タグ

ブックマーク / ymotongpoo.hatenablog.com (28)

  • Pythonの仮想環境構築 2017.01版 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界のテリー・ギリアムです。こんな記事を見かけて、Pythonの開発環境を作るのが面倒という認識が広まるのは良くないなあと思って書きました。ただの突っ込み記事です。 qiita.com そのツールほんとに要りますか? 出だしにこんなセクションタイトルがありました。 その仮想環境当に必要ですか? たしかに仮想環境要らないひとは要らないよねっていうのは同意です。その場合、入ってるPythonのsite-packagesにどんどんパッケージがインストールされるだけなので、手動で消せる人はそれでいいし、そもそもパッケージのバージョンとか知るかって人はそのままパッケージインストールすればいいと思います。 とはいえ、複数のプロジェクトでパッケージのバージョンがぶつかったら困る人とかいるし、そういう人は仮想環境を使うことになるでしょう。で、件の記事ではいろいろなツールを

    Pythonの仮想環境構築 2017.01版 - YAMAGUCHI::weblog
  • ymsr送別会で山城さんと酒飲んできた - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに 技術的でもなんでもない、俺がymsr送別会に行ってきたという話。区切りを付けるために書く。 ymsr送別会 | Peatix 俺と山城さんが初めて会った日 前からTwitterではフォローしてたし、もしかするとどこかの勉強会で会ってるはずなんだけど、ちゃんと面と向かって話したのはjava-ja温泉だったと思う。1日目の夕の時間に、芳泉閣の例のご飯部屋で自己紹介タイムになった時に、幹事だった山城さんが「では自己紹介で、名前、id、何をやりたいか、そして童貞かどうかを話してください」と高らかに合図をして、のっけからやばいと思った記憶がある。 それから リアルに会ったのは、他のjava-ja勢から比べたらほんとに少ないし、飲み会なんかでは自分も酒飲んでバグってたから、正直何話したか細かい内容は結構覚えてない。ただ、ついさっきまでゲスい話をしていた10秒後に真面目にエンジニアの生き方み

  • GoのimageパッケージでGopherをぐるぐる回そう - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のスタンリー・キューブリックです。このエントリはGo Advent Calendar 2013の22日目のエントリです。 2013年はGoカンファレンスも2回開催できましたし、私としてもかなりGoの広まりを実感出来た1年でした。来年はもっと多くの方にGoを使ってもらえたらと思いつつ、さらにプロダクション事例などを期待しています。 さて、Goなんですが、ネイティブにビルドされるとか、並列化が簡単にできるとか、そういうところがよく取り上げられますが、個人的にはimageパッケージを標準で持っているのが大きいと思っています。ということで、今回はimageパッケージを使ってアニメーションGIFを作ってみたいと思います。 imageパッケージとは 名前のとおり画像データを簡単に扱えるようにしたパッケージで、Go1.2の時点ではGIF、JPEG、PNGなどを簡単に読み込み・

    GoのimageパッケージでGopherをぐるぐる回そう - YAMAGUCHI::weblog
  • Go Conference 2013 autumnを開催しました #gocon - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のジャック・ニコルソンです。連休最終日の10/14に日マイクロソフトさんの品川オフィスをお借りしてGo Conference 2013 autumnを開催してきました。 Go Conference 2013 autumn - connpass GoCon/2013autumn.rst at master · GoCon/GoCon · GitHub 新幹線を使って参加された方もいて、大変うれしかったです。次回はまた半年後の春頃に開催したいと思っています。GoConでは絶賛発表者を募集しておりますので「何か作った」「突っ込んで調べてみた」という方がいたらご連絡ください。また次回もLTをしようと思うので、こちらはもっと気軽な感じで参加してみてください。 発表者スライド LT 植木とGo (@nuki_pon) Goでプログラミング言語(の途中まで)を作ろう (@e

    Go Conference 2013 autumnを開催しました #gocon - YAMAGUCHI::weblog
  • (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに Redisの開発者である@antirezが一昨日投稿したブログポストにとても共感したので翻訳しました。 English has been my pain for 15 years - <antirez> 世界一わかりやすい英文法の授業 作者: 関正生出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2008/02メディア: 単行購入: 14人 クリック: 99回この商品を含むブログ (31件) を見る 僕が@antirezの文章を翻訳するのは今回が初めてではありません。RedisのドキュメントをまだRedisがバージョン2.0になったばかりの頃に日語訳したのが最初でした。Redisドキュメント日語化をしていた当時は翻訳しながら「ドキュメントが整っているなぁ」と感じたと同時に「独特の英語を使うなあ」という印象を受けました。その当時は彼が英語に苦労していた過去のことなど知らなかったので、こ

