並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

いただきます 英語 知恵袋の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱

    (語り手)JILIS副理事長 高木 浩光 (聞き手)JILIS出版部 編集長 小泉 真由子 (撮影)宇壽山 貴久子 この1年、過去の海外文献を調査していたという高木浩光さん。これまでの研究の一部は情報法制レポート創刊号の特集として掲載されましたが、高木さんに言わせると「あれはまだ序の口」とのこと。本日お伺いする内容は近々高木さん自身が論文にされる予定とのことですが、まだ時間がかかりそうということで、急ぎ、インタビューとしてお話しいただくことになりました。なお、このインタビューは大変長くなっております。ぜひ、最後までお付き合いいただければと思いますが、時間のない方は、目次を参照していただき、気になるトピックからお読みください。 —— 今日は、高木さんがどうしても今すぐみなさんに伝えたいことがあるとのことで、インタビューでお話を聞くことになりました。 高木: はい、よろしくお願いします。話はと

      高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱
    • 「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      2022年、ネット上での話題や議論を独占してる漫画は、「月か、金か」でございますね(笑)…数年後にわからなくなってるマクラだな、たぶん。 ま、それで金のほう、「ゴールデンカムイ」5月8日まで全話無料がまさかの延長ということで、話題が続いているんですけど、こんな話を一寸しました。 連ツイ全体を興味深く読みましたが、部分的に一つ。実はかつての日本語では「勃起」を、精神的に励まされる、やる気が出る…的な意味に使われることもあり、吉田松陰の文章にも出てきたとか(みなもと太郎書いてた)ゴールデンカムイのそれとは偶然の一致と思いますがhttps://t.co/IedfblmXhg— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) May 1, 2022 ぼっ‐き【勃起】 の解説 [名](スル) 1 力強くむくむくと起こり立つこと。 2 陰茎が海綿体の充血により大きく硬くなること。勃起中枢は仙髄と大脳

        「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 『ダンベル』主演声優「ファイルーズあい」とは何者だ? 心にジョジョ「空条徐倫」を住まわせる彼女の素顔に迫ったロングインタビュー

        ファイルーズあい──niconicoでも人気の2019年夏アニメ、『ダンベル何キロ持てる?』でTVアニメ初主演を果たした若手声優の名前だ。 彗星のごとく現れた彼女は、ナチュラルで個性的な声質と、有名声優陣の中に居ても物怖じしない演技力、youtube動画での堂々とした立ちふるまいから、「いったい何者なんだ?」と注目の的になっている。 彼女は『ダンベル何キロ持てる?』の出演に合わせて、いくつかのメディアで取材を受けていた。その内容の多くは作品に紐づくエピソードだったが、合間あいまに登場する個人的なエピソードが特に気になってしまった。 「小学生でエジプト留学」「ジョジョの大ファンである」「絵がとてつもなく上手い」など、これらのバックグラウンドを掘り下げることで、彼女のことをもっと深く知りたいと思ったのだ。 そこで今回、ニコニコニュースORIGINALでは、ファイルーズあいさん個人にスポットを当

          『ダンベル』主演声優「ファイルーズあい」とは何者だ? 心にジョジョ「空条徐倫」を住まわせる彼女の素顔に迫ったロングインタビュー
        • yoku0825さんがMySQLスペシャリストになるまでにやってきた勉強法を、私たちにすべて教えてください! - Findy Engineer Lab

          「日本国内でもトップレベルのスキルを持ったMySQLエキスパートは誰か?」 そう問われたときに、多くのエンジニアが名前を挙げる人物がいます。LINE株式会社のITサービスセンター データベース室 MySQL1チームでDBA(Database Administrator)として働くyoku0825さん*(@yoku0825)です。 日本人として3人目のMySQL分野のOracle ACEであり、2015年には「default_password_lifetime」の功績でMySQL 5.7 Community Contributor Awardに選出されたyoku0825さん。彼はひたむきに自己研鑽を続けるだけではなく、ブログ「日々の覚書」や技術イベントへの登壇などを通してMySQL関連の情報発信を行ってきました。 今回はそんなyoku0825さんに「これまでどのようなトレーニングをして、DB

            yoku0825さんがMySQLスペシャリストになるまでにやってきた勉強法を、私たちにすべて教えてください! - Findy Engineer Lab
          • 戦略ファーム時代に読んだ700冊のまとめ *随時更新 - Digital, digital and digital

            戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています*随時更新 戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barney

              戦略ファーム時代に読んだ700冊のまとめ *随時更新 - Digital, digital and digital
            • 正規ではないZoomをダウンロードしてしまう件について調べてみた。 - にゃん☆たくのひとりごと

