タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (30)

  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2024/02/15
    アフィ業者に目を付けられてない分野ならまだ大丈夫だけどプログラミングもスクール系に飲まれて腐海に沈んだ
  • テロを抑止するものはなにか - novtanの日常

    サイボウズ社長のTweetが話題なんだが… 自民党が旧統一教会の問題に真摯に向き合っていれば、去年の辛いテロは起きなかったし、被害者も減らせたし、北朝鮮お金が流れることもなかった。どうして日国民がわざわざ命懸けで犯罪に走るのか。テロが起きる原因からなくしていきましょう。 https://t.co/WnVBXcG6Wr— 青野慶久/aono@サイボウズ (@aono) 2023年4月16日 まあ、発言の骨子だけは大きく間違っているとは思わない。けど、ちょっと雑なのは個別具体的な事例を抑止できると言っちゃってるところだよね。テロの抑止って確率的とは言いづらいけど、ある意味不発弾の爆発に近いものがあって、適切に撤去したり措置すれば爆発確率は下がるけど、ちょっとした偶然で爆発することもあるよね、という類のものだよね。 さて、ネットにおいて比較的多く言われるのが「原因を追求することはテロの主旨を

    テロを抑止するものはなにか - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2023/04/19
    本質的には「各自頑張って国をよくしていきましょう」ぐらいの事しか言ってないし言えない
  • インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常

    (続きを書いたのでよろしければそちらも) 続・インボイス制度の問題の質 - novtanの日常 セルフまとめで絶賛とかタイトルつけてるやつがいるのでイラッとして書いた。 togetter.com 個人的にはインボイスの制度自体は事務コストの問題とか(何とかするって答弁かなんかで言ってた気がするんだけど)名開示問題とかそういう話があって可哀相だしなんとかしろよって思っている反面、制度自体がおかしいとは思わないので、そのあたりも含めて簡単に説明しておいたほうが良い気がした。専門家でもなんでも無いけど、とにかくさっくり免税事業者は益税だから悪みたいに結論づけるこのまとめにイラッとしたので。 まず言っておくと、免税事業者が益税云々という話は「必ずしも当たらない(役所並)」と思っているのでそういう立場だと思ってください。 さて、問題によくなるフリーランス事業者の免税問題についてはまず消費税がどこ

    インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2023/04/04
    価格転嫁しろっていう話なら「インボイスの影響で物価上昇に拍車がかかりそうです」とかマスコミで連呼すれば反対派増えるんじゃね
  • システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常

    comemo.nikkei.com そもそもの話としてなんですが「システム」という言葉が主語デカなんですよねえ、というところから話をスタートしたい。 来、システム開発の歴史をたどると、初期の大企業(銀行とか)はまあまあ内製化からスタートしていることが多いと思うんですよね。ただ、ここでいう内製化ってのは全部をその会社に所属している人が作っている、というわけでは当然ながら、ないです。ハードウェアはベンダーに依存しているし、開発自体もSIerの手を借りることは多かったはず。ただ、自分たちで要件を決めて、仕様を検討して、設計して、テストする、という意味においては間違いなく内製化をしていたはず。 そういう基幹系システムがコンパクトに中小企業に展開されるようになると、そんな体力は当然ないので実質パッケージみたいな形で導入されていったというところでしょうか。 こういう企業内システムはいわゆる「電算化」

    システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2022/07/02
    現場でシステム使う人間か現場監督が主導して完成品に対して責任を持つ事が必須条件、最低限要件定義、できれば設計までしてもらいたい。これを内製化と呼ぶなら必要な事
  • SNSで頭おかしいことを書く人は必ずしも頭はおかしくない - novtanの日常

    早く人類からインターネットを取り上げるんだ!早く! しつこいようだけど、インターネットは人類には早すぎた。これはこれだけ「公私混同しない」「音と建前をきっちりわける」という価値観を大事にしてきたはずの日人コミュニティーにおいてSNSというツールを介すとあっさり「公私混同」「音ダダ漏れ」となる現実を見るともう止めるのも遅いんだろうな、と思うし、クラブなんちゃらはそれを加速させるツールだと思う。「一見ローカル風」が一番あぶねーんだよな。 おしゃれは我慢とよく言ったものですが、僕はリベラルも我慢だと思っていて、正直妥協を許さないリベラルってのは自己矛盾でしかないわけですが、それにしてもこの公における我慢という行為をあっさり放棄する人の多さと言ったらどういうことなんでしょうね。 建前を守るために音を隠して理想を語り、現実を何とかするために理想を曲げて妥協をし、という人生ってたしかにしんどい

