タグ

2012年7月19日のブックマーク (11件)

  • IllustratorとPhotoshopでの画像のいじりかた

    元の絵を利用してシンボルマークみたいに加工したり それをパターン化したり、パターン化したものをバラしたり あとはPhotoshopのベタ塗りレイヤーなんかを使ってみたり デザイナーの井上のきあさんが色々解説してくださいました。 (色々わかりやすいように時系列を少し前後させています)

    IllustratorとPhotoshopでの画像のいじりかた
  • Webデザイナーになること、Webデザイナーであり続けること

    Webデザイナーになること、Webデザイナーであり続けること、おそらく後者のほうが何十倍も難しい。 高度なスキルをもっていても、買いたたかれる時代 税理士事務所でアルバイトをしていた時期がある。当時、税理士受験をしていた。当時、先生に毎日のようにいわれたことが「税理士資格をとってもえないよ」だった。どんどん、競争が激しくなり、単価が安くなるよという絶望トークをきかされた。 当時、私は20代。この話を信じていなかった。 税理士資格をもっていれば、なんらかの仕事は保証されるとおもっていた。当時の私には”エキスパートがえなくなる時代”を想像することはできなかった。手に職さえあれば、なんとかなるとおもっていた。 『僕は君たちに武器を配りたい』で著者の瀧哲史さんによれば、高度なスキル(たとえば弁護士でも)や高度な技術をもつ部品でも、スペックが明確に定義された瞬間、コモディティ化して、これ以上利

    Webデザイナーになること、Webデザイナーであり続けること
  • ファイル更新を監視してブラウザリロードする機能をググるのに飽きた - 宇宙行きたい

    色々なフレームワークでローカルでファイル変更した時に自動的にブラウザリロードしてくれる仕組みがあったりなかったりで探して見つけて忘れてとか、探して見つからなくて絶望してとかに飽きたので汎用的に使えそうなものでっち上げた。 裏でこのサーバを立ちあげておくと、監視対象のファイルに更新があったらブラウザリロードする。 概要 ローカルのファイルを監視して変更があったら自動リロードします。 chrome でしか動作確認してません。 localhost で動くものにはだいたい対応してるはず 必要なもの node.js npm coffeescript port3002 を開けておく心意気 インストール > git clone git@github.com:yoshiori/kamina.git > cd kamina/ > npm install 使い方 client/filecheck.user.j

    ファイル更新を監視してブラウザリロードする機能をググるのに飽きた - 宇宙行きたい
  • GREEにおけるJenkins, その2 | GREE Engineering

    こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回はGREEにおけるJenkinsをつかった品質管理について紹介します。 hourlyビルド 岡崎がGREEに入社したのは1年半前ですが、そのときから感じているのがGREEの開発速度は非常に速いことです。ソースコードレポジトリには多くの優秀なエンジニアが日々数百以上のコミットしています。 GREEのシステムは多くのサブシステムを組み合わせたものですが、手元の些細な変更が全く予想しない別のプロジェクトで問題を起こすことがあります。こういった問題は通常、リリース前の結合テスト等の段階で検出します。 リリース前のテストで問題が発覚すると、当然その修正をして再度修正をリリースプロセスにのせるということになるのですが、これには他のエンジニアの作業を止めてしまったりリリースの順序を調整が必要になることがあります。 こういった事態を防ぐために単

    GREEにおけるJenkins, その2 | GREE Engineering
  • おっさんへ(パロディ) - ひがやすを技術ブログ

    たまに「こいつはあの有名なxxxです」とおっさんを紹介される。 だいたい歳の頃は三十五歳以上、起業して経営者だったり、まあその背景は様々だ。 昨夜もそんな夜だった。 全く無関係な場所で、女子会をしていたら、「飲んでるから今からおいでよ」というお誘いが。僕は、たまに女子会に参加する。そのときには「やすえちゃん」と名乗っている。 このときには、仕方がないので、女子会が終わった後、いくことにした。 店に入ると数人のギョーカイもバラバラな、しかし知らない相手でもない人たちが囲炉裏を囲んでいた。 ほぼ貸し切り状態。 その日二度目となる夕を僕は適当に楽しんでいた。夕といっても、この手の付き合いのときには、酔っぱらわない必要最低限のものしかべない。太るの嫌いだからね。 するとGoogleの某さんがつれてきた若者をおっさんが説教し始めた。まぁ、若者に厳しい話もしてあげた方がいいというGooglerの

