並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

お中元 時期 過ぎたらの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • アルバム無理解人間の帰還

    前回のあらすじアルバムで音楽を聴くというのがやはり理解できない とにかくお前らの言い分を把握するために一通り聞いてみることにした。 どうせ家では一日中パソコンの前にいるからゲームしたりSNS見ながら聞いてりゃいつの間にか大体消費しきれたぞ。 最初に言っておくが12勝8敗であったとこっちは思ってる。 こっちの勝利条件は「これは単なる詰合せであり単品で買えば良いものがお得に集まってるだけだ」とこっちが思ったかどうか。 逆を言えば「このアルバムの曲はこの曲順と組み合わせじゃないと駄目っぽいな」と感じたらそっちの勝ちだ。 そもそもなんで勝ち負けなんか決めなきゃあかんのかは知らんが、お前があんまり反論してくるせいでこんな感じになっちまった。 こっちの勝利(お前らの敗北リスト) ビートルズ「サージェント・ペパーズ」これがコンセプトアルバムだ!みたいに言う割には似たような曲を揃えて最初と最後にそういう設

      アルバム無理解人間の帰還
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2022年は「遠くに行きたい!」気持ちが盛り上がった年でした 2020年、2021年の2年間は、出かけられそうなタイミングには登山や旅を楽しんでいたものの、遠出したい気分になることは少なく、電車で出かけやすいエリアで楽しむことが多かったと思います。 しかし、2022年は「そろそろ飛行機旅をしてもいいのでは?」という状況・気持ちになりました。もともと「温泉と山がある国内限定」で旅をしているので海外や沖縄までは目を向けていませんが、2年間で貯めたマイルを使って北海道・九州・中国・四国と飛行機旅を楽しんだ1年でした。 また、2021年まではかなりテレワークの頻度が高かったのですが、2022年は出社の頻度が増えました。 自宅にいる時間が減ったので料理をする機会も減りましたが、簡単に作れるものでおいしいものを食べたい……ということで、時短できる調理器具を購入したり、かんたんでおいしいレシピを探したり

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法

        一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 どうすれば金子文子は卒業できたのか 苦学と金子文子の状況と 小学校時代 優秀であるがゆえの悲劇 文子の痛手 文子の上京 幸運な上京 文子の戦略ミス 厳しい苦学界 苦学の真実 嫌な社会 女性の苦学は難しい 文子が最初にしたほうがいいこと 先人の跡をたどれば 犯罪スレスレで苦学した男 苦学を使って大儲けした男 そもそも苦学が必要ない人たち メディアを使って記者になる 登校拒否の人 せずにいられないことをする 苦学を成功させるには まとめ 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 親ガチャなんて言葉がある。「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」といった意味らしい。対義語は「実家が太い」で、貧困層に生れてしまうと、選択肢や機会が極端に少ないなんて問題もある。これらはずっと存在していたものではあるが、 SNS などで格差や個々人の能力や考

          一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法
        • まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します #ソレドコ - ソレドコ

          「海苔」といえば、おにぎり、お寿司、おせんべい、丼もの、さらにはラーメンなど、私たちの日常のあちこちに登場する食材です。 しかし、それだけ身近な存在にもかかわらず、意外と海苔について考えたことって少ないのではないでしょうか? いわば数々の料理を引き立たせる名脇役であって、主役になることが少ないことも原因かもしれません。 そんな中、百貨店などに行くと、数千円、場合によっては1万円以上するような海苔を見かけることがあります。これだけ高価な海苔は、いわゆる普通の海苔とどこが違うのでしょうか? もしかして、海苔観が変わるぐらい、めちゃくちゃおいしいのか……? だとすると、「最高の海苔」を食べて“海苔観”を変えてみたい。 心が震えるような、本当においしい海苔を味わってみたい! ……そんな想いで海苔調査を行ったところ、とある会社に行き着きました。 業界トップシェアを誇る海苔の専門商社・小浅商事です。

            まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します #ソレドコ - ソレドコ
          • コロナ第三波に備えて…お酢を飲んで体力をつけよう - クマ子の卒母DIARY

            ついに… 新型コロナウイルス感染拡大第三波がやってきたようですね💧 これは余談なのですが、この間の三連休(11/21~23)の人出がスゴイ…と報道されていましたが、クマ子が働いている観光案内所では、三連休よりもう一週前の週末から、観光客の数はかなり減ってきていました。 ちょうど「コロナ感染者増❕」と言われていた辺りからです。 結局、感染者が増えると多くの人は、出歩くのを控えるのではないかと思います。 このことからも、一番の経済対策は「コロナ感染防止」であることを、改めて強く感じています。 さて、コロナウィルスは低温・低湿度の環境が好きなようで、これからどんどん寒くなる季節、増える要素しかないように見えます(゚Д゚;) 何より感染者が増えて恐ろしいのは、医療崩壊が起こってしまうこと。 たとえコロナにかからなくても、その他の病気でも治療が受けれなくなる可能性があるのが恐ろしい…。 かといって

