並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

お断りを入れるの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密

    「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密 「桜井政博」という名を聞いたとき、みなさんは真っ先に何を思うだろうか。 筆者の場合は「すごい」の3文字である。こんなことをインタビューの冒頭で書いてしまうのも変かもしれないが、「『星のカービィ』と『大乱闘スマッシュブラザーズ』を作るってどういうことなんだろう?」と、率直に思う。 小学生のころに『大乱闘スマッシュブラザーズ X』を遊んでいた私にとって、桜井政博氏には「Nintend Directに出てきて、大企業のプレゼンのようにその辣腕を振るう、すごい人」という印象が焼き付けられていた。 そんな桜井政博氏が新たに始めたすごいこと、それこそが「桜井政博のゲーム作るには」というYouTubeチャンネ

      「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
    • 岡山に家を建てようと土地から探して失敗した話 - rhiroe’s diary

      この記事は 大都会岡山 Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 こんにちは、rhiroeです。2018年6月頃に岡山に引っ越してきて、もうすぐ3年半になります。結構長いこと住んでるような気がしていますが、長期休暇で友人に会い「岡山ってどんなとこ?」と聞かれると何も答えられず、まだまだ岡山のことを何も知らないなと思うことをずっと繰り返しています。基本的に生活の全てが家の中で完結しており、買い物も通販で済ませてしまうので土地勘も全くない現状です。 一軒家の購入を検討する さて、タイトルにもあるように、実は今年になって一軒家の購入を検討していました。というのも第一子がしばらくすると産まれてくるので、今のアパートだと広さ的にも健康的にも不安があったためです。夏の終わり頃から建売の見学を初めて、あーでもないこーでもないと言いながら何も決まらず、今になってもまだ検討が継続してい

        岡山に家を建てようと土地から探して失敗した話 - rhiroe’s diary
      • 安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記

        国語力案件です。 (良くない書き出しだったので撤回) 前提仁藤夢乃氏(どういう人なのか私は知らない)が今回の事件に絡めて安倍政治批判を行い、その内容が「自業自得」と要約・報道されて仁藤氏が怒ったという一幕があった。 発端ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545410438724079618報道への抗議ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888上記のブクマ: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888なお発端ツイートについては私もあまり賛同していない。政治家の不正義を殺人と並べるのは不適切だと思うし、また、権利や安全をゼ

          安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記
        • にしん蕎麦は優しさに包まれている

          海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう > 個人サイト つるんとしている お出汁と既得権益の香りがする 不平等というものに敏感なこんにちの日本社会だが、この”疑惑”についてはまだ世間の認知が高まっていないらしい。まずは今一度、公然とえこひいきを受けるニシン蕎麦の姿をご認識いただきたい。 「ニシンさん、今日もお勤めごくろうさまです!」 「ややや、いつも居てくださるだけでホント助かっています」 「布団もかけときますんで!ええ、もう客なんか気にせず!ゆっくり寝ててくださいね」 さすがにここまでは店主も言わないだろうけど、厨房の片隅で、もみ手でニシンに忖度する店主の姿を思い浮かべてしまう。なんなのだろう、この不自然な気配りは。 不自然な気配り そもそも具材とい

            にしん蕎麦は優しさに包まれている
          • フラットな組織にはぺんぺん草も生えない。 - Everything you've ever Dreamed

            先日、賞与が無事支給された。ありがたいことである。ありがたくないこともあった。賞与査定の際に、上層部から「フラットな視点で査定をするように」ときつく言われていたので、そのとおりフラットな目で査定をしたのだが、どうも上層部A(64)のお気に召さなかったようで、呼び出しを受けたのだ。正直、驚いた。というのもAのいう「フラットな査定」が「成績にかかわらずスタッフ間においては平坦な評価をつけろ」というものだったからだ。僕が考えるフラットな(視点からの)査定は、出来るかぎり公正公平な視点から成績の良いものには良い評価、悪いものには悪い評価をつけるというものだったので、彼らのお気に召さなかったのは想像に難くない。「部下は平等に扱わないとダメだ」と上層部Aが言うので「平等に扱っているから差がつくのです」と反論する。 Aの考えは、グループ内で評価を平坦にすることによって優れた者にはもっとやらなきゃという危

