タグ

2019年10月25日のブックマーク (25件)

  • スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠検索

    スノーデン氏が米当局のネットワークを検索し、宇宙人存在の証拠はないと明言/The Guardian via AFP/Getty Images (CNN) 米政府の情報収集活動を暴露したエドワード・スノーデン氏がこのほど、エイリアン実在の証拠がないか米中央情報局(CIA)のネットワークで検索していたことを明らかにした。 スノーデン氏はCIA元職員および米国家安全保障局(NSA)の元契約職員として、米国の機密情報の一部にアクセスする権限を持っていた。そこでCIAのネットワークを検索して一連の陰謀論の真偽を確かめた。 その結果、米政府は知性を持つ地球外生命体について把握していないことが判明したという。 スノーデン氏は最近出版した回顧録で「私に分かる限り、エイリアンが地球に接触した事実はない。少なくとも米情報機関に接触したことはない」と記している。 月面着陸については「読者が気になっているかもしれ

    スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠検索
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • Facebook、2020年米大統領選に向けたフェイク情報対策などを多数発表

    Facebookが、2020年の米大統領選に向けて、他国の政府による介入やフェイクニュース拡散を防ぐための対策を発表した。虚偽と判定されたコンテンツにはラベルで隠される。ただし、政治広告はファクトチェックの対象外なので、虚偽の広告でも放置される見通し。 同社は2016年の米大統領選で、ロシア政府などからの介入を許したとして非難された。 Facebookは、プラットフォーム上でのフェイクニュースの拡散を防ぐための新しいツールと、ポリシーの変更を発表し、国家と繋がるメディアによるとみられる虚偽のコンテンツをラベル付けするようになった。 また、イランとロシアに拠点を置く4つのアカウントのネットワークを削除したことも発表した。これらのアカウントは、出自を隠して扇動的な政治ニュースを投稿していたという。 発表された新機能や変更 以下のような新機能と変更が発表された。 選挙候補者のアカウントを守る「F

    Facebook、2020年米大統領選に向けたフェイク情報対策などを多数発表
  • フェースブックがフェイクニュース対策に力を注ぐんはエエとして、既存メディアに差別待遇するつもりらしいで #フェイスブック : DON

    2019年10月24日10:55 カテゴリSNSビジネスモデル フェースブックがフェイクニュース対策に力を注ぐんはエエとして、既存メディアに差別待遇するつもりらしいで #フェイスブック 何やら怪しい展開。FBがダウ・ジョーンズとブルームバーグによるニュース・フィードへの配信記事には数百万ドルの報酬を与えるそうですが、ロイターとAPの両通信社には今まで通りタダ。つまり見返り無しなんですって。 何でやねんって話ですね。talkingbiznews.comが報じています(2019年10月22日付け)。 フィナンシャル・タイムズのアンナ・ニコラウ(Anna Nicolau)、アレックス・バーカー(Alex Barker)両記者の共同取材記事を引用しています。 それによると、フェースブックはダウ・ジョーンズとブルームバーグがニュース・フィードに配信する記事には数百万ドルの報酬を与えるそうですが、ロイ

    フェースブックがフェイクニュース対策に力を注ぐんはエエとして、既存メディアに差別待遇するつもりらしいで #フェイスブック : DON
  • タイ政府によるフェイク・ニュース対策機関の設立構想に「これでは検閲だ」との懸念の声が(後編) #検閲 #フェイク・ニュース : DON

    2019年10月24日12:13 カテゴリメディアを巡る事件 タイ政府によるフェイク・ニュース対策機関の設立構想に「これでは検閲だ」との懸念の声が(後編) #検閲 #フェイク・ニュース タイ政府が打ち出しているフェイク・ニュース対策機関の設立を巡り、人権団体や野党などから「検閲になるのでは」と懸念の声が上がっていると報じたvoanews.comの記事の続きです(2019年10月6日午前8時56分投稿)。懸念の声を上げる団体は、他にもあります。オンライン上での自由を提唱するタイ・ネチズン・ネットワーク(Thai Netizen Network)がそれ。こちらの共同創業者であるアーティット・スリヤウォンクル(Arthit Suriyawongkul)氏は、「センターが正しい仕事をしてくれるだろうと、今なお望んでいる。センターには好感を持ち続けたい。というのも、…一般論としてフェイク・ニュースや