              コロナ第三波に備えて…お酢を飲んで体力をつけよう - クマ子の卒母DIARY
            • こころの繋がり - qjjx

              お久しぶりです。 仕事が忙しくてなかなかブログを書けませんでした。 以前、何年もブログを続けている読者の方から、「ブログって、無理して 書かなくてもいいんだよ、書きたくなった時書けばいいんだから」と やさしいコメントをいただき、とても気が楽になりました。 そのほかにもこころ温まるコメントをいただきありがとうございます。 私の書くブログは読んでもらうことも嬉しいのですが、それ以上にこころが 繋がることの方が嬉しく思います。 私はとても寂しがり屋で、子どもの頃小学校から家に帰った時、どこに行ったのか いつもいる母親がいないと、不安で寂しい思いをしていたのを覚えています。 私は誰かとこころが繋がっていないとどうしようもない寂しがり屋です。 なのでしばらくの間、ブログを書かないでみなさんのブログを読むだけでしたが、 こころの一方通行は寂しくなり、たまらずブログを書いてしまいました。 話しは変わりま

                こころの繋がり - qjjx
              • まつ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                ●朝ごはん● ★朝ごはんはこんな感じ ●朝はしっかり食べたい! 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は「あぁー朝ごはんお腹いっぱい食べたぁーい!」って言ったら「あそこ行こう!」って事になって行って来ました。 だいたいお腹いっぱい食べたいってなると、行くところは決まってます。 ●松のや 松のやでーす! 待ったこと無いですけど、待つのや?待たないよね? (アホなこと言ってすいません) ●パン粉の説明 一番美味しくいただける様に、パン粉をミリ単位で調整してるのだそうです。 このポスターだけじゃなく、肉を5度で保存してますとか…。 店内のポスターって観ちゃいますね。 ●二百五十円 僕はこれしか頼んだこと無いです。 250円でご飯もお味噌汁もおかわり自由です。 ご飯もお味噌汁もおかわりしました(笑) しかも…ご飯大盛り(350グラム) ちょっと食べすぎちゃいました。 ●いろんな松 松屋系列

                  まつ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                • ワインを完熟巨峰のカルピスで割ったら美味しすぎました

                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤンから持って帰ってきた壺に桐の箱を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 カルピスと酒のススメ 夏の暑い日に飲むカルピスはとても美味しい。体にもよい気がする。子供の頃を思い出すと、お中元でカルピスをもらうことが多かったので、夏とカルピスが私の中では強くリンクしており、夏になるとよりカルピスを飲みたくなる。 カルピスです! 大人になった今もカルピスを飲む。水や牛乳で割って飲むこともあるけれど、お酒を割るためにカルピスを用いることが多い。私は甘いお酒が好きで一時期は「カシスオレンジこそ最強」と思っていた。カルピスは全てを甘いお酒にしてくれるので好きなのだ。 この組み合わせがカルピスサワーですね! カル

                    ワインを完熟巨峰のカルピスで割ったら美味しすぎました
                  • はちみつの活用術!あさイチの番組で「はちみつアレルギー」も解説 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    中国産と日本産のはちみつ わが家は10年以上前から、ヨーグルトにはちみつをかけて、毎朝たべています。 炎症を鎮める効果があるという、はちみつ。 先月は国産はちみつも買い、スプーンに1杯、紅茶に入れて飲むことも。 ところで今朝のNHK総合「あさイチ」に、「はちみつ徹底活用術」が放送されました。そのなかで1歳の赤ちゃんには、はちみつを与えてはいけないこと、それから、はちみつアレルギーについても解説がありました。 はちみつについて、お伝えします。 スポンサーリンク はちみつ 料理の活用術 はちみつアレルギー 1日1さじ まとめ はちみつ スプーン1杯のはちみつ はちみつが今、売り上げを伸ばしているそうです。 わが家は10年以上前から、常備。 主に中国産はちみつ1キロを買う事が多いです。 年々、値上がり傾向で、2020年は税抜き598円が底値という感じ。 数年前は、ドラッグストアの目玉商品なら39

                      はちみつの活用術!あさイチの番組で「はちみつアレルギー」も解説 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 受付終了しました!(デイリーポータルZ大お中元交換会のおさそい

                      お中元(夏のギフト)を交換しないか? こんにちは。デイリーポータルZ編集部の古賀です。 どこへも行けない、2年目の夏がすぎゆくなか、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 あ~あ、こんな日々、どっかからお中元でも届かんかの~~。平たい箱にびしっと缶詰やら瓶詰めやらカルピスやら真空パックのシウマイやらが入ってるお中元よ~~~。 こういうやつ! こんなやつ! おしゃれなこんなのも最高! お中元に対する憧れの高まり、そうだ、お中元、交換したらみんなハッピーなんじゃない!? ※おもに東日本ではお中元の時期は7月上旬〜15日とされすでに過ぎていますが西日本の7月中旬〜8月15日ルールで夏のギフトをお中元と呼びます! 目論見は、つまりこうです。 (1)お中元が欲しいみなさまから、3000円以上のお中元のギフトセットを編集部へ送ってもらう ※衛生面をかんがみ、自宅を経由せず業者から直送で、常温で1ヶ月以上持