              フラットな組織にはぺんぺん草も生えない。 - Everything you've ever Dreamed
            • YAPC::Kyoto 2023 に参加し、キーノート喋ってきました裏話 - 大西ブログ

              ブログを書くまでがYAPC!!ということで、YAPC::Kyoto 2023 に参加し、恐れ多くもキーノートを話す機会をいただいて喋ってきました。 資料はこちらですが、資料に書いてない喋った内容が本題なので、そのうち動画が公開されたらそちらで見てください。→ 4/10 追記 公開されました! 発表者ノートつきのkeynoteオリジナルファイルは社内に共有しているので興味ある人は入社してください。 → 採用情報 - 株式会社はてな YAPC::Kyoto 2023 感想 久しぶりのオフラインイベント楽しかったですね!懐かしい顔がたくさんあって同窓会みたいでした。Perlの同窓会でもあり、はてなの同窓会のようでもあった。 charsbar さんが最新の Perl の話をして、dan さんが正規表現の話をしたり発表にツッコミ入れたり、nekokak さんのエモい話を聞いて、爆笑LTを聞いて、と、

                YAPC::Kyoto 2023 に参加し、キーノート喋ってきました裏話 - 大西ブログ
              • 劇場版モノノ怪について②主にクラウドファンディングについて|山本幸治(koji8782)|note

                はじめにモノノ怪の15周年を一緒に祝おうとしてくれたお客さんに、今回のことで不安を与えてしまったり、がっかりさせててしまったと思います。「良い作品を作りますので信じて待っていてください」ということを全力で伝えたいです。前回のnoteを出したことで分かったことがいくつかあり、頂いたご意見に対してお答えした方がよいと判断したことを追加で書きたいと思います。 前回同様、大前提として、橋本さんのことを責める意図は全くありません。 橋本さん個人のご病気に触れたことについてこちらが配慮として引いたラインは、橋本さんご自身がSNS等で公表していた情報にしか触れないことで、新たに傷つく人を生まない、あるいは傷を最小にしたいという意図でした。橋本さんはSNSに書いては消すを繰り返していらっしゃるので、現在も残っているかは改めて確認はしていません。前回の説明をする上で、橋本さんの健康状態については触れざるを得

                  劇場版モノノ怪について②主にクラウドファンディングについて|山本幸治(koji8782)|note
                • V・ファーレン長崎の高田明社長がホーム最終戦でサポーターに退任のあいさつ 「夢をいただきありがとうございました」 :

                  Twitter: 202 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 来年1月1日で社長を退任することを発表したV・ファーレン長崎の高田明社長。 きょう行なわれたホーム最終節の試合後、サポーターに向けてクラブ社長として最後の挨拶をしました。 [スポニチ]元日退任のJ2長崎・高田社長「夢をどんどん語っていかないと誰がついていきますか?」最後はPK対決も https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/11/16/kiji/20191116s00002180259000c.html 来年元日付けで退任するJ2長崎の高田明社長(71)が15日の明治安田生命J2リーグ第41節・栃木戦(トラスタ)後に行われたホーム最終戦セレモニーであいさつに立ち、無類の名物社長として最後までエンターテイナーぶりを発揮した。 「ジャパネットたか

