タグ

2011年8月4日のブックマーク (13件)

  • Niigata.pmを作りたい、という話 - 猫型開発者

    思いのたけを書いていたら長くなってしまったので、最初に結論だけ書いてあります。めんどいひとは最初だけ読むだけでいいです。 最初に結論 9月中旬に新潟県新潟市に引っ越すので、Niigata.pmを立ち上げたいです。仲間を大募集します。[twitter:@shinpei_cmyk]に一声かけてください。できれば9月中、遅くとも10月中にはプレNiigata.pmとして決起集会(という名の飲み会)を開き、その後勉強会やハッカソンなど、定期的な活動を行いたいと思っています。 地方格差は存在する 現在ぼくは東京でPerl(とかその他)プログラマ、運用エンジニアとして働いているのだけれど、一身上の都合で9月中旬に新潟県新潟市に引っ越しをすることになった。今後は新潟でPerl(とかその他)を書いたりサーバの面倒をみたりして働いていく。 ところで、ぼくは幼少〜高校時代を新潟県の長岡市で過ごして、大学進学を

    Niigata.pmを作りたい、という話 - 猫型開発者
  • スマートフォンアプリ開発のクロスプラットフォーム戦略

    The document introduces Hiromu Shioya, a programmer who works at kwappa and drinks alcohol. It also lists several mobile phones from the past including the iPhone 3GS, Xperia arc, iPhone 4, and Galaxy S II along with their processors and processing speeds. It concludes by thanking anyone listening or reading.Read less

    スマートフォンアプリ開発のクロスプラットフォーム戦略
  • 失業手当の基礎知識(BIGLOBE仕事)

    こんな会社辞めてやる!と辞表を叩きつけるその前に、まずは落ち着いて失業保険を最大限受け取れる方法を確認しておきましょう。知っているのと知らないのでは大違い。損をしない会社の辞め方をお教えします。 会社を辞めたとき、「失業保険」(雇用保険の失業給付金)をもらうには、どんな条件をクリアしていればいいのか知っていますか? その大前提となるのは「雇用保険に加入している」ことです。”社会保険”(健康保険や厚生年金など)が完備している会社に正社員として勤めていれば、まず間違いなく雇用保険にも加入しているでしょう。しかし、アルバイトや契約社員・派遣社員・歩合制の外務員・業務委託(雇用契約でもなく完全歩合制の外部スタッフ扱い)などといった形態で働いている人の場合は、雇用保険に加入していないケースも珍しくありません。そこで、チェックしたいのが給与明細。この天引き項目の中に「雇用保険料」があればひとまずセ

  • 110803 リア充「俺最近○○オタだわwww」

    Judea @war_nin カーッ俺5つしか言えないわ QT @bright999: リア充「俺最近アニオタだわwww ジブリとか見てるしwww」 関口宏「アニオタ」リア充「え?」関口宏「それでは今季放送している深夜アニメ、6つお答えください! 走って!!」 リア充「えっ、あっ、はっ!?」 \ブッブー 園田響稀 @sonodahibiki リア充「俺最近アニオタだわww エヴァとか見てるしww」 関口宏「アニオタ…」 リア充「え!?」 関口宏「それでは、大ブームになった深夜アニメ魔法少女まどか☆マギカの魔法少女5人お答えください! 走って!!」 リア充「えっ、あっ、はっ!?」 \ブッブー/ 観客『クスクス…』 shukie331 @shukie331 リア充「俺最近アニオタだわwww けいおん!とか見てるしwww」 関口宏「けいおん!」 リア充「え?」 関口宏「それでは京アニ制作

    110803 リア充「俺最近○○オタだわwww」
  • 『国境なきプログラマ』を目指す~ノマドワークの究極のかたち | Social Change!