                        受付終了しました!(デイリーポータルZ大お中元交換会のおさそい
                      • もしもクリスマスが12月25日じゃなかったら? - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        どーもです。ビワとモアイ、その他でお届け致します。 今年も無事ブログ書きとして迎えたクリスマスを祝う茶番劇場です!!! ・クリスマスの起源 ・登場人物(人外) ・クリスマス「秋」編 ・クリスマス「春」編 ・クリスマス「夏」編 ・結び 今年も無事ブログ書きとして迎えたクリスマスを祝う茶番劇場です!!! ・クリスマスの起源 本日はクリスマスイブですね!聖なる夜! フン!何ですかそれは?私よく知りませんね! え~・・・アナタって神父さんですよね?設定上・・・。 あ~あ~あ~キコエナ~~~イ!!! (な、なんか絡み辛ぇなァ・・・ホオズキとは〔スケベ同士〕仲が良いみたいだけど、ボクはあんま絡まないんだよね。) 大体ね!クリスマスってそもそも何の日か知ってますか? え?えっと・・・た、確かイエス・キリスト様の誕生日が12月25日で、それを祝う前夜祭とかって・・・。 ハイ!ブ~~~ゥッ!!!ハズレ!大外

                          もしもクリスマスが12月25日じゃなかったら? - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 1日に2度も雨が降るなんて…それでも、終わり良ければすべて良し。 - 泣いても笑っても日日是好日

                          皆さん、お久しぶりです。 ご心配をおかけしましたが、パソコンが直りました。 最初は夫があれこれしても、なかなか良くなりませんでした。 で、最後の手段。 これができなければ、買い直そうという事で、初期化。 時間がかかるので、忙しい夫に実行して貰ったのがやっと昨日の事。 サクサクとまではいかなくても、かなり早く動くようになりました。 あぁ、感謝感謝。 しばらくは、好物をいっぱい作ってあげましょう。 そうしたら、焼き肉ばかり ?! それは、健康上いけませんね。 あははは。 パソコンの調子が悪い間は、お中元の手配をしたり(デパートは人が多く、このご時節長居したくなかったので、結局家に帰ってオンラインで手配)、庭の草むしり、大嫌いな繕い物(溜まりにに溜まっていた)…等をしながら過ごしていました。 そして、手作りマスクデビュー。 大雑把に作ったので、それなりなのができました。 あははは。 冬までにもう

                            1日に2度も雨が降るなんて…それでも、終わり良ければすべて良し。 - 泣いても笑っても日日是好日
                          • 「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ

                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第10回目です。 10回連続続けられている自分を褒めてあげたい(笑) そろそろアイキャッチも変えようかなと思ったり。 さて、「麒麟がくる」の方はと言いますと 今回は伊呂波大夫が初登場ということで オリジナルキャラまわりに少し動きがある? 一方その頃、十兵衛は織田信長と再び接触することに。 何者かいまいち掴み切れていない信長を十兵衛はどう接する? 信長は黒目が大きいから余計に不気味さがある気も(笑) それにしても明智光安は面白い感じに仕上がっちゃってるなぁw さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる

                              「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ
                            • お中元を贈る地域ごとの時期と贈ってはいけない人 - sannigoのアラ還日記

                              🕖2020/05/20   🔄2021/11/15 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 だいぶ気温も上がってきましたがいかがお過ごしでしょうか?今年は夏の風物詩「甲子園」も中止になってしまい、まだコロナの緊急事態宣言の解除がされていない8都道府県は今も外出自粛の状態が続いています。 静岡では「安倍川花火大会」も残念ながら3年連続の中止となってしまいました。昨年は「台風」で今年は「コロナ」が理由で仕方ないことですがとても残念ですよね。 そこで「全国一斉サプライズ花火」というすてきなニュースが流れてきました。 ~新型コロナウイルス収束の願いを花火に込めて~ 全国の約130の花火製造業者が同日同時刻に一斉に打ち上げる「サプライズ花火大会」を企画しているそうです。「苦しいのは花火業界だけではない。見た人が上を向き少しでも元気になってもらえたら」というプロジェク

                                お中元を贈る地域ごとの時期と贈ってはいけない人 - sannigoのアラ還日記
                              • 居酒屋さんがサントリー祭り 第2弾「サントリー オールド」 - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                今回のウイスキーは? 「サントリーオールド」 「オールド」も多分初めてではないけど、オールドとして認識して飲むのは初めて。 ウイスキー量り売りのお店が近くに欲しい今日この頃。 角よりちょっと高めです。 サントリーオールド 43度 700ml【 ウイスキー ウィスキー ギフト 洋酒 お酒 誕生日プレゼント 内祝い サントリーウイスキー サントリー 国産 ジャパニーズウイスキー サントリーウィスキー アルコール飲料 その他 国産ウイスキー 還暦祝い 】【ワインならリカオー】 ジャンル: ジャパニーズ・ウイスキーショップ: リカオー価格: 1,640円 目次 今回のウイスキーは? 1950年生まれ 気になるお味の方は? サントリーオールド オールドの歩み 自己紹介! 1950年生まれ 私が生まれる前からある「オールド」 さすがオールドと言われるだけあり、1950年発売開始。 そして瓶が渋い。 お

                                  居酒屋さんがサントリー祭り 第2弾「サントリー オールド」 - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                • ボーナスで自分にご褒美!【2023年度最新!】ミリタリー系ふるさと納税返礼品(自衛隊関連品+おまけ)とは? 1122 🇯🇵 ミリタリー JAPANESE HOMETOWN TAX DONATION PROGRAM RETURN GIFTS(JSDF EDITION)2023 - いつだってミリタリアン!

