タグ

企業に関するscott1115のブックマーク (33)

  • ものの価値が分からないで値段に文句を付ける人の対策について|More Access! More Fun

    台湾の震災ですが、日政府も100万ドルの援助を決定。前回の台湾の震災では中国が「世界の皆さん、台湾はうちの領土ですので寄付はうち経由で」みたいな発言で、台湾というか世界を激怒させた記憶がありますが、中国の顔色見ずに台湾への援助、よくできました。 で、日赤十字もいよいよ寄付の受け付けを開始。こちらは個人名でも企業名でも寄付でき、さらには領収書送ってくれるので控除申請ができます。利益が出ている企業や個人事業主の皆さまにつきましては、ぜひよろしくお願いします。うちのオフィスもさきほどやっときました。 今回の震災はビルがぶっ倒れた高雄市は、震度4で意外とたいしたことがない。しかし高雄から100㎞上の雲林県では震度6。阪神淡路大震災では断層の上に沿って細く震度7があったが、神戸市中央区で震度6。日でも震度6だとかなりの被害が出る。今はビルの倒壊があまりにもひどくて山間部とかの被害は日では報道

    ものの価値が分からないで値段に文句を付ける人の対策について|More Access! More Fun
    scott1115
    scott1115 2016/02/11
    イルカの干物、ぜひシーシェパードを騙して食わせたいです。とてもいい記事。
  • イオンの衰退は何を意味しているのか? | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営

    先日の日経紙面でイオンが「脱・総合」を目指すと報道されていました。 これまでの全国一律から、地域性や専門性を意識した店舗展開をするそうです。 1758年に、太物・小間物商を四日市で創業。 高度経済成長の波に乗って、日を代表する流通業になりました。 すごく歴史のある企業ですね。 でも、調子が悪い。 今日は、イオンの事例から、商売の行方を考えたいと思います。 モノを並べる商売が限界にきている 先日、友人イオンに行った時の感想をFacebookに上げていました。 「品揃えは豊富だが、欲しいモノがない」 これが象徴していると思いました。 今の生活者は欲しいモノがない、だから「モノを揃える」というビジネスモデルに限界が来ているのだと考えています。 日の高度経済成長を支えてきた流通業の限界です。 実は欲しいモノがないのではなく、正確には「欲しいモノが分からない」のだと思います。 昨年末、娘に「ク

    イオンの衰退は何を意味しているのか? | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営
  • 今の時代、商品を一度も買ったことのない人でも「既存客」

    新規の客より既存客を死ぬほど大切にしよう ボクは新規客より既存客を大切にしようと言い続けています。 既存客っていうのは、今まで一度でも買ってくれたお客さまのことを言っていました。 でも、今の時代はそうでもないなって思うのです。 それは、SNSが発達したから。 そう思うんです。 なかなか売上が上がらない。利益が出ない。 そうなったときに新規客の獲得ばかり目を奪われてはいけません。 もちろん、それも大切なことですが、それだけにフォーカスしてしまうと、重大な損失を出してしまうこともある。 平均的な企業は既存客をたくさん失っています。 その既存客の流出を補うために、新規客を獲得するわけです。 マーケティングの世界ではよく言われていることがあります。 新規客獲得のコストは、既存客を維持する場合と比べると、5倍から10倍ある。 そういうこと。 だとしたら、既存のお客さまの流出で失った利益を、新規のお客

    今の時代、商品を一度も買ったことのない人でも「既存客」
    scott1115
    scott1115 2015/11/30
    既存客の概念が変わったと思う。 #SNS活用 #エクスマ
  • 価値が激変する時代、価値が変わらないものは何か?