    (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog
  • 実践 ベストプラクティスを適用してみる - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のジェフ・ベゾスです。シアトルのお父さんがGoおもしろプログラムを書いているようですが、ちょっと気になったので勝手に添削しました。 今日も明日もググったー: golang certificate ssl handshake 元のコード まず最初のコード。 package main import ( "crypto/tls" "crypto/x509" "fmt" "log" "os" ) func main() { if len(os.Args) < 1 { log.Fatal("You must input a hostname") } peerCertificates, err := GetCert(os.Args[1]) if err == nil { for i, Cert := range peerCertificates { fmt.Printf(

    実践 ベストプラクティスを適用してみる - YAMAGUCHI::weblog
  • OSCON 2013でのGo関連の発表 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の平賀源内です。さて、先月末にOSCON 2013がオレゴンで開催されましたが、その中発表でいくつかGo関連で話題になったものもあったので、一つまとめてみようと思います。 Go関連の発表 Go関連の発表は以下の7つでした。(発表時間順) Introduction to Go: OSCON 2013 - O'Reilly Conferences, July 22 - 26, 2013, Portland, OR How Learning Go Made Me A Better Programmer: OSCON 2013 - O'Reilly Conferences, July 22 - 26, 2013, Portland, OR Office Hour with the Gophers: OSCON 2013 - O'Reilly Conferences, J

    OSCON 2013でのGo関連の発表 - YAMAGUCHI::weblog
  • Emacsを使ったGo言語開発手法(2013.07版) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の橋爪功です。以前mattnさんがVimを使ったGoの開発環境というエントリを書かれていたんですが、自分用にもEmacs版を、と思ったので、まとめておきます。 基礎からわかる Go言語 作者: 古川昇出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る 参考 Big Sky :: Vimを使ったGo言語開発手法 / - go - The Go Programming Language - Google Project Hosting Emacsのオプションを入れときましょう Adentures in Go: Using ctags with Go etags/ctagsを使いたい場合には、まだGoに対応してないので.ctagsファイルで対応 Emacsで

    Emacsを使ったGo言語開発手法(2013.07版) - YAMAGUCHI::weblog
  • #Go羅温泉 #電車でGo というイベントをしてきました - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のアインシュテュルツェンデ・ノイバウテンです。7月にGo界隈の人々でイベントをしてきましたのでここにご報告します。 Go温泉 Pythonコミュニティも大きくなりましたが、その中で「Python温泉」というイベントがあります。「ドキッ、男だらけの(ry」状態な2泊3日のハッカソンイベントなわけですが、Goのコミュニティの一でもそういうことしたいよねえ、ということで、箱根温泉街の強羅温泉に行ってきました。 朝9:00に新宿に集合して、余裕のロマンスカー乗車で、箱根でちょっと観光しようと思っていたのに、当日はロマンスカーが全部運休、箱根登山鉄道もなかなかの混み具合で大変でした。 ラフォーレ強羅の会議室はなかなか広く、結構快適でした。 皆それぞれに持ってきた課題を結構こなせたようで、僕にとっても皆さんにとっても実りある温泉旅行でした。以下、ハイライト箇条書き。 Li

  • パスポート盗まれて何とか帰国したけど事後処理めんどくさかった事件 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のジャック・ニコルソンです。2ヶ月弱前のエントリで、San Franciscoでパスポート盗まれてめんどくさかった、という話を書いたんですが、帰ってきてからもさらに事後始末がめんどくさかったんで記録を残しておきます。 前回までのあらすじ San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件 - YAMAGUCHI::weblog ベイエリアへの1ヶ月出張からの帰国2日前にSan Francisco市内で車上荒らしにあって、パスポート等が入ったバックパックを盗まれた。諸々とゴタゴタあったが、なんとか帰国できた。 後始末 戸籍謄(戸籍抄)の提出 在サンフランシスコ総領事館で「帰国のための渡航書」を発行してもらったのですが、その際に「帰国後に戸籍謄(戸籍抄)を提出します」という誓約書を書かされます。戸籍謄(戸籍抄)を在サンフランシスコ総領事館に

