タグ

2008年1月22日のブックマーク (7件)

  • <img src="http://i.yimg.jp/images/ybm/icons/sbm_nw.gif" alt="別ウィンドウで表示" border="0" height="11" width="11">

  • 産総研、電気仕掛けのマジックミラーフィルム開発 | スラド

    電気と工事2月号を読んで今さら知ったのだが、産業技術総合研究所は数ボルトの電圧により鏡状態と透明状態を切り替えられる調光ミラーフィルムの開発に成功したそうだ。しかも電圧をオフにしてもその状態を保つ優れモノとのこと(プレスリリース)。 電気的にガラスを不透明にする製品は存在するが、それだとガラスが熱を吸収するため室温が上がる。これは光を反射させられる上にフィルム状まで薄くでき曲げられるのがウリとのことで、窓ガラスに貼りつければ夏の室内温度低下に寄与できるとのことだが、フィルム状なら他にもいろいろ使い道は期待できそうだ。 誰ですか? 「車のボディに貼りつけて突然ギンギラ仕様!」とか「凹型のビルの壁面に貼ってソーラレイごっこ!!」とかいってるのは(タレコみ人です)。

  • coding, by Derek Young: Correct use of ConcurrentHashMap

    Correct use of ConcurrentHashMap Monday January 7, 2008 by Derek Young ConcurrentHashMap has been pitched as a simple alternative for HashMap, eliminating the need for a synchronized blocks. I had some simple event counting code that created count records on the fly. Although I could have used synchronized blocks for safety I used ConcurrentHashMap for this situation, partly for efficiency but mo

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 設計力

    http://martinfowler.com/bliki/PreferDesignSkills.html 2008/1/18 雇用について考えてみよう。 応募者が2人。どちらも経験が数年間。 青コーナーの人には、あなたが好きな設計スタイルの広範な設計力が備わっている(私の場合だと、DRY、分別のあるパターンの使用、TDD、伝わるようなコード、なんかが挙げられるけど、自分の好きなやつでいいよ)。ただし、彼女には、あなたが使っているプラットフォーム技術についての知識がない。 赤コーナーの人には、そういった設計の知識は(それに興味も)ないが、プラットフォーム技術についての知識はめちゃくちゃある。言語には詳しいし、どのライブラリが使えるかはよく知ってるし、ツールも流暢に使いこなす。 これ以外のことについては(こうした思考実験以外については)、2人ともまったく一緒だとしよう。 また、あなたのチーム

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ニセ情報科学? - ISSEI : 404 Blog Not Found

    2008年01月21日21:00 カテゴリ1st Day of ApriliTech ニセ情報科学? - ISSEI ぱっと見は404 Blog Not Found:新カテゴリ - ニセ情報科学で紹介したWILLTYと勝るとも劣らないのだけど、こちらの方がわかりにくいだろうな。 HOWS「ISSEI(イッセイ)」:ITpro 庄司副社長が目を付けていたのは、ファイル検索だ。OSの基機能であるため、ファイル名の検索速度は速い。そこで検索対象となるファイルに含まれるデータそのものを、すべて「ファイル名」として管理することにした。記事も途中まで見ると、プロでも「あれ、もしかしてその手もあり?」と思ったりするんだけど、 庄司副社長は、プログラムが完成するたびにストップウオッチを片手に処理速度を計測したという。 ベンチマーク走らせたらつんのめって脳みそコアダンプしてふんずけちゃった。 Silico

    ニセ情報科学? - ISSEI : 404 Blog Not Found
  • 資本主義はインサイダー取引である - 池田信夫 blog

    きのうのインサイダー取引についての短い記事には、予想以上に多くのアクセスが来て、当ブログはgooのアクセスランキングで第1位になってしまった。しかしコメントなどを見ても、「お上が悪いと決めたことは悪い」と繰り返す人が多い。そういう人には前の記事のリンク先を読んでもらうとして、深刻なのはこうした過剰コンプライアンスが、政府が「もはや一流ではない」と宣告した日経済を三流、四流に転落させることだ。 インサイダー取引を規制すべきではないという議論は、昔からある。50年前にそういうを書いたHenry Manneが最近、その後の議論を総括しているが、それによれば、彼に寄せられた批判のうち唯一、理論的に意味があるのは、短期で売買するデイトレーダーのような人々は、インサイダー取引で損をする可能性があるということだ。 逆にいうと、長期保有する普通の投資家にとっては、インサイダー取引のメリットのほうが