              どもどもにゃんたくです(「・ω・)「ガオー いきなりですが、新型コロナウイルスの影響により、テレワーク(在宅勤務)、在宅通学等をおこなっている方が増えているのが現状です。 そういったなか、WeB会議サービスのZoomが、今一番使われていると言っても過言ではないほど使われています。 また用途はWeb会議だけではなく、「Zoom飲み会」や「Zoomキャバクラ」など「Zoom○○」も流行って(という言い方はアレだけど)いるようです。 Zoomを使わないといけない、Zoom使ってみたいという方はまずは正規サイトのこちらからダウンロードしてください。 zoom.us 正規サイトはこちら https://zoom.us/ Zoomの使い方についてはこちらが参考になります。 zoom.nissho-ele.co. さてさてさて、そんなZoomの話題で最近『偽のZoomをダウンロードしてしまった事で、パ

                正規ではないZoomをダウンロードしてしまう件について調べてみた。 - にゃん☆たくのひとりごと
              • 戦略コンサルティング時代に読んだ700冊のまとめ + Tech company時代に読んだ本 *随時更新

                戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる 経営戦略全史 https://amzn.to/3e

                • 害虫駆除を頑張った話。トコジラミという生き物を知っていますか?|TechRacho by BPS株式会社

                  更新情報 初版公開日: 2022年12月14日 最終更新日: 2023年12月15日 トコジラミに関する基礎知識は以下の情報も参照してください。 参考: トコジラミ 東京都保健医療局 参考: 害虫駆除(ゴキブリ駆除・ダニ駆除・ネズミ駆除・蚊駆除、トコジラミ駆除・ハチ駆除)のご相談は|公益社団法人日本ペストコントロール協会 「トコジラミ 駆除」「スーパートコジラミ 駆除」などでこの記事にたどり着いた方に先に結論だけ書いておきます。 業者一択です。記事読む時間も勿体ないので、すぐ業者探しに移行してください。 そして、今この記事を見ているアナタの人生の未来にもコイツと出会う可能性があります。 もし出会った時に私のこの記事を覚えていたのなら、すぐ業者探しをしましょう。悪即斬です。 追記(2023/12/15): 本記事公開後もスーパートコジラミを始めとしてトコジラミの被害が大きく世間で取り上げられ

                    害虫駆除を頑張った話。トコジラミという生き物を知っていますか?|TechRacho by BPS株式会社
                  • Amazonでレビュー禁止にされた原因のレビュー対象とは。

                    anond:20240410001303 追記じゃなくて、投稿を分けて仕舞えばいいかなと思ったので、こちらで解説します。 letitbomb78 増田のレビューは削除されており、それらしいレビューがあるかを目印にできないとなると、ヒントとして成立するのは「デマ本である」「欧米Amazonでは発禁」のみだと思うが、この2つで辿りつける人がいるのか? vbcom 嘘松やろな。欧米とひとまとめにしてるし。 とブコメがついていますが 例えば、2021年こんな記事があります。 Amazon removes 92 books promoting Holocaust denial - The Jewish Chronicle アマゾンは、ホロコースト記念日を前にユダヤ人団体から賞賛を浴び、ショア(ホロコースト)否定を助長する92冊の書籍を削除した。 アマゾンは近年、この問題に対する世論の圧力の高まりに直

                      Amazonでレビュー禁止にされた原因のレビュー対象とは。
                    • 先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると

                      この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2021」の4日目の記事として書かれました。 はじめに俳句を始めた。2020年、高3の夏だった。 高2までは理系の文化部だったけれど、うちの高校にそもそも部活と呼べるほどの活動実態のある文芸の部活はほぼなく、俳句部なんてもってのほか。校内に特に仲間もいない中、ひとりで始めた、ある意味趣味らしい趣味だった。 校内に仲間がいないと書いたけど、本当はその頃、校内にもほとんどいられなかった。少なくとも、当時の僕が期待(依存?)していたよりは。言わずと知れたコロナ禍で、高校や塾は分散登校から徐々に類のないほぼ全面オンラインの学習指導に移行し始めた。誰もが手探りで、でもやるしかないから前に進む、そんな時期だった。 その「でも」が、僕にはなんだかどうしてもできなかった。ずっと同じ景色の自室に篭って、たまに体を鈍らせないように駅前を散歩して帰ってく

                        先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると
                      • 【謎】なぜ「ポリコレ”棒”」と呼ばれるようになった?語源は「ゲバルト棒」?→「借金玉」氏に行きついた(大まかな流れとして) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        この前、多くのはてブを集めた記事。当日はブクマをつけ損ねたし、本題のゲームのことがさっぱりわからない(こうやってみると、こういう”映画的な映像”のある系のゲームに、完全に乗り遅れて無縁の生活を送っているな。FFからやってないものな……)のだが、 www.shachikudayo.com 未明につけたブクマと同趣旨のことを、コメント欄でも質問させていただいたので、それを一部補足しつつ再録しよう。記事の書き手の方から、何か新情報をこの後に頂けるかもしれないし。(本来的には、記事のメインテーマからは超枝葉の話ではある、すまぬ。) すいません、ゲームのほうは全く未プレー&知識無しなのですが 『ポリコレ棒という言葉はご存知だろうか。語源はゲバルト棒である。』 という部分、ここは間違い無いのでしょうか?実は自分も「なぜ『棒』なのか」と思っていて、 調べるうちにエマ・ワトソンが、自分の行動がフェミニズム

