並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 684件

新着順 人気順

GMOの検索結果241 - 280 件 / 684件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

  • 【新卒インタビュー:01】海外帰りの風変わりな自分を受けいれてくれた場所が、GMOリサーチでした - GMO Research & AI Tech Blog

    (学生時代の友人と!) 神奈川県横浜市出身。10代の4年間を中国のインターナショナルスクールで過ごし、大学時代は社会学部でマスコミュニケーションや、社会調査、広報広告論、社会心理学などについて学ぶ。 GMOリサーチではオペレーション部MOオペレーション課配属。アンケート画面の作成・配信、クライアントへの納品などを行う。 好きな食べ物はチーズ、ステーキ、ラーメン(特に太陽のトマト麺)。友達とゲームをすることや、世界中のニュースを見ること、新しいガジェットに触れている時間が好き。最近はやせるために糖質制限中! 学生時代はどんなことに打ち込んでいましたか。 大学時代は社会学部でマスコミュニケーション学や社会調査論、犯罪心理学などを学んでいました。 実はGMOリサーチのオペレーション部データサイエンス課がやっているような内容(調査設計やデータ分析など)を大学の授業の一環で行ったこともあります。 学

      【新卒インタビュー:01】海外帰りの風変わりな自分を受けいれてくれた場所が、GMOリサーチでした - GMO Research & AI Tech Blog
    • 40%暴落のビットコイン ユーザーの反応は? GMOコイン石村社長に聞く

      2017年5月31日に、当時は「Z.comコイン byGMO」として事業をスタートしたGMOコイン。社名変更、17年9月の金融庁の仮想通貨交換業者登録、そして20年5月の第一種金融商品取引業者登録などを経て、この5月31日に4周年を迎えた。 その間、17年から18年初頭に起きた仮想通貨バブル、さらに21年の価格急騰と5月に入っての急落と、市場の大きな変化を経験してきている。この4年間で、仮想通貨(暗号資産)を取り巻く状況はどう変わったのか。GMOコインの石村富隆社長に聞いた。 ビットコインでは700万円を超える高値から40%近い下落と、仮想通貨(暗号資産。以下同)の暴落があった。ユーザーの反応はどうだったのか。 石村氏 そんなに影響はない。預かり資産評価額は減ったが、取引を止めたという話は聞かない。ビットコイン以外のアルトコインでは逆に買いが入ったものもある。 また回復するんじゃないかとい

        40%暴落のビットコイン ユーザーの反応は? GMOコイン石村社長に聞く
      • GMOクリック証券は当選を狙う秘策あり!【メリット&デメリット】 | あかぱんのIPO&優待投資日記

        松井証券はA級IPO取扱いが増え、当選者をネットで見かけるようになりました。 私も過去に何度か松井証券で当選を頂いたことがあります。 資金が少ない頃でしたので本当に【続きを読む】

        • タウンWiFi、GMOインターネットが子会社化

            タウンWiFi、GMOインターネットが子会社化 
          • 16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ

            技術推進室の浅井です。 技術的負い目とは、世に言う技術的負債のことです。 社内で技術的負債の定義、ことばの表現を考える中で、「『負債』は優れた比喩表現であるものの、第三者への返済義務がない点で会計上の負債とは異なり、言葉としての問題も多く、不必要な議論を生み出しやすい」などの指摘があり、代わりの表現として社内の一部で使われている言い回しです。 最近社内のたいへん古いシステム(16年の歴史があります)の技術推進を行う機会があり、たくさんの技術的負い目と向き合いました。 そのような古いシステムの技術的負い目と向き合ったとき、エンジニアはストレスを感じ、ネガティブな感情を抱いてしまいがちです。負い目に苦しめられることで過去のコードや技術的判断に対して不満を言いたくなる気持ちはとてもよくわかりますし、実際に私もたくさん苦しんでたくさん不満を言いました。 ですが技術的負債の文脈でよく言われるとおり、

            • Vanilla RubyとHerokuでLINEチャットボットを作ってみよう! - GMO Research & AI Tech Blog

              ※和訳 by システム部技術広報ちはっぴーでお送りします!オリジナル(英語)版はこちら : https://gmor-sys.com/2020/09/11/chatbot-en/ 皆さん、初めまして! GMOリサーチシステム部の金野エイシアです。 皆さんは『チャットボット』をご存知でしょうか? このブログを読んでいる方のほとんどがご存知だとは思いますが、一応説明しておくと、人工知能を利用した自動会話機能のことです。 企業のHPなどを訪れた際に、「何かお困りの方はありませんか?」などという文章と共にポップアップされている、アレです。 様々なことがインターネット上でのやりとりに切り替わってきている現在、チャットボットの重要性はこれまでになく高まっていると感じます。 もちろん、このような変化の時代の中でビジネスを成功させるためには、オフラインでの対応やマーケティングなども重要です。 これらを念頭

