並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 440件

新着順 人気順

お参り 時間 夜の検索結果1 - 40 件 / 440件

  • スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT

    ※本日の企画は、JR東海の提供でお届け致します。 こんにちは。ヨッピーです。夜はだいたい酔っ払っています。 5月のとある日の話ですが、その日も友人と焼肉店でお酒を飲んでおりました。 当日、一緒にお酒を飲んでいた友人マッハ・キショ松氏(左)と野田せいぞ氏(右)。 写真右側の野田せいぞ氏が奈良県の実家から東京に上京してきた、という事でお祝いがてら焼肉を食べていたのです。もちろん全額奢らされました。当たり前みたいな顔をして奢らされました。「じゃあこれ」みたいなテンションで、スムースに、シームレスにお会計を渡されました。なんなんだよ。 そしてこの席で爆弾発言が飛び出したのであります。 いやー、でも急に「東京に行く」って言ってご両親は心配しなかった? 心配してるかどうかも良くわからないです。 は?どゆこと? 実は僕、お母さんと15年間マトモに話してないんですよ。 とある事をきっかけにお母さんに対して

      スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT
    • トレパク冤罪の顛末まとめ|こなつ

      はじめに 私は二次創作での同人活動をしているのですが、同カプの描き手の方からトレパク冤罪をかけられました。ですが、筆を折ることなく今も二次創作を継続しています。 それで、この件何が起こっていたのかと、どう対処していったかで、今後同様の被害に遭われた方のために、記録して残したいと思います。 ※過去2本出していたnoteについては、記録として残すには和解した方の情報が出すぎているため記事を取り下げ、この1本に集約しました。また、原作様へ万が一にもご迷惑がかかることを考慮し、ジャンル等はすべて伏せ画像も取り下げています。 ※以前にアップしていたこの件に関する記事を読んで人間不信に陥ったり、SNSが怖くなったり、同人活動自体が怖くなってしまった方がいらっしゃるため、対人関係などに不安を抱えている方などは読むことをお控え下さい。 登場人物全員同カプ内の描き手です。 私…パクとされた方 A…ラレとされ

        トレパク冤罪の顛末まとめ|こなつ
      • 明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法

        この記事では明治時代の若者たちがいかにして無銭旅行を成功させたのか、その手法を中心に2万文字かけて解説している。 無銭旅行があった 無銭旅行とはなにか 若者たちは無茶をする 短期間だから無銭旅行ができた 人を殴ったり投げたりしたので無銭旅行ができた 普通にお金を使って旅行をした その辺の野菜や動物を食って旅行をした コミュニティーの親分を殴り倒して旅行をした 無銭旅行したと言い張った 嘘をついて他人に迷惑をかけて旅行した 働きながら旅行をした 丈夫だから普通に無銭旅行ができた 中学生は仲間だという荒い戦略で失敗しながら旅行をした 早めに失敗したから死なずに済んだ 普通に強盗をして逮捕された 慎重な無銭旅行 失敗した人々の末路 行商をしながら旅行をした 雑誌で知り合いを作っておいて旅行をした 彼らはどこにたどり着いたのか たとえそれが幻想であったとしても 無銭旅行があった 明治の二十年あたり

          明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法
        • 夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内|KINTO

          公開日:2022.06.27 更新日:2022.07.07 夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内 こんにちは、ながちと申します。普段は東京で会社員をしながら、全国各地の温泉を練り歩く市井の温泉オタクとして活動しています。Twitterやブログで推しの温泉を紹介していまして、2020年11月に著書「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」(幻冬舎)を出版しました。 著書にある53の章の中で、「ぬるい温泉がだいだいだいだい大好きだ」というふざけたタイトルのものを書きました。ぬる湯が本当に好きすぎて、もっとこの素晴らしさが広まって欲しい……と一層熱い思いを込めて。 書き出しは、こんな始まりでした。 “冬の温泉旅行より、夏の温泉旅行のほうが好きです。なぜなら、ぬる湯にずっと浸かれるから。冬はさすがに、ぬるいと体が冷えてしまいます。一時間でも二時間でもずーっと

            夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内|KINTO
          • 婚活中にやったこと

            ●追記● こんなに長い文章を読んでくれた人がたくさんいることにブコメをもらってびっくりしてます。 減量はアプリ登録1カ月前から婚約者と付き合ってもしばらくは続けていたため半年くらいで7kg落とした感じです。 参考になったとコメントいただいたので他に買ってよかったものを下記にまとめておきます。 •ラシャスリップ 塗るとピリピリして唇にハリが出る不思議なグロス。5000円くらいするけど1本買って良さにびっくりしてすぐ2本目を買いました。 •サンテラボのガードル パンツの上から履くスパッツみたいなもの。ウエストが強調される服をよく着ていたのですがこれを着るとかなり細く見えます。でも苦しいので本気度が高いお相手だけに使っていました。3000円くらい。 •VT CICA のトーンアップシートマスク マスク剥がしたらもう顔が白くなっているくらいくすみ抜けに効果がありますが毎日使わないと持続しないので、

              婚活中にやったこと
            • 約30年前に起きた日野不倫殺人事件の無期懲役の女性受刑者から届いた衝撃の手紙(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              無期懲役の北村受刑者から衝撃の手紙 死刑執行まで12年間つきあった埼玉連続幼女殺害事件の宮﨑勤元死刑囚を始め、重大事件の当事者と10年20年つきあうというのは、私の場合、そう珍しいことではない。今回報告する日野不倫殺人事件の北村有紀恵受刑者とも、彼女が未決の時代からのつきあいだから、もう20年以上になる。 事件は1993年に起きた。有紀恵さんは不倫相手の男性宅に放火し、結果的に何の罪もない2人の子どもが亡くなってしまうという、凄惨な事件だった。 翌年2月に逮捕されてからずっと獄中生活を送っている有紀恵さんは、月刊『創』(つくる)を愛読し、感想などを手紙で送ってくれる。同時に、彼女が起こした事件とどう向き合い、罪を償おうとしているかについても心情をつづってくる。 北村有紀恵さんの刑は無期懲役なのだが、これは文字通り、刑期に終わりがない懲役だ。ただ仮釈放という制度があって、罪の償いの状況によっ