    タイ政府によるフェイク・ニュース対策機関の設立構想に「これでは検閲だ」との懸念の声が(後編) #検閲 #フェイク・ニュース : DON
  • 知られてほしいけど知られていない 性暴力被害に遭ったときの法的支援(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「知人が性暴力に遭った。詳しい弁護士さんを知りませんか?」 ときどき、筆者の元にそんな相談が持ち込まれることがある。性暴力の被害に遭ったとき、各都道府県にある性暴力ワンストップセンターや被害者支援センターに相談すれば、対応に長けた弁護士を紹介してもらえることがある。 そのような紹介がなければ、一般の人にとって「弁護士への相談」は少しハードルが高く感じるだろう。また、弁護士というと「加害者弁護」のイメージが強く、犯罪被害に遭った側が弁護士に相談する必要を知らない人もいる。しかし、被害者への法的支援は、医療支援・心理面での支援と同じく必要なことだ。 内閣府調査(平成29年度)では、女性の13人に1人、男性の67人に1人が、「無理やり性交などをされた経験がある」と答えている。性暴力被害は決して他人事ではなく、誰もが相談先などを知っておいた方が良い。 犯罪被害者支援に取り組む弁護士のひとり、小野章

    知られてほしいけど知られていない 性暴力被害に遭ったときの法的支援(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設

    英公共放送局BBCは10月23日(現地時間)、国民に対してWebサイトへのアクセスを制限している国からも同メディアを閲覧できるようにするために、Torネットワーク経由でのWebサイト利用を可能にしたと発表した。 Torブラウザで「bbcnewsv2vjtpsuy.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でBBCを閲覧できるようになる(このURLは、通常のブラウザでは開けない)。 BBCは「この取り組みは、世界中で信頼できるニュースを提供するというBBCの使命と一致する」と語った。 BBCによると、中国、イラン、ベトナムなどがBBCのWebサイトへのアクセスをブロックしようとしている。コンテンツは国際版で、アラビア語、ペルシャ語、ロシア語などで提供しているものだ。 関連記事 ロシア連邦保安庁の請負業者サーバへの攻撃でTor匿名化解除プロジェクトなどが暴かれる 「0v1ru$」と名乗る

    BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設
  • 欧州議会、無期懲役の著名ウイグル人学者にサハロフ賞

    中国・北京で、講義前に写真撮影に臨むウイグル人学者のイリハム・トフティ教授(2010年6月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【10月24日 AFP】(更新)欧州連合(EU)の欧州議会(European Parliament)は24日、人権擁護活動などで功績のあった人物に贈る「サハロフ賞(Sakharov Prize)」を著名なウイグル人学者のイリハム・トフティ(Ilham Tohti)氏に授与すると発表した。 北京の大学の元経済学教授で、トフティ氏は2014年、中国の裁判所から「国家分裂罪」により無期懲役の判決を言い渡された。外国政府や人権団体からはこの判決について非難の声が上がっていた。 欧州議会のダビド・サッソリ(David Sassoli)議長は会議で中国当局に対し、トフティ氏を直ちに釈放するよう要求。「欧州議会は彼の働きに全面的な支持を表明

    欧州議会、無期懲役の著名ウイグル人学者にサハロフ賞
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • 伝説の皇室ジャーナリストは大物政治家の「かくし子」だった!(渡邉 みどり) @gendai_biz