                Vanilla RubyとHerokuでLINEチャットボットを作ってみよう! - GMO Research & AI Tech Blog
              • Notion - 柔軟に運用できるツールが、GMOペパボのWebサービス開発をスマートに

                GMOペパボのメンバーの多くは、業務に必要なメモ書きやドキュメントの作成に、マークダウンに対応するツールを好んで使っていました。マークダウンでは、簡単な記号とともに入力していくだけで書式化されたテキストコンテンツを作成でき、最小限の手間で情報整理が可能になります。 しかし、人や部署、用途に応じて似たような複数のツールを使い分けていたことから、あちこちに情報が散らばる“情報の分断”が発生していました。メンバー間や部署間の情報共有が困難になるだけでなく、新たに加わったメンバーが知っておくべき情報にすらたどり着けない、という問題も起こっていました。 そこで、マークダウンにも対応するNotionを統一的な”情報の入口”にすることを決断。以前からNotionの便利さ、操作性の高さに気付いていた一部のメンバーが活用を進めていたところに、会社としても既存のツールからの移行に適していると判断し、正式にNo

                  Notion - 柔軟に運用できるツールが、GMOペパボのWebサービス開発をスマートに
                • withコロナでチーム開発はどう変わったか GMO3社の開発トップが考えるエンジニアのまとめ方

                  開発トップが考えるwithコロナでのチーム開発 成瀬允宣氏(以下、成瀬):GMOインターネットグループのサービス開発における技術や取り組みをご紹介するGMO Developers Day 2020。大トリとなるこちらのセッションでは、『開発トップが考えるwithコロナでのチーム開発』と題しまして、規模の大きな開発組織を置く3社からマネジメント陣をお招きして、このwithコロナという状況下におけるチーム開発の現状と、そこから見える未来についてお話ししようと思っています。 さっそくですが、本日のパネリストの御三方に、自己紹介と所属する組織を紹介してもらいましょう。まずはGMOペイメントゲートウェイ常務執行役員の三谷さんです。よろしくお願いします。 三谷隆氏(以下、三谷):ペイメントゲートウェイの三谷です。よろしくお願いします。 成瀬:よろしくお願いします。ペイメントゲートウェイというと、ネット

                    withコロナでチーム開発はどう変わったか GMO3社の開発トップが考えるエンジニアのまとめ方
                  • 熊谷正寿【GMO】 on Twitter: "【決めました。GMOは印鑑を廃止します。】 >民間で話し合ってもらうしかない 街のハンコ屋さんは、欧米と同じく公証人事業と電子署名代理店へ転換を。 IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル https://t.co/zIKY9DNnJI"

                    【決めました。GMOは印鑑を廃止します。】 >民間で話し合ってもらうしかない 街のハンコ屋さんは、欧米と同じく公証人事業と電子署名代理店へ転換を。 IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル https://t.co/zIKY9DNnJI

                      熊谷正寿【GMO】 on Twitter: "【決めました。GMOは印鑑を廃止します。】 >民間で話し合ってもらうしかない 街のハンコ屋さんは、欧米と同じく公証人事業と電子署名代理店へ転換を。 IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル https://t.co/zIKY9DNnJI"
                    • ユニコーン量産の地政学 SmartTimes GMOペイメントゲートウェイ副社長兼GMOベンチャーパートナーズファウンディングパートナー村松竜氏 - 日本経済新聞

                      日本にはユニコーンが少ないと言われている。その理由を「挑戦する起業家が少ないから」「VCの資金供給が少ないから」とする声がある。日本と海外で長年この世界に漬かり様々な関係者と議論した経験から思うことを述べたい。ユニコーンの必要性についてはここでは触れない。「国内に小ぶりなIPOができる新興市場があるから」「VCファンドへの機関投資家からの資金不足」も事実だが、その根底にあるものも確認したい。

                        ユニコーン量産の地政学 SmartTimes GMOペイメントゲートウェイ副社長兼GMOベンチャーパートナーズファウンディングパートナー村松竜氏 - 日本経済新聞
                      • グループメールの設定ミスによるAWSアカウントの乗っ取りと対策 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                        はじめに オフェンシブセキュリティ部ペネトレーションテスト課の安里 悠矢です。 普段は組織内の社内ITインフラやクラウド環境上に構築されたインフラに対するペネトレーションテストをしています。 皆様はAWSやGoogle Workspaceなどのクラウドサービスは活用されているでしょうか。弊社で実施するペネトレーションテストでも、「AWSアカウントの乗っ取りが可能か」ということを目的に様々なスコープでテストを行うことがあります。 AWSにおけるrootユーザは、AWS上に展開されたすべてのリソースへのアクセス権を所有し追加のリソースの作成も可能です。攻撃者にとってみてもrootユーザを奪取することは、企業・組織が所有する重要な資産に対してアクセスを行うための攻撃目標になります。 そして、攻撃者にrootユーザの奪取がなされないためにも、多要素認証(MFA)の設定等を行い、AWSアカウント全体