                約30年前に起きた日野不倫殺人事件の無期懲役の女性受刑者から届いた衝撃の手紙(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記

                コロナが自粛しろ!!!!!と叫び回りたい昨今、皆さまお元気ですか?私は現場がなければ貯まると思っていた金が一向に貯まらないので首を傾げる日々です。ワタクシごとですが、このコロナの最中にまさかの一人暮らしをスタートさせたところ、一向にインターネット工事の予約が取れずにこのアンケートの集計まで随分時間が経ってしまいました。そうです、「観劇おたくのメイク事情」アンケートです。 もう何答えたか忘れちゃったよ!という方も、待ってたよ!という方も、初めて知った!という方も、先行き不透明で不安な情勢ではありますが、あの幸福だった日々とこれから待つ幸福に思いを馳せるきっかけになれればと思います!!! ●アンケート概要● 実施期間:2020/4/1~4/12(約12日間) 回答者数:335名(2名、年代とジャンルのみで回答0の方がいました) 実施方法:Googleフォーム 拡散方法:2種のtwitterアカ

                  観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記
                • 小さな個人商店が成り立つ街、岩手県盛岡市に移住したTシャツ屋さんの話(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                  著: 玉置 標本 さてこれは何をモチーフにしたロゴでしょうか?正解は記事の中で 東北地方の太平洋側、宮城県の北、青森県の南東に位置する岩手県。その県庁所在地である盛岡市が盛り上がりを見せていて、各地から移住者が集まっているという話を仙台市在住の方から聞いた。 私は盛岡を訪れたことがなく、首都圏からすごく遠い場所というイメージだったのだが、新幹線なら東京から二時間ちょっとと知って驚いた。実際に盛岡へ移住した人、盛岡で生まれ育った人に話を伺い、盛岡の街をじっくりと歩いて、人が集まる理由を感じてきた。 盛岡駅は東京駅から新幹線で最短2時間10分と近かった 10月後半の平日、よく晴れた日に岩手県盛岡市へと向かった。 東京駅から盛岡駅までは新幹線はやぶさで、最短2時間10分とあっという間。東京、大宮、仙台、そしてもう盛岡である(上野に停車する場合もある)。 東京から新大阪へ行くよりも早いことに驚いた

                    小さな個人商店が成り立つ街、岩手県盛岡市に移住したTシャツ屋さんの話(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                  • 114年前のガイドブックを使って伊豆の伊東を観光すると楽しい

                    文化や街歩きが好きな会社員。昔からあるものと新しい技術が好き。誰も気づいていないことを見つけると燃える。好きな食べ物は天下一品。 前の記事:阿佐谷の塀に描かれた絵の進化を見守る > 個人サイト 足跡を辿る 114年前に書かれた本 ある日、『伊豆新誌』という本を見つけた。 なんと無料で読める。ありがとうインターネッツ。(国会図書館デジタルコレクション) 発行は明治41年(1908年)。114年前か。夏目漱石の小説が話題をかっさらい、日清・日露戦争を経て日本の軍隊が強化されていった時期だ。 めくっていると、伊東のページで目が止まった。 「最もよい」とはすごい自信だ。生きていてここまで強く言い切ることってなかなかないんじゃないか。 さらに『伊豆新誌』を読み進む。次々出てくる知らない名所たち。しかも「オススメ10選!」みたいな観光サイトにのってない場所ばかりだ。足がうずうずしてきた。 よし、伊東に

                      114年前のガイドブックを使って伊豆の伊東を観光すると楽しい
                    • 日常を3日間タイムループさせたら、74歳に娘ができた|しまだあや(島田彩)

                      先日、私は神楽坂でタイムループした。 タイムループっていうのは、「物語の中で、登場人物が同じ期間を何度も繰り返す」というもの。これに憧れていた私は、自分の手でちょっとだけ、ループさせてみた。妄想でもSF小説でもない。至って日常的な一日を、3回繰り返した。 そうしたら、とある74歳の女性に娘ができた。 ひとりじゃない。ふたりもできた。 何を言っているのかわからないと思うので、その3日間にしたこと、起きたことを、順を追って書いてみます。 ・ ・ ・ 8月のある日。 大切な用事とお仕事があり、3日間ほど神楽坂で過ごすことがあった。はじめて訪れる街だった。名前通り、至るところに坂がある街。朝、誰もいない坂道を見下ろしたら、駆け降りたい気持ちになった。「時をかける少女」を思い出した。 「時をかける少女」はタイム“リープ”だし、あのようにはいかないけど、タイム“ループ”なら……「同じ日を繰り返す」をし

                        日常を3日間タイムループさせたら、74歳に娘ができた|しまだあや(島田彩)
                      • たくさん食べる人を愛でる - ぐるなび みんなのごはん

                        老舗おもしろサイト デイリーポータルZに江ノ島くんというライターがいる。 「ああ、こいつか」と思った人も多いだろう。 江ノ島くんが書く記事は、とにかく何かを食べるものが多い。 本当に食べてばっかりだ。 参考までに、過去デイリーポータルZに掲載された江ノ島くんの記事の内、気になるタイトルを並べてみよう。 叙々苑のランチを知っておきたい https://dailyportalz.jp/kiji/lunch_at_jyojyoen 50年後にささげるコンビニのフライドチキン食べ比べ https://dailyportalz.jp/kiji/170425199426 牛焼肉定食で学ぶチームマネジメント https://dailyportalz.jp/kiji/170221198857 オムライスに恋をして https://dailyportalz.jp/kiji/161129198175 時は来た

                          たくさん食べる人を愛でる - ぐるなび みんなのごはん
                        • 道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊!梅雨の奥飛騨観光の旅!(岐阜県)#008 - 格安^^キャンプへGO~!