    渡邉みどり氏は、皇室取材60年余という伝説の皇室ジャーナリスト。美智子さまと同級生で、上皇と美智子さまのご成婚も取材し、ご成婚前の雅子さまをロンドンで直撃もしている。渡邉みどり氏は今回、自らの半生をさらけ出す自叙伝を刊行した。 題名は、『かくし親 「日一美智子さまを知る」皇室ジャーナリストは大物政治家の「かくし子」だった!』。渡邉氏は、日テレビの報道局勤務当時に父親の大物政治家に認知訴訟を起こして、勝訴している。 後藤田正晴氏を紹介されて 「飯でもわないか、みどりくん」 ある日、私のところに古屋の父から連絡がありました。 父古屋亨の当時の役職は、総理府総務副長官。父の役所である総理府に行き、一緒に事に出かけようとすると、部屋に秘書官が入ってきました。 「警察の後輩の後藤田さんが、今度警察庁次長に昇進されるので、先輩にご挨拶にとお見えになりました」 古屋の父が、 「紹介してやろうか、

    伝説の皇室ジャーナリストは大物政治家の「かくし子」だった!(渡邉 みどり) @gendai_biz
  • ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」(飯田 泰之) @gendai_biz

    は「公務員の多い国」か 日経済の未来について、経済団体(経営者団体)や有名企業経営者がその予想、改革への提言を行うことは何ら珍しいことではない。様々な競争を勝ち残ってきた経済人の示す経済問題への洞察から学ぶべきことも少なくないだろう。 しかし、「経済人の経済問題への提言」がマクロの経済環境に及ぶと、その妥当性が急速に下がるという例は少なくない。過日リリースされた『日経ビジネス電子版』における柳井正(ファーストリテーリング代表取締役)氏へのインタビュー「目覚めるニッポン~柳井正氏の怒り「このままでは日は滅びる」」においても、経営者がマクロ経済を語る際に陥りがちな誤解が典型的に表れている。 組織論や精神論が中心の日論ではあるが、そのなかで示されるマクロ経済に関する特徴的な提言が、 「まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしな

    ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」(飯田 泰之) @gendai_biz
  • 「Tポイント」事業が出会いビジネスへ転進の驚愕(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 新在留資格の取得300人にとどまる 年間4万7000人見込みも | 注目記事 | NHK政治マガジン

    外国人材の受け入れを拡大する制度が始まって、1日で半年となりますが、新たな在留資格の「特定技能」を取得したのは、300人にとどまっていて、出入国在留管理庁は、引き続き、制度の周知を図るとともに、受け入れの環境整備を進めることにしています。 人手不足の解消につなげるため、外国人材の受け入れを拡大する新たな制度が始まって、1日で半年となります。 政府は、介護や建設などの新たな在留資格、「特定技能1号」について、今年度1年間に最大で4万7000人余りの受け入れを見込んでいますが、出入国在留管理庁によりますと、9月20日の時点で、2062人が申請し、取得したのは、300人にとどまっているということです。 出入国在留管理庁は、引き続き、制度の周知を図るとともに、審査の迅速化などによって、「特定技能」の取得者は着実に増加していくと見込んでおり、人手不足の解消に向けて、受け入れ可能な業種の拡大も検討して

    新在留資格の取得300人にとどまる 年間4万7000人見込みも | 注目記事 | NHK政治マガジン
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • ヤフーはこうして読売、日経、朝日の包囲網を破った | 文春オンライン

    月間150億PVを超えるガリバーサイト。2018年度の総売上9547億円。この売上は、朝日、日経、読売の全ての売上を足した額より大きい。ヤフーはなぜ新聞各社をはるかに引き離した一強の地位を築いたのか? この20年のメディアの巨大な変化を明らかにした著作『2050年のメディア』の中から、その分水嶺となった2000年代半ばのヤフーと新聞各社の攻防をハイライトする。 ◆◆◆ 新聞社独自のポータルサイトを 新聞にとってのヤフーの危険性をもっとも早く見抜いていた一人に、現読売新聞グループ社社長の山口寿一がいる。山口はまだ社長室次長だった2005年9月、読売社内に社内各部署から精鋭を集めた極秘のチームを設けていた。

