タグ

2018年4月19日のブックマーク (6件)

  • アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita

    今の場合は A さんが 31 歳の場合のストーリーでしたが、A さんが 20 歳~ 35 歳のうちのどの年齢であったとしても、似たようなストーリーで必ず 4 回の質問で当てることができます!(他の例も是非考えてみてください。) ちなみに、このような「真ん中で切ってどちらかに絞って行く」タイプのアルゴリズムには二分探索法という名前がついています。応用情報技術者試験でも頻出のテーマですので馴染みのある方も多いと思います。 1-2. つまり、アルゴリズムとは 上の年齢当てゲームという問題では、相手の年齢を当てる「方法・手順」を二分探索法に基づいて導きました。このようにアルゴリズムとは、 問題を解くための方法・手順 のことです。さて、アルゴリズムと聞くと「コンピュータ上で実装されたプログラム」のことを思い浮かべる方も多いと思いますが、必ずしもコンピュータと関係がある必要はなく、日常生活でも多々登場

    アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita
  • 在日中国人が「真の日本」を発信するSNSが中国で大人気

    在日中国人コミュニティーの情報紙として1995年5月に創刊。最も歴史のある中国語新聞の一つ。中国の国内や日のニュースから、日中間の様々な話題、在日中国人の生活など幅広い情報を網羅した中国語と日語、二ヵ国語の総合紙。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 在日中国人のインフルエンサーの一人、林羊羊さん。112万人のフォロワーを持つ微博の「林萍(Lin Ping)在日」の管理者だ Photo:©東方新報 今、在日中国人が発信するSNSが中国で大人気だ。手掛けているのは「網紅」と呼ばれるインフルエンサーたち。中には広告も発信し、ビジネス的に成功している人もいる。人気の秘密は、その内容にあった。1995年に日で創刊された中国語の新聞『東方新報』の取材班が取材した記事を

    在日中国人が「真の日本」を発信するSNSが中国で大人気
  • 認知症でも「私は私」 45歳で診断、藤田和子さん:朝日新聞デジタル

    《アルツハイマー病と診断を受けたのは45歳の時。社会の認識と実際の自分との隔たりに気づいた》 診断を受けた直後は、どうなっていくのだろうと不安がありました。その頃は、「認知症になると何もわからなくなる」「10年後には寝たきりになる」という絶望的な情報しかありませんでしたから。私自身、認知症の義母を介護した経験を通して、そうした偏見を持ってしまったところもあったのでしょう。看護師の仕事もやめました。 でも、認知症になってわかったんです。もの忘れをしたり、いくつかのことを同時にすると混乱したり、不自由さはあるけれど、以前と同じように考えることはできる、と。私は私であることに変わりなく、一人のひととして存在しているんです。 《社会を変えたい。その思いが、若年認知症の問題に取り組む会や、国内で先駆けとなる、認知症の人による全国組織の発足につながる》 診断から2年後、「認知症の…

    認知症でも「私は私」 45歳で診断、藤田和子さん:朝日新聞デジタル
  • 自衛隊が尖閣防衛には不適任な水陸機動団や空母を持ちたがる理由

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 4月7日、島嶼防

    自衛隊が尖閣防衛には不適任な水陸機動団や空母を持ちたがる理由
  • セブン-イレブン出身者が取締役を独占、セブン&アイHDに漂う不安

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 セブン&アイ・ホールディングスが、2018年度から社内取締役のうち8人のうち7人をセブン-イレブン出身者で固めることを取締役会で決議した。だが、この人事には不安と危うさが漂っている。(ダイヤモンド・オンライン編集部 田島靖久) 井阪社長が導入した定年制で 安斎、大高両取締役が退任 「これでは、セブン&アイ・ホールディングスから、セブン-イレブン・ホールディングスに名前を変えた方がいいのかもしれませんね」 4月5日、セブン&アイ・ホールディングスの取締役会で決議した「役員の異動」を見て、セブン&アイ関係者はこう語った。 その中身は、2017年度に9人だった社内取締役のうち、セブン銀行会長の会長を兼務する安斎隆氏と、グループ傘下のヨー

    セブン-イレブン出身者が取締役を独占、セブン&アイHDに漂う不安
  • ソニー、米国カーネギーメロン大学と「調理ロボット」開発へ

    あわせてCMUの研究開発プロジェクトやCMU発のスタートアップに対する支援体制も発表した。「将来の研究成果については、ソニーが事業化を検討する形の他、CMU発のスタートアップと協力する形も考えられる。ソニーは新規事業創出プログラム『Seed Acceleration Program』で培った知見、ベンチャーキャピタル『Sony Innovation Fund』の資金援助などを通じてサポートできる」(同社) 関連記事 チャーハン炒める「ロボシェフ」、粉と水で作る大根おろし――シーフードショー ぱらりとしたチャーハンを炒めるロボットや、水を加えるだけでおいしい大根おろしになる粉など、シーフードショーで見つけたお手軽グルメグッズを紹介しよう。 「SONY」を再び特別なブランドに “平井ソニー”の6年間の軌跡 日の電機メーカーが巨額赤字を出し、相次いでトップが交代した6年前。崖っぷちのソニーの社

    ソニー、米国カーネギーメロン大学と「調理ロボット」開発へ