タグ

ITに関するsatohiのブックマーク (19)

  • komorebi - Leslie Nooteboom

    Have a look at the project website, komorebi.studio. komorebi is sunlight filtering through leaves, creating a dance of light and shadows where filtered sunrays hit a surface. It is the reflections on pavements underneath centuries-old trees on a sunny day, and moving, framed lightboxes through windows of homes onto walls. However, these days buildings are taller than they have ever been, creating

    komorebi - Leslie Nooteboom
    satohi
    satohi 2018/03/02
    素敵なアイデア
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。 「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。 次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。 この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。 銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので

    巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話
    satohi
    satohi 2015/01/28
  • 急増するLINEインフラの課題と対応 « LINE Engineers' Blog

    こんにちは。今回はITサービスセンターより、インフラ運営の観点から急増するLINEインフラの課題と対応について記させていただきます。 はじめに 先日開催したLINE Developer Conference(インフラ編)には大勢の方にいらしていただきました。カンファレンスでは、LINEサービスが始まってから約2年の間に我々はどういった方法でインフラ運営を行い、またどんなことに悩んできたのかを、システム、データベース、ネットワークの観点からそれぞれ発表させていただきました。 カンファレンスはLINE株式会社が様々な技術をどのように使い、どのように運用を行っているのか。現在どのような技術的なことに取り組んでいるのか日エンジニアの皆さんに知っていただくために開催されました。結果としてインフラ編では150名の定員に対して430名のご応募をいただいたとのことでLINEサービスに対する関心の高さを

    急増するLINEインフラの課題と対応 « LINE Engineers' Blog
  • プレス発表【「IT人材白書2014」の公開について】:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、IT人材育成事業の一環として、IT関連産業の人材動向、産学におけるIT教育等の状況およびIT人材個人の意識を把握すること等を目的とした調査を2013年10月に実施し、この調査結果を基に「IT人材白書2014 『作る』から『創る』へ、『使う』から『活かす』へ ~価値を生み出すプロの力~」を4月25日に公開します。 URL: http://www.ipa.go.jp/jinzai/jigyou/about.html 今回は、従来のIT人材の動向調査に加えて、IT人材を取り巻く環境変化や、それに伴って求められる高度化・多様化に対応した新たなIT人材像をテーマに調査を実施しました。ITが担う産業分野の拡大やIT を活用した新事業への期待など、ITの役割に対するニーズが変わりつつある中で、ビジネスシフト(*1) やグローバル化をはじめとす

  • 大規模障害から1年余り、あの企業が「その後」を語った

    「この度は取材をお受けしましたが、どう対応したらよいか。今でも迷いがあります」。担当者は取材の冒頭で、心境をこう吐露した。 記者は取材のためレンタルサーバー事業を手掛けるファーストサーバ(社:大阪市)を訪れた。1年半ほど前に、顧客企業が利用していたサーバー約5700台のデータをほぼ消失させる大規模障害を起こした事業者だ。 今回の取材は、過去に失敗を経験した複数の企業や公的団体に申し込んだ。目的は、「IT運用の失敗から技術者がどう学び、再発防止に取り組むべきか」をまとめる企画記事を執筆するためだ。 中でもファーストサーバは、運用のプロであるべきITベンダーが、一部とはいえ現場担当者のずさんな運用作業を見逃していた実態が明るみになり、個人としても大きな衝撃を受けた。失敗を経てどう体制を立て直したのか、大いに興味があった。 「非技術者」にも分かる再発防止策を:ファーストサーバ 簡単に、ファース

    大規模障害から1年余り、あの企業が「その後」を語った
  • もし次の常駐先が女子エンジニアばっかりだったら

    paiza独自のプログラミングスキルチェックにより、 スキルレベルを 6段階で 可視化。 JavaPHPRubyPython2、 Python3、 Perl、 C、 C++、 C#、 JavaScript、 Objective-C、 ScalaGoSwiftKotlin に対応

    もし次の常駐先が女子エンジニアばっかりだったら
    satohi
    satohi 2013/08/30
    コードで応募は面白い
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    satohi
    satohi 2013/08/01
    ほえ~
  • 米アップル社の凄い調達