    今まで価値のあったものが、価値がなくなる 世の中が変われば、人々の心も変わる。 今まで価値のあったものが、価値がなくなる。 あたりまえのことだけど、ボクたちはそういうことを、しばしば忘れてしまいます。 そういえば昔、OLさんの間でけっこう話題になっていた 「ワープロ検定」 あれってどうなってしまったんでしょうねぇ。 今、あの資格を持っていても、・・・まったく価値がない。 「ポケットベル」(すげ〜〜〜忘れていた) 「レコード針」(なつかしい) 「カセットテープ」(いっぱい持っているけど聞けない) 「フィルムカメラ」(フィルム売っているのかな?) 「DPEショップ」(フィルムを現像して焼き付けする店ね) 「ガーターベルト」をつけている女の子なんてもう見ないし・・・ (おしゃれという、違う意味で、一部で使われているけど) そういうように、時代が変わると価値がなくなるもの、なくならないまでも、価値

    価値が激変する時代、価値が変わらないものは何か?
    scott1115
    scott1115 2015/11/10
    ビジネスで一番大切なことjha
  • 自分の売っているものにどれだけ「愛」があるか? 〜パナソニックのTechnics復活

    好きだということは愛があるということ 以前、三菱自動車のランサー・エボリューションの生産を中止した記事を書きました。 三菱自動車のコンセプトを表していた、スポーツカーを廃止して、売れるSUVに社運をかけるというニュースを見ていて、違和感を感じたというブログです。 ↓ ↓ ↓ 【「好きだ」っていうことは、そこの「愛」があるということ‐自分の売っているもがどれだけ好きか?】 ちょっと引用します。 そのクルマがあることで、「さすが三菱!」というような価値を高めていたんじゃないかな。 そう思うんです。 でも利益を第一優先目的にした途端、楽しさやワクワク感を犠牲にしてしまう。 一見ムダなような商品、そんなに売れない商品、それでも、扱っているだけでその会社の価値を高める商品って存在する。 コンセプトやブランド価値を高めるのです。 開発した人の「熱」や「愛」が感じられる。 でも、それを廃止して、社運を賭

    自分の売っているものにどれだけ「愛」があるか? 〜パナソニックのTechnics復活
    scott1115
    scott1115 2015/10/14
    売れなくても、その商品を扱っているというだけで、会社やお店の価値を高める商品がある。それをコンセプト商品という。 #Panasonic #ブランド #エクスマ
  • マーケティングの概念を変えよう 〜企業の情報よりも、友人・知人の情報のほうが関心ある。

    マス・マーケティングは効果がなくなる 最近よく思うことがある。 それは、従来のマーケティングがもう死にかけている。 そいうこと。 不特定多数に大量に情報を流し、そのうちの数%が反応してくれた人にモノを売る、そういうマス・マーケティングが効果を発揮しなくなっているということ。 今までのマーケティングは、いかに新規の客を獲得するかにエネルギーをかけていた。 でも、それはいずれ費用対効果などで、行き詰まることになる。 顔の見えない、一般大衆を相手にする以外のマーケティングを見つけていくことが、企業にとっては大事なことになる。 そう思うんです。 もはや悪い商品なんてない時代 情報量が飛躍的に増えつづけ、しばらくはその流れは変わることはないとおもわれます。 一年間に世界中に流通する情報量は1ZB(ゼタバイト)時代に入り、情報量は日を追うごとに増え続けている。 (1ZBは、世界中にある砂浜の砂粒の数と

    マーケティングの概念を変えよう 〜企業の情報よりも、友人・知人の情報のほうが関心ある。
    scott1115
    scott1115 2015/09/30
    もはや不特定多数に情報を発信して、誰かに買ってもらうというマーケティングは行き詰まる。見ず知らずの人からモノは買わなくなりつつある。
  • カジュアル化するビジネス

    プライベートをもっと発信してみよう GWいかがお過ごしですか? ボクはちょっと「事情」があって、ずっと東京の自宅にいます。 でも一般的にGWは、旅行に行ったり、映画を観たり、買い物したり、事したり、そんなプライベートなことを発信するいい機会です。 あなたの仕事以外のプライベートな側面も、見せること。 これってとっても大事なことです。 どうしてかというと、ビジネスが「カジュアル化」しているから。 ここ数年、そう思う。 現在成功している世界的な企業の社風が、かなりカジュアルになっていることと、今の世の中自体が、SNSの普及でカジュアルな社会になってきている。 そういうこと。 ビジネスマンのスーツ離れ ここ数年、ニューヨークのビジネスマンたちが、スーツを着用しなくなった。 それはスティーブ・ジョブスのプレゼンテーションが影響している。 企業の、特にIT関連企業のCEOが新製品のプレゼンをすると