                          グループメールの設定ミスによるAWSアカウントの乗っ取りと対策 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                        • ロジスティック回帰分析とは?用途、計算方法をわかりやすく解説!-GMOリサーチ

                          ロジスティック回帰分析は、いくつかの要因(説明変数)から「2値の結果(目的変数)」が起こる確率を説明・予測することができる統計手法で、多変量解析の手法の1つです。 マーケティングでもよく使われています。 ◆ロジスティック回帰分析の利用シーン 顧客がどのような理由で商品を購入するのか可能性を分析する ある病気になるリスクを、生活習慣などの複数の要因から予測する どのチャネルの広告配信が最も効果的かを調べる この記事では、ロジスティック回帰分析の意味、他の回帰分析との違い、用途、計算方法、オッズの用い方などを分かりやすく解説していきたいと思います。 ロジスティック回帰分析は、いくつかの要因(説明変数)から「2値の結果(目的変数)」が起こる確率を説明・予測することができる統計手法です。 2値とは、試験の合格/不合格のように答えが2つしかない値のことを言います。 具体例を見ていきましょう。 たとえ

                            ロジスティック回帰分析とは?用途、計算方法をわかりやすく解説!-GMOリサーチ
                          • GMO Developers Day 2023 | GMOインターネットグループ

                            近年、AIで高度なデザインを生成するなど 「技術」と「クリエイティブ」は より密接になっています。 「GMO Developers Day 2023」では 「Re imagination -新たな可能性の追求」 をテーマに「技術」と「クリエイティブ」 それぞれの挑戦をはじめ 連携によって生まれる成果に迫ります。 「YouTube Live」によるオンライン配信で 2日間、全32セッションをお楽しみください。

                              GMO Developers Day 2023 | GMOインターネットグループ
                            • 「スピリット・ベンチャー」という共通マインドがあれば、あとは自由に エンジニアがGMOにジョインして社長になった理由

                              参加者の8割がリモートワーク 稲守貴久氏(以下、稲守):みなさん、こんにちは。GMOインターネットの稲守と申します。本日はGMO Developers Dayをご視聴、ご参加いただきまして、誠にありがとうございます。 このGMO Developers Dayは、ネットインフラをはじめ、総合的にインターネット事業を展開するGMOインターネットグループの最新技術を活用した新しい挑戦や、世の中に合わせて変化するさまざまな課題とその解決に向けた対応など、挑戦的かつ実践的な取り組みについて事例を交えて幅広く紹介する、そんな開発者向けの技術カンファレンスです。 19時半まで長丁場となりますが、どうぞ、お付き合いいただければと思います。質問などはZOOMのチャット機能、あるいはTwitterで「#GMOdev」のハッシュタグをつけて投稿してください。たくさんのご質問をお待ちしています。 さっそくスペシャ

                                「スピリット・ベンチャー」という共通マインドがあれば、あとは自由に エンジニアがGMOにジョインして社長になった理由
                              • エンジニア採用の難しさとは。GMOペパボで実践する、技術・給料・文化のギャップの埋め方とは | Offers Magazine

                                プルリクで採用から評価まで一気通貫。ペパボのエンジニア採用の裏側 全社のエンジニア採用を1人で行っていたということですか? 貝瀬氏:求人を作るところから内定を出すところまで、2018年までは中途採用はオペレーションも含め一人で担当していました。なぜそれができていたかというと、弊社の場合、採用に現場が積極的に関わってくれているからです。 GitHubを使っていたんですか?? 貝瀬氏:今はATS(採用管理システム)を導入していますが、それまでは採用の選考のステータス管理などは全てGHE(GitHub Enterprise)で行なっていました。 当時もATSの利用はあったのですが、選考担当者と共有するための管理ツールではなかったため、レジュメの共有や担当者のアサインはGHE上で行い、そのGHEのURLをGoogleカレンダーで提示しておくだけで進めることができていました。合否を含めた選考評定もG

                                  エンジニア採用の難しさとは。GMOペパボで実践する、技術・給料・文化のギャップの埋め方とは | Offers Magazine
                                • GMOクラウド サポートサイト