    SNSで頭おかしいことを書く人は必ずしも頭はおかしくない - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2021/02/11
    政治家のオフレコ発言も平気で記事になってたのに素人相手にオフレコが守られると思うのはずいぶんと牧歌的。そういう秘密クラブを求めるのもいいけどクラブなんとかは有名になりすぎた
  • 日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常

    まあ、そもそも協会みたいなのが2つあって、どっちもやらかした取引所運営していた人たちが関わってたりするのを見るとなんだかなあってなりますけどね。 ともあれ、「それブロ」みたいな提案ばっかりされているブロックチェーン界隈において、ついに日ではブロックチェーンそのものの定義もゆらぎ始めるような発言が界隈から出始めているような感じになってきていて、なんとなくクラウド元年のような雰囲気を感じなくもないんですが、クラウドはバズワードから一般IT用語にちゃんと昇格した一方で、ブロックチェーンはこれだけ立ってもまだテクノロジー優位なユースケースがパブリックな仮想通貨しかない(スマートコントラクトには期待しているが、結局の所、ブロックチェーン以外の技術で作ったものがデファクトになってもおかしくない程度だとは思う)のでなあ。 政府筋に提案するにしても、実績がなさすぎる。技術的な優位性があるわけではない、既

    日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2020/10/07
    取引所からたびたび数十億盗まれたり犯人を追えなかったりしてると一般人目線だと大丈夫かこの技術って気持ちに
  • エンジニアが「金を稼ぐ」ことについて - novtanの日常

    www.timakin.com これに対する反応が様々すぎて文より面白かったんだけど、そもそもの話として「俺はエンジニアだから」みたいな人が金を稼ぐということについてどう捉えているかってのはなかなか興味深いテーマではあるよね。 俺は技術を売る、お前は金を出せ、という非常に単純な構図でいられるエンジニアってのはそうはたくさんはいないよねえ。 単に技術を売るっていっても 潤沢な予算の元で作りたいものを作れる(局所的だったり、全体のアーキテクチャだったり) 限りのある予算と期間で最適なものを作る ノウハウを換金したコンサルとして活動する 営業として顧客にシステムや開発体制を売り込む とかとか。 サラリーマンとして雇われているエンジニアだったら、誰かが仕事をとってきてくれるから雇ってもらえるんだよって話は意識していてほしいし、それは俺の仕事じゃないってのは必ずしも間違ってないんだけど、仕事ないな

    エンジニアが「金を稼ぐ」ことについて - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2020/10/02
    事業について考えてるエンジニアはいるけど経営者からはそれが見えてないってのがあのエントリの趣旨じゃないかな。まだその域にないとしてもビジネスモデルキャンバスとか使った社内教育してんのかって
  • 当事者にとっては0か1しかない、から脱却するのは難しい - novtanの日常

    この手の言論は非常に不誠実だとは思っていて、例えば10000分の1で当たるくじを引く人(なお外れたら大きなペナルティを負う)に対して「世の中には2タイプの人間しかいない。くじが当たるやつと当たらないやつだ」と言ってくじを引くことを推奨するのはクソ野郎だよね。 これを逆さまにして、10000分の1で当たってしまうくじ(当たったら大きなペナルティーを負う)を引こうとしている人に「万が一当たったらまずいんだから引かないほうがいいよ」というのは一見誠実な言動に見えるんだけど、仮に外れを引いたは別のくじを引かなくてはならなくて、そのくじの当たり確率は20分の1です、なお、前のくじを引かない人が増えると当たり確率は増大して3分の1くらいになります、ということを説明していないんだとしたらこれもクソ野郎なわけじゃないですか。この「万が一」を0か1のリスクと見做してこの部分しか見せないまま衝撃的な事実として