                          屋外で楽しむアウトドアで困る季節は、雨が多くて湿度も高くジメジメする梅雨の季節です。 我が家も梅雨時期はいつ雨が降るか分からないので、キャンプから車中泊へ切り替わるのですが、今回は道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊をして、梅雨の奥飛騨を楽しんできます。 梅雨時期には車中泊観光が最適! 梅雨時期に子供と蛍を見に行こう! ほたるの里 農村公園へ行こう! 暗くなると蛍が光始める! スマホで蛍の撮影は難しい! 道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊! 車中泊での窓開けは気を付けよう! 梅雨の奥飛騨観光の旅! 道の駅「アルプ飛騨古川」(二日目) Bears Rock キャンプ マット 厚さ 8cm すき家で朝食を食べよう! 飛騨高山で朝一に散策しよう! 早朝の飛騨高山は人が少なくてオススメ! 高山陣屋前朝市へ行こう! 高山のみたらし団子がインフレが凄い! 宮川朝市へ行こう! 飛騨大鍾乳洞へ行こう! 山之村キ

                            道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊!梅雨の奥飛騨観光の旅!(岐阜県)#008 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 「どの道から行きますか?」「知らねーよ」タクシー運転手と街を歩く

                            専門家と街を歩いてひたすら「へぇ~」と言わされるシリーズ、今回はタクシー運転手さんと三軒茶屋駅を歩いている。 大きなタクシー乗り場が存在しない三軒茶屋駅周辺は流しタクシーの激アツスポットでもあるらしい。街をそんな目で見たことがない。 一体タクシー運転手さんはどんな目で街を歩いてるのか。聞きたいことを全部聞いた。 個人タクシー運転手のぜつさんと東急田園都市線三軒茶屋駅を歩く ライターでもあり個人タクシーの運転手でもあるぜつさんと東急田園都市線三軒茶屋駅を歩いたつづきである。前編では(こちら) ・タクシーは特定の駅で待つ駅付け、流し営業、無線待ち、など営業スタイルがそれぞれにある ・三軒茶屋はタクシー乗り場がなく、流し営業がぐるぐる回る ・左回りでできるだけ小さく回る ・お客さんかどうかを見分けるのは難しい などがわかった。このあたりを踏まえて後編である。 編集部林さんと3人でめぐります。 林

                              「どの道から行きますか?」「知らねーよ」タクシー運転手と街を歩く
                            • 神さまにお参りするしぐれちゃんの家族 - 黒うさぎのつぶやき

                              今朝も7時前にLINEの着信音がなったので、お世話に来てくださった合図でした。 朝のお世話で訪問の報告です よくよく考えると、家族で出掛ける時は、しぐれちゃんを預けて外出できるけど、一人で仕事をされてるシッターさんは、お盆、お正月のような需要が多い時こそ仕事が忙しくなるのです。しかも、昨日も今日も朝は7時に来てくださいました。朝10時、夜10時にペレットを入れるタイミングでしぐれちゃんにケージに入ってもらってると話すと、昨日は17時、今朝は7時に来てくれることになりました。他の先に予約した利用者さんが優先です。どの時間にお客さんの大事なペットの為に最適な訪問ができるか、最大限の配慮をしてくださったのだろうなぁと思います。 元気でよかった(#^^#)あんしん。 シッターさんからのメールは、ほんとに動物が可愛くて大好きな方なんだろうな…と感じるものがありました。でも、ペットシッターって、そうい

                                神さまにお参りするしぐれちゃんの家族 - 黒うさぎのつぶやき
                              • 東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 夜のまち編 清水駅~焼津駅

                                1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する フルーツ編 富士駅~興津駅 > 個人サイト 日和見びより 清水駅:しずてつに寄り道 時刻はまもなく16時。この日の静岡県の日没時刻は16:43なのであと1時間ちょっとで暗くなり始めてしまう。焦る気持ちを抑えつつ、清水駅に降り立った。久しぶりに賑わいを感じる駅だ。 15:56清水駅。駅がでかいしタクシーもたくさん止まっている。都会だ! 駅前のロータリーにはサッカーの銅像。チュッパチャプスみたいなボールがいいな 清水とえいば清水エスパルスが有名だが、清水エスパルス発足以前からサッカーとの縁は深く、全国で初めて小学生サッカーリーグが発足したのも、国内初のサッカ

                                  東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 夜のまち編 清水駅~焼津駅
                                • 「人身御供」伝える謎の神事 背景に「大怨霊」の影 闇の中の祈り、今も - 丹波新聞

                                  「その神社の当番になった人は1年間、牛肉食べたらあかんらしいで」―。始まりは知人から寄せられた情報だった。聞けば兵庫県丹波篠山市犬飼にある「大歳神社」のことらしい。興味をそそられ、深く調べていくと、牛肉の話は神事の一部に過ぎないこと、そして、神やもののけに人間をいけにえとしてささげる「人身御供伝説」と、集落名にある「犬」の存在が見えてきた。さらに背後には、ある大物の名も見え隠れする。夜も明けない12月4日午前5時、今年も神事が営まれた神社に足を運んだ。 ◆生きた魚ささげ 子孫繁栄を祈る 闇の中に灯籠と焚き火、ちょうちんの明かりがぼんやりと浮かぶ境内。数人の氏子がいそいそと準備を進めている。 拝殿には11種類の供物が並んでいた。餅や神酒、塩などオーソドックスなものの中で、ひときわ異彩を放っているのが水鉢だ。中を覗き込むと、赤と黒のコイが1匹ずつ泳いでいた。 「なんでか分からんけど、生きた川魚