                                  今回は大きく趣向を変えて「ふるさと納税返礼品」の自衛隊関連品(一部)を紹介します。 返礼品には多種多様なものがありますね。 中にはとてもマニアックなものもあり興味が尽きません。 (ミリタリーショップやイベントでは入手できないものもありますよ!) 陸・海・空の各自衛隊に加えて「おまけ」も準備しました! あなたもぜひふるさと納税を検討してみてください! 目次 1  陸上自衛隊 ⑴   偵察隊バイク用ハンドルバッグ(岩手県奥州市) ⑵   戦闘飯盒2型(群馬県太田市) ⑶   衛生隊員用メディカルバッグセット(岩手県奥州市) ⑷   水陸機動団隊員用大型バッグ(岩手県奥州市) ⑸   16式機動戦闘者乗組員用大型バッグ(岩手県奥州市) ⑹   携帯円匙(えんぴ:フォールディンショベル)(岐阜県関市) ⑺   飯塚駐屯地名物「ボタ山カレー」(福岡県小竹町) 2  海上自衛隊 ⑴   ユーティリティ

                                    ボーナスで自分にご褒美!【2023年度最新!】ミリタリー系ふるさと納税返礼品(自衛隊関連品+おまけ)とは? 1122 🇯🇵 ミリタリー JAPANESE HOMETOWN TAX DONATION PROGRAM RETURN GIFTS(JSDF EDITION)2023 - いつだってミリタリアン!
                                  • 禁パチ7月期(禁パチ1268日目!) - ミソジの禁パチ日記

                                    ★★★ こんばんわ♪(⌒▽⌒) お久しぶりです♪ この7月! 後半はゲリラ雨だらけのような感じがしました(^_^;) 安倍元首相の銃撃事件にはビックリしましたよー(´;ω;`) いくら自民党嫌い!安倍嫌い!!っと言っても襲われ亡くなるだなんて………辛いしショックです(汗) 家計簿 7月レシート 開封の儀 私の7月史 ○○世代・・・ au大規模通信障害 安倍銃撃事件 コメ返信 自己紹介 最後に‥‥ 今月はこんな感じにてまとめました(⌒▽⌒) なんだかバタバタ気味で更新日が遅れてしまいましたが………無事に投稿完了です! 引き返すのもよし! 読破してくれるのもよし!! 素通りもよし!!! 家計簿 7月レシート 7月。。。 レシートチェックしましたよ! キチンとチェック……(´;ω;`) ◎お中元っという名名の「お礼」 ◎コミック新刊 ◎ストレス発散の為の「ドライブ」 この3つに7月はお金を注ぎま

                                      禁パチ7月期(禁パチ1268日目!) - ミソジの禁パチ日記
                                    • 食べ物系おすすめサブスク16選【人気&面白い】安いし食品ロスなし - ソロ活@自由人BLOG

                                      超おいしくて とっても人気で 安くて面白くて 食品ロスの出ない 食べ物サブスクない? あるわけない! いいえ、あります。探し方が良くないだけです。キチンと調べたり、実際に体験してみれば、簡単に見つかります。 でも食べ物系のサブスクは、本当に色々あります。なので今イチおいしくないとか、値段が高すぎる商品が多いのも事実です。 みなさんの正直な印象は「食べ物サブスクは高くてマズい...」が本音ではありませんか? こんなあなたへ! ・高くてマズい食品サブスクはイヤ! ・美味しい食べ物サブスクを教えて! ・高いお金は払いたくない... ・面白くて変わったものが食べたい ・人気のある食べ物サブスクは? ・食品ロスを減らして社会貢献したい このような悩みを解決します。 無数にある食べ物系サブスクを、徹底的に調査。実際に体験したり、現在も続けてるサブスクもあります。その結果、自信を持ってオススメできる商品

                                        食べ物系おすすめサブスク16選【人気&面白い】安いし食品ロスなし - ソロ活@自由人BLOG
                                      • 中国の人口の歴史 加藤徹

                                        本稿は、広島県発行の広報誌『統計の泉』(広島県統計協会)平成11年6月号(通巻587号)のために書いた原稿をアップしたものです。 「広島大学総合科学部助教授」という肩書きも、平成11年=1999年当時のものです。 その後、本稿の記述を加筆し、 拙著『貝と羊の中国人』 (新潮新書 2006年刊) 第4章 「人口から見た中国史」 として発表しました。 中国人は古くから人口についての記録を残してきた。人口の増減は政府の租税収入に直結し、また、人口の増減が政治の良否の指標であると考えられてきたからである。 歴史的に見ると、中国の人口は、常に世界最大級の規模を維持し、周辺世界との人口の流出・流入の比率が少なく、また人口増加と人口崩壊が周期的におとずれた、など興味深い特徴が見られる。 ちなみに現在われわれが「中国」と呼ぶ地域は、ほとんどが中華人民共和国の領土と重なる。しかし歴史的に見れば、中国という語