    先週末から、SonicGardenのプログラマである @maedana が、住居をアイルランドのダブリンに引っ越しました。一方で、SonicGardenの仕事は続けてもらうことになっています。少し面白いワークスタイルなので紹介します。 View Larger Map 彼は特にアイルランドに縁もゆかりもあるわけではないですが、英語を身につけたいというモチベーションがあり、英語圏で彼の年齢で長期滞在が出来るところは限られており、結果としてアイルランドに決めたようです。(ただダブリンはRubyにゆかりのある松江市と姉妹都市らしいというのを後から知りました。縁ですね。) 当社(SonicGarden)では、以前からどこでも仕事が出来るためのノマドなワークスタイルを目指していました。その為に、仕事は当然ノートPCですし、システムはすべてクラウドに置き、厳密な勤怠管理をするのではなく自主性を重んじるな

    『国境なきプログラマ』を目指す~ノマドワークの究極のかたち | Social Change!
  • 賞賛の採算性 - レジデント初期研修用資料

    夏休みになると日記の宿題が出て、あれが嫌で嫌でしょうがなかった。 日記が大好きな子供なんて、今でもたぶん、決して多いはずがないのに、インターネットで文章を書く人はびっくりするぐらいに多い。 日記にはない、ネットが持っている大事な機能が「他人の目」なのだと思う。それがどんな形であれ、自分以外の誰かの反応が、できれば賞賛する側に返ってくることで、その人の振る舞いは大きく変化する。 ほめるのは難しい けなされれば人は腐るし、何かの能力をほめられると、時々人は大きく伸びる。「ほめて育てましょう」と言葉にするのは簡単だけれど、実際のところ、誰かをほめるのは恐ろしく難しい。 誰かをけなせばいいのなら、仕事を命じて、マニュアルを渡して、結果が出るまで放置して、規定に足りていない部分をあげつらえばいい。ところが誰かをほめようと思ったら、その人がどんな工夫をして仕事をこなすのか、ほめる人はずっと見張っていな

  • ブラック企業が増えてきた、という言説は、マニュアル化というか、世の中の規格化がそれだけ進んで、賞賛することに採算が取れなくなってきたからなんだと思う

    medtoolz @medtoolz 夏休みの日記が大好きだった人なんて決して多くなかったはずなのに、ネットに何かの文章を書く人はびっくりするぐらいに多い。で、日記とネットとを隔てているのが他人の目であって、どんな形であれ、誰かの反応が、できれば賞賛側の反応が返ってくることが、人を大きく変える medtoolz @medtoolz ほめるのって恐ろしく面倒で、その人の振る舞いを、ほめる人はずっと見張っていないといけない。けなせばいいのなら、結果を持ってくるまで放置して、規定に足りないところをあげつらえばいい。過程を見ないで、言葉だけ賞賛しても、賞賛された側はうれしくない medtoolz @medtoolz 賞賛というのは何かといえば、要するに頻回の、下手すると連続的なフィードバックそのものであって、言葉が賞賛だろうが、叩きだろうが、要するに「見ているよ」ということが相手に伝わるのが大事な

    ブラック企業が増えてきた、という言説は、マニュアル化というか、世の中の規格化がそれだけ進んで、賞賛することに採算が取れなくなってきたからなんだと思う
  • pythonbrewで構築するPython環境 その2 - utahta blog

    その1はこちら。 pythonbrewってなんぞ?という人は、こちらも併せて見ると良いかもです。 その2では、pythonbrew-0.9で追加したbuildoutとvenvコマンドについて解説します。 概要 buildout : buildoutをラップしたコマンド。 venv : virtualenvとvirtualenvwrapperをラップしたコマンド。 buildout pythonbrewの管理下にあるPythonを使って、buildoutを実行するコマンド。 bootstrap.pyのダウンロードから./bin/buildoutまで、多少面倒な部分を代わりにやってくれます。 zc.buildoutを知っていれば、とりあえず使用例を見れば大体なにをやっているか分かると思います。 以下は、buildout.cfgの置いてあるディレクトリprojへ移動し、pybrew buildo

    pythonbrewで構築するPython環境 その2 - utahta blog
  • pythonbrewで構築するPython開発環境 - utahta blog