                                    「人身御供」伝える謎の神事 背景に「大怨霊」の影 闇の中の祈り、今も - 丹波新聞
                                  • 瘤談|梨

                                    ※この記事内に登場する人名などは、一部を除き仮名にしています。 みないことえ それわだめだあよ昨年の十一月某日。私は、福岡県でフリーランスのWebライターをしている四津さんという友人から「相談したいことがある」とメールを貰いました。 四津さんは私よりも数個年上の男性で、怪談やホラーばかりを執筆している私とは違って、生活に根差したエッセイやテック関係のコラムなどを書いている方です。彼と何かの趣味の話をすることはあっても相談を受けたりすることはまず無かったため、少しばかりの驚きを感じつつも、私はそれを了承しました。 その日が週末に近かった事もあり、互いにスケジュールを調整して近所の喫茶店で顔を合わせるまでにそれほどの日数はかかりませんでした。 席について私を待っていた四津さんは、少しばかり疲労の混じったような笑顔を浮かべつつ、軽く右手を上げて私を迎えます。 「いや、ごめんね。急に相談なんて、変

                                      瘤談|梨
                                    • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想 2022フローラステークス、マイラーズカップ、福島中央テレビ杯 予想 - S-Johnny's Garden

                                      目次 こんばんは。 【明日の予想】 東京11R 【フローラステークス】 阪神11R 【マイラーズカップ】 福島11R 【福島中央テレビ杯】 雑記!! こんばんは。 昨日の夕方からネットの環境不良で、プログサークルの皆様へは特に影響が 出てまして、少しのコメ等で 8時間、13時間の待機を連続で喰らってしまい、コメ返しが出来ない状況 が続いてます m(__)m 大変申し訳ありませんが「いいね」は押せるので、一応現在はそれで対応させて戴いている旨、ご理解 お願いします🙇 また明日はカラオケオフ会なんでしょ 💨 そうなんだよね!! 何か本当に悪い流れが続いているので、何とかストレス 発散で、解放されれば嬉しいんだけどね 💦 と言う事で本日の夜から続けて出掛けてしまうので、またお邪魔出来ない事が続きますが、出来る範囲 で頑張りますが、如何せんネットが突然途切れて・・ 【明日の予想】 東京11R

                                        負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想 2022フローラステークス、マイラーズカップ、福島中央テレビ杯 予想 - S-Johnny's Garden
                                      • はにわ物語 by ハニーズ 宮城県part2 - しなやかに〜☆

                                        🌸今回はいろはの「ら」です by コトド 私は生まれてこのかた、引越しは何回もありますが、ずっと宮城県です 今回、ご紹介したい場所が多いので、宮城を3回にわけようと思いました😆ちょっと今回画像が多いのでハニーズコメントを変えてみました😅 よろしくお願いします🤲🥺 🌸宮城県イメージ地図 私のお絵描きだと、宮城の萩というお花がよくわかりませんがww みやぎの萩@まここいさんのショットが一番素敵だったのでお借りしました😆✨ 🌸宮城の萩 photographer by みやぎの萩@まここい様 またまた、たまパパさんからの画像です 飛行機からみた仙台です なんとなく宮城野区と若林区の境あたりかなぁ☺️ photographer by たまパパ 空から見るのはなかなか出来ないので、感激なり〜😆✨ 🌸仙塩、仙北地域(仙台塩釜間、仙台の北) ✨松島町 ✨塩釜市 ✨多賀城市 ✨利府町 ✨

                                          はにわ物語 by ハニーズ 宮城県part2 - しなやかに〜☆
                                        • 「川の駅 あづま家」を目指し妙典の街をふらり旅

                                          川沿いや広い公園の池のほとりに、たまにぽつんとあるような茶屋を日々求めて歩く、パリッコとスズキナオの飲酒ユニット「酒の穴」。 千葉県市川市の旧江戸川沿いに良い茶屋があるという噂を確かめに、最寄駅である「妙典」の街を散策しながら向かった。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:「ご自由にお持ちください」を見つけるまで家に帰れない1日 初めて訪れた妙典の街は パリ: 千葉県市川市の旧江戸川沿いの河川敷に、「川の駅 あづま家」という、我々好みの川茶屋があるという噂は以前から耳にしていたんです。ずっとそこに行ってみたくて。 ナオ: うんうん。パリッコさんがその情報を見つけてきて、お話としては過去に

                                            「川の駅 あづま家」を目指し妙典の街をふらり旅
                                          • なぜ私がイ〇ラーム教徒になったのか - 底辺女子大生の所感

                                            2019年5月某日。21歳、平均的な大学生である私は、いつの間にやらイ〇ラーム教徒になっていた。 以下の文章は、サークルクラッシュ同好会によるアドベントカレンダー企画(テーマ「自分語り」)の20日目として書かせていただいている。前日である19日目の記事は、olovさんによる「VRで女の子になってセックスした話、おまけでVRと魔術の話」。 注意していただきたいのは、以下の文章は自分個人の改宗に伴う雑感(生きづらさを抱える女が宗教で生きやすくなった話)を書き散らしたものであって、決して私はイ〇ラーム教徒を代表しているわけではないし、また決して「正しい」ム〇リムでもないという点である。 この「イ〇ラーム」という語も厄介で、知識人に築かれた宗教体系のことを示したり、或いはム〇リムの慣習(因習)を指したりなど、文脈によって使われ方が様々である。私がこの記事で「イ〇ラーム」という伏字付きの語を使用して