                                        • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                          PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                            小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                          • 1年経っても - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                            (2021年7月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヵ月) *2021年の、夏は過ぎぬ 先週から関東は気温低めです。 しとしと秋雨が降る日も多く、今日もそんなお日和でした。 今週の火曜日に用事があってひさしぶりに銀座に行ったら、 銀行や店舗では何やら建物外で作業する人をちらほら見かけました。立ち止まって観察してみますと、外壁に貼られた東京オリンピック・パラリンピックを応援するラッピングを剥がしていました。 剥がされながら千切れていくシートを見ていると、 「終わっちゃったんだな…」 という寂寥感に似た思いが込み上げてきました。 緊急事態宣言下での開催だから、テレビで観戦はしましたが、今ひとつ実感がなかったです。聖火を見ることもなく、グッズを買いにいかないまま全部終わっってしまった。 今年は不思議な夏でした。 だって、2020年と2021年の夏が同時にやって来て過ぎ去ったのです。

                                              1年経っても - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                            • 夏になるとモーレツに食べたくなる大阪屋の「流れ梅」は新潟の夏の風物詩です(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ

                                              みなさん、おはようございます! いよいよ8月になり、本格的な夏のスタートですね! 私はもう3年ずっと夏ですけどね・・・(;^ω^) さて、私は毎朝起きると朝シャワーをします。 今使っているコンディショナーなのですが、私が知っている何かの香りがするんです。 ここ1週間使うたびに考えていて今朝ひらめきました💡 その香りが青梅です(*´▽`*) そしてその梅から、私の頭の中の検索エンジンが動いたんです。 先日投稿した下記の記事の内容を検索したようです💦 そして、ここで私が食べたいものとして挙げた「くずきり」がヒットしたんです。 www.happykanapy.com そこから私の頭にパッと浮かんできた、とあるキーワード。 それが、大阪屋の流れ梅です! 大阪屋は新潟の老舗のお菓子屋さんです。 創業がなんと安政五年Σ(・ω・ノ)ノ! 大阪屋 引用元:大阪屋 安政って一体いつですか??? 昔過ぎて

                                                夏になるとモーレツに食べたくなる大阪屋の「流れ梅」は新潟の夏の風物詩です(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ
                                              • お取り寄せ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                お題「これ買いました」 少し前に クラウドファンディングで 応援購入していたオイルポットが届いた オリーブオイルの保存は常温暗所 今までは瓶のまま使っていたけど これなら光を通さないから大丈夫でしょう 色んな健康に良いオイルが 沢山出ているようだけど 我が家は サラダ油・ごま油・オリーブオイル と だいたいこの3種類で間に合う お好み焼きを焼いたり ちんすこうを作ったりするときは 冷蔵庫のラードを使うけど ちんすこうなんか 3年に1度 作るか作らないかだし お中元の中に入っていた荏胡麻油は 使い方がわからないから 早々に マリネやドレッシングに 贅沢に使わせてもらった なんちゃらシードオイルも 高額過ぎて続かないしね そこそこのオイルを 鮮度の良いうちに消費するのが 我が家には合っている タレル・浸み込む・へばりつく 油の悩みから解放されるのなら 安い買い物だ 近く一般でも購入できるように

                                                  お取り寄せ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                                • 【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選

                                                  節税対策にはさまざまな方法がありますが、手段を誤るとかえって税負担を増やしてしまうことになってしまいます。また、節税のしすぎは資金繰りの悪化を招くことにもつながります。 大切なのは、その企業にあった正しい節税対策を無理なく行うことです。リスクを犯さなくても、漏れなく経費を計上したり、各種税制を利用したりするだけで十分な節税効果が得られる場合もあります。この記事では、中小企業におすすめな節税対策をメインに紹介します。 目次 節税対策の基礎知識具体的な節税対策の前に、まずは知っておくべき基本的な知識について解説します。 経費になるもの・ならないもの基本的に、事業のために支出した費用はすべて経費になります。売上獲得のために直接必要になった費用以外に、事業を維持管理するための費用も対象です。 当然、社長や従業員の個人的支出は経費として認められませんが、ケースによって経費にできるか迷うものもあるでし

                                                    【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選
                                                  • 中国の人口の歴史 加藤徹

                                                    本稿は、広島県発行の広報誌『統計の泉』(広島県統計協会)平成11年6月号(通巻587号)のために書いた原稿をアップしたものです。 「広島大学総合科学部助教授」という肩書きも、平成11年=1999年当時のものです。 その後、本稿の記述を加筆し、 拙著『貝と羊の中国人』 (新潮新書 2006年刊) 第4章 「人口から見た中国史」 として発表しました。 中国人は古くから人口についての記録を残してきた。人口の増減は政府の租税収入に直結し、また、人口の増減が政治の良否の指標であると考えられてきたからである。 歴史的に見ると、中国の人口は、常に世界最大級の規模を維持し、周辺世界との人口の流出・流入の比率が少なく、また人口増加と人口崩壊が周期的におとずれた、など興味深い特徴が見られる。 ちなみに現在われわれが「中国」と呼ぶ地域は、ほとんどが中華人民共和国の領土と重なる。しかし歴史的に見れば、中国という語