                    V・ファーレン長崎の高田明社長がホーム最終戦でサポーターに退任のあいさつ 「夢をいただきありがとうございました」 :
                  • ヒノキの梁が清々しい、ロフト付きの平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    休日に何気なく住宅展示場へ行き、気になる平屋を見学したことで、「新築したらより楽しく暮らせそうだね」と話し合う機会ができたFさん夫妻。「いろいろな建築会社による平屋を見てみたい」と思い、スーモカウンターへ足を運んだ 住宅展示場を訪れて、「もっといろいろな平屋が見たい」と考えた 賃貸の家賃と変わらない支払いでローンを試算 木にこだわる家づくりに共感して建築会社を決定 夏から冬まで打ち合わせを重ね、自由設計のプランを考案 家づくりの終盤、妻の妊娠がわかりダブルハッピーに! 住宅展示場を訪れて、「もっといろいろな平屋が見たい」と考えた 結婚してから3年ほどは、三重県四日市市内のアパートに住んでいたというFさん夫妻。 「いつかは一戸建ての家を持ちたいと思っていたものの、当時はまだ具体的には考えていませんでした」と夫。 妻は「共働きで忙しかったので、子どもがいない間に家を建てておくのもいいかも、と思

                      ヒノキの梁が清々しい、ロフト付きの平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 自社のデータを活用するのはなぜ難しいのか? 「データ活用が盛んに行われる組織」との比較から考える

                      データ活用基盤の導入において、顧客が目指すゴールを認識した上で、発生し得る課題や障壁を特定し、最適な提案をするメソッドについて、JSOL社のAWS「データ活用・AI基盤」導入における体験談を踏まえてお話しする「活用されるデータ基盤のつくり方事例から学ぶ、エンジニアに知ってほしい顧客の課題」。ここでDX技術部の坪内氏が登壇。まずは、組織におけるデータ活用・データ基盤活用の流れと、その流れにおける課題について話します。 より使ってもらえるデータ基盤を作成するにはどうすればいいか 坪内進史氏:それでは坪内から本日のメインテーマである「活用されるデータ基盤のつくり方」というテーマでお話しします。 おそらく今回はエンジニアの方が比較的多く参加しているかと思います。また、データ基盤に関わっている方も多くいるかと思いますが、そういった方々が、より使ってもらえるデータ基盤を作るにはどうしたらいいかを、我々

                        自社のデータを活用するのはなぜ難しいのか? 「データ活用が盛んに行われる組織」との比較から考える
                      • 効率の良さとリラックス感を兼ね備えたむく床の家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        神奈川県大和市の賃貸アパートに住んでいたSさん夫妻。子どもが生まれたことから、一戸建てが欲しいという思いが強くなった。2019年5月に初めて住宅展示場を訪ね、ある工務店とやりとりを始めたが、「このまま1社で決めていいの?」と疑問を持つようになった 住宅展示場で出合った工務店とやりとりを開始 アドバイザーの試算で、予算感を把握 建築会社に提案された好条件の土地が決め手に 不要なコストを省き、こだわりたい部分にお金をかける 間取りの工夫で、忙しい毎日の暮らしが快適に変化 住宅展示場で出合った工務店とやりとりを開始 それまでは賃貸アパートに住んでいたSさん夫妻。 「冬は寒いし夏は暑い。家の中に段差もあり、危ないので、子どもが生まれると、新築戸建てが欲しいという気持ちが強くなりました」と夫妻は話す。 夫妻は共働きでもあり、毎日の家事を効率良く行うため、「家事動線がスムーズな間取りの家が欲しい」とい

                          効率の良さとリラックス感を兼ね備えたむく床の家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 魔改造の夜 悪魔の技術者たちが語る1か月半の挑戦|NHK広報局

                          窓の外は白く濡ぬれていた。 時折吹きつける激しい風雨の音が、人気ひとけが少ない広報局のフロアに響く。 予報では、今夜から明け方にかけて雷雨になると言っていた。 早く帰らないと。壁の時計を見上げて嘆息する。 来週までにnoteのネタを3本提案しなければならない。 広報局noteの編集担当になって10か月。編集メンバーは私を含めて5人。それぞれが企画を持ち寄り、毎月数本記事を公開している。noteのコンセプトは、“NHKの仕事に携わる人たちが、熱い思いを自分の言葉で語る”。これがなかなか難しく、ネタ集めにはいつも苦慮していた。 なんとか2本の企画を思いついたは良いものの、あと1本がどうしても思い浮かばない。 これはやばいな、という確信と諦めが入り交じる。間に合わないかもしれない。 ピンポーン。 甲高い音に、びくっと顔を上げる。 居室の入口に置かれた来客用のチャイムが鳴ったのだと気づくまでに時間