    pythonbrewとvirtualenvを使ってPythonの開発環境を整えてみました。 ツールの詳しい説明は、リンク先を見てくださいということではぶきます。 続きました→ その2 対象 環境:LinuxやFreeBSDなど。Bourne Shell系(bash, ksh, zshは確認済み) 人:Pythonインタプリタのインストールを手動でしたくない上に複数のバージョンを切り替えて使いたい人。 1.pythonbrewのインストール ざっくり言って、Pythonインタプリタのインストールを楽にするツールです。 これがないと、このエントリの意味が分からないので、とりあえずインストール方法の解説からしていきたいと思います。 以下のコマンドを実行すると、pythonbrew一式がインストールされます。 $ curl -kL http://github.com/utahta/pythonbr

    pythonbrewで構築するPython開発環境 - utahta blog
  • VIRTUALENV について

    Python中心に、日々発生する疑問点や解決策を記録していきます。 内容が間違っていたらゴメンね。 ( このブログは目次を用意しています。記事をお探しの際は、ご利用ください。 ) 今回、virtualenv について簡単に触れてみようと思います。 virtualenv については、既にサイトやブログで紹介しているところが多い。私も幾つかの記事を読んでみたが、「どうもイマイチわからない」 という状態だった。 しかし実際に使ってみると、かなり便利だということがわかってきた。このため、『メモ書き+α』 レベルで virtualenv について書いてみる。 virtualenv の機能 virtualenv は Python の仮想環境を提供する。こう書くと、 「あれ、Python の環境自体が仮想ではないの?」 と思う人がいるかもしれない。実は私もそう思いました・・・。 もう少し付け足して書くと

    VIRTUALENV について
  • Heroku | Polyglot Platform

    Programming languages are silos. The libraries, development tools, deployment practices, and even naming schemes associated with one language — say, Ruby — rarely have much carry-over to another language — say, Python, Erlang, Java, or C++. Professional programmers dedicate their careers to becoming experts in a particular language, making extensive personal investment in learning not only their c

    Heroku | Polyglot Platform
  • 第8回 エンジニアの魔法の手~おもしろいプロジェクトに関わるには | gihyo.jp

    おもしろいプロジェクトに関わるには 前回のコラム「プラットフォームは乗るものではなく担ぐもの」では、自らが開拓者・先駆者となって「ほかの人たちに進むべき方向を示す」ことの重要性を述べた。「⁠そうは言っても日々の仕事が忙しくて新しいことを勉強している暇がない」「⁠やりたいことをなかなか上司がさせてくれない」「⁠おもしろいプロジェクトに関われる人なんてごく一部の幸運な人たちだけ」などの声も聞こえてくるので、今回は、もう少し具体的に「どうやったらおもしろいプロジェクトに関わることができるのか」について私の経験に基づいて述べてみよう。 運だけではない「姿勢」の重要性 私はパソコンの黎明期からさまざまなおもしろいプロジェクトに関わりエンジニアとしての経験も積んできたし、数々の楽しい思いもさせてもらってきた。パソコンの黎明期にアスキー出版から「Game80コンパイラ」(⁠注1)や「CANDY」(⁠注

    第8回 エンジニアの魔法の手~おもしろいプロジェクトに関わるには | gihyo.jp
  • 「まみぺこ系女子」のモテぶりについて

    アニメ・マンガ等のサブカルオタク。それも「ガンダム」「エヴァ」等の男性ウケがいい系統のオタクである。(ただし同じオタ文化でも、乙女ゲーやBL等の"イケメンパラダイス系"女性オタクはウケが悪いので除く)下ネタ歓迎。それも「うんこちんこまんこ!」系の男子小学生型下ネタであること。(ただし同じ下ネタでも、「元カレが早漏で…」「体位を変える時…」みたいな体験に基づく生々しいものはウケが最悪なので除く)PC・インターネット・ガジェット等に興味があり、そこそこの知識を備えている。TwitterやFacebookなどのネット上でのコミュ力に優れている。リアルでも、同じ属性の人間の前では並以上のコミュ力を発揮。(逆にいわゆるリア充との絡みが苦手だったりすると、そこは萌えポイントになる)身近に居る女の子がこんな感じなんですけど、オタク男性にモテるのなんのって!!まさにアイドル状態。 で、この子に似た感じの子

    「まみぺこ系女子」のモテぶりについて