    パスポート盗まれて何とか帰国したけど事後処理めんどくさかった事件 - YAMAGUCHI::weblog
  • San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のクリント・イーストウッドです。5月7日から1ヶ月アメリカのオフィスに来て仕事をしているのですが、帰国を目前にした現地時間6月5日に車上荒らしに遭って、めちゃくちゃ面倒くさかったので、万が一誰かがSan Francisco(ベイエリア含む)で同様の事件に巻き込まれてしまった場合のために、記録を残しておこうと思います。 経緯 長期出張も終わりに近づいたということで、同じチームの同僚に送別会を開いてもらうことになりました。お店はSan Francisco市内のメキシカン料理屋。お目当てのお店のそばにDMV(免許センターとか陸運局みたいなとこ)の公共駐車場があったのでそこに駐車しました。その時にカバンをトランクの中に投げ込んでおけば良かったのですが、お店が混んでいたので、順番だけ先に取ろうとお店に行き名前を書くことだけして、別のお店を探し始めました。で、3ブロック離れ

    San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件 - YAMAGUCHI::weblog
  • ReadTheDocsでSphinxホスティングは磐石(になる予定) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Sphinx-Users.jpの賑やかし担当です。最近PHP界隈でも人気の高いドキュメント生成ツールSphinxですが、みなさん楽しいSphinxライフを送っていますでしょうか。さて、Sphinxでドキュメントを作った場合、一番キャッチーなのはHTMLだと思うんですが、そのホスティングはみなさんどうされていますか? Sphinx-Users.jpにいくつかホスティングの方法を紹介してありますが、今日は割と新しいホスティング方法のReadTheDocsをご紹介します。 ReadTheDocsってなに? Home | Read the Docs rtfd/readthedocs.org · GitHub ReadTheDocsは2010年のDjango Dashで作成されたコードを元に公開されているサービス/ライブラリです。外部に公開されているSphinxのレポジトリ(G

    ReadTheDocsでSphinxホスティングは磐石(になる予定) - YAMAGUCHI::weblog
  • Pythonの環境設定でむかついてる人はとりあえずこれをコピペで実行してください - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。最近は、以前に比べてPythonを触る人が増えてきたような印象ですが、それでもやれeasy_installだ、やれvirtualenvだと言われても、どうやって設定したらよくわからない、という発言をちらほら見かけています。 でもぶっちゃけ超簡単なので、とりあえず初めてPythonの環境設定する人はこれをコピペで動かして下さい。 (2017.01.26追記) 注意:この記事はもう古いので、Python2をいまから使い始めるなんていう奇特な人以外は次の記事を読んで下さい。 ymotongpoo.hatenablog.com 要点 はまりどころは多分次のどれかだと思う Pythonのバージョンをどれ使っていいかわからない 「easy_installを使え」と言われるがeasy_installというパッケージが見つからない virtualenvの入れ

    Pythonの環境設定でむかついてる人はとりあえずこれをコピペで実行してください - YAMAGUCHI::weblog
  • 10分で始めるKVM - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに 新人研修で新人の方々の中で技術方面やりたい人のサポートしています。今までネットサーフィンとメールとOffice使うくらいしかしてなかった、という人も多数いるのでそういう方々に早く技術を身につけてもらいたいなと思って家に環境構築をすることをお勧めしました。 どうせならいろんな環境を作ってほしいなと思い、仮想化環境を使って環境を構築する方法をメモっておきます。VMwareやVirtualBoxを使えば簡単なんでしょうけど、せっかくなら新しめの技術に触れてほしいということで、ここに触れておきます。自分も別に詳しいわけではないので突っ込み歓迎。会社の後輩向けに書いていますのでその辺も汲み取ってください。 KVMってなんですか? 詳しい人はたくさんいるのでここでは詳細は省きます。KVMはKernel-based Virtual Machineの略でLinuxカーネル自体をハイパーバイザー化

    10分で始めるKVM - YAMAGUCHI::weblog
  • virutualenvとvirtualenvwrapperとpipを使う - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに なにかテスト環境を作ったり、開発を行うときにパッケージをインストールしなければいけないけど、環境を汚したくないなっていうときにvirtualenvが便利だ、という話は前から聞いてたんですが必要に駆られるとときがなかったので使ってませんでした。 しかしようやくそういうときがやってきたので早速入れてみたんですがこれは便利すぎる! 参考 virtualenv, virtualenvwrapper, pip を使う方法 - Ian Lewis virtualenvwrapper のフックスクリプト - SPEAKER BREAKA pip って何(・ω・ ) - Djangoへの片思い日記 Google先生に聞いてみたら上位が全員PySpaな人でした。ちゃんちゃん。どうもありがとうございますー。 virtualenvとvirutalenvwrapperの設定 $ sudo easy_in