                          【謎】なぜ「ポリコレ”棒”」と呼ばれるようになった?語源は「ゲバルト棒」?→「借金玉」氏に行きついた(大まかな流れとして) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • 『コタツ記事』という言葉の、語源と造語者は誰か?~”こたつ内”から調査したけど、最後は「取材」もしてしまった【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          www.asahi.com 【日曜民俗学】これの内容、つまりコタツ記事(こたつ記事)の存在意義や功罪について…実は長年、そのへんについては自分なりに考察しているのでちょっとあとで詳しく述べる。 だが、その前に。もうひとつの趣味である、ネットジャーゴンを含めた言葉、新概念の造語の経緯について、確認しててみよう。 こういうのはまず「疑問を持つ」ことが第一。その疑問を提示した段階で、それ自体が功績なのだ。 そして、上記記事のブクマ… b.hatena.ne.jp に、こういうのがあった。彼らが功績者といえる。 やめられぬ「こたつ記事」 スポーツ紙が陥ったジレンマ:朝日新聞デジタル この「こたつ記事」ってのも古そうに見えて割と新しい言葉なんかな。軽くググった感じ2009年以前の用例が辿れない。2020/12/19 18:21 b.hatena.ne.jp やめられぬ「こたつ記事」 スポーツ紙が陥っ

                            『コタツ記事』という言葉の、語源と造語者は誰か?~”こたつ内”から調査したけど、最後は「取材」もしてしまった【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 子供達は「英語がわかって良かった」とマインクラフトで実感したらしいです - まったり英語育児雑記帳

                            緊急事態宣言が出され、不要不急の外出は控えている我が家です。 とは言え、子供達は公園に行く日もあります。 長男の場合は公園に行っても友達とSwitchで遊んでいるようなので、家にいても外でもやる事は変わらない…。 雪予報が出るような寒い日でも、友達とゲームをする為なら公園に行く元気さが凄いと思ってしまいます(⌒-⌒; ) 土日も公園以外はおうち時間がメイン。 昨年末に自分用パソコンを手に入れた長男は、ゲームとパソコンに夢中な日々を送っています。 英語がわかって良かった 自分のパソコンが欲しいと常々言っていた長男。 夫と共有とはいえ、ほぼ長男しか触らないPCを手に入れてご機嫌です。アカウントも分けているので今のところ問題ありません。 主に、「Scratch」と「マインクラフト」で遊んでいます。 どちらも英語表示にしています。 「Scratch」は本やネットで調べながら、ゲーム作りをメインにプ

                              子供達は「英語がわかって良かった」とマインクラフトで実感したらしいです - まったり英語育児雑記帳
                            • 長男(小5)が使うパソコンを選ぶ その2 〜ゲーミングPCも検討してみた - まったり英語育児雑記帳

                              長男のパソコン選び。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 続きです。 子供向けのパソコンではスペックに不満だという長男のために、本人が望むスペックを聞き取りしました。 長男がやりたいこと scratch マイクラ scratchは子供向けパソコンでも問題なくできるので、問題は「マイクラ」です。 「マインクラフトのJAVA版」 Minecraft Java Edition ブランド: マイクロソフト プラットフォーム : Linux, Windows, Macintosh Amazon パソコン版のマイクラって、JAVA版とWindows10版(統合版) の2つがあるようです。 Switch などのゲーム機と互換性があるのが Windows10版(統合版) で、こちらはMODでは遊べません。 長男が欲しいのはMODで遊べるJAVA版の方。 で、 このJAVA版ですが、MO

                                長男(小5)が使うパソコンを選ぶ その2 〜ゲーミングPCも検討してみた - まったり英語育児雑記帳
                              • 「経済を回す」という表現はいつから使われ、一般化したのか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                「経済を回す」という表現に騙されてはいけない。これまで公には殆ど使われることのなかった表現ではないか。「日本語大シソーラス」や各種国語辞典を見ても、用例は一つもない。「経済」とはもともと「経国済民」、つまり「国を治め人々の生活苦を救うという意味である。「回す」ものではない。— Mitsuyoshi Numano (@MitsuNumano) July 26, 2020 実は自分も、「経済を回す」という言葉には違和感というか「なるほど、こういう言い方を最近はするんだな。ちょっと変わった用法が出てきたな」と感じた記憶を、肌感覚として覚えているんですよ。 だからこのツイートも興味深いし、流してしまうのはもったいないので、論考しておこうと思う。 というか、自分が先に問題提起しておけばよかった。ちょっと残念。 そして、例のこれ。 【参考・初出探しの基礎方法】 twitter内の初出探し法 https

                                  「経済を回す」という表現はいつから使われ、一般化したのか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • サンタクロースはいるの?小6の質問にyahoo知恵袋の回答が素敵だった - Microsoft 365アプリの使い方