    当事者にとっては0か1しかない、から脱却するのは難しい - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2019/03/01
    「自分だけが真実を知っている」思考に陥ってないか自分を見つめなおしたいhttp://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_net_de_shinjitsu.htm
  • 麺類のスープ残る問題について - novtanの日常

    anond.hatelabo.jp 非常によい問題提起だと思います。そもそも麺類のスープはいわゆるスープ料理の比率的な意識の延長線上にある結果として(と勝手に仮定しているが)多すぎる。 日ラーメン(此処から先のラーメンはみんながイメージしているいわゆるラーメンのことね)はそもそも中華スープの延長線上からスタートしていると思われるので、曲がりなりにもスープ料理であると考えることはできるが、近年のスープというのはタレが強く支配している上にスープそのものも濃厚かつ複雑になっている。ここにコストも掛かっているというのに一部の店を除けばスープはたっぷりである。これはつけ麺が流行るわけだ(スープ少なくて済むので原価が)。 ラーメンスープとは麺をわせるためのもの、と考えたときに理想的なのは油そばレベルのタレなんだけど、もちろんスープの役割はスープ単体としても成り立つ必要があって、そこに大盛りだ替

    麺類のスープ残る問題について - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2019/01/27
    つけ麺→食い終わった後に蕎麦湯的なもので割ってスープ完飲あたりが理想形だろうか
  • PayPayクレカ無限登録事件に見る決済の闇について - novtanの日常

    そもそも、クレカ登録する必要あるならクレカ自体が100億円キャンペーンやればよかったんじゃね?(天才 タイトル詐欺ですが別に闇については大して書いてません。あと無限登録事件あんま関係ないや。まあいいか。 どうもここ最近、政府筋の話(消費税還元のあれとか)を含めて決済高度化(とあえていっておく)の導入が性急に過ぎる気がしています。大体の人が口をそろえて「アリペイが~」って言っちゃうのはなんでかと言うと、日を後進国だと思っているからでしょう。後進国にとっては自分の手持ちの金なんてのはいつ何時紙切れになるかわからないものであって、金は増えたら使う、政府より信用できるのは貴金属、アリペイはなんだかんだでそんじょそこらの銀行より信用された、ということに過ぎないんですよね。その結果として与信、すなわち、個人や法人に信用を付与するという銀行の大事な仕事を肩代わりしちゃったわけです。 で、今回の100億

    PayPayクレカ無限登録事件に見る決済の闇について - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2018/12/17
    ゆりかごから墓場までの情報を渡していい企業かどうか。おはようからおやすみまでストーキングされてもいい企業かどうか。高度情報化社会に生きる覚悟
  • 1975年生まれのPCゲームに対する証言 - novtanの日常

    東京育ちです。 coziest.net これを受け手の話。 僕らの世代は「家にゲーム機がある」最初期の世代だとは思う(実際にメインなのはもうちょっと上の年齢層からだけど)。ただ、その時期は小学校3年生くらいなのでそれまでゲームと言えば、おもちゃ屋、駄菓子屋、ボウリング場にあるアーケードゲーム(エレメカ含む)と、ごくごくたまに(旅行や待ち合わせで)親と一緒に入る喫茶店のギャラガ(もうインベーダーではなかった)。特にボウリング場は通っていたスイミングスクールの2階に入り浸っていた(見てるだけのウザガキ)。ちょっと年上の兄弟がいる家にはスーパーカセットビジョンがあったりした。セガもあったかもしれない。 で、ファミコン。1983年。 うちはファミコン買ってもらえなかったんだよなー(今思うと正しい)。そのかわり、友達の家でやりまくっていた。ドラクエは1986年、つまり、小学5年生のときの出来事。 と

    1975年生まれのPCゲームに対する証言 - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2018/10/04
    PCといえばPCエンジンとただいま!PCランドしかなかった文化圏だったぞい
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2018/09/27
    1件入金されてるやんけ
  • 何この「容疑者はお米が好きな友人と仲が良かった」感 - novtanの日常

    「あるいは全ての犯罪者は水を摂取していた」感。かえって関係ない感じが強調されているという読みもできるけど、一般的にはネガティブと見なされているワードを挿入するということはネガティブな印象を与える目的であるし、オタクというワードがそういう用途で利用されることにはやっぱり怒っていいんだと思う。 もうオタク差別とかいう域を超えてネタなんじゃないかと思うくらいなんですが、いずれにしてもこうやっていつまでたっても引き合いに出されるのは「ステレオタイプのネガティブ化」が続いているということだし、現実のオタクあるいはオタク文化はそこでステレオタイプと見なされているものより遥かに多種多様であるのにただオタクというキーワードを持っていくらでもネガティブに語ることができる、という点でいわれのなき迫害を受けていると言っても良いんじゃないですかね、とあらためて思いました。 こういうアホな報道がなくなることが差別を