                                              なぜ私がイ〇ラーム教徒になったのか - 底辺女子大生の所感
                                            • 偏差値38から3ヶ月で70越えになった勉強法と精神論を語る【受験生へ】|サル君ブログ

                                              どうもこんにちは!サル君です。 (@sarukun_blog) あんまり信じてもらえないことが多いのですが、 私は、高校受験の際に、偏差値38だった私は3ヶ月間で偏差値72まで伸ばした経験があります。 そして、誰しもに無理だと笑われ、バカにされた志望校に見事合格することができました。 今回は、その時の精神論的な面で、どのようにしてそこまで偏差値を上げることができたのかという点について書いていこうと思います。 勉強法なんかに関しては100%Daigoさんとかのベストセラー本を1冊でも読んだほうが絶対に分かりやすいし為になるので、ここでは紹介しません。 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 posted with ヨメレバ メンタリストDaiGo 学研プラス 2019年03月05日 楽天ブックス Amazon Kindle 私は割と根性論とか、精神論的な部分で周りと差をつけてやろう

                                              • 猫好きで収集癖のある男が大正二年に書いた一日一善日記について調べるうち空論の時代へと行きついてしまった - 山下泰平の趣味の方法

                                                前書き 今回の記事はものすごく長い。一日一善を扱った内容で30000文字以上ある。私が書いたブログの記事としては最長だ。 もともと軽い気持で一日一善について調べ出したのだが、関連事項は広がり続け調査に予想外の時間がかかってしまった。そもそもなんで俺はこんなことを調べているのかと自問する日々を経て書き始めた記事である。労力のわりに興味を持つ人が少なそうな内容で、こんなものを誰が読むんだろうかと思いながらも、謎の情熱が沸き上がり無駄に長くなってしまった。 なんだかよく分からないものを書いてしまったなと思うものの、悪いことばかりでもなかった。一日一善について調べ、その結果をまとめたものを書いている時期に、世の中では色々な動きがあってなんだかなぁと脱力してしまうこともあったのだが、改めて一人で調べて発表するのはなかなか良いことだと改めて感じることができた。これは良い出来事だった。 流石にこの長さだ

                                                  猫好きで収集癖のある男が大正二年に書いた一日一善日記について調べるうち空論の時代へと行きついてしまった - 山下泰平の趣味の方法
                                                • 出る杭は100%打つ…家康が「無能なトップに忠誠を誓う部下」を大量生産するために考え出した驚きの屁理屈 江戸時代が260余年も続いた本当の理由 | プレジデントオンライン

                                                  そうなると交通も自由にさせない。関所を設けた。川の渡しには番所を設けた。日本人が旅行するのにはそれぞれ目的が必要とされた。目的いかんによっては旅行を認めない。特に庶民は伊勢神宮に行くとか、高野山にお参りするとか信仰上の理由や家族に病人が出た、などという他は全く身動きできなくなった。 特に大都市の町々や各長屋では、入口に木戸が設けられた。午後6時に締まり翌朝午前6時に開けられる。したがって夜の12時間は完全に牢屋の中に入っているのと同じだ。檻の生活である。 家康はこうして日本中に檻をつくった。檻の中に人びとを閉じ込めた。これが徳川家康における、「日本の維持管理体制の確立」の実態である。 好都合な「武士の心構え」を植えつける 徳川家への忠誠度を物差しに、また人間の欲望を抑えつけてその逆エネルギーによって体制を維持する、ということは終始守られた。そのことを最も端的に表したのは、 「幕府の政策を批

                                                    出る杭は100%打つ…家康が「無能なトップに忠誠を誓う部下」を大量生産するために考え出した驚きの屁理屈 江戸時代が260余年も続いた本当の理由 | プレジデントオンライン
                                                  • 東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 城とお茶編 西焼津駅~掛川駅

                                                    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 夜のまち編 清水駅~焼津駅 > 個人サイト 日和見びより 西焼津駅:城の面影が区画に残る町 いよいよ2日目。旅といえば朝ご飯を食べてチェックアウトまで部屋で二度寝~というのも捨てがたい醍醐味だが今回はそうは行かない。眠い目をこすりつつ、ちょっと出発が遅れてしまったので駅まで走って電車に飛び乗った。朝から焦り具合が昨日と変わっていない。 飛び乗ったのも束の間、すぐに隣駅に到着。西焼津駅だ。 6:58西焼津駅。シャッターのタイミングが悪く完全にまだ寝ている写真になった。 事前調査で西焼津駅周辺に何かないか地図を見ていたら明らかに周りとは道路のかたちが違う一画

                                                      東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 城とお茶編 西焼津駅~掛川駅
                                                    • 【台風直撃】ヘキサが3泊4日で沖縄本島の旅行に行ってみた〜沖縄本島縦断ドライブと那覇市街観光〜 - テトたちのにっきちょう

                                                      こんにちは。ヘキサです。 今回は、ヘキサが2泊3日で沖縄に旅行に行ってきましたので、その様子を紹介します。 ヘキサが一人で初めて飛行機に乗って、一人で初めて宿泊をした旅行です。楽しかった! 旅行の道中(というか普段から)は、検温やマスク着用などの感染対策をした上で、混雑している場所には行かないなど、できる限りの配慮をして旅行しています。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅行へ行く経緯 1日目〜羽田から那覇へ移動〜 羽田を出発! 那覇空港に到着してドライブ 2日目〜沖縄本島縦断ドライブ〜 瀬長島ホテルで朝風呂 古宇利島を目指す! お昼は名護のA&W ホテルにチェックイン 晩酌TIME 3日目〜台風でSTAY HOME〜 PARCOで昼食 台風直撃でSTAY HOME お食事処みかどで夕ご飯 4日目〜ゆいレール乗り通しと那覇観光〜 日本最西端の駅へ! ゆいレールを乗り通す! 首里