                                  子どもが大きくなると必ずと言っていいほど聞かれる言葉 「サンタさんは本当にいるの?」 我が家の長女は小6までサンタの存在を信じてくれていましたが、息子は幼稚園の年長の時に「サンタはいない!!」と言っていました😅 息子が幼稚園年長の時、長女は小学4年生だったので 姉(小4)…サンタ信じる 弟(年長)…サンタ信じない というちょっと特殊な状態に… 私「お姉ちゃんの夢を壊さないようにサンタはいることにしておいてね」 息子「うん、分かった」 というやり取りがありました💦 サンタクロースについての質問は娘からはたくさんされました 「煙突ないのにどうやって入ってくるの?」 「ピンポン鳴らすの?」 「玄関のカギは空けておくの?」 「何歳までクリスマスプレゼントもらえるの?」等々 正直、回答に困りますよね😂 そんな時に見つけたyahoo知恵袋の回答が素敵だったので紹介します。 昔に話題になったことが

                                    サンタクロースはいるの?小6の質問にyahoo知恵袋の回答が素敵だった - Microsoft 365アプリの使い方
                                  • 【追記・訂正】ソクラテスは「無知は罪なり…」と言っていないのか、踏み越える人 - ネットロアをめぐる冒険

                                    【1月11日追記】 情報を頂きまして、なんとこの名言の引用元(らしきもの)がわかりましたので、「変遷」の項に追記します。これが事実だと、私の推測のほとんどが誤りになり、なんとも恥ずかしい記事になりました。また、「知は空虚なり」のギリシャ語などの引用に誤りがあったのでそちらも訂正します。 また、内容としては、プラトンの他の著作である「プロタゴラス」などにも似たような記載があるとのことですが、内容を確認できていないので確認したら追記します。 さあ、今日はみなさんお待ちかね、名言シリーズ*1です。 先日、Twitterのトレンドに「無知の知」が入っていて、急に知能指数があがった感じだったのでびっくりしたのですが、そんなソクラテスの格言として、以下のものが紹介されていました。 無知は罪なり 知は空虚なり 英知持つもの英雄なり 無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なりの意味 - 無知は罪なり

                                      【追記・訂正】ソクラテスは「無知は罪なり…」と言っていないのか、踏み越える人 - ネットロアをめぐる冒険
                                    • ユーザーインタビュー

                                      「あ、つながった?」 「あ、はじめまして。××社の△△と申します〜。〇〇様でよろしかったでしょうか?」 「はい、〇〇です〜。」 「本日は、よろしくお願いいたします。」 「お願いします。」 「〇〇様、この度は、ユーザーインタビューへのご協力ありがとうございます。」 「はい、お茶が出なくてもちゃんと答えますよ(笑)」 「ん、お茶……?」 「あ、いや、な、なんでもないです。Amazonギフト券の方、よろしくお願いします(笑)」 「はは(笑) では、質問、早速、質問のほう、はじめさせていただいて、よろしいでしょうか。」 「はい、どうぞ。」 「まず、〇〇様は、はてなブックマークを初めて利用したのはいつ頃でしたでしょうか。」 「はい、えーっと、正確には分からないですけど、はてなブックマークが出来てすぐ、ぐらいの頃からじゃないですかね。」 「なるほど、そんなに前から使っていただいてるんですねー。あ、あり

                                        ユーザーインタビュー
                                      • 週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2019.09.09 週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか こんにちは、hachi8833です。消費税アップが迫ってきましたね。 PDF: 消費税の円滑かつ適正な転嫁のために -- www.jftc.go.jp つっつきボイス:「そうそう、消費税アップ来ますね😅」「皆さんの中で消費税対応されてる方は?」「経理部とやりとりしたりしてますね」「もう終わりました?」「まだまだです🤣」「食品みたいに軽減税率対応のものを扱ってると面倒そうですね」「どちらにしろ2%アップはやってくるので、商品マスターデータを更新するかどうかとか考えないといけないかも☺️」 同PDFより 「今回の場合、消費税を『還元する』とか『サービスする』的な触れ込みをしてはいけないという指示とかが上のP

                                          週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • 「ゲートルーラー」総責任者池田芳正氏独占インタビュー(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                          池っち店長こと池田芳正氏といえば、カードキングダムの創業者であり、YouTubeでのTCG動画配信の先駆者としても知られている。また、「バディファイト」の原作者や「ゲートルーラー」の総責任者でもあり、その言動がTCG業界を騒がせることも多く、好き嫌いが極端に分かれる人物でもある。 【この記事に関する別の画像を見る】 池田芳正氏略歴 2000年に徳島でカードショップ「フューチャービー徳島店」を開業。 2004年から東京に軸足を移し、カードゲームショップフランチャイズ「カードキングダム」を設立。 その後、世界初のカードゲーム動画チャンネルを開始。 カードゲームユーザー、ショップ店員、ゲーム開発者、メーカーの社長という全ての立場での経験から、日本カードゲーム業界を盛り上げようと努力している。 池っち店長が総責任者をつとめる新TCG「ゲートルーラー」の第1弾の正式発売日は2020年12月25日であ

                                            「ゲートルーラー」総責任者池田芳正氏独占インタビュー(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                          • 我が子の教室でインパクトを残せ!授業参観かまし王決定戦 | オモコロ