    何この「容疑者はお米が好きな友人と仲が良かった」感 - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2018/05/18
    「容疑者は新聞を毎日欠かさず読んでいた」もしくは「容疑者はワイドショーを好んで視聴していた」ならどうよ
  • オタクのキモさと差別について - novtanの日常

    質的な話、と言っても全国民が同意する類のものではないと断っておくとして。 オタクが「キモいもの」であることは現在におけるオタクの定義においては大半の人が「そんなことはない」と否定されるものではないかと思う。ただ、ここでいうオタクは「サブカル(というと語弊があるかもしれないが)を趣味とする」人のように、趣味のジャンルを指しているようにも思える。いわゆるオタクカルチャーの需要者ということ。 しかし、このように意味が薄まった結果「特に差別されているわけではないオタク文化の需要者」が「オタク差別などない」と簡単に言ってしまうのはその人達が質的にはオタクではないから、ということに起因しているように思う。このような分析はもう20年以上も繰り返されてきたことの再提示に過ぎないんだけど。なので、ここから書くことは今更感のあることだけだし、解釈が多様に分かれる正解のない話でもある。 質的にオタクとはな

    オタクのキモさと差別について - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2018/04/27
    自己責任論が大嫌いな人でも「キモカネおっさんが不遇なのは自己責任」って言っちゃうのと同根な気がする。無自覚な差別意識っていうか自分に直接的に害を与えてくる事が容易に想像できる相手にまで寛容になれんよな
  • 低俗な笑いとどう向き合うか - novtanの日常

    保毛尾田保毛男の問題は今の時代に蘇ったから問題なのではなくて、以前から問題だったんだけど、この問題の質的な課題はこの件が別に「同性愛者を笑い者にしたい」という動機から起こっていることではなかろうということだよね。単に「視聴率を取りたい」。ここまでカリカチュアライズされたキャラクターってテレビ以外では開陳する意味がなさそうな気がするしね。 同性愛者ターゲットの物に限らず、笑いの機能の一つに人を馬鹿にするということはあるし、誰にでも起こる失敗を笑うような事自体はある種の安全弁としては重要だし、異質なものを笑うということもある種の安定性において必要なことがある(怖い、を怖くないに転化するようなことも含めて)と思うんだよね。 その手の話の中でマイノリティーを笑い者にするってのはもっとも低俗でありながらこうかはばつぐんだ!みたいなやつなんだけど、それはそれとしてそういったものに対する面白さを感じる

    低俗な笑いとどう向き合うか - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2017/10/02
    将来的には容姿ネタもタブーになりそうhttp://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160416/Messy_8313.html
  • 新しいブクマエントリページの最悪なところ - novtanの日常

    コメントの前にタグつけるじゃん? 「」を入力するじゃん? F10押すじゃん ←押して移動して、内容入力しようとした瞬間タグとして拾われるwwww つまり 「」(変換前な) F10([]への変換な) ←(カーソル移動な) 社会(syakaiの入力な) とか入れるとsyとかタグがつくwwwwタイプの速さ次第で拾われる文字数決まるw タグを入力するって欄があるけどそれ使うのが想定だったら最初から[タグ名]の機能なんて取っ払っちまえよ。クソすぎる。

    新しいブクマエントリページの最悪なところ - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2017/08/23
    こういうのちゃんとテストしてんのかって思うhttp://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/343790507/comment/sds-page
  • 貧テックがヤバすぎる - novtanの日常