                                                        【台風直撃】ヘキサが3泊4日で沖縄本島の旅行に行ってみた〜沖縄本島縦断ドライブと那覇市街観光〜 - テトたちのにっきちょう
                                                      • 1年ぶりに孫に会う旅と瀬戸内国際芸術祭の高松会場に寄ったこと。 - ミニマリスト三昧

                                                        ここ3日ほど記事の更新が1日おきになってしまいました。 実は3日前から孫に会う旅に出ていました。 孫が高知に住んでいるので、その前に現在開催中の瀬戸内国際芸術祭にも足を延ばしました。 この記事ではその旅について書きたいと思います。 今回は片づけやミニマリストには関係ない記事ですので、興味のない方はスルーしてください。 孫に会う旅と瀬戸内芸術祭 私にはもうすぐ2歳になる孫が1人います。 私の長女の子供ですが、現在高知に住んでいます。 午前中から高知に来た方が孫と長く触れ合える、という長女の言葉で、前日は高松に泊まることにしました。 瀬戸内国際芸術祭を少しでも見たいと思い、高松を選びました。 瀬戸内国際芸術祭は8年前から始まり、3年に一度開催される芸術祭です。 瀬戸内海の12の島と高松市、岡山県宇野港で作品が展示されています。 私は岡山市内に住んでいた8年前に2度、瀬戸内国際芸術祭に足を運びま

                                                          1年ぶりに孫に会う旅と瀬戸内国際芸術祭の高松会場に寄ったこと。 - ミニマリスト三昧
                                                        • 神社の神様に、失礼なことをしてしまいました。 - もなかの気持ち

                                                          最近、なんとなく、 近所の神社に、 よくお参りに行っています。 それが、お参りに行くと、 とても気持ちがいいのです。 何かの本で読んだのですが、 神社の参道を歩くと、 浄化されるそうです。 長い参道は、とくによいそうです。 その神社とは、 近所の氏神様ですが、 以前から、 その神社にいくと、 気持ちがよかったんです。 私にとってパワースポットなのかな なんて思っていました。 今月むかえた 私のお誕生日の日に お参りに行きました。 そのとき、 拝殿というのか、 本殿というのか わかりませんが、 なんとなく写真を 撮りたくなったんです。 お参りのあと、 本殿の中の写真を 撮って帰りました。 毎日、神社に行けないので、 行けない日は、 写真にお参りしようと思ったんです。 私はこの、氏神様のお守りを いつも持ち歩いています。 持ち歩く、バックを変えるときは、 必ず、意識して、入れ替えています。 と

                                                            神社の神様に、失礼なことをしてしまいました。 - もなかの気持ち
                                                          • 36歳で母を亡くした。残された時間に家族は何ができる?

                                                            令和元年9月19日に母を亡くしました。叔父や祖母などを亡くした経験はあったが、36歳で初めて「実の母」という存在を亡くしました。 亡くなる約1年程前から「いつか来るこの日」を覚悟していたせいだろうか?それとも守るべき子供達がいるせいだろうか? 今も心にポカンと穴が空き、毎日母を想ってはいるが、想像以上に普段の生活を送れている自分に驚いている。 母を亡くす1年前からの家族の過ごし方、今の想いを忘れないようにブログに残しておきます。 亡くなる1週間前まで 母は元々、気管支の病気を抱えていた。私が幼少の頃には薬を飲んでいたし、喘息発作が度々出ていたと思われる。 最終的に亡くなった病院での確定診断は平成18年だが、我々が知らなかっただけで本人はどこかしらの病院で投薬を受けながら、診断名も出ていたと思われる。 病気はゆっくりながら徐々に進行していた。 H26年から肺炎を起こしやすくなり、入院すること

                                                              36歳で母を亡くした。残された時間に家族は何ができる?
                                                            • 斉藤一人さん ついてる神社 - コンクラーベ

                                                              「ツイテル、ツイテル、ツイテル」って、言ってみてください 「笑い」こそ、人間が万物の霊長たるゆえん 追伸 分からないことがあったら、人に聞けばいいんだよ 「笑人道」を極めれば、成功 追伸 文句を言うなら、仕事を辞める。やめないなら、文句を言わない 「四」と「九」を味方にする 追伸 人間って、少し、ジョークがわかるぐらいの人の方がいいですね 追伸の追伸 『斎藤一人さんのファンの集まり場所』 「笑い」こそ、人間が万物の霊長たるゆえん 私には10人のお弟子さんがいます。 そのうちの何人かの人が、私が昔話したことを本に書きました。 その本には、めったにない、真面目な時の私が話したこと書いてあるものだから、ありがたいことに、私のファンになった人が増えてきたんです。 そうした時に、いろんな方からこう言われたんです。 「一人さんのファンが集まって、色々な情報を交換できる場所があったらいいですね」 私は、

                                                                斉藤一人さん ついてる神社 - コンクラーベ
                                                              • 黄金頭さん、高野山に参る(二日目) - 関内関外日記

                                                                承前。 goldhead.hatenablog.com 和歌山の朝は早い。 もちろん開いていないわけだが、商店街にこういう場外馬券売り場もある。中央のも買えるようだ。 台風が次の日か、その次の日に来るという。この日は朝から暑い。 革命……読めない。 これは読める。 とても読める。どうでもいいが、和歌山には新宿歌舞伎町なみに無料案内所があった。案内する先がそんなにあるようにも見えなかったが……それでこそ案内が必要ということなのかもしれない。 地元びとと合流。ふたたびのJR和歌山駅。ここから和歌山線とかいうのに乗って、橋本駅(和歌山県)に行くとのことである。ところが、駅に入って、さらに乗り換え改札とかいうのが出てくる。よくわからないのでICカードでさらに入る。あれはなんだったのだろうと話していると、ベテラン風駅員が近づいてきて話しかけてきた。「どこまで行かれます?」、「橋本まで」。すると、そっ