                                            親として授業参観に参加する際に「お前の親、すげえな!」と言わしめたい!ということで「授業参観かまし王」決定戦が開幕です 授業参観って懐かしいですよね。 授業を見られるという気恥ずかしさもありますが、学校に親がやってくるという非日常感になんだかワクワクしたものです。 …時が経ち、我々も大人になりました。次に授業参観するときは親の立場になるでしょう。 そう思うと、こんな浅ましい考えが湧いてきますよね。 めちゃくちゃかましてやりたい。生徒、先生、他の親御さんすらもビビらせて「あいつの親はスゴイ…」と語り継がれたい。 子どもからは「やめてくれよ…」と思われるかもしれません。しかし、振り切ってぶちかませば、その後の学校生活で「お前ん家ってすごいんだな…」と一目置かれる可能性だってあるのです。 ということで、今回は「授業参観の場で誰が一番かませるか」を競う企画をやろうと思います。 題して! 挑戦者はこ

                                              我が子の教室でインパクトを残せ!授業参観かまし王決定戦 | オモコロ
                                            • 「マナー講師」の大爆笑の異名『失礼クリエイター』をご存じですか。その造語者を探すと……【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              失礼クリエイターことマナー講師が、なぞのマナーを作り上げたみたいですが。マナーっていうのは、先例による、集団による、上下による事によって違うので「私の考えた最強のマナー」とかやってる時点でマナーですらありません。お前何様だ?って話です。 pic.twitter.com/1iN8mZ9btn— 佐藤信顕@「遺体と火葬の本当の話」増刷御礼 (@satonobuaki) February 23, 2021 マナー講師は基本的に「知らないマナーを教える」のが存在理由なので、実はマナーが広まり皆がマナーを守るようになればなるほど存在理由が消滅してくんだよな。結果、マナー講師は喰う為に「誰も知らないマナー」を次々に作っては広める失礼クリエイターにならざるを得ない悲しい構造があるというな— rei@生きてるだけで疲労困憊発売延期 (@rei10830349) February 23, 2021 失礼クリ

                                                「マナー講師」の大爆笑の異名『失礼クリエイター』をご存じですか。その造語者を探すと……【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • その2 托卵率10%ってどこから出た数字? DNA鑑定の結果ドイツでは子供の10%..

                                                その2 托卵率10%ってどこから出た数字?DNA鑑定の結果ドイツでは子供の10%が違う父親の子供だったそうです。女性は旦... - Yahoo!知恵袋 ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142587269 DNA鑑定の結果ドイツでは子供の10%が違う父親の子供だったそうです。 女性は旦那とは違う男性の子供を産みたいと思うもんなんですか? ネット上のらしいよ話ではこの10%をよく見るが、ソースはみたことがないので軽く漁ってみた。 消えたニュースの転載だが、依頼を受けDNA鑑定を行う民間調査機関の報告のようだ。 というかこの記事が2005年の法改正を解説している数少ないものかも。 【非処女は中古】:父子DNA鑑定禁止の法改正案、独で賛否めぐり大騒ぎ ttp://blog.livedoor.jp/virjin/arc

                                                  その2 托卵率10%ってどこから出た数字? DNA鑑定の結果ドイツでは子供の10%..
                                                • 100万円かけて留学しても英語が話せるようにはならない? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                  留学したのに英語が話せない 中長期の留学経験(1年以上)があるにもかかわらず 英語が話せないというケースは少なくないのでしょうか。 ネイティブのように話すことが出来ず、悩んでいます。 留学期間も残り半年と少しになりました。 留学していた人はみんな英語が出来るようになって 帰国するのかと不安になっています。 引用元: 留学したのに英語が話せない - 中長期の留学経験(1年以上)があるにもかか... - Yahoo!知恵袋 今回はこちらの質問者さんにお答えしたいと思います。 僕自身、カナダのバンクーバーに1年間語学留学をしたものです。 実際のところはどうなのか?参考にして頂けたらと思います。 留学(語学学校だけ)では英語は話せるようにはならない 思い切って、大学を1年休学して留学したが・・・ 多くの留学生が日本人同士、アジア人同士で一緒になる SPCAでボランティアをしてみたが・・・ ヒントは

                                                    100万円かけて留学しても英語が話せるようにはならない? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                  • 英語力に3ヶ月で効果、AI英会話の「スピークバディ」ら受賞、GBAF 2020で披露されたスタートアップ7社ご紹介 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                    12月4日にグローバル・ブレイン(GB)が開催する年次イベント「Global Brain Alliance Forum(GBAF)」の2020年の回が開催され、イベント終盤のイベント「Startup Pitch Battle」では、GBが昨年末からの約1年間に投資を決定したスタートアップ企業のうち、今注目の領域の7社を選定した。 MCは、Corporate Management Groupディレクターの石井輝亜が務め、「Startup Pitch Battle」には、GBAF賞・審査員賞・オーディエンス賞の3つの賞が用意された。員賞の審査を行ったのは次の方々だ。 起業家・エンジェル投資家 有安伸宏氏 ヘイ株式会社 代表取締役社長 佐藤裕介氏 日活株式会社 社外取締役 杉山全功氏 GBAF賞: スピークバディ CEO 立石 剛史 氏 スピークバディ CEO 立石 剛史 氏 英語でのオンライン

                                                      英語力に3ヶ月で効果、AI英会話の「スピークバディ」ら受賞、GBAF 2020で披露されたスタートアップ7社ご紹介 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                    • Digital, digital and digital

                                                      戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています*随時更新 戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barney

                                                        Digital, digital and digital
                                                      • ベトナム出張トラブルで試された情報リテラシーと英語 - EverLearning!