    カジュアル化するビジネス
    scott1115
    scott1115 2015/05/03
    もしかするとスーツとネクタイって、なくなるかもしれないな。だって世界トップレベルの企業のCEO、スーツでネクタイ姿っていなくない? #ビジネス #エクスマ
  • 名刺も履歴書もいらない時代になる|SNSを活用で個人のアイデンティティは確立できる

    ビジネスをするのに名刺は必要なくなる 名刺を刷っている印刷会社や、会社の名前だけで仕事をしている人には、ちょっと聞きたくない話かもしれませんが、今後ビジネスの世界では「名刺」がなくなる。 そんな方向になっていくと思うのです。 理由は簡単、SNSが今よりも、もっと普及するから。 もちろんすぐには、そうならないでしょう。 でも、必要ない人が徐々に増えていき、ある時そういう人が、どっと増えると思う。 昔、名刺はビジネスに必須なものでした。 でも、今はもう必要なくなっている。 ボクはもう半年くらい名刺交換していません。 今後、ほとんどの人はスマホを使って、ビジネスの連絡をする時代。 今、ボクはそうなっている。 名刺は必要じゃない。 用があったら、FacebookやLINEのメッセーンジャーで伝えてもらう。 電話もメールも使いません。 先日もボクのお弟子さんとセミナーをしたのですが、彼が「ボクは名刺

    名刺も履歴書もいらない時代になる|SNSを活用で個人のアイデンティティは確立できる
    scott1115
    scott1115 2015/04/24
    採用活動も、大きく変わるだろうな。履歴書よりもSNSを参照する時代になっている。 #SNS活用 #エクスマ
  • ショーウインドウの効果的な見せ方!

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 どんよりした曇り空の空港。 フライトまでの待ち時間にこのブログを書いています。 明日もサクラは見れるかな?・・・ ショーウインドウの役割 さて、ショーウインドウってどんな役割があるでしょう? 『売りたい商品を見せる場所』 『売れている商品を見せる場所』 『見せたい商品で足を止めていただく』 『売れない商品を見せて、消化を図る場所』 『商品は入れずにアートを入れて、ブランド価値を表現する場所』 『ショーウインドウを作るくらいなら、開口部分を増やした方が良い。手間も経費もかからないし・・・』 うーん、色んな意見があるでしょうね。 やはり多いのが『売りたい商品を見せる』 でしょうね。 それを魅力的に表現して販売につながれば、効果があったということ。 しかしそれ以外にもこんなつかいかたもあります。 『売りたい商品の機能や素材感や使い方を表現してそれを売る』とい

    ショーウインドウの効果的な見せ方!
    scott1115
    scott1115 2015/04/05
    感情に訴えかけるショーウインドウ。コンバースのバスケットシューズを集積。これは感情的にすげ~~って思うね。画像あり。 #エクスマ #VMD
  • 大きな企業ほど、有名な企業ほど、息苦しくなってしまう時代。でもそれを聞いてアナタは発信をやめますか? | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    < いつまでもキレイでいてほしいし、いつもオシャレをしてほしい。そのキモチを諦めないでほしい。> 「 表現方法を間違えた。」と言えども、ルミネのような大企業がこういった隙を少しでも見せてしまうと、誰かしらが発信し、拡散されてしまうのが世の常。良いも悪いも、誰でも発信ができるし、そういう時代なのは、今更言うまでもありません。よね? 大きな企業ほど、有名な企業ほど、息苦しくなってしまうかもしれない。 だからこれから多角化経営を目指してる会社や、上場を目指してる会社は、こういう広告で炎上してるのを目の当たりにして、ありきたりな発信しかできなくなり、良い子ちゃんになってしまうかもしれない。でも右へならえになってしまったら個性がなくなってしまう。やりたい事をやれなくなるってつまらない。言いたい事が言えないのって寂しい。ボクはそう思う。 では。仮に。仮にですよ。 ボクみたいな中小企業が今回と同じような