    ヤフーはこうして読売、日経、朝日の包囲網を破った | 文春オンライン
  • 中国のフリー女性記者拘束か 香港の抗議活動発信 | NHKニュース

    香港の抗議活動についてネット上で発信した中国のフリーの女性記者が今月中旬、警察に拘束されたとみられると、香港メディアが伝えました。中国大陸では香港の抗議活動については公式報道以外は厳しく制限されているため、記者の情報発信が拘束の要因ではないかという見方も出ています。 黄さんは6月、香港で大規模なデモ行進に参加しSNS上で写真や動画を発信したり、ネット上で「警察の粗暴さが激しくなり、香港が中国大陸のようになってしまう」などとする文章を発表したりしていました。 その後、黄さんの家には警察が深夜に訪ねてきたほか、人証明書を警察に没収されたため9月から香港の大学で研究するはずだったものの入学できなかったということです。 黄さんはもともと中国で発行されている新聞や雑誌の記者で、セクハラや性暴力を告発する中国版の「#MeToo」運動で調査報道をてがけて反響を呼んできました。 中国大陸では香港の抗議活

    中国のフリー女性記者拘束か 香港の抗議活動発信 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • ホームレス拒否も区外住民は受け入れ 台東区の避難所 | NHKニュース

    東京 台東区が台風19号に備えて開設した避難所で、路上生活者を「区民ではない」という理由で受け入れを拒否した一方、区外に住む人たちを受け入れていたことがわかりました。台東区では「路上生活者に対し、硬直的な判断をしてしまった。避難計画を改めて策定していきたい」としています。 このうちの1人は、寝泊まりしていた場所に戻るなどして雨風をしのいだものの、その後、体調を崩して1週間ほど入院したということです。 一方、受け入れを拒否した台東区内の避難所では、当日、区外に住む人や他県から来た旅行者などを受け入れていたことが区への取材でわかりました。 矛盾する対応を取ったことについて、台東区は「現場の判断で区民以外の人も受け入れたが、路上生活者に対しては硬直的な判断をしてしまい、申し訳なく思います。今後は、路上生活者も含めた避難計画を改めて策定していきたい」と話しています。

    ホームレス拒否も区外住民は受け入れ 台東区の避難所 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
    >現場の判断で区民以外の人も受け入れたが、
  • ローマ字、来年から「姓・名」順 文科相表明、民間に周知へ | 共同通信

    萩生田光一文部科学相は25日、閣議後記者会見で、国の公文書にローマ字で日人の名前を表記する際、来年1月1日からは特別な事情がない限り「姓・名」の順とし、姓を明確にする場合は全て大文字にすると関係する中央省庁で申し合わせたと明らかにした。各省庁が関係業界に通知を出すなどして、民間にも周知を始めるという。 萩生田氏は「直ちに企業や一般社会に影響を与えようとは考えていない。各業界はそれぞれの判断でやってもらえればよい」と述べた。 「姓・名」順でのローマ字表記は、河野太郎氏や前文科相の柴山昌彦氏が提唱。柴山氏が9月、閣僚懇談会で提案し、政府方針となっていた。

    ローマ字、来年から「姓・名」順 文科相表明、民間に周知へ | 共同通信
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • 世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿(共同通信) - Yahoo!ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
    >世耕氏は「所属したことはなく、投稿内容は虚偽だ」としている
  • 東京新聞:世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿:社会(TOKYO Web)

    ツイッターへの投稿内容が名誉毀損だとして、自民党の世耕弘成参院幹事長が、青山学院大の中野昌宏教授に150万円の損害賠償と謝罪文の掲載などを求めて東京地裁に提訴した。25日の第1回口頭弁論で、中野教授は請求棄却を求めた。 中野教授は昨年2月と今年7月、世耕氏が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体に所属していたと投稿。世耕氏は「所属したことはなく、投稿内容は虚偽だ」としている。 弁論で中野教授は「インターネット上のうわさについて言及しただけ」と反論した。政権に批判的な言論を抑圧する意図で起こした「スラップ」訴訟だとして取り下げるよう求めた。