                                                        久しぶりの更新は、仕事でベトナムに出張に行く際、人生で5本の指に入る冷や汗をかいた経験について書いてみたいと思います。先に概要を書くと、一連のトラブル対応で「ああ、英語やICTを身近に使えるようになっておいて良かった」と心から思ったという「個人の経験とそれに基づいて感じた個人の主観」を書いた記事になります。 このブログは教育系(特にTech系)の話題を扱うブログで、筆者が所属する組織を代表するものではなく、個人としての考えを綴っている場所です。特に今回の記事はあくまで個人の主観であり意見であり、その内容を全体化したいとか絶対に正しいとかそういうことを言うつもりはなく、単に個人が直面した事実から個人が思ったことを書いただけ、エビデンスとか言われても…という性質であることは最初にお断りしておきます。 出発日の無茶なスケジュール 保安ゲートがくぐれない お客様、そのサイトは… ロスタイム さいご

                                                          ベトナム出張トラブルで試された情報リテラシーと英語 - EverLearning!
                                                        • [戦略コンサルティング時代に読んだ本700冊まとめ]|touya_fujitani

                                                          戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I.戦略領域 企業参謀 https://amzn.to/2WnExFT 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる 経営戦略全史 https://amzn.to/3

                                                            [戦略コンサルティング時代に読んだ本700冊まとめ]|touya_fujitani
                                                          • Microsoft Word - もっと詳しく知りたい方のために.docx

                                                            1 もっと詳しく知りたい方のために イタリア学の勧め イタリア(紀元前 509 年)は、ギリシャ(紀元前 508 年)と並んで、世界最古の民主主義発祥の地です。 また、ルネサンス発祥の地でもあり、ダンテやレオナルド、ミケランジェロ、ラッファエッロなど綺羅星の 如き天才を数多く生み出してきました。また、イタリアはジョルダーノ・ブルーノやガリレオ・ガリレイに 見るように近代科学を生み出した地です。こうしたイタリアから、その智慧や考え方を学び、参考にす ることが日本をより豊かにする一手段と考えているのがイタリア学会です。今回の学術会議の任命拒 否問題にも、イタリア的な視点から光を当てることで、多くの知見が得られます。是非、皆さんにも、参 考にして頂ければと思います。 学術会議の任命拒否問題は問題ではない? 毎日新聞と社会調査研究センターの世論調査によると、学術会議問題について「問題だとは思わない

                                                            • 富を持ち運ぶため、海賊は金銀宝石の服を着る…との話題で連想した「難民」や「軍人」の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              「ゲームでは、たとえばファンタジー世界が舞台でもお金をいくらでも貯められるけど、銀行もないのに不自然だよね」 「だから現実には、すべて身に着けていた」 「へ?」 「たとえば18世紀の海賊がキラキラに着飾っていたのは、それ以外に財産を持ち運ぶ手段がなかったから。全財産を〝着て〟いた」— Rootport 𝄇 (@rootport) January 16, 2022 面白い話なので、まとめになっている。 togetter.com togetter.com そんで、同趣旨の話としてこれを思い出したの。 池田理代子「エロイカ 栄光のナポレオン」の一節。 ナポレオン軍がエジプトで闘ったマムルークは財産を宝石にして着用したので、財宝狙いのフランス兵の士気が高まったぶっちゃけ、騎士がひと財産をその服や装飾品に身に着けていることで、相手の兵士たちの士気が凄く高まったらしいんですけど(笑)※マムルークを「

                                                                富を持ち運ぶため、海賊は金銀宝石の服を着る…との話題で連想した「難民」や「軍人」の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 「サラリーマン」に当てはまる女性を表す言葉は、「OL」か「キャリアウーマン」!? - しほこの暮らし

                                                                こんばんは、志帆子です。 いつも訪問いただきありがとうございます。 私は、このブログを始めるにあたり、すごく些細なことなんですが、 日本語について、疑問に感じることがありました。 自己紹介文を書いているときに、「サラリーマン」のように働く女性を表す言葉って、 「OL」と「キャリアウーマン」のどちらかなんだっけと思いました。 というのも、私の認識では、私はどちらにも当てはまらない気がしたからです。 私の認識では、 「OL」:オフィスで働く女性。主に事務職の女性を指すイメージ。 「キャリアウーマン」:会社の管理職を目指してばりばりと働く女性を指すイメージ。 私の場合、仕事内容、条件共に、普通の「サラリーマン」と同じです。 事務職だけではなく、たまに商談したり外出もしますし、出張や転勤の 可能性もあります。だから、「OL」には当てはまらない気がしていました。 かといって、ばりばり働いて上を目指す