                                                    • 明治時代に金を払わず商品を仕入れ格安で売って富豪になったオッさんの謎 - 山下泰平の趣味の方法

                                                      オッさんの謎 『裸一貫より成功せる成金の生立蒼竜窟主人 著 三盟舎 大正八(一九一九)年』で、明治時代に金を払わず商品を仕入れ、格安で売って富豪になったオッさんが紹介されている。ちょっと意味が分からないと思うので要約してみよう。 平岡浩太郎は国家主義団体の玄洋社を資金面で支え続けた男である。彼が若かりし頃「ひとつ海賊になったつもりで、第二のよき屋になり、玄洋社の活動を援助しよう」と決心したことがあるそうだ。その「よき屋」の創業者が野村久一郎である。平岡ほどの男が範としよういうのだから、その偉大さは言うまでもないことである。 関西の小間物王として名高い野村久一郎は三年で数十万を稼ぎ出した男であるが、かっては一人の若者に過ぎなかった。商売道具も天秤棒くらいのもので、毎日のように福岡市の仲間町で化粧品や小間物を売り歩いていた。そんな彼が二七歳の頃に人生観を大きく変える出来事があった。 いつものよ

                                                        明治時代に金を払わず商品を仕入れ格安で売って富豪になったオッさんの謎 - 山下泰平の趣味の方法
                                                      • お中元を買うのには上野松坂屋の大丸松坂屋オンラインショッピングがおすすめ!そもそもお中元って何? - いろはめぐり

                                                        もうすっかり暑くなり、本格的に夏が始まりました。 毎日暑い暑いと言いながら過ごしています。 皆さんはお中元を誰かに贈りますか? 私は小さい時に毎年夏ごろになると送られてくる缶ジュースが大好きでした。 箱いっぱいにフルーツのジュースが詰まっていて、それはそれは魅力的だったなあ。 今思えばあれがお中元だったのですね。 というかそもそもお中元って何なのでしょうか。 お世話になっている人に贈るというくらいしか、分かりません。 いつからいつまでならお中元を贈っていいのでしょうか。 どこでお中元を買うのがいいのでしょうか。 気になったので調べてみました! ということで、今記事では、お中元とは何かと、お中元を買うのにおすすめの「上野松坂屋」について紹介していきたいと思います! 毎年毎年疑問に思っていたお中元。 やっと解決できる~! お中元ってなんなんだーと長年疑問を抱いていた同志は最後までぜひ、ご閲覧く

                                                          お中元を買うのには上野松坂屋の大丸松坂屋オンラインショッピングがおすすめ!そもそもお中元って何? - いろはめぐり
                                                        • お中元の意味・マナーとは?人気の「お中元」まとめ! - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                          こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 梅雨明けしたと思ったらもうお盆の時期。 お盆が過ぎたらあっという間に秋ですね。 お中元の季節がやってきました。 我が家では、ビールや醤油、洗剤、素麺など両家で消費がありそうなものを選んで送っています。 今日はお中元の人気商品をまとめていきたいと思います! まだ買ってない!という方は是非参考にしてください。 お中元とは? お中元に込められた意味 送る時期は? 相場は? 人気のお中元 スイーツ・果物 グルメ 飲料 生活用品 さいごに お中元とは? POINT 夏のお中元は「お世話になっている相手に日頃の感謝を伝える」もの。 日本では室町時代から始まったものだそうです。 お中元はお世話になった相手や家族・親戚へだけでなく、友人や大好きな人にも愛情を込めて贈るようになってきて、最近では頑張っているご褒美で自分

                                                            お中元の意味・マナーとは?人気の「お中元」まとめ! - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                          • 7月14日は平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月14日は何の日? 7月14日は平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。 ●平田村あじさい記念日 福島県石川郡平田村の平田村役場が制定。平田村の公園施設「ジュピアランドひらた」には村民有志によるあじさいの植栽がきっかけで、約2万7000株のあじさいが植えられている。2018年7月14日には園内で植栽されたあじさい372品種が開花し「展示されたあじさいの最多品種数」としてギネス世界記録に公式認定された。これを記念するとともに平田村の美しいあじさいを多くの人に知ってもらうのが目的。日付はギネス世界記録になった日であり、園内のあじさいの開花の最盛期を迎える頃から7月14日としたもの。 ※ジュピアラン

                                                              7月14日は平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

                                                              この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

                                                                Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
                                                              • 母と娘の血液型はB型! - 赤いバラのお喋りブログ

                                                                ≪むすことむすめ≫ 私どもには6歳違いの息子と娘の2人の子供がいます。 2人とも遠い昔に成人し独立をして、私どものところから遠く遥か離れた首都圏に住んでいます。 ≪息子のこと≫ 息子は大学卒業後、早々と結婚して娘(私にとっては孫娘)が現在大学4年生(一人だけ)です。 とてもしっかり者のお嫁さんですので、息子のことは私が心配しなくても大丈夫です。 息子はどちらかと言えば、優等生型かと思います(婚家の父ソックリです)。その分お嫁さんは時々悲鳴を上げて、「ちょっと聞いてくださーい」のラインが届きます。サッパリした人で友達感覚で付き合っています。息子の選択は正解だったと喜んでいます。 ≪娘のこと≫ ただ、時々心配の芽が出てくるのが娘です。 40歳をはるかに超えてなお、独身!結婚の「ケ」の字もなく、「独り身」を通すつもりなのらしいのです。 私にさえ、青春があり、それなりに恋をしたり、破れたりがありま

                                                                  母と娘の血液型はB型! - 赤いバラのお喋りブログ
                                                                • その1:暗渠行脚/ankyo angya - 写真と文