    東京新聞:世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿:社会(TOKYO Web)
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • 菅原経済産業相 首相に辞表提出 | NHKニュース

    菅原経済産業大臣は25日朝の閣議のあと総理大臣官邸で記者団に対し、選挙区内の有権者にメロンなどを贈っていたほか、秘書が香典を手渡していたなどと「週刊文春」で報じられたことをめぐり、安倍総理大臣に辞表を提出したことを明らかにしました。 そして、24日発売された「週刊文春」で、今月、菅原大臣の地元の支援者の通夜で、秘書が香典を手渡したなどと新たに報じられました。 こうした中、菅原大臣は辞任する意向を固め、25日朝の閣議のあと、総理大臣官邸を出る際、安倍総理大臣に辞表を提出したことを明らかにしました。 この中で菅原大臣は「ただいま、安倍総理に辞表を提出しました。私の地元の政治活動に関してさまざまな報道なされている。きょうから各委員会も格化する中で私の問題で国会停滞、法案審議できないのは意でない」と述べました。そのうえで「経産省行政でも懸案が山積する中で、みずからの問題で行政あるいは政府全体の

    菅原経済産業相 首相に辞表提出 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • 「自由に表現したいなら自分のお金で」。その声を憲法学者はどう見るか【あいちトリエンナーレ】

    「あいちトリエンナーレ2019」は10月14日、75日間の会期を終えた。慰安婦を表現する少女像や昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品が展示された「表現の不自由展・その後」は、「電凸」と呼ばれる激しい抗議電話や脅迫を受け、開幕3日後から約2カ月間、中止となった。 「自由に表現したいなら、税金を使わずにやれば良い」「税金で国をおとしめるような表現をすることはけしからん」――。不自由展に反対する人たちから、そうした意見が多く聞かれた。そもそも、公のお金と、文化や芸術の関係をどう考えるべきなのか。憲法学者で、文化芸術への公的助成に詳しい横大道聡・慶応義塾大学大学院教授に聞いた。

    「自由に表現したいなら自分のお金で」。その声を憲法学者はどう見るか【あいちトリエンナーレ】
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • 慰安婦問題扱った映画、川崎市共催の映画祭で上映中止に:朝日新聞デジタル

    川崎市で27日に開幕する「KAWASAKIしんゆり映画祭」で、慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」の上映がいったん予定されながら、中止されたことがわかった。映画の一部出演者が上映禁止などを求める訴訟を起こしたことを受けて、共催者の川崎市が主催者に懸念を伝えていた。 映画祭はNPO法人「KAWASAKIアーツ」が主催し、事務局を運営。市や市教委、地元の日映画大、昭和音楽大などが共催する。11月4日までに1日に4~8、計25作品を上映し、監督らのトークイベントなども催される。費用約1300万円のうち約600万円を市が負担する。作品は、ボランティアも含むスタッフ約70人の投票で選んだ。 「主戦場」の配給会社「東風」によると、6月に映画祭事務局から上映の打診があった。8月5日午前に映画祭事務局から上映会申込書が提出された。 ところが同日午後、事務局から「『出演者から訴えられる可能性

    慰安婦問題扱った映画、川崎市共催の映画祭で上映中止に:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • WEB特集 「全員、逃げろ」 決断した男 | NHKニュース