                                                                  「サラリーマン」に当てはまる女性を表す言葉は、「OL」か「キャリアウーマン」!? - しほこの暮らし
                                                                • 始め方 - NeosVR日本語Wiki

                                                                  NeosVR日本語Wiki NeosVRの日本語Wiki トップページページ一覧メンバー編集 始め方 最終更新: kazu0617 2023年05月07日(日) 23:29:03履歴 Tweet Discordに貼るときのリンク: http://redirect-wiki.neos.love/start NeosVRとは NeosVRってどんなことが出来るの? Note Twitter Wiki内 必要なもの NeosVRの入手とアカウント作成 初回起動時 チュートリアルが終わったら さらにくわしく! 質問や疑問があるとき Discordで質問する。 Twitterで質問する。 諸注意 子供と一緒にVRをしてもいいの?(年齢制限について) アダルトコンテンツに関して Tips NeosVRの画面がフルスクリーンです。小さくできませんか? 過去に登録したがパスワードを忘れた/ログインできない

                                                                    始め方 - NeosVR日本語Wiki
                                                                  • 2019年8月1日のGoogleアルゴリズム変更の内容とは?

                                                                    なんだか、先日の8月1日から、またまたGoogleさんのアルゴリズム変動があったみたいです。 今回は、このアルゴリズム変更の内容についてチェックしていきたいと思います。 今回行われたGoogleアルゴリズム変更の内容については、以下のページに掲載されています。 https://www.blog.google/products/search/find-fresh-information-featured-snippets-google-search/ そのまま読もうとすると、英語で書かれていて全然意味が分かりません…笑 そこで、Google Chromeの翻訳機能に頼りながら、内容をザッとチェックしてみました! 今回のGoogleアルゴリズム変更内容は『より新しい情報を優先すること』 今回行われたGoogleアルゴリズムの変更内容なんですが、どうやら『より新しい情報を優先する』ような内容にな

                                                                      2019年8月1日のGoogleアルゴリズム変更の内容とは?
                                                                    • こんなブログや記事なら毎日でも読みたいぞ - もみじの備忘録

                                                                      今日は「ブロク」のことを書きます。 読者として、こんなブログや記事なら毎日でも読みたいぞ というお話しです。 1.興味がある話題だから読みたい 2.面白いから、可愛いから読みたい 3.その人自身が興味深いから読みたい 最近のアレコレ(イトトンボのヤゴ) 1.興味がある話題だから読みたい 今日は「こんなブログを読みたい」「読んでます」ということを書きます。 1つ目はなんといっても「自分が興味がある話題だから読みたい」です。 タイトルに魅かれて読む、サムネに魅かれて読む ってケースも、基本的にはこれだと思います。タイトルやサムネから、自分が興味ある話題っぽいと判断して読むわけで。 ただ「自分が興味がある話題」と言ってもいろいろあります。 自分が読んでるブログを見てみると、こんな感じでしょうか。 自分と同じ趣味の話題 釣りとか池とか肉とかボウリングとか。 自分の住む地域の話題 北関東と、育った場

                                                                        こんなブログや記事なら毎日でも読みたいぞ - もみじの備忘録
                                                                      • 語順の異なる日本語と英語をどうやって同時通訳するの? プロが語る「同時通訳の裏技」が話題に(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                        「同時通訳の裏技」がSNS上で大きな注目を集めている。 きっかけになったのは元高校英語教員で現在はフィリピンに住み米系企業の専属通訳・翻訳として活動するKengo Hitomiさん(@HitomiKengo)による 【写真】「コロナ太り」「マスクのせいでできたにきび」は英語で何と言う? 「日本語と英語では語順が異なり、日本語では『結論部分が文末に来る』ため、同時通訳ではしばしば問題が発生します。」 という投稿。 Hitomiさんは語順が違うことによっておこるトラブルの解決策として次のような例を紹介する。 ◇ ◇ ある人が「東京はとても美しい町だと…」とにこやかに発言しているとき、通訳者が「Tokyo is a very beautiful city.」と結論まで同時通訳してしまいました。 すると発言者は「思いません」と締めくくってしまったのです。そのとき通訳者は慌てず騒がず、こう続けました

                                                                          語順の異なる日本語と英語をどうやって同時通訳するの? プロが語る「同時通訳の裏技」が話題に(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 猫よけペットボトルの起源2

                                                                          Utsumi Keiichi twitter:@pictist picto@mx35.tiki.ne.jp (05/01)街角のオールド公会堂3 (04/28)「パルメット」コレクション (04/28)岡山の半鐘杭 (04/17)街角のオールド公会堂2 (03/22)「都市鑑賞的ブックトーク」の記録 (03/05)『シュロ3』に棕櫚俳句を寄稿しました (02/23)岡山の戦争遺跡/能登川橋(仮名)と柳橋 (02/12)句集『棕櫚村の事件』をつくりました (01/25)与島橋の鑑賞 (01/06)都市鑑賞的ブックトーク (12/28)2023年の活動記録 (12/28)2023年に書いた都市鑑賞系の記事一覧 (12/28)2023年に消滅した建物(岡山市) (12/22)『散歩の達人』2024年1月号に載ってます (11/05)ごみ置き場コレクション (10/27)岡山大学に残る戦争遺跡