    おっさんへ(パロディ) - ひがやすを技術ブログ
  • Buildpacks | Heroku Dev Center

    Buildpacks are responsible for transforming deployed code into a slug, which can then be executed on a dyno. Buildpacks are composed of a set of scripts, and depending on the programming language, the scripts will retrieve dependencies, output generated assets or compiled code, and more. This output is assembled into a slug by the slug compiler. Heroku’s support for Ruby, Python, Java, Clojure, No

    Buildpacks | Heroku Dev Center
  • GitHub - caolan/jam: JavaScript package manager - using a browser-focused and RequireJS compatible repository

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - caolan/jam: JavaScript package manager - using a browser-focused and RequireJS compatible repository
  • エンジニアは「NoSQL万歳」と言う前に「Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門」を読むべき (献本御礼)

    エンジニアは「NoSQL万歳」と言う前に「Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門」を読むべき (献御礼) しょっぱなから話がずれますが、最近「[翻訳]MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのはてな」という記事が話題になっています。一方で、この記事に対しては、 MVCへの不適切な理解から導き出されたずれた認識に見えます。MVCを否定する理由にはとてもあたらないどころか、この人が学んだMVCはMVCではなく、MVCフレームワークの使い方であった事がよく解る MOVEは望まれなかった子 - the sea of fertility といった批判もなされています。 僕は、結果としていいものが作られるなら無知でもいいじゃない、と思うのですが、まあこのような知識不足による誤解というのは良くあることです。 実際、「RDBMSは死んだ。NoSQLの時代がきた」と主張する人に耳

  • 書籍情報:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  • 先月にとあるIT会社に未経験エンジニアとして入社した28歳です。…

    先月にとあるIT会社に未経験エンジニアとして入社した28歳です。 入社して、以下のことが分かりました。 23時までの残業は当たり前。 残業ありきで仕事をこなしている。 休日出勤が多い。 従業員数のほとんどが30~40代。 ほとんどの人が、始業時間にこない。 労働契約書に、 深夜残業あり。 休日出勤あり。 給料にみなし残業時間の30時間が含まれている。 と書かれている。 人数が少ないので、じっくりと教えてくれる人がいない。 この会社はブラックだと思うのですが、ましなほうなのでしょうか? この会社で働いていたら、いずれ体を壊してしまうのではないかと、とても心配になります。 辞めるなら早めに辞めたほうがいいのでしょうか?

  • 仕事でのチャットはチャットワークが界王拳並みにはかどる件 - カイ士伝

    タイトルは飛ばし気味に思われるかもしれませんがこれはかなり気で、最近Skypeでやっているビジネスのやりとりはほんとチャットワークに全部移行して欲しいなという願望を込めてのエントリー。 ブログのエントリー時間はできるだけ短くの方針により、冒頭から結論を申し上げますとビジネス利用におけるSkypeの課題は以下の3点。仕事でSkype使っていてこういう苦労した人も多いのではないでしょうか? 相手がオンラインでないと送れない グループチャットで話題が流れてしまう(相手を指定して話できない) スマートフォンで電池をいすぎる(モバイル利用に向かない) 実はこの課題はSkypeがP2P型であることのデメリットでもあって、 サーバーを介さないシステムだけに相手がオンラインでないとメッセージが送れないので、一方的にメッセージしておくことができないし、オフラインの相手にはどうやっても情報が届かない。 ス

    仕事でのチャットはチャットワークが界王拳並みにはかどる件 - カイ士伝