タグ

2008年4月30日のブックマーク (7件)

  • GoogleがWebスパム対策のノウハウ披露「スパマーを苛立たせるべき」

    サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Expo」で25日、Googleが「スパムについて知っていること」というテーマで基調講演を行なった。同社のWebスパムチームでフィルタリングサービス「Safe Search」を手がけるマット・カッツ氏が、Webスパム対策のノウハウを示し、Webサイト運営者に「スパマーを苛立たせるべき」と呼びかけた。 カッツ氏によればWebスパムとは、Webページに不正な細工を施すことで、検索結果の順位を来よりも上位に表示させる行為。具体的には、Webページの内容とは無関係のキーワードを埋め込むことで、検索エンジン経由でユーザーがアクセスするのを待つことなどが挙げられるという。 こうしたWebスパムが発生する背景としては、金銭獲得が目的であると指摘。その上でカッツ氏は「Webスパムの対策方法はある」と語り、いくつかのヒントを示した。 ● 評価システムとCAPT

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き[NEW] 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 [NEW] 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • ...と思ったら先を越された - 川口耕介のブログ

    同じ事を考えている人は他にもいたようだ→http://www.theserverside.com/news/thread.tss?thread_id=49165 ざっと斜め読みした感じでは、技術的にはこれよりよいものが作れると思うけれど(例えばビルドスクリプトとarchetypeの関係はprototype-basedなモデリングが有効なのに、これにはそういうのがない点とか)、ドキュメントとかユーザーサポートとかの時間を考えるとこのプロジェクトを使ってみてもいいかもしれないと思った。 あと、Antタスクを呼べることが必須のように、現時点で現実味のある選択肢にしようと思ったらMavenプラグインが呼び出せることもほぼ必須だと思う。いずれにせよ、JavaOneが終わったら遊んでみよう。

    ...と思ったら先を越された - 川口耕介のブログ
  • これだから世の中にはiso-8859-1しかないと思ってる奴らは... - 川口耕介のブログ

    NetBeansの中の人経由でこれを発見した。 Without default value for source encoding, platform encoding is used, which is bad for build reproducibility. Then setting a default value consistently across every Maven plugin will improve build reproducibility. Proposed default value: ISO-8859-1, which must be supported by every JVM (see java.nio.Charset) and is already the default value for some plugins (the majority of

    これだから世の中にはiso-8859-1しかないと思ってる奴らは... - 川口耕介のブログ
  • スルガ銀行がIBMを訴えた内容の一部が判明 | スラド デベロッパー

    訴状そのものをチェックしたわけではないのであくまでリンク先の記事のみからですが…。 このあたりってシステム開発しているところではごく日常的にぶち当たっているであろう問題でしょうね。いつもスムースにすんなり完了となる方が逆に珍しかったり。しかしほとんどの場合は、擦り合わせによってなんとか収めるとかまたは逆転の発想で問題点を利点に変えてしまうとか、なんにせよ収束に向かうわけですが今回は完全に破綻してしまったと。 そこで提訴の件なんですが、最初にIBM側から「Corebankをカスタマイズする事を提案」というのが大きいのではないかと思えます。つまりIBMはCorebankを使って「うまくいく」とスルガ銀行に持ちかけているはずですから。ところが実際には無理がありすぎて工数も大幅オーバー、なのに後になって「規模を縮小したい」だの言われて挙げ句の果てにオーバー分を銀行側に求めて来たという事で堪忍袋の緒

  • ビジネスでのMac使用、増加中? | スラド アップル

    家ストーリ“Macs Gaining a Bigger Role In Enterprise”より。最近クリエイティブ業界以外のビジネスでもMacが使われるケースが増えているという。2008年2月のNPD Researchによる調査では米国のPC小売市場におけるMacのシェアは14%であり、1年前の9%から大きく成長しているとのこと。IDCによる調査では、米国でのMac出荷数は昨年度から25.1%伸び、米国におけるPC市場の成長が3.5%であることと比較すると大幅な伸びであるとのこと。この成長とともにIT業界では、セキュリティ会社がアンチウイルスソフトのMac版を用意したり、ITアウトソーシング会社のMac対応などの動きがみられるそうです。 /.Jの皆様はどのような場面でビジネスエリアでのMacの成長を感じていますか? また、Mac増加にまつわる話などもあれば是非。

  • 「マウスは手のひらサイズ」という概念を超越した超巨大マウス | スラド ハードウェア

    アクテブライズが4月25日、直径17センチを超す超巨大ネコ顔型マウス「しろーさん」および「くろーさん」を発表した。Harikoシリーズ「しろーさん」「くろーさん」 は、それぞれ色ちがいの白ネコと黒ネコで、幅170mm×奥行き200mm×高さ180mmという巨大なネコ顔型マウスである。マウス体を傾けてポインタを動かすのが特徴で、従来のマウスとは違って平面を必要としないため、宙に浮いた状態でも使用が可能。価格は2万円とお高めだが、一体一体手作りで作っていることを考えれば安いのかもしれない。