                                  GMOクラウドサポートは24時間365日休むことのない手厚い有人サポート体制を整え、いつでも無料でご利用いただけます。

                                    GMOクラウド サポートサイト
                                  • 手段を選ばないレッドチームによるサイバーレジリエンスの実践的評価 | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                    Sansan株式会社 技術本部 情報セキュリティ部 CSIRTグループ兼 情報セキュリティマネジメントグループ 兼 Quality Assuranceグループ  黒澤 綾香 様 「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、名刺管理や契約書管理サービスなど働き方を変えるDXサービスを提供しているSansan株式会社。今回、組織全体に対するセキュリティリスクの可視化、ブルーチームの評価及びトレーニングを主な目的として、レッドチーム演習をご依頼いただきました。毎年実施しているペネトレーションテストとの違いを踏まえて、実施の背景や効果について技術本部 情報セキュリティ部 CSIRTグループ兼 情報セキュリティマネジメントグループ 黒澤 綾香様にお話を伺いました。 セキュリティに対する取り組みと 今回の実施の背景についてお教えください Sansan株式会社は「出会いからイノベーションを

                                      手段を選ばないレッドチームによるサイバーレジリエンスの実践的評価 | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                    • レンタルサーバー「ロリポップ!」の「マネージドクラウド」が、『Ruby biz Grand prix 2019』でグランプリを受賞! | GMOペパボ株式会社

                                      レンタルサーバー「ロリポップ!」の「マネージドクラウド」が、『Ruby biz Grand prix 2019』でグランプリを受賞! GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)は、レンタルサーバー「ロリポップ!」のマネージドホスティングサービス「マネージドクラウド」プラン(以下、ロリポップ!マネージドクラウド)が、2019年12月12日(木)に開催されたプログラム言語Rubyを活用したビジネス事例を表彰する『Ruby biz Grand prix 2019』において、グランプリを受賞したことをお知らせいたします。 GMOペパボの「ロリポップ!マネージドクラウド」は、レンタルサーバーという世間に広く浸透した事業領域においてRubyを使った野心的な新しい試みを行っており、このようなRubyを用いた積極的な開発を通じてRubyの発展に寄

                                        レンタルサーバー「ロリポップ!」の「マネージドクラウド」が、『Ruby biz Grand prix 2019』でグランプリを受賞! | GMOペパボ株式会社
                                      • ヤフーのZOZO買収でGMOペイメントゲートウェイの株価急落 - 今日のサマリー

                                        概要 9/12、ヤフーが株式公開買い付け(TOB)によりZOZOを買収すると発表した。報道を受け、GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)の株価が一時13%下落し、前日終値から10%安で取引を終えた。 解説 GMOペイメント ゲートウェイの事業概要 GMOペイメントゲーウェイ(GMO-PG)は、GMOグループの決済事業を担う企業だ。2018年9月期の売上は、264億円に対し、当期利益は43億円で、まだ成長中ながら高い利益率を誇る。セグメント別売上高の構成比は、決済代行事業が56%、金融関連事が24%、決済活性化事業が20%。主力の決済代行事業は、ECで利用されるオンライン決済代行と、店舗で行う対面式のオフライン決済代行などを手掛けている。オンライン決済では同社のシステムを提供し、オフライン決済代行では、それに加えて店舗でクレジットカードの読み取り端末などを提供する。その他、最近は地銀向

                                        • KotlinでAPI作ってDockerで本番稼働させるぞ!なドタバタ色々日記 - GMO RESEARCH Tech Blog

                                          はじまり KotlinでSpring BootでAPI作ってDockerで本番稼働させよとの勅令が下る。 Kotlinのプロジェクトはすでにやったことがあるので雛形はある。これをコンテナ化とかCIとかCDとかやりたいらしい。あと、Kotlin初めての人が大半で分かる人少ないから技術普及もやってねとのこと。 うおー、なんだか色々来た。さあ、どうしよう。 最初の設定 まずプロジェクトはgradleで出来てる。とりあえずツール仕込むか。 依存ライブラリ:Gradle Versions Plugin Gradle Versions Plugin https://github.com/ben-manes/gradle-versions-plugin こいつは依存ライブラリの更新チェックをしてくれる。 今使っている版が古くなっているかどうかチェックするのは最新版を追いかけるための第一歩だ。 コードチェ

                                            KotlinでAPI作ってDockerで本番稼働させるぞ!なドタバタ色々日記 - GMO RESEARCH Tech Blog
                                          • 【在宅環境まとめ②】パワーアップしたパートナーの作業環境をお届け! - GMO Research & AI Tech Blog