    今年の初めに日経新聞に衝撃的な記事が掲載されていました。 それによると、 「アップルが2010年に購入した半導体は120億ドルで世界3位の見込み。2011年には韓国サムスン電子を抜いて、米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ2位となる見通しだ。」であり 「低消費電力プロセッサー「A4」のようにアップルは体の仕様が世界共通なため、部品メーカー1社からの調達量は桁違いに大きくなる。」とのことです。 つまり極めて1品目、1SKUの調達数量が大きくなっているのです。 このような前提の元に、「発注量が1桁、2桁多いのに値切らない」どころか、 他社よりむしろ高く買うことで安定供給を保証してもらうのだそうです。 これが当の話であれば凄いことだな、と思っていましたが、2月16日付けの日経産業新聞を読んで改めて驚かされました。 「アップル、取引先監査報告、3施設から調達中止、規範違反は37拠点。」 と

    米アップル社の凄い調達
  • 不動産ソフトSEO

    ミオキューブ デジタル台帳による 接客・案内を実現。 ミオキューブでは、これまでの紙台帳をデジタル台帳に置き換えます。お客様のニーズに合った物件を瞬時に検索、ご案内することが可能です。 ミオキューブ デジタル台帳による 接客・案内を実現。 ミオキューブにはパワフルな機能を多く搭載していますが、ボタンは少なく直感的に操作できます。 業務用システムでありながら、ここまで楽しくシンプルな操作性を実現することが出来ました。 ミオキューブ 間取り図の作図はゲーム感覚です。 それほど操作は簡単です。 物件入力で大変なのは、『1.沿線の入力』『2.画像の登録』『3.間取り図の作図』これら3つのポイントです。 ミオキューブは、これらのポイントにゲーム感覚の操作性を取り入れました。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか 岡崎図書館事件(11), 神田記者のコラムを掲載

    朝日新聞名古屋社版2010年12月1日朝刊30面「逮捕の男性に業者側が謝罪 岡崎図書館問題「不便かけた」」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-2096) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する また、日経新聞は「図書館システムに不具合」の見出しで、次のように報じている。 (略) 岡崎市の図書館では今年3〜5月にシステム障害も発生。これを巡り、自作の検索プログラムで繰り返しアクセスした愛知県の男性が、「サイバー攻撃」と誤解され、愛知県警に業務妨害容疑で逮捕され、その後起訴猶予処分となった。同社はこの件も「システム仕様が原因だった」とした。 男性は新着図書情報を取得するためアクセスしただけだった。同社は当初、「システムに問題はない」と市側に説明していた。門脇三雄社長は「対応が早ければ(男性に)不快な思いをさせることはなかった。誠意をもって対応したい」と謝罪

  • NBPC コラム:日本のシステム・インテグレータには「顔がない」?〜日経マーケット・アクセスINDEX:企業情報システム10月調査から〜

    情報システム担当者が持つシステム・インテグレータ(SIer)のイメージは,「規模の大小は見えても,そのSIerの“顔”と言うべき特徴がない」,「例外的に“顔”が認知されているSIerも,それが需要創出につながる魅力になっていない」…。日経マーケット・アクセスが情報システム担当者を対象に今年秋から開始した独自の定点観測調査で,こんな現状が明らかになった。 経済産業省が2006年7月末に発表した「特定サービス産業実態調査(速報)」によると,情報サービス業の売上高は1995年調査から最新の2005年調査まで11年連続プラスという好調が続いている。だが実感としてはどうだろうか。「好況の裏側では,収益性の継続的な低下,赤字プロジェクトの多発,現場で働く人たちのモラール・ダウン,偽装請負を含む多重下請け構造への批判,ソフト産業への就業希望者の減少,さらにはユーザー企業の満足度低下,といった負の側面があ

    satohi
    satohi 2010/01/28
  • 世界1600社のCIOが重要と考える技術、1位 仮想化、2位 クラウド、3位 Web 2.0

    世界の41カ国約1600社のCIOに対する調査によると、いまの時点でCIOが重要だと考えるテクノロジーは、1位が仮想化、2位がクラウド、3位がWeb 2.0だとのこと。米調査会社のガートナーが発表しました。 Gartner EXP Worldwide Survey of Nearly 1,600 CIOs Shows IT Budgets in 2010 to be at 2005 Levels 調査を担当した同社のMark McDonald氏は、「自前主義でヘビーなソリューションから、ライトウェイトなサービスへと技術の遷移が起きているところだ」とコメントしています。 1位から10位までは以下のようになっています。 1位 仮想化 2位 クラウドコンピューティング 3位 Web 2.0 4位 ネットワーキング、音声/データ通信 5位 ビジネスインテリジェンス(BI) 6位 モバイルテクノロジ