    virutualenvとvirtualenvwrapperとpipを使う - YAMAGUCHI::weblog
  • Go Conference 2013 spring開催しました - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の山礼三郎です。タイトルのとおり、昨日Go Conference 2013 springを開催しました。 Go Conference 2013 spring - connpass 正直ネタドリブンで始まったイベントではありますが、1.0リリース前の印象を拭いきれていない現状をなんとか打破したいと思い、僕が聞いてみたいプレゼンターにお話してもらいました。グローバルで見ても非常に密度の濃いイベントになったと思います。特に鵜飼さんとDerekのプレゼンは、美辞麗句だけでない、当のGoの姿を表現したものだったのではないでしょうか。 また半年後くらいに開催したいと思っていますので、次回も楽しいイベントにしましょう! Go conference 2013 spring opening from Yoshifumi YAMAGUCHI 御礼 会場を提供してくださったオラク

    Go Conference 2013 spring開催しました - YAMAGUCHI::weblog
  • 8つの質問で、Go業界の現状を知る - YAMAGUCHI::weblog

    Webサービス系の隆盛があったのかどうかはよく知らないが、Goのリリースが騒がれたのが4年前ぐらいだろうか。Go業界の人材動向が、今どうなってるかって? 大方の予想より凄惨ですよ。 それが分かる方法がある。Go技術者に技術力を問う8つの質問によってだ。Go業界のエンジニアの平均レベルを知りたくって、いろんな会社さんのGo開発者(経験者)向けに以下のような8つの質問をしてみたいと思ってるけど、やったことはない。 対象者としては、Go経験3から4年の現役バリバリのはずのGoエンジニアだ。 その8つの質問というのはこんな問題だ。 Go技術者に技術力を問う8の質問 インターフェイスのメリットを一言で表して下さい。(筆記解答) http.RequestオブジェクトからPostされたデータを取得するメソッドは何ですか?(筆記解答) 標準パッケージでセッションを実現する方法を説明してください。(筆記解答

    8つの質問で、Go業界の現状を知る - YAMAGUCHI::weblog
  • LinuxでHTTP proxy越しにSSHする - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界のロナルド・レーガンです。さて、HTTP proxy環境下でどうしても外部にSSHしたいっていうことってありませんか。ありますよね。そういうときにWindowsだったらPuttyとかでやれば楽ちんですね。 Proxy越しにSSHする - YAMAGUCHI::weblog で、Linuxではどうやるんだろうなーと思って調べたらconnect-proxyが楽と知りました。 ログ パッケージを探してインストール。ssh_configにProxyCommandの項目を追加して、-Hオプションにこんな感じで追加。 % sudo apt-get install connect-proxy % vim .ssh/config Host example User hoge HostName example.com Port 22 ProxyCommand connec

    LinuxでHTTP proxy越しにSSHする - YAMAGUCHI::weblog
  • Go Language Getting Started 2012.12 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の木村功です。このエントリはPySpaアドベントカレンダーの20日目の記事です。 PySpaアドベントカレンダー - connpass 「最近Goを書いてるよ」と言うとGoがまだVersion 1.0になる前にちょっと触った時の印象で反応される方がちょいちょいいるので、いまからGoを始める場合のメモを残しておきます。 言語チュートリアル系 チュートリアル動画 これをひと通り見ておけば必要な環境が設定できます。 インタラクティブチュートリアル とりあえず文法を覚えたいのであれば、GoをインストールしなくてもA Tour of Goをやっとけば良いと思います。 A Tour of Go 家: http://tour.golang.org/ 日語: http://go-tour-jp.appspot.com/ Go Playground Go Playground

    Go Language Getting Started 2012.12 - YAMAGUCHI::weblog
  • localhost外のホストから接続する - YAMAGUCHI::weblog

    動機 ここ数日研究でPostgreSQLと戯れる日々が続いていましたが,いよいよここにきて1台のマシンでPostgreSQLのサーバ/クライアントをする段階から複数のクライアントを持たせてテストする段階になったんで,他のホストから接続できる様に設定しなきゃいけない. 方法 まずポートの設定から始める.まあその辺はディストリビューションによって違うけど,クラスタはubuntuなんでiptablesでTCP/IPの5432番ポートの接続を許可すればOK.こんな感じ. ### trusthost -> Global IP , Private IP -> trusthost iptables -A INPUT -p tcp -m state --state NEW,ESTABLISHED,RELATED -s $trusthost -d $my_internet_ip --dport 5432 -

    localhost外のホストから接続する - YAMAGUCHI::weblog