                                            ただいま絶賛リモートワーク中の弊社。 前回皆さんに弊社パートナーの在宅環境をご紹介したのはもう4ヶ月半も前・・・! ということで、改めて弊社パートナーの在宅環境をご紹介していこうと思います。 ▼前回の記事はこちら ジモティーをフル活用して作り上げた私の城 by ちはっぴー 私は前回(https://gmor-sys.com/2020/03/31/telework-environment/)からかなりパワーアップしました。 工夫した点 工夫・・・と言っていいのか分かりませんが、ジモティーを駆使してオフィスチェアとデスクを無料でゲット!(いらない家具を譲ることもあります。とても便利です) 在宅環境続きのためか腰を悪くしてしまったため、今回重い腰を上げてちゃんとした環境を整えてみました。 また、作業中の癒しを求めてお花を飾るようにしています(写真はスターチス)。 お花は1週間に1度程度しか買わな

                                              【在宅環境まとめ②】パワーアップしたパートナーの作業環境をお届け! - GMO Research & AI Tech Blog
                                            • APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について - GMO RESEARCH Tech Blog

                                              APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について 2021.05.26 技術 kotlin, API, AWS, ECS 経緯 弊社システム内で、かれこれ7年近く使われているAPIをアーキテクチャ含めて作り直します。 I/F はそのままに、言語を JavaからKotlinに、Key Value ストアのように後ろ側で使っていたHBase を Redis に置き換えることで、コストの削減及び、パフォーマンスの向上、メンテナンス性の向上を図る目論見です。 APIサービスもContainer化し、AWSのECS(Fargate)で起動する仕組みを採用し開発を進めていました。 が、しかし。 いざ本番を想定したデータを揃え、負荷テストを実行していところ、作り直し前より性能が出ていないのではないかと思われるケースが見つかりました。 今回のAPIは1回の処理

                                                APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について - GMO RESEARCH Tech Blog
                                              • GMOインターネットグループ 新型コロナウイルス感染流行の長期化に備えた体制へ移行 在宅勤務の継続と、オフィス出社時の感染予防対策を拡充

                                                (1) 手洗い、うがい、マスク着用の正しい手法、ウイルスを避ける方法の指導 (2)執務スペースの入室前に、手洗い・うがい・検温の「入室前チェック」を行う(適所への消毒液・うがい薬の設置) (3)パートナーがあつまる場所(例:GMOYours)への浮遊ウイルスの除去も可能な殺菌効果のある加湿・空気清浄機の設置 (4)来客時の検温体制(サーモグラフィー) (5)エレベーター等の消毒による接触感染対策 (6)ハンドドライヤーの利用禁止とペーパータオルの設置 ▲アルコール消毒の定期実施のためエレベーターに透明シートを貼付 ▲受付の赤外線サーモグラフィカメラ ▲受付の消毒液 ▲ハンドドライヤーの使用中止 ▲非接触検温器で検温を行う ▲加湿・空気清浄機の設置 ■GMOインターネットグループ独自の判断基準について GMOインターネットグループでは、様々な有事に備えて日常的にBCP(事業継続計画)の構築に

                                                  GMOインターネットグループ 新型コロナウイルス感染流行の長期化に備えた体制へ移行 在宅勤務の継続と、オフィス出社時の感染予防対策を拡充
                                                • Terraformのメリットや仕組み、用語など基本情報をまとめてみた - GMO RESEARCH Tech Blog

                                                  ※こちらの記事のオリジナル版(英語)はこちらになります。本記事は技術広報益山により和訳されました。 https://gmor-sys.com/2021/04/28/introduction-terraform/ こんにちは。GMOリサーチのシステム部でリーダーをしているNiekis Aurimas(オウリマス・ニエキス)です。 GMOリサーチでは1年ほど働いています。 私はリトアニアで生まれ育ちましたが、ドイツとイギリスに数年間住んだ後、新型コロナウイルス流行前に日本に移住しました。 昨年の冬から、弊社の新旧プロジェクトをベースに、様々な最新の技術や手法を盛り込んだ新しいプロジェクト体制の構築に取り組んでいます。 本日のテーマである「Terraform」は、インフラの開発と導入を自動化するため、新しいプロジェクト構成に使用していて、インフラ技術の経験が少ない開発者でも簡単に使えて、計画や開

                                                    Terraformのメリットや仕組み、用語など基本情報をまとめてみた - GMO RESEARCH Tech Blog
                                                  • UX向上の取組の最前線 – イーサリアムでのガスレストランザクションとオートメーション(後編) - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                    (前編に続きます) 前編にガスレストランザクション周りのイーサリアム界隈での取組を紹介しましたが、如何でしょうか。 この記事でスマートコントラクトとのやり取りの複雑さを改善するためのGelatoと言うトランザクションのオートメーション(自動化)のGelatoプロジェクトを紹介したいです。 イーサリアムでのDeFiとやりとりするためにはトランザクションを出さないといけないですが、毎回ウォレットを開いてトランザクションを署名させて、イーサリアムにブロードキャストするのは面倒臭いではないでしょうか。 PASMOのオートチャージ、クレジットカードの自動引き落とし、アービトラージのボットのような自動化機能がイーサリアムのDeFiで実現できれば、一般な方々にもDeFiを簡単に触れますね。 今はGelatoはv1のbeta版ですが、v2の開発も進んでいるということです。 GelatoはPermissio