                                                                            猫よけペットボトルの起源2
                                                                          • 立花岳志先生のブログレッスンを受講しました! - ちーころの日記

                                                                            ブログレッスン12回目(2023年4月6日) 自分の好きなこと 行ってみたい場所 次回の課題図書 ブログレッスン11回目(2023年3月12日) 学んだこと 夫婦ダイエットの経過 次回の課題図書 ブログレッスン10回目(2023年1月15日) アウトプット勉強法 必要な栄養と運動 次回の課題図書 ブログレッスン9回目(2022年12月11日) 夫とシェア 画像の個人情報 次回の課題図書 ブログレッスン8回目(2022年10月29日) 次回の課題図書 ブログレッスン7回目(2022年9月29日) WordPressとはてなブログ 2009年の箱根駅伝 テザリングについて 次回の課題図書 夫とシェア ブログレッスン6回目(2002年8月18日) 1. 音声入力 2. 親指シフト 3. 単語の辞書登録 4. ショートカットキーの利用 5. スぺニットツール Text Expander 6. クリ

                                                                              立花岳志先生のブログレッスンを受講しました! - ちーころの日記
                                                                            • Web 業界に参入して 1 年経ったけど、なにしてきたん? - Qiita

                                                                              はじめに web 業界に参入して 約 1 年が経過した。 凡人が 1 年間真面目に勉強 & 開発して経験してきたことを、思いつく限りで書いていこうと思う。 本記事のターゲットは Web 業界に興味がある人全般である。 参考までにワイのスペック 年齢: 32歳 性別: ♂ 学歴: 地方国立大卒 英語力: TOEIC: 550 (在学時) TOEFL: 60 (在学時) 資格: 普通自動車免許 剣道初段 (教員時取得) 特技: 機関銃射撃 (中隊で競技大会の選手に選ばれるくらい) これまでに経験してきたこと 全体的なこと アジャイル開発 チーム開発 スクラム Slack 文化 エンジニアとのコミュニケーションの取り方 この辺はやっているうちに慣れるので省略。 業務で使う必須ソフト Slack: チャットツール エンジニア界隈では Slack 系のツールは必須である。この文化に適応するのが最初の

                                                                                Web 業界に参入して 1 年経ったけど、なにしてきたん? - Qiita
                                                                              • 小学ポピーの口コミからみたメリットとデメリット!無料お試し見本を体験した感想は?勧誘はあるの? - りらっくすぅーる

                                                                                子どもが小学校に入学したのを機に、家庭学習教材について調べています。 最近は、デジタル教材が増えてきていますが、私は小学校低学年の間はプリント教材をさせたいので、小学ポピーのお試し見本を申し込んでみました。 「小学ポピー」は株式会社新学社が発行している、幼児から小学6年生までを対象とする家庭用教材です。 全国の小・中学校のワークやドリル、問題集など学習教材を発行して学校に提供している会社が作成。授業に合わせて勉強できるのが特徴です。 大人が良いと思う教材でも、子どもに合う教材なのかどうか考えてしまいますよね。 小学ポピーは無料でお試し見本の申し込みができます。実際に手にとってみることができるのは嬉しいですね。 ここでは、小学ポピーの内容や特長、口コミからみたメリットとデメリットなどをご紹介します。 また、小学1年生の子どもにポピーの無料お試し見本をさせてみた感想をまとめました。結論からいう

                                                                                  小学ポピーの口コミからみたメリットとデメリット!無料お試し見本を体験した感想は?勧誘はあるの? - りらっくすぅーる
                                                                                • 国会議事録は言葉の初出調べだけでなく新語・スラングの「定着度調査」にも使える?/にしても「二次創作」がそんなに”公の言葉”になっていいのか、とも思いました/言葉の検索の仕方メモ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                  4月に話題になったこれ 青空文庫で満足してやめてしまうのがおまえの限界だな。 玄人は国会議事録を検索する。 anond.hatelabo.jp これはひとつのスキルなので、メモしておきたいと思った。 ここの冒頭にも、他の手法と合わせて一覧化したので、ついでだから備忘のため転載しておく。 【参考・初出探しの基礎方法】 twitter内の初出探し法 https://togetter.com/li/1084358 青空文庫内を検索する http://www.aozora.gr.jp/index.html BOOK☆WALKER横断検索 https://bsearch.bookwalker.jp/search Google ブックス https://books.google.co.jp/ Google Scholar https://scholar.google.co.jp/ 国会図書館デジタルコ

                                                                                    国会議事録は言葉の初出調べだけでなく新語・スラングの「定着度調査」にも使える?/にしても「二次創作」がそんなに”公の言葉”になっていいのか、とも思いました/言葉の検索の仕方メモ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-