                                                                  年々、自分が阿呆になってきていると感じる。 開始二文目にして文章の構造に触れるのも気が引けるが、ひとところに所属し続けているかは別の話なので置いておいて、身分のみの話をすると、児童よりも生徒よりも学生よりも「会社員」である期間がぶっちぎりとなってしまった。 ランドセルを背負(しょ)った時間よりヒールを履いた時間が長く、給食を食べた回数より日中にカフェインを摂った回数が多く、「休みたいのに休めない」頻度と踏ん張りどころは増え、花火でなくてお中元、クリスマスでなくてお歳暮、といった具合に。 扶養に入っていた頃の脳内はもっと妄想で溢れかえっていて、空を飛び魔法を駆使して強敵をばっさばっさ倒し、当時過剰摂取していた漫画や小説の推したちとかわるがわる親密になっていた。インプットとアウトプットが目まぐるしく、文章も絵もたくさんかいていた。閃(ひらめ)きも意欲もセンスも彩りもあった。 元来器用ではないの

                                                                    その1:暗渠行脚/ankyo angya - 写真と文
                                                                  • 韓国風の食卓 - ほんの少し

                                                                    昨夜は韓国料理 まずはヤンニョンジャン(韓国の調味料)から りんごジュースがありましたのでりんごジュースをベースに作りました 普段ジュースはあまり買わないので、この時期頂くお中元のジュースはソースにぴったりです(笑) りんごジュース120ml、醤油大さじ2、酢大さじ2、砂糖大さじ3、コチュジャン大さじ1.5、白ネギ適量 ニンニクすりおろし2片、生姜汁小さじ2、すりごま大さじ3をボウルに全て合わせ最後にごま油大さじ2を加え混ぜて完成(色々使えるので多めに350ml分) ヤンニョンジャン チャプチェを作りますね 野菜と牛肉をカットしヤンニョンジャンに30分以上は漬け込みます フライパンで炒めます 味覇を少し加えて、お塩で整えて完成 ヤンニョンジャンが足りなかったら継ぎ足しましょうね チャプチェ シンプルなチヂミも焼きましたよ チヂミにもヤンニョンジャンをかけ 大葉とチーズと糸唐辛子のチヂミ 胡

                                                                      韓国風の食卓 - ほんの少し
                                                                    • 2021年 お中元のマナー・ もらってうれしいお中元ランキング - 赤いバラのお喋りブログ

                                                                      お中元 まめ知識 すでにお中元を済ませている方も多いかと思いますが、ちょこっとお中元について! 毎年のことながら、お中元、お歳暮の時期がくると何がいいのか?と悩みます。 お中元は親しい方やお世話になっている方、恩師、親戚などへ日頃の感謝の気持ちを伝えるための大切なコミュニケーションの1つです。 私の家には6月の末にお中元が届き慌ててしまいました。 そこで、お中元の時期を調べてみました。 地域によって送る時期が異なることを知りました。 【北海道】 7月中旬から 8月15日まで 【東北・関東】 7月初旬から  7月15日まで 「贈る期間が短いため6月から贈る人がいる」とありました。 なるほど、6月末にいただいた方は東京の方です。 【北陸】 地域により 7月中旬から 8月15日まで 7月初旬から  7月15日まで 【東海・関西・中四国】 7月中旬から  8月15日まで 【九州】 8月1日から8月

                                                                        2021年 お中元のマナー・ もらってうれしいお中元ランキング - 赤いバラのお喋りブログ
                                                                      • 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                                        冷蔵庫に残っていた、賞味期限切れのモノたちを使って2層のレアチーズケーキを作りました。 レアチーズケーキの上に缶詰で作ったゼリーをのせた2層です😍 【材料】 *生クリーム(消費期限を1週間以上過ぎていて上の方が固まっていた💧料理の残り) *クリームチーズ(消費期限切れて数日💧) *ドンキで買ったホワイトグレープフルーツの缶詰(4月中に消費期限💧) *ゼラチン(消費期限切れ1年ほど💧←今知った!) *いつ頂いたかわからない100%オレンジジュース💧 *ヨーグルト&レモン果汁&砂糖(これらは大丈夫😊) 面倒なので、レアチーズケーキの材料は全部ミキサーに入れて混ぜ混ぜ 固まった生クリームはレンチンで溶かした レアチーズケーキを冷蔵庫に入れて1時間半後くらいに、缶詰とジュースでゼリーを作り、ケーキに流し込みました。 ベイクドチーズケーキはミキサーで作らないほうがいいです… bocca

                                                                          見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                                        • 今年も暑かった夏を振り返りつつ「酷暑日」や「猛暑日」など異常気象を調べてみた - sannigoのアラ還日記

                                                                          🕖2022/08/26   🔄2022/10/17 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 「今日も暑いね。昨夜も暑くて眠れなかったよ。」なんてことを、朝一番の「おはよう」の代わりに発し続けていた今年の夏。 それでもこのごろは、「ジリジリジリジリ」と鳴くアブラゼミの気ぜわしげな鳴き声も収まり、ちょっぴり控えめな「オーシーツクツク」と鳴くツクツクボウシに、夏も終わりかと寂しく感じます。 が、やはり今日も気温は33度まで上がるらしく、朝ドラ「ちむどんどん」のニーニこと賢秀ではないけれども、すでに頭には汗ドメのヘアバンドを装着。 夏の名残りのクッションや、ソファーで汗を吸いまくったロングクッションなど洗えるものはすべて洗ってしまおうと、洗濯機を回すのもすでに4回目。 今日はそんな今年も暑かった夏を振り返りつつ、来年はもっと暑くなるの?再来年はどうなっちゃうの?そ