    大きな企業ほど、有名な企業ほど、息苦しくなってしまう時代。でもそれを聞いてアナタは発信をやめますか? | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2015/03/28
    コンプライアンスとかの問題もあるけど、企業がチェックした記事しか出せないというブログは面白くない。面白くないコンテンツは見られない。だからメディアにはなれない。ルミネのCM問題で思ったこと。
  • それ、「働いてもらいたい」ではなく、「都合よく使いたい」じゃね? | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    なんて愚痴がこぼれたりしちゃいますが、実際の所、他人が自分の思い通りに動いてくれたら、それって当に楽なんでしょうか? もし、思い通りに動いてくれたとしたら、僕の場合は困ると思います。 いえ、他人が自分の要求する100点を取ろうと頑張ってくれる気持ちは嬉しいのですが、そんな思った通りの行動をしてくれる事を望むのであれば、自分がやればいいんじゃね? もしくは、コレとコレを適切な分量で適切なタイミングに混ぜて、仕上げの完成度はこの見通りに!くらいのカンペキなマニュアルを作って採点するのが仕事と割り切るかです。 思い通りに動いて欲しいなら、指示する側もカンペキに指示しなければいけないと思います。 でも僕らサービス業のほとんどの仕事は、そんなカンペキなマニュアルが作れる仕事場でないし、そんなマニュアルだけの仕事で通用するような現場でもない。 それにも関わらず、「思い通りに動いてくれたら、何て楽な

    それ、「働いてもらいたい」ではなく、「都合よく使いたい」じゃね? | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
    scott1115
    scott1115 2015/03/13
    一緒に働きたいって思う経営者とミッションに共感したスタッフ。これが理想の形かも。でもいつの間にかそれがお互い目先の利益になっていく。本質を見詰めなきゃね。 #真理 #エクスマ
  • スティーブ・ジョブス氏から学ぶ、数字の「3」の法則

    亡くなったSteve Jobs氏のプレゼンが素晴らしいという話は、その魅力を分析したが出版されているほど周知の事実といえるだろう。 Jobs氏のプレゼンのポイントはいくつかあるが、そのうちの1つは「Jobs氏が挙げる要点は、必ず3つあった」といわれている。この「3」という数字は偶然の産物ではなく、「Rule of Three(3の法則)」に基づくものだという。 「3 is a magic number」(3は魔法の数字)と昔の歌にあるように、「3」は記憶するのにもちょうど良く、4つ以上になると覚えられずに混乱しやすいが、2つだと物足りない……そこで3なのだ。 スピーチでも、3つの言葉を並べた方が2つよりもかっこいいし、「決まった!」という達成感がある。古くはカエサルの「来た」「見た」「勝った」から、18世紀のフランス革命に由来する「自由」「平等」「博愛」、米国の独立宣言「生命」「自由」「

    スティーブ・ジョブス氏から学ぶ、数字の「3」の法則
    scott1115
    scott1115 2015/03/02
    3というのは不思議な数字。説得力が出てきます。 #エクスマ #ソーシャルメディア
  • 『どんなビジネスも大きな変革が必要(音楽編)』

    こんにちは、フジプレコンの松林です。 皆さんは音楽を聴くときどんな手段で入手してどう聴きますか?ダウンロードしたりCDを購入したり、さまざまな手法で入手してステレオやパソコンまたはスマホやタブレットから音楽を聴きますよね。 僕の個人的な考えですが音楽はライブが一番です。無理なら最高の音響で聴けるといいですね。僕が近年毎回(ほぼ毎年)ライブを聴きに行ってるのは井上陽水と山下達郎です。どちらもデビューしてから40年以上の大ベテランです。(山下達郎は今年40周年ライブを予定)陽水は、僕が小学生の時から達郎は中学生の時から聴いていました。始まりは当時の父や兄が聞いてたのが始まりですけどね。だけどライブは当時そんなに行ってなかった。(学生だったし社会人になっても仕事に追われてたり、、、)でも一番の原因は情報不足でした。そんなに頻繁にいつやるか確認なんかしてられないし気づいたときにはすでに販売が終わっ