                                                                  黄金頭さん、高野山に参る(二日目) - 関内関外日記
                                                                • 2024 今年もよろしくお願いします。お正月 ANAホリデイ・インリゾート宮崎 宿泊ついでに 早朝散歩しながら 南国みやざき 青島神社に初詣行ってみた。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                  今年の始動は宮崎から ANAホリデイ・インリゾート宮崎 滞在中 入り浸りだった温泉♨ 青島といえば...ういろう? 激安チキン南蛮定食 メインキッチンダイニング「ラグーンテラス」 朝食後は、お待ちかね♪ 朝の散歩 日南海岸国定公園「青島」 青島神社で初詣 ジャングルを抜けるとパワースポット「本宮」 青島神社で初詣 まとめ 今年の始動は宮崎から 1月2日から3日間、宮崎に行ってきました。特に何がある訳でもなく 正月 何も予定を考えていなかった年末ギリギリの寸前予約でも 比較的安かったから。 ハナサクは🚙長距離運転が苦手です。今回も 無限に運転できる小僧(長男:大学院)が 福岡⇔宮崎を運転してくれるそうですので燃費重視のプリウスαで行ってみよ~。 ANAホリデイ・インリゾート宮崎 お昼過ぎに着くように逆算して 向かいました。 今回はANA SFCプランで予約しました。マイラーの皆さまも「IH

                                                                    2024 今年もよろしくお願いします。お正月 ANAホリデイ・インリゾート宮崎 宿泊ついでに 早朝散歩しながら 南国みやざき 青島神社に初詣行ってみた。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                  • 朝散歩したり猫に踏まれたり | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                    娘が独立して私も新生活がスタート。 猫と二人暮らしになったら 自然と前よりも 少し早めに目が覚めるようになって 単に年齢のせいかも??笑 前からやってみようと思いつつ 出来てなかった 朝散歩を始めました 必ず毎日だと、続けられそうにないので 時間に余裕のあるとき限定で、ゆるっと。 歩く道も全く決めずに毎日適当に。 近くの小さい神社の前を 通りかかった時は お参りしたり 短い時間だけど、 リラックス出来て良い感じです。 猫のサラの安全基地のクローゼットですが 前は娘と私の洋服が ぎゅっと詰まっていて 奥のカゴに サラがよく入ってたのだけど 娘の分の洋服がなくなったので 収納ケースと洋服が半分ぐらいになり スカスカに。 環境が少し変わって 戸惑ってるように見える 思い過ごしかも?だけど 夜遅くにリビングで 鳴くようになって 「サラー!」 って、呼んだら、 トコトコと戻ってくるんだけど この時だ

                                                                      朝散歩したり猫に踏まれたり | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                    • 学校図書館は何のためにあるのか? - 内田樹の研究室

                                                                      こんにちは、今ご紹介いただきました内田でございます。こうやって見回すと、みなさんまだ顔真っ白なのに、講師一人が顔真っ黒に日焼けしておりまして(笑)、誠に申し訳ない。みなさんはまだおそらくギリギリまで学校あって、遊びに行っている暇なんかないと思うんですけど、僕は海水浴に行ってまいりまして、3日間、京丹後。海がきれいなんです。 僕は凱風館という道場をやっているんですけども、毎年凱風館海の家というのをやっておりまして、旅館一棟貸し切りにするんです。10人以上滞在したら一棟貸し切れにしてくれる。そこでみんなで泳いだりご飯食べたりお酒飲んだりおしゃべりしたりということをやってるんです。 武道の道場なんですけれども、作った時のコンセプトは「昭和の会社みたいなもの」です。僕の子どものころ、昭和20年代30年代ぐらいの日本の会社って終身雇用で年功序列だったんで、疑似家族的で穏やかな雰囲気だったんです。いろ

                                                                      • 体脂肪率30%超えから始めるダイエット48日目 - HamUsa’s diary

                                                                        体脂肪率30%超えから始めるダイエット48日目 こんにちはアズキングです! すぐにダイエット経過記録を見たい方はコチラ☟ 今日の筋トレ報告 今日のダイエット経過記録 昨日、12月2日は私と妻の忘れられない日です。 今回の内容は暗くて悲しい内容です。 読みたく無い方は目次からダイエット経過記録に飛んでくださいね! 今から3年前の2016年11月末のある日でした。 ちょうど妻は妊娠して3ヶ月目でした。 先生からまだ母子手帳もらってきてと言われなくて、妻に先生にどうしたらいいか聞いといてと言ったのを覚えてます。 妻は定期検診のために産婦人科へ・・・ そこで妻は先生に心音が少し小さくなっているねと言われました。 確認のため12月1日にもう一度来てくださいと言われたそうです。 妻は不安な気持ちだったので、仕事から帰ってきた私に相談してきました。 そこで私は先生が何も言わないなら大丈夫じゃない?と妻に

                                                                          体脂肪率30%超えから始めるダイエット48日目 - HamUsa’s diary
                                                                        • お墓参りのルールと母のおでん