                                                      UX向上の取組の最前線 – イーサリアムでのガスレストランザクションとオートメーション(後編) - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                    • 外為オプションで勝つ方法とは(国内バイナリーオプション・GMOクリック証券編) - 初心者の投資家マガジン

                                                      外為オプションが唯一無二の勝てる国内バイナリーオプション バイナリーオプションと言えば、海外ではハイローです。 国内バイナリーは税金がFXや株式と同じになります。 そのメリットが大きいです。 僕も最近ようやく勝てるようになりました。 今年は負けてます。 なぜなら、ワクチン報道でレートが安定しないからです。 最終的には取り返すつもりです。 どうやって勝っているのか www.fx001.net この記事に書いていますが、オアンダのオープンオーダーを見ています。 このようになっていて、青のところで反発しそうだと判断して買う。 オレンジのところに差し掛かるところで反発を待って売り。 これだけです。 2019年は平常だったので平気でした。 2020年はコロナショックで、ご存知、めちゃくちゃだったので収益を落としました。 今年も年初にやられて、そこから徐々に取り戻しているところです。 今年も100万円

                                                        外為オプションで勝つ方法とは(国内バイナリーオプション・GMOクリック証券編) - 初心者の投資家マガジン
                                                      • GMOペパボを退職しました - Blog @kimromi

                                                        2015年から4年間努めたGMOペパボ株式会社を2019年8月いっぱいで退職しました。やってきたことはだいたい以下にまとめてあります。2019年からはシニアエンジニアとして主にサービスのセキュリティ周りの強化をしていました。 kimromi.hatenablog.jp 4年間たくさんのことを経験させていただき社会人としても大きく成長することができ、本当に感謝の気持ちで一杯です。退職の理由などは在職中や送別会でお話したのでここには書きません。 これまでの社会人経験の中で一番実のある時間が過ごせたのではないかと思います。送別の際もあたたかく送り出していただき、たくさんの贈り物も頂戴したりととてもよい送別経験(?)ができました。ありがとうございました。 人生初の次の会社に行く前の有給消化を経験し8月はゆっくり過ごすことができました。ほぼ家族と一緒に過ごしてのんびりしたり科学館やプールなどいろいろ

                                                          GMOペパボを退職しました - Blog @kimromi
                                                        • GMOグループ「ChatGPT」の業務活用を開始 賞金1000万円のコンテストも

                                                          GMOインターネットグループは3月10日、「ChatGPT」の積極的な業務活用を開始したと発表した。グループ全体で活用を推奨し、業務効率化や新サービスの検証などに活用する。 同社の社内調査によると、従業員の73.5%がChatGPTを知っており、40%が利用した経験があった。業務利用は6.3%だったが、これを拡大すべく推進する。 現在、GMOペパボの「教えてAIロリポおじさん」にChatGPTを活用しているほか、社内では文章作成時のタイトルやキャッチコピーのアイデア出し、文章の要約やトンマナ変更、Excel関数の利用、プログラムの生成やデバッグなどに活用できるよう実証を進めている。 関連記事 「りんな」提供元、ChatGPTの技術を製品開発に活用へ 「Azure OpenAI Service」導入 rinnaが大規模自然言語処理モデル「GPT-3」などをクラウドサービス「Microsoft

                                                            GMOグループ「ChatGPT」の業務活用を開始 賞金1000万円のコンテストも
                                                          • ちょっとこわいGoogle Cloud Pub/Sub によるFaaS アーキテクチャ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                            はじめに あけましておめでとうございます、新卒のY.Cです。この肩書きで投稿するのは最後になりそうです。Google Cloud Functions を使おうとすると大体セットで出てくる Pub/Sub ちゃん、君は誰やねんこっちは定期実行したいだけなんじゃ、とずっと思っていたのですが最近和解できたのでpubsubちゃんの魅力とこわさについて書いてみようと思います。pubsubを知っている人はこわいアーキテクチャまで飛ばしてください。 TL;DR Cloud Pub/Sub はメッセージ送受信を実現するキュー push型は処理の分割点、pull型は集約点という見方もできる メッセージ先を間違えると無限ループするのでこわい Cloud Pub/Sub 概説 pubsubは一言で言うとただのキューです。では、なぜ定期的にcloud functionsを発火させたいだけなのにキューを経由しなけれ

                                                              ちょっとこわいGoogle Cloud Pub/Sub によるFaaS アーキテクチャ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                            • GMO SSP環境紹介(Google Cloud Platform)概要篇