                            魔改造の夜 悪魔の技術者たちが語る1か月半の挑戦|NHK広報局
                          • 1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク

                            2009年6月13日プロレスファンにとって「2009年6月13日」という日付は、記憶に刻まれている数字でしょう。三沢光晴選手が試合中に命を落とした、忘れたくても忘れられないあの日です。 前年の秋以降、急激な部数低下を受け、常に数字と向き合う日々が続いていました。この年は表紙になるような大きな試合がない週も多く、頭を悩ませる毎日。ただ、6月第2週は表紙候補のネタがありました。全日本6・10後楽園大会で、船木誠勝選手のプロレス復帰が決定。武藤敬司選手とのツーショットは表紙候補の筆頭でした。また、6月14日には、新日本のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアの決勝があり、鮮度的に内容によってはこちらを表紙にとも考えていました。 NOAHは週末に広島でGHCダッグ、博多でGHCヘビーのタイトルマッチが組まれていました。GHCのタイトル戦は普段なら表紙候補ですが、私の中でこのときは三番手の位置づけ。時間

                              1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク
                            • 「Instagram のフォロワーを増やしますよ」と美容関係の会社からメールが来た。なぜ料理インスタに美容関係の会社から、、、? - 日本の最東端で暮らしています

                              私はこのブログだけでなく、毎日の手料理写真や北海道の風景写真をインスタグラムにもあげて楽しんでます。 私のInstagramの目的 私のインスタは、友人知人に見てもらうために始めたものであり、今もインスタのフォロワーさんはたったの36人です。(笑) 海外の会社から来たメール 料理アカウントで使っているGmailに先日英語でのメールが来ました。 要約すると 「あなたの料理インスタの写真をシェアしてもいいですか? 100,000人以上のフォロワーがいる私共のサイトであなたの写真をシェアすることができると私たちも嬉しいですし、貴方のフォロワーも増えますよ。連絡をくださいね。」 一応、連絡先のサイトを見てみましたが,、このサイトはトップページからアクセサリーやファッション関係の小物の写真が並ぶ、美容やファッション関係のサイトのようです。 どうみても料理や風景の写真とは関係なさそうです! 先日はバッ

                                「Instagram のフォロワーを増やしますよ」と美容関係の会社からメールが来た。なぜ料理インスタに美容関係の会社から、、、? - 日本の最東端で暮らしています
                              • 奈良県の観光スポット『月ヶ瀬梅渓 梅まつり』 - もったいないブログ

                                はじめに 月ヶ瀬梅渓 梅まつり ロマントピア月ヶ瀬の駐車場 駐車場〜梅林公園北口 梅林公園北口〜真福寺境内 真福寺境内〜一目八景 一目八景〜正規の入口 正規の入口〜再び一目八景 一目八景〜品種園 品種園〜尾山天神神社 尾山天神神社〜ロマントピア月ヶ瀬の駐車場 月ヶ瀬梅渓周辺の観光スポット 天神風の道公園 龍王の滝 桃香野千体磨崖仏 まとめ はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ あと少し、あと少しと、暖かく心地良いそよ風が吹く季節が待ち遠しい今日この頃ですが、皆様どうお過ごしでしょうか? めっちゃ久々の投稿になります。 ごめんなさい。 色々あって、ちょっとサボっていました。 今日のお話は、ちょうど一年前の2020年3月の中頃に突然梅を見たくなって、奈良県の月ヶ瀬までバイクを走らせた時の記録です。 その日はよく晴れて暖かく、まさに絶好の観梅日和でした。 見頃は2月中旬から3月中旬頃と

                                  奈良県の観光スポット『月ヶ瀬梅渓 梅まつり』 - もったいないブログ
                                • にほんブログ村の順位のあげ方をおさらいします。毎日の習慣にした方が良い?みなさんは行っているでしょうか? - ken-j’s diary