    『どんなビジネスも大きな変革が必要(音楽編)』
    scott1115
    scott1115 2015/02/21
    音楽業界のビジネスモデルは完全に変わりました。ファンとどうつながるか、ライブの価値をどう高めるか、物販をどうするか、成功しているアーティストの事例です。 #エクスマ
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    scott1115
    scott1115 2015/02/12
    いくら頑張っていても、他の誰かをしあわせにしていなければ、ただの自己満足に過ぎない。たしかにそれは言えている。 #仕事 #エクスマ
  • SNSで「リア充」を発信するのは、関係性を構築するために、悪いことじゃない。

    仕事を楽しむって、嫌いな人もいるかもしれない 今週もはじまりましたね。 今週も上機嫌で仕事したいですね。 楽しんで仕事しましょう。 あなたが楽しんでいると、人から嫌われるかもしれない。 非難されるかもしれない。 妬まれるかもしれない。 それを覚悟しなければ、楽しむなんてできないのです。 あなたがしあわせそうにしていると、それを羨ましく思い妬む人がいても、あなたに憧れる人もいるのです。 そして、あなたみたいになりたいと思う。 人々が憧れる存在になりましょう。 リア充という言葉が使われだして、もうずいぶんたちますが、ソーシャルメディアを使って「リア充」を発信するのは別に悪いことじゃないと思う。 実際にエクスマ塾生さんは、みんな自由に発信しています。 それを嫌だと思う人がいるのなら、見なきゃいいわけですから。 発信のしかたで、共感を得ることはいくらでもできることです。 マーケティングは関係性が重

    SNSで「リア充」を発信するのは、関係性を構築するために、悪いことじゃない。
    scott1115
    scott1115 2015/01/26
    現代は関係性のマーケティングが重要。そのために、リア充の発信は欠かせない。
  • 渡辺謙の軽自動車のTV-CMに…違和感を感じる。

    TV-CMを見ていて感じた違和感 アメリカの一のスポーツイベント『スーパーボウル』は、「シアトルシーホークス」VS「ニューイングランドペイトリオッツ」に決定しました。 どちらのクォーターバックも好きなので、どちらを応援しようか迷っています。 この『スーパーボウル』のTV-CMの金額が、アメリカの広告料の最高額だという噂です。 今でもまだ『スーパーボウル』のTV-CMは効果があるんでしょうね。 さてさて、この間テレビのCMを見ていて思ったことがあります。 軽自動車のコマーシャルなんですけど、俳優の渡辺謙さんが出ていました。 格好いい人だなって思ったんだけど、なぜかそのCMに違和感があった。 違和感・・・それが何かはすぐにわかった。 「渡辺謙は絶対にこの軽自動車には乗っていないだろう」 そういうこと。 ものすごくリアリティがないのです。 同じことがスマップのキムタクのCMでも思う。 「キムタク

    渡辺謙の軽自動車のTV-CMに…違和感を感じる。
    scott1115
    scott1115 2015/01/20
    芸能人を使ったTV-CMはリアリティがなくなっている。そういう時代。広告会社や企業はもう少し考えようね。 #広告 #エクスマ
  • 2014年の大晦日に、早起きして温泉旅館の朝食を食べながら、来年はどうなるかを考えた

    激変している時代だから、時間が早く過ぎるのだろうか 昨日の夜見たオリオン座はきれいでした。 月も青くきれいだった。 星や月が気になる性格です。 それと同時に、夜明けも好きです。 おはようございます。 普段べない朝ご飯をべました。 美味しかった~ ダイエットをして、健康的になっているのかもしれない。 (8月から今までで10キロのダイエットに成功。おなかもへっこんだよ) 今日で2014年も終わります。 今年もリアルのセミナーやコンサル、ブログやFacebook、Twitter、InstagramなどのSNSでたくさんお世話になりました。 ありがとうございます。 なんだか時間が経つのが早いですよね。 お正月に、伊豆長岡で箱根駅伝を見ていたのがついこの間のようです。 若いころに比べて確実に時間は早く過ぎていく。 それは実感です。 おまけに現代はものすごいスピードで変化している。 ビジネス環境だ