                                                              こんにちはGMOアドマーケティングのy.yです。 2021年から約1年がかりでGoocle Cloud Platform(GCP)に移行したので現在(2022年3月時点)のGMO SSPで利用している主なGCP各種サービスと移行してよかったことを紹介したいと思います。 広告配信 Cloud Run(PHP) Cloud Logging Cloud Memorystore for Redis Cloud Storage 管理画面 BigQuery Cloud Run(PHP) Cloud Logging Cloud Storage Cloud Vision バッチ BigQuery Cloud Run(Go) Cloud Logging Cloud Scheduler Cloud Storage API Cloud Run(Go)※App Engine Flexibleから切替中 Cloud

                                                                GMO SSP環境紹介(Google Cloud Platform)概要篇
                                                              • 【現役デザイナーが解説】ちょっとの手直しで見違える!パワポでの資料作成ポイント5つ - GMO RESEARCH Tech Blog

                                                                【現役デザイナーが解説】ちょっとの手直しで見違える!パワポでの資料作成ポイント5つ 2021.09.30 技術 デザイン, 教育/研修/学習 こんにちは、インハウスデザイナーのイワタです! 突然ですがみなさん、PowerPointを使った資料作成をしていますか? 最近社内で部署に関係なく「パワポの資料イケてる感じに修正して~!」という依頼が増えたような気がします(実際このイケてる感じというのがめっちゃ難しいのですが!)。 在宅勤務やリモートワークが中心になりつつある今、各種イベントや商談をオンラインで完結するなんてことはもはや珍しくありませんよね。 そこで資料を新たに制作する場面が出てくると思いますが、いざ作ってみるとなんだかイケてない・・でも作り直す時間もないし・・という方も多いはず。 私もまだまだ勉強中の身ではありますが、今日はそんな方に向けて、「難しいことは一切無し(多分)!パパッと

                                                                  【現役デザイナーが解説】ちょっとの手直しで見違える!パワポでの資料作成ポイント5つ - GMO RESEARCH Tech Blog
                                                                • ChatGPTで文字情報からWebサイト作成 GMOペパボ

                                                                    ChatGPTで文字情報からWebサイト作成 GMOペパボ
                                                                  • セキュリティ事故発生時の緊急対応支援および被害の調査・分析を行う「フォレンジック調査」サービスを提供開始 | ニュース一覧 | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                                                    〜多様なシステム構成のクラウド環境やMac、スマートフォンにも対応し、お客さまのセキュリティ課題を幅広くサポート〜 株式会社イエラエセキュリティ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧田 誠、以下「イエラエセキュリティ」)は、セキュリティ事故発生時の対応支援および発生原因・被害の影響範囲などの調査を行う「フォレンジック※1調査」サービスを2020年4月1日より提供開始しました。 ※1フォレンジックとは、コンピュータなどに残されたデータの証拠収集や調査・分析を行うことです。 背景 近年、クラウドサービスの充実に伴い約6割の企業がクラウドサービスを利用しています※2。企業のあらゆる情報がデータ化されデジタル資産が増加する一方で、それらを標的としたサイバー攻撃も年々高度化・巧妙化しており、標的型攻撃の被害やビジネスメール詐欺(BEC)などが増加しています。また、企業で浸透しつつあるテレワークに

                                                                      セキュリティ事故発生時の緊急対応支援および被害の調査・分析を行う「フォレンジック調査」サービスを提供開始 | ニュース一覧 | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                                                    • Nginx の HTTP/3 対応を完全に理解する - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                                      D. M. です。 Nginx の HTTP/3 対応はどんなことが必要なのかを完全に理解しようとしてローカルに構築した際ハマった問題点をご紹介します。 TL;DR ・nginx.confは以下3行が新たに必要 listen 443 http3 reuseport; ssl_protocols TLSv1.3; add_header Alt-Svc 'h3=":443"; ma=86400'; ・SSL証明書はホンモノ必須!(LetsEncryptでもOK) ・ALT-SVC ヘッダーがないとブラウザは判断できない!そこに h3 を書け! ・WSL 2だと動かないぞ!VirtualBox 復活祭だ! ・ブラウザキャッシュにハマると全くHTTP/3にならない!サーバの設定を変更したらブラウザキャッシュをクリアせよ! モチベーション 背景として、2022年6月6日 IETF(Internet

                                                                        Nginx の HTTP/3 対応を完全に理解する - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                                      • 弊社の「JUGEM」をはじめとするブログサービスの運営会社変更について | GMOペパボ株式会社