    今日、目に入った2つ。 cash.jp これさ、ほとんど質屋と一緒で実質融資なわけ。で、融資は金利が規制されているわけ。で、現状質屋だけは実質金利規制がちょっと緩い(月利換算9%)んだけど、質屋の場合はいつでも弁済できるようにしなきゃならないので、当に借りてた期間だけの利息になるわけ。ところがこいつは固定で15%ですよ。2ヶ月の期限まで返さなければまだしも、直後に返したら日利15%。年利に換算すると…ちなみに、質屋営業法での許可は取ってないのでいずれにしてもアレ。 で、こういう「手数料」名目で規制を逃れようとしているパターンが結構見受けられるのね。 例えば、最近流行っている早給システム。これいっぱいあるから見てみるといいよ。これも手数料を金利に換算したら「暴利」に近い。ぶっちゃけ、みんなが忌み嫌う「銀行のカードローン」のほうがこういう用途だったらよっぽど良心的なわけ。というか、消費者金融

    貧テックがヤバすぎる - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2017/06/29
    この世の中は貯金をしない人たちの犠牲の上に成り立ってる
  • 自分の差別心とどう向き合うか - novtanの日常

    差別心がないものなどいない(断言 というかね、差別心を持つこと自体が「恥ずかしい」ことなのかどうか。僕はそうは思ってない。人間の判断のありとあらゆるところに差別心は見え隠れする。その点において僕は性悪説であり、それを抑えるのが思想であり、宗教であり、理性だと思っている。だから、差別を社会に表出させることは良くないことであるという社会思想で現代社会は成り立つべきだと思うし、一方である差別を容認することで社会全体を機能させようとする社会(とそれを支える宗教)があることも否定はできない。結局のところこれは思想の領域の問題であり、今差別を社会に表出させることが良くないと思っている社会はそうではない社会だった自らを時間をかけて乗り越えてきたんだから、一足飛びにそれを他に植え付けることはできない。 僕らの社会にとって、差別が良くない、というのはあくまで「それを表出、表明してはならない」という点に尽きる

    自分の差別心とどう向き合うか - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2017/04/30
    「無自覚な差別意識」論法は最強すぎるので紳士協定で使用を禁止するべき
  • 左派とヲタは相性が悪いのか - novtanの日常

    そもそも、左派(あるいはリベラル?)とヲタというのは社会における「目指すべき場所」のパラダイムがぜんぜん違うので、左派対ヲタという対立軸を作ることそのものがずれてる。もちろん、左派とヲタの親和性、という軸もずれてる。 何がずれているかというと、左派がヲタの語る自由を善悪の点で評価してしまうってことにあるんだと思うんだよね。一方でヲタ側はそのインモラルな部分をあけすけにしようとしすぎなんだよね。それは質的には正義で語るべきことではないし、そういう悪(犯罪としての悪ではなくね)を飲み込めるのが来のリベラルであるべきと僕は思っているのだけど。 現実の社会ってのは妥協によって成り立っているのに、思想の一番極端なところを「ベースライン」として実現しようとしたらそりゃ衝突するわ。 だから、この話はあえてこの話を語っている人たちに問題があるというか、意味ない話をしているだけなんじゃなかろうか。真面目

    左派とヲタは相性が悪いのか - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2017/04/18
    オタも左派も一人一派。お互い一番過激な奴を藁人形に仕立てて叩き合っている印象。どっちにも深入りしないで妖怪どっちもどっちとして生きていくしかない
  • 安易に感動ポルノって言うのそろそろやめない? - novtanの日常

    よく出来た言葉ではあるんだけど、なんでもかんでも感動ポルノってことにしてしまうと、そもそもの意味が揺らいできて、かえって批判が容易な言葉になってしまうってのが他の新しい用語と同じような道を辿りそうな気がしてならない。 感動ポルノ批判の最右翼に「だから障害者に配慮する必要なんてないんだ」みたいな言説が出てきてクローズアップされたこともあったように記憶している。そうじゃなくて、「感動に値する存在であるべき」みたいな押しつけをやめてくれろという話でしかないはずなんだよな。 こういった言葉がカジュアルに蔓延すると、当然だけど感動を誘うものは全部感動ポルノみたいな雑な話が出て来るし、批判する側も雑なところを批判して元の言葉を批判した気分になって結局ネガティブイメージしか残らない、ということはよくある。 こういうあまりに分かりやすい言葉は原義とは関係なく字面で汎化されて広まっていくからね。 ただね、そ

    安易に感動ポルノって言うのそろそろやめない? - novtanの日常
    sds-page
    sds-page 2016/09/27
    「感動ポルノ」のポルノ消費というメタ構造