                                                                          こんにちは、モカリーナです。 この記事はお墓参りルールと母のおでんについて書きました。 毎日暑さの記録を更新していますね。 お盆前ではありますが、お墓参りに行きました。 猛暑なので日中のお墓は暑すぎるので、時間を外して日暮れ前に参りました。 いつも行きたい時に気ままに参っているのですが、本当はいつ行くのがいいのかな? 暑いから夕方でもいいのかな? 猛暑なので、熱中症が心配ですよね。 ご年配の方が日中にお参りして、体調が悪くなったというニュースを耳にします。 地域によっては夕方という所もありますし、体調のことを考慮すれば、暑さをしのいだ方がいいですよね。 楽しみだったのは、母の手料理です。 なかなかみんなで集まらないので、とても楽しく貴重な時間を過ごす事が出来ました。 お墓参りと母のおでん お墓参りのルール 1.お墓参りの時期 春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、お正月、年忌法要。 2.お墓参り

                                                                            お墓参りのルールと母のおでん
                                                                          • 【天橋立②】日本三景の絶景!天の架け橋をレンタル自転車で横断【車中泊旅】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                            こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先日の丹後半島車中泊旅の続きです★ www.yukinekokeikatsu.com 今回取り上げるのは、日本三景の天橋立。 逆立ちすると天に架ける橋のように見えることから天の架け橋とも呼ばれています♪ さすがは有名どころ、見どころ満載で1回では書ききれないので数回に分けようと思います。 まずは、全長3.6kmの天橋立をレンタル自転車で横断した行きの様子。 松林の中を駆け巡りますよ~εε (っ*´Д`)っ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 智恩寺 チケット購入場所 天橋立散策マップ 旋回橋 天橋立海水浴場 はしだて茶屋 松林を自転車で横断 まとめ 大雑把な地図 天橋立ビューランド側から出発だよ♪ ちゃんとした地図 智恩寺 ことわざ「三人寄れば文殊の知恵」発祥の智恩寺の横っちょからお邪魔しますm(_ _)m 智恩寺(ちおんじ)駐車場 ・終日700円(夜は無料

                                                                              【天橋立②】日本三景の絶景!天の架け橋をレンタル自転車で横断【車中泊旅】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                            • 旭川で初詣に行ってみた!上川神社に親子でちょっと行ってみてみました。寒いので暖かくして下さいね! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                                              珍しく休日の元旦になりました。ずっと休日の元旦なんて無い様な気がしますね。ちょっと年末の疲れも癒やす休日にしたいですね。 息子くんが初詣に行ってみたいとのことでしたので、ちょっと初詣に出掛けてみたいと思います。神社に初詣に行く機会もなかなか無いので自分にとっても良い機会なので楽しみですね。実は自分も人生で2回目の神社に初詣です。昼間の時間帯には何度か行ってますが夜はこんなに人がたくさんいるんですね! 旭川で初詣に行く神社の中でも人気のある上川神社に今回は行きましたよ! 北海道のこの時期は夜はめっちゃ寒いです。普通にヤバいです。酔っ払うと凍死してもおかしくないレベルで寒いです。絶対にたくさん着てモコモコになっていってくださいね! 上川神社は大きな神社の為、祭神様が複数祀られています。 天照大御神、 大己貴大神、 少彦名大神、その他にも色々と神様の祀られている大きな神社です。上川地方でもパワー

                                                                                旭川で初詣に行ってみた!上川神社に親子でちょっと行ってみてみました。寒いので暖かくして下さいね! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                                              • 9月某日静かな温泉旅 シルバーウィークに山梨県・甲府湯村温泉へ(’19) - 温泉好きのお湯

                                                                                2019年のシルバーウィークは、3連休が2回。 例年、この時期はあまり遠くには行けないのですが、それでもどこか温泉に行きたくなり、比較的近いところで探して出かけてきました。 www.onsen-oh-yu.com 旅の計画 1日目(新宿→甲府→甲府湯村温泉) 夕方のかいじ号 夜の甲府湯村温泉 2日目(甲府湯村温泉→甲府→新宿) 朝のお参り モーニングを探す 甲府駅北口を歩く 閉店は寂しく・・・ 文学館に少しだけ 飲み納めと、お土産と 今回の旅のまとめ 旅の計画 夏に出かけたばかりで予算もなく、他の予定が連休中にあって時間もあまりなく、おまけに連休中にひとり泊できそうな宿も多くなく・・・ という、ないない尽くしな状況で、今回は金曜日から出発することに。金曜日出発であれば平日なので、泊まれる宿も多くなります。 www.onsen-oh-yu.com 金曜日となると、仕事を終えてからの出発になり

                                                                                  9月某日静かな温泉旅 シルバーウィークに山梨県・甲府湯村温泉へ(’19) - 温泉好きのお湯
                                                                                • 神剣がご神体・日本最古の神社の一つ「石上神宮」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                                  奈良県天理市の、日本最古の道「山の辺の道」のコース上にある「石上神宮」。 神さびた雰囲気の中に佇む石上神宮は、日本最古の神社と一つと言われています。 大鳥居の近くにある 柿本人麻呂の歌碑 今回は、古代史の中で、武門の棟梁として活躍した物部氏の総氏神でもあった、由緒正しい石上神宮をご紹介したいと思います(*'▽') 石上神宮とは 拝殿周辺・禁足地から発見されたものは… 出雲建雄神社拝殿が国宝である理由 石上神宮のシンボルである鶏 石上神宮へのアクセス等 まとめ 石上神宮とは では、駐車場(県道51号線側)から歩いて、境内に入っていきます。 県道から大鳥居へと向かう しばらく歩くと、大鳥居が見えてきます。 大鳥居 とても威厳を感じる、立派な鳥居ですね✨ 大鳥居近くの 神杉 ここには、樹齢300年を越える杉も数本あり、万葉集には「石上布留の神杉…」との記載も残されています。 石上神宮は、物部氏の

                                                                                    神剣がご神体・日本最古の神社の一つ「石上神宮」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き