タグ

2010年8月30日のブックマーク (9件)

  • Togetter - 「弟が24時間テレビのボランティアに行ったら激怒して帰ってきた話」

    @AKMI0さんが弟さんの体験談をまとめてくれたのを勝手にとぅぎゃったよ。 9/1 日テレへのお問い合わせされたとのことで、その返答についてのツイート追加。 「誰でも編集可」に変更しました。

    Togetter - 「弟が24時間テレビのボランティアに行ったら激怒して帰ってきた話」
  • ボードゲーム風にWeb大企業の攻防を描いたPoints of Control地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Web2.0 Summitが今回リリースした”Points of Control”(支配地点たち)は、巨大Web企業やその周辺に現れる企業・サービスを、海洋と大陸の支配権を争う国家群に見立てたインタラクティブな地図です。 Google Mapsのように参照できる地図には、北が基盤より、南がユーザー寄りに大陸や島々が配置されているようです。 以下のような陸地を、それぞれのプレイヤー(ロゴで示され、クリックで詳細が表示されます)が争っています。 クラウド基盤 プラットフォーム高原 ハンドセット平原 タブレットとPC 位置情報サービス ソーシャルネットワーク連合 行動ストリーム eコマース王国 検索の地 支払いの原野 コンテンツ平原 ゲーム平地 メディアアクセスの断崖 広告亜大陸 企業島 海岸線上には、その分野に上陸しようとしている企業やサービスが。 右上の”Comments”をクリックして表示

    ボードゲーム風にWeb大企業の攻防を描いたPoints of Control地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

  • Win32アプリのコマンドライン引数を解析するラッパー関数を書く - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel

    コードは id:eel3:20090207:1233932887 で既出だけど、一応分けて書いておく。 問題編 普通にC言語のアプリ(Visual C++で言うところのWin32コンソールアプリ)を書く場合、コマンドライン引数は個別にargvに格納される。 Win32アプリでアプリケーションエントリーポイントがWinMain()の場合、コマンドライン引数はlpCmdLineに格納されるのだけど、 実行ファイル名が含まれていない。 オプション毎にパースされていない。 という、何というか不便なことになっている。 例えば $ hoge.exe foo "bar bar" bazと実行した場合、lpCmdLineの中身は「foo "bar bar" baz」と、スペース等を含む1つの文字列になっている。 実行ファイル名についてはGetCommandLine()というAPIを使えば取得できる。 LP

    Win32アプリのコマンドライン引数を解析するラッパー関数を書く - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel
  • Operaを全力でおすすめするよ! - oui@はてな村

    ついったでブラウザTLになった時におすすめ記事書くよ!って言っちゃったので書きます。 インストールは済んだという前提で話を進めます。え?してない?してこいよ!! 私のOpera(バージョン10.61、2010/8/18現在)はこんな感じ。スキンはmoI。 メニューバーやタブバーは使わないので非表示にしています(外観の設定から表示・非表示を選べます) 左側はTwitterクライアントの自分用twicliです(黒塗りは鍵付きユーザーのポスト)。レンタルサーバーで動かしているので使いたい方はどうぞ〜 とりあえず設定をします とはいってもそんなには多くないです。 右上のOマークをクリックして出たメニュー>設定>設定とたどって設定ウィンドウを出します。 各タブをクリックして、自分好みに設定してってください(投げやり) あ、詳細設定>閲覧のところの「描画のタイミング」を「1秒後に描画する」にしないとわ

  • RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう

    Rubykaigi2010参加して当に良かった。運営の皆様、スポンサーの皆様、参加してくださった皆様、Rubyを普段から支えてくださっている皆様。当に有難う御座います。私もRubyに大変お世話になっていますので、少しでも私に出来ることはないかと思い、個人スポンサーとなって参加させて頂きました。そしてこのブログを残します。 当のアジャイル 私がRubyKaigi2010に参加して一番痛感したことは、「今までの私はアジャイルをやっていなかったこと。むしろウォーターフォールに近いことをやっていた」と思い知らされたことです。 ウォーターフォールを御存知ですか?半年や1年の開発見積りを行い、それに従って開発を進めるが、見積りが合わなくなり(大抵は見積が足りない)、しかし見積は変えず、デスマーチと呼ばれる慢性的な長時間残業を行うようになり、自分への投資技術の学習等)を行う時間を犠牲にする開発体

    RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう
  • ミステリ世界の破壊者・天野つかさ

    ガムおじさん @gm617 世界の破壊者・天野つかさがミステリの世界をめぐるという、新格ミステリと、トリックロジックと、仮面ライダーディケイドを知らないとよくわからないネタを考えたので連続投下してみる。 2010-08-29 01:54:14 ガムおじさん @gm617 天野つかさ「ここが館の世界か」、時計館の主「ははあ、あんたがK**大からきた新しいバイトの人か」、つかさ「宜しくお願いします」、時計館の主「とりあえず掃除頼むわ」、つかさ「一人でですか」、時計館の主「地下もあるで。変な家なので大変やけど」、つかさ「……」 #air_mys_ken 2010-08-29 01:55:55

    ミステリ世界の破壊者・天野つかさ
  • JavaScript初級者から中級者になろう

    JavaScript。「ジャヴァスクリプト」と読みます。主にWebページに動きを与えるものです。 現在では結構多くのページに使われていますが、その多くはとてもレベルが低く不適切なものです。もっと質の高いJavaScriptを使える人が増えるといいなという思いから、このページを作りました。 初級者の基礎知識 文を理解するにはJavaScriptの知識がそれなりに要るので、JavaScriptがそもそもあまり分からない人は、この辺を読んでみましょう。 基礎第一回 基礎第二回 基礎第三回 基礎第四回 基礎第五回 基礎第六回 第一章 オブジェクト オブジェクトとは オブジェクトの実体 配列のコピー オブジェクトと関数 第二章 DOMの基礎 HTMLと木構造 DOMとは 基的な操作とテキストノード 木構造の操作:ノードの除去 木構造の操作:ノードの追加 木構造の操作:さまざまな機能 木構造の操作

  • 学歴しか見ない親

    大学一年生。父親中卒。母親高卒。 あまり勉強しなかったのになぜか有名私大の文学部に受かった。 その他にもちらほら受かった。 それから親の態度が一変した。 中学は不登校だった。頑張って入った高校で一応馴染めたものの、あまり勉強しなかった。 その時は母親はいつもイライラして、私に毎日説教してばかりいた。 その内容は大体こんな感じ。 「お前の人生はな、こーゆう筋書きなの。大学はバカで入れなくて(笑)、コンビニバイト。 で、土方とできちゃった結婚するんだよ(笑)。貧乏でさぁー、それなのに子供がぼろぼろ生まれちゃって(笑) 苦しい苦しいって言いながら底辺這いつくばって生きていかなきゃいけないんだよー」 (これ母親の境遇に大体当てはまる。ということは私はやっぱ望まない子だったんだと思った) 高校二年の時。少し勉強を始めた(といっても塾通ってないし時間も他人の半分以下だったと思う)。 それでも少し成績が

    学歴しか見ない親