    2014年の大晦日に、早起きして温泉旅館の朝食を食べながら、来年はどうなるかを考えた
    scott1115
    scott1115 2014/12/31
    []来年は今年よりさらにエキサイティングな年になります。エクスマを活用して、圧倒的になりましょう!圧倒的とは戦わなくてもいいということです。 #エクスマ
  • 有機ELよりも薄い、3Dプリンターで出力するLED照明「Lightpaper」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    アメリカのスタートアップ企業、Rohinni(ロヒンニ)が3Dプリンターで印刷可能でぐにゃっと曲げられる世界最薄のLED照明「Lightpaper」を開発している。 赤血球サイズの極小ダイオードを混ぜ込んだインクを作り、3Dプリンターで導電層に印刷して製造するという仕組み。電流を流すとダイオードが一斉に発光し極薄のLED照明となる。従来からあるフレシキシブル有機ELと同じ仕組だがLightpaperの方がはるかに薄く、また3Dプリンターによってテクノロジーを汎用的に利用できるようにするというのがポイントだ。 極薄で柔軟性のあるLED照明の用途として例えば、ウェアラブルな電子デバイスや自動車関連、インテリアへの応用が考えられる。なお、現状ではまだダイオードを均等に印刷する仕組みができていないという課題が残っているが、新たなプロトタイプを数ヵ月以内をめどに開発するとのこと。 フレキシブルディス

    有機ELよりも薄い、3Dプリンターで出力するLED照明「Lightpaper」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    scott1115
    scott1115 2014/12/23
    こんな照明ができたらさまざまな活用が考えられる。3DプリンターとITの技術進化はボクたちの生活をどう変えるんだろう。それを夢想すると面白い。
  • SNSが浸透すればするほど、プライバシーという概念がなくなっていく。それは良いことか?悪いことか?

    それはボクや共通の友人のFacebookの投稿を見ていたら、わかってしまう。 もはやプライバシーの概念の崩壊です。 でも、それは当たり前のことです。 それが嫌だったら、ソーシャルメディアなんてやらなければいいだけの話しです。 「インターネットやフェイスブック以前の世界では、誰もが無名だったからこそ膨大なプライバシーが存在した」 Facebookの創始者、マーク・ザッカーバーグはそう言いました。 ボクたちはインターネット以前はパブリックというツールを持ちえなかった。 発信するメディアはごく限られた少数の企業しかもっていなかったんです。 今は誰もが発信できる時代になった。 ある意味、それは大企業でも個人でも平等な発信ルールだということ。 ザッカーバーグはつづけます。 「だから問題は『完全にプライベートかどうか』ではなく『何をシェアし、何をシェアしたくないか』です」 もしこのままソーシャルメディ

    SNSが浸透すればするほど、プライバシーという概念がなくなっていく。それは良いことか?悪いことか?
    scott1115
    scott1115 2014/12/17
    Facebookが普及することで、プライバシーが隠せなくなっている。それが嫌なら、やらないコト。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 早すぎた未来に対応できなくなり機能障害に陥った1600年の日本。軍師官兵衛の時代。

    天下分け目の関ヶ原合戦。こそこそが早すぎた未来!? 大河ドラマ『軍師官兵衛』も今回を入れてあと2回。いよいよ大詰めです。 第49話。如水最後の勝負 その前にちょっと寄り道。 有名な未来学者アルヴィントフラーが1970年に書いた書籍 『未来の衝撃』の中で、すでにこんな予言をしています。 ========================= われわれは早く来すぎた未来に対応できなくなり、 社会やシステムが機能障害に陥る。 変化に対応できない企業は淘汰される。 今現実にある新しい未来に適合しなければ・・・。 ========================= 1970年に書かれた未来予言ですが みごとに過去の日が該当する時期があります。 それが関ヶ原合戦の前後。 1600年前後。 当時ボクたちの国に起こった、早くきすぎた未来がそうなんです。 何が起こっているのか。どうすればいいのか、まるで見当が

    早すぎた未来に対応できなくなり機能障害に陥った1600年の日本。軍師官兵衛の時代。
    scott1115
    scott1115 2014/12/08
    未来が予想より早くやってきて、対応できなくなっている現代ビジネス。未来に対応しないと、滅亡が待っている。戦国時代もそうだった。 #大河ドラマ #NHK