    世界1600社のCIOが重要と考える技術、1位 仮想化、2位 クラウド、3位 Web 2.0
  • 「技術者の楽園」を作ろうとして、現実逃避するIT企業が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    経営者が技術者というのは、別に構わない。むしろ、納品物が技術の結晶であるとか、システムそのものであるとか、製品知識が技術と直結している、一品もののビジネスであるなら、合理的なんだろうと思う。 一応、私としては「日技術やサービスはガラパゴス化している」とか「パラダイス鎖国である」というのはあまり賛成しない。じゃあドイツは? スペインは? イタリアは? おのおのの国がおのおのの国民性のなかで社会風土の結実として経済システムを持っている以上、”世界標準”とやらと異なっていて当然だと思うからだ。 ただ、技術の独自性や革新性を求めることを社風にするまではいいけれど、採算性の絶対に取れない自己満足気味のプロジェクトや、野放図な開発計画を社員技術者に認めるだけでなく、経営者として考えるべき合理性すら棚に上げて、自分のやりたいようにグダグダな運営をするのは、正直どうなんだろう。 周辺も問題で、彼(彼女

    「技術者の楽園」を作ろうとして、現実逃避するIT企業が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    satohi
    satohi 2009/08/15
    どこも同じか…。空しい。
  • 5年後のネットビジネスは16兆円市場に拡大--NRI、国内IT主要市場を予測

    野村総合研究所(NRI)は12月17日、2013年度までのネットビジネス市場、モバイル市場、ハード市場の分析と予測を発表した。 NRIの発表によると、ネットビジネス市場規模は2013年度まで順調に拡大し約16兆円になるという。モバイル市場では、モバイルソリューションやモバイルコンテンツといった周辺市場の成長が期待される。ハード市場においては、薄型テレビとデジタルカメラの成長が鈍化していくとのことだ。 ※1:インターネット広告、モバイルコンテンツ、薄型テレビ、デジタルビデオレコーダーの予測は、年度ではなく年単位 ※2:予測値の上段は、携帯電話事業者各社のARPU(1契約当たりの平均利用料)が、2009年度までは年率4%下落、それ以降は年率3%で下落し続けた場合の予測。下段は、各社のARPUが2008年度以降年率5%で下落し続けた場合の予測 ※3:CAGR(Compounded Annual

    5年後のネットビジネスは16兆円市場に拡大--NRI、国内IT主要市場を予測
  • RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」

    RSSの配信を行うというのはもはや当たり前のことになっていますが、それでもいまだに配信していない大手企業のIR情報も存在します。 それ以外にも、RSS配信しているサイトの中でも特定部分の更新だけを知りたいということもありますよね。そんなことを可能にしてくれて、配信していないサイト運営側も簡単に配信を実現できるサービスのご紹介です。 サービスは提供を終了いたしました。RSS化するサービスはRSS非対応サイトを一番便利にRSS変換できるサービスを比較検証をご覧ください。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! RSS配信のないページから強制的にRSS配信する「FeedBeater」 「FeedBeater」は、RSSを配信していないページでも強制的にRSS購読できるサービス。 似たようなサー

    RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」
  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
    satohi
    satohi 2008/12/18
    いわゆる初心者のPCリテラシーの参考になるな
  • IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ ― @IT

    2007/10/31 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復はできるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。 討論したのは、東京大学、筑波大学、日電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないというNTTデータ 取締役相談役で、情報サービス産業協会 会長の浜口友一氏と、TISの代表取締役社長 岡晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。 そもそもイメージがわかない 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生か

  • 企業のコンテンツ管理は本当に難しい!?

    企業のコンテンツ管理は当に難しい!?:エンタープライズコンテンツ管理のすすめ(1/4 ページ) コンテンツ管理にかかわる問題は、あらゆるオフィスで日々発生している。「ドキュメントを繰り返し編集したため最新のものか分からない」「以前に作った資料がどこにあるか分からない」――日常的な課題を背景に、コンテンツ管理へのニーズが増えている。 コンテンツ管理は、2005年に最も注目を集めたIT用語の1つと言っても過言ではないだろう。個人情報保護法やSOX法への対策として、あるいはペーパーレスや業務効率化のために、コンテンツ管理の強化に着手する企業は少なくない。しかし、いざIT部門が企業のコンテンツ管理を強化しようと思っても、その取り組みはなかなかスムーズには進まない。コンテンツ管理を取り巻く状況を整理しながら、企業のとるべき対応を探っていきたい。 コンテンツ管理インフラに高い注目 ITの調査を専門と

    企業のコンテンツ管理は本当に難しい!?
  • http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h17/index.html

  • 1