    その日、村から住民全員の姿が消えたーー 1人の男の指示で、2167人が村を捨てたのだ。何が起きていたのか。 今回、門外不出の「ノート」を取材、村民とリーダーとの間にどのようなやりとりがあったのか。決断と葛藤に迫った。 (山田剛史) 「非公開のノートがあるらしい。撮影できないか、許可を取ってくれ」 8月下旬、私は上司デスクから指示を受けた。 さらっと言われたが、これは難しい取材になるかもしれないな、と感じた。 そのノートが書かれたのは、15年前、新潟県中越地震が起きた時だ。 平成6年生まれの私は、当時小学4年生。複数の車が巻き込まれた土砂崩れの現場から、2歳の皆川優太ちゃんが奇跡的に救出される映像ぐらいしか印象にない。

    WEB特集 「全員、逃げろ」 決断した男 | NHKニュース
  • 消費者相談をAIで手軽に 政府、チャット形式で

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 政府は悪質な契約や詐欺などが増えていることを踏まえ、国民生活センターの相談窓口機能を強化する。消費者が国民生活センターのウェブサイトに設けた専用コーナーに相談内容を書き込むと、同センターが蓄積してきたデータをもとに、人工知能AI)が相談内容に応じて助言するシステムの導入を想定する。2020年度からの運用を狙う。 政府は、ネット上でのAIによる助言なら電話での相談に抵抗がある人や若者にも気軽に利...

    消費者相談をAIで手軽に 政府、チャット形式で
  • 新井浩文被告人に懲役5年求刑 被害女性「悔しくてたまらない」「謝罪は表面的」 弁護側は無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース

    新井浩文被告人に懲役5年求刑 被害女性「悔しくてたまらない」「謝罪は表面的」 弁護側は無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
  • 『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』プロデュースのスリルと快楽 - HONZ

    映画プロデューサー・奥山和由といえば、強烈な個性とリーダーシップで数々のヒット作品を世に送り出す手腕が映画史に残る人物だ。 『丑三の村』『海燕ジョーの奇跡』『恋文』『ハチ公物語』『226』『遠き落日』『無能の人』『うなぎ』『地雷を踏んだらサヨウナラ』などなど。 これまでに100を超える作品を世に送り出した。 「世界の北野」を生み出したのも奥山さんである。『その男、凶暴につき』『3−4×10月』『ソナチネ』は奥山プロデュースである。 映画マニアならぬ、にわか映画ファンでも、監督や主演俳優に並んで胸にその名が刻まれるような存在感を放っていた人といえば角川春樹か奥山和由かというくらい、閉塞感に覆われていた日映画界を揺さぶった時代がまざまざと蘇る。同時代を生きたものなら必ずや奥山作品のどれかを見ているはずだ。 とにかく奥山プロデュサーの行くところ、常にドラマとトラブルがついてくる。当時でも、数々

    『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』プロデュースのスリルと快楽 - HONZ
  • 東京新聞:<税を追う>人件費削減などで4400万円捻出 総研大、学長らは報酬増:社会(TOKYO Web)

    若手研究者を育成する国立大学法人「総合研究大学院大学」(神奈川県葉山町)の学長らによるハワイ視察の訪問先の七割が観光地や土産店だった問題で、約二百万円の視察費は、財政悪化から職員人件費削減などで予算を見直す中で、新規に計上されていたことが分かった。 (中沢誠) 人件費削減が進む一方、長谷川真理子学長と副学長、理事の執行部三人の報酬や賞与は増額されていたことも分かった。総研大関係者によると、ハワイ視察直後の学内の会議では、職員人件費を削って視察に行った執行部の対応に異論が出たという。 長谷川氏は二〇一七年度に学長に就任。同年度の総研大の当初予算は前執行部が編成し、ハワイ視察費は計上されていなかった。総研大によると、一七年十一月に国立天文台との間でハワイ観測所への視察話が持ち上がったという。 紙が入手した総研大の内部資料によると、新執行部は年度途中に当初予算の見直しに着手。一八年一月の組み直

    東京新聞:<税を追う>人件費削減などで4400万円捻出 総研大、学長らは報酬増:社会(TOKYO Web)
    sarutoru
    sarutoru 2019/10/25
    長谷川真理子学長