                                                                        いつもGMOペパボのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2021年3月21日(日)に開催いたしました弊社取締役会におきまして、ブログメディアサービス「JUGEM」の事業譲渡を決定いたしましたのでご報告いたします。 2021年4月1日(木)より「JUGEM」の運営会社が株式会社メディアーノに変更となります。 現在「JUGEM」をご利用いただいている大部分のユーザーのみなさまには、新たなお手続きの必要なく、引き続きご利用いただくことができます。 有料版「JUGEM PLUS」ユーザーのうち、おさいぽ決済をご利用の方には、ご対応頂きたいお手続きがございますので、「JUGEM」内の詳細ページをご覧ください。 「JUGEM」は、日々みなさまに投稿していただく記事だけでなく、オリジナルのブログテンプレートを配布できる「User Template File」や、オリジナルの絵文字をユー

                                                                          弊社の「JUGEM」をはじめとするブログサービスの運営会社変更について | GMOペパボ株式会社
                                                                        • ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                                          こんにちは。次世代システム研究室のT.M です。 はじめに Android / iOS 両スマホアプリを開発するためには、一般的にはそれぞれKotlin (Java)/ Swift(Objective-C)で実装をする必要があります。しかし、クロスプラットフォームのアプリケーションフレームワークが誕生し、一つの実装で、両スマホアプリを開発することができるようになりました。現在、クロスプラットフォームのフレームワークでよく利用されているものとして、React Native とFlutter があります。どちらが良いフレームワークであるか、は分からず、そのため、どちらを利用すべきか迷うかと思います。そこで、本稿では、React Native とFlutter のパフォーマンスについて比較して、どちらが優れているかを検証したいと思います。 React Native React Native は2

                                                                            ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                                          • 第1期生 新卒エンジニアが語る!「新卒年収710万プログラム」採用への挑戦と、現在の働きについて / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                            GMOインターネットグループは、2023年度入社の新卒採用から、グループ企業106社において「No.1&STEAM人財採用〜新卒年収710万プログラム」を開始しました。このプログラムは、GMOインターネットグループをリードする「次世代リーダー」として、年収710万円(2年間)をお約束するものです。 今回は、「新卒年収710万プログラム」第1期生である二人の新卒エンジニアに、採用までの経緯や、現在の働き方、そして将来のビジョンまで、本音も交えて話しを聞きました。「応募に対してハードルを感じても、ぜひ挑戦してほしい」と話す二人の真意に迫ります。 「No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万プログラム」とは? ▼「No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万プログラム」公式サイト https://www.gmo.jp/710program/ GMOインターネットグループが、2023年度入社

                                                                              第1期生 新卒エンジニアが語る!「新卒年収710万プログラム」採用への挑戦と、現在の働きについて / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                                            • GMOのエンジニアやCTOが考える今アツい技術と開発組織のデザインとは? 「GMO Developers Night」レポート

                                                                              GMOのエンジニアやCTOが考える今アツい技術と開発組織のデザインとは? 「GMO Developers Night」レポート 12月11日(水)、渋谷フクラスに12月5日(木)開設したコミュニケーションスペース「シナジーカフェ GMO Yours・フクラス」にて、「GMO Developers Night」が開催された。 本イベントでは、GMO内の若手エンジニアや技術責任者をスピーカーに迎え、開発戦略に対する想いや現在の技術トレンドについてのトークセッションが行われた。会場にはエンジニアを中心に300名近くの参加者が訪れ、ソーシャルメディア等を活用した登壇者との積極的な交流が見られた。 アプリとインフラ、それぞれの領域の 理解を深めることの重要性 最初のセッションでは「アプリケーション開発者の多様性」をテーマに、 GMOあおぞらネット銀行・櫃ノ上貴士氏、GMOアドマーケティング・石丸智輝

                                                                                GMOのエンジニアやCTOが考える今アツい技術と開発組織のデザインとは? 「GMO Developers Night」レポート
                                                                              • GMO系、フリーランスの反社チェックを強化 - 日本経済新聞

                                                                                NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                                  GMO系、フリーランスの反社チェックを強化 - 日本経済新聞
                                                                                • 第32回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)参加レポート / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                                  GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパートの市川(@Yoshihiko_ICKW)です。 2024年03月02日(土) 第32回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)@東京大学に参加してきました。 目的は、ファイナンス分野への人工知能技術の応用研究の調査のためです。ChatGPTのファイナンスへの応用の話も多かったです。よろしければご覧ください。 (文章の作成に当たっては、一部Chat-GPTを利用しました) イベントの概要 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)は人工知能学会の第二種研究会です。 詳細は上記リンクに譲るのですが、近年より広い方々の金融市場への関心が高まっています。このような背景で、ファイナンス分野への人工知能技術の応用を促進するための研究会になります。人工知能分野の研究者や金融市場の現場の技術者が参加する、大変ユニークな研究会になっていま

                                                                                  新着記事