                                                                            今年も暑かった夏を振り返りつつ「酷暑日」や「猛暑日」など異常気象を調べてみた - sannigoのアラ還日記
                                                                          • 「親育て」をしないで、子供が親をネグレクトすると、親はこうなる - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                                            今週のお題「理想の老後」 息がしんどい! なかなかの、呼吸疾患中でございます。 朝夕の寒暖差や台風の影響などで、健康な方でも頭痛や肩コリに悩まされるこの季節に、私も毎年恒例の喘息でごさいます。オマケに前回の通りの肺の炎症。 (肺の炎症なのか、肺炎なのか?双方同じ意味なのかも分からんので、来週病院) 痛みと付き合うのも辛いけど、呼吸が苦しいと肺の周りの筋肉が疲れ始め、横隔膜周辺まで辛くなるから、思った以上にダメージが襲います。 池の中で、アップアップの鯉みたい。 ただ今 カープも 苦戦中。 あら!上手い!笑笑 カープも私も、もう少し頑張ります(´-`).。oO 親孝行常識の呪縛 これから記す事は、はてなのお題にもなった「理想の老後」とは真逆の話だ。私の実母と私の話題だが、決して良い話ではない。その事を念頭に読んで頂けたらと思う。 9月に入ってから、私の病状が心配される出来事が重なったので、家

                                                                              「親育て」をしないで、子供が親をネグレクトすると、親はこうなる - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                                            • 今年の年末年始もおうちでちょっと贅沢に お歳暮だって本当に喜ばれるものを! - sannigoのアラ還日記

                                                                              🕖2021/12/02    🔄2023/02/22 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今年はどんなお歳暮が届くかしら?そんな楽しみな季節がやってまいりました。 お歳暮とは、今年一年お世話になった人に対して「今年一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。」の気持ちを込めて渡す贈り物のことです。 もともと 「歳暮」は「年の暮れ」を表す言葉で、俳句の世界では12月の季語にもなっていることはご存知でしょうか? 今回は、ちょうど「お歳暮」を贈ったり贈られたりのうれしい時期ですので「お歳暮」について調べていきます。 どんな人に「お歳暮」を贈るのか、どんなお歳暮が喜ばれるか、お礼はどうしたら良いかなどもわかればお役に立てそうな気がします。 まだ開けられていない真紅のふろしき包みです。さあどんなお歳暮をいただけたんでしょう?楽しみです。[写真A

                                                                                今年の年末年始もおうちでちょっと贅沢に お歳暮だって本当に喜ばれるものを! - sannigoのアラ還日記
                                                                              • キャンディ初めてのお中元は「うまい棒」だったね - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                                ………15時の私たち… 世間ではお中元の時期が近い。デパートではお中元商戦が始まってる 私も貰うと、やっぱり嬉しいからね。 中には会社勤めで肩書きのお陰でお中元やお歳暮をもらえたけど、定年退職した途端に一つも貰えなくなって怒るおっさんも居るから、私もそうならない様にしなきゃな 私達はふるさと納税の返礼品をお中元やお歳暮に使っているのだけど今年は誰にどれを送るか?って、昨日は役員や麻理鈴、キャンディ皆で集まった。 女ばっかりだと中々決まらないって感じだけど私達は早い。 まあ、その後の取り留めがなさ過ぎる話は長いけどねヾ(^^ ) 「そう言えばキャンディって面白いお中元持って来たよね (^-^*)」 『そうだった ( ´V`)♪』 そんな少し昔の話しになる。 来日して私達の所に来た頃、アルバイトの女の子数人が保証局長の復元施行を目撃してしまいトラウマ級のショックを受けてた時、 その話しを聞いた

                                                                                  キャンディ初めてのお中元は「うまい棒」だったね - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                                • 節税保険が大きく改正。税務における取り扱いの変更点とは

                                                                                  先般、「節税保険」として販売されていた中小企業向け法人保険の税務上の取り扱いについて、大きな変更がありました。 ことの起こりは2019年2月13日、国税庁が生命保険会社に対し、法人における支払保険料の経費算入ルールについて、抜本的に見直すことを伝えたこと。これを受け、各生命保険会社はいわゆる節税保険の販売を自粛する運びとなりました(バレンタイン・ショック)。 その後、定期保険等の新しい税務上の取り扱いについて、パブリックコメントを経て2019年6月28日に法人税法基本通達が改正されたのです。 目次 節税保険といわれる仕組みまずは一般に、節税保険と言われていたものについて概要を見ていきましょう。 そもそも保険の基本には「リスクに対する保障」という考え方が原点にあります。保険に加入し毎月の保険料を支払っていれば、医療保険であれば病気になったときに保障を受けることができますし、生命保険であれば死

                                                                                    節税保険が大きく改正。税務における取り扱いの変更点とは