                                  毎日せっせとクリック、クリック(^^♪ ken-jです。 最初にお断りを入れておきますね! 本記事は にほんブログ村に登録してある バナーはつけているけど、放置状態 毎日ひと手間、活動してもいいかな? と言った人に向けて書きます。 先にこの記事で何が言いたいのかを公表してからお話をすすめていきますね。 すっかり忘れされているにほんブログ村を一度再確認してみよう! ブログ運営の楽しみが一つ増えるかもよ? それでは、本題に入っていきます。 最近ずっと「にほんブログ村」を放置していまいた。 でも、ここ数日なんとなく活動をしてみたんですね。 そうすると順位がみるみる上昇していく! これは楽しいぞ! と思ったわけです。 1/16AM5:00の段階でこんな感じです。 順位がどんどんと上がっていく。 これは面白いぞ! となりました。 では、どんな活動をしているのか。 もうお分かりの方も多いと思いますが、

                                    にほんブログ村の順位のあげ方をおさらいします。毎日の習慣にした方が良い?みなさんは行っているでしょうか? - ken-j’s diary
                                  • 新入社員が知っておきたい"飲み会マナー - japan-eat’s blog

                                    最初に経験する新入社員歓迎会では、どう振る舞っていいものかわからないもの。慣れない場でオドオドしてしまったり、緊張しすぎて飲みすぎてしまっては、最初の印象も台無しに。これから社内でよりよい人間関係を築いていくためにも、お酒のマナーは心得ておきたいビジネスマナーのひとつ。。 新社会人として大事な飲み会マナーを覚えよう 1.必ず上司や先輩の席を確認してから座ること 2.飲み会での「無礼講」をはき違えないように 3.お酒を注ぐ前にひとこと声がけすることは必須 ◆ビールを注ぐ・注がれる場合 ◆日本酒を注ぐ・注がれる場合 ◆ワインを注ぐ・注がれる場合 4.気配りは「先手必勝」を心がけて 5.仕事の話題を中心に質問をしよう 6.清潔感のある身だしなみで好感度アップ 最後に 新社会人として大事な飲み会マナーを覚えよう マナーは「絶対こうしなければならない」というものではなく、時、場所、人、立場、場合によ

                                      新入社員が知っておきたい"飲み会マナー - japan-eat’s blog
                                    • コンゴとタンタン&ダンケルクの祭り 今年初のアゲハ蝶✌ ‐コロナとともに⑤-追記 - ベルギーの密かな愉しみ

                                      そろりそろりのコロナのある暮らし。 先日はそろりそろりと美術館に行ってきたのだが、その話はまたいつか。前回の続きを書かなくちゃ。毎回息切れがして尻切れトンボになってしまう💦 コンゴとベルギー王の話の続き。 id:shohojiさまもすぐに関連の記事6月9日 コロナ危機@ブリュッセル 反レイシズム・デモのこと を投稿、2005年11月放映のARTE番組(ベルギー領コンゴにおけるレオポルド2世の支配について、研究者などのインタビューや当時の写真、資料、および再現映像も含めたまとまったドキュメンタリ)をyoutubeから探し出して貼ってくださった。ありがとうございました。 レオポルド2世の残虐なコンゴ支配に関して、ネット上でも話題になっていた。二つほど選んで貼っておこう。 コンゴの男性。5歳の娘の、切断された手足を見つめている。 当時の植民地支配者であったベルギー国王レオポルド2世に差し出すべ

                                        コンゴとタンタン&ダンケルクの祭り 今年初のアゲハ蝶✌ ‐コロナとともに⑤-追記 - ベルギーの密かな愉しみ
                                      • 染みつく!今日の生ビールは最高だった! #生ビール #染み染み - ネコオフィス

                                        今日の生ビールは染み染みです! 本日は月一の心療内科の日です。行き帰りの運転をしたご褒美は生ビール2杯(自腹w) 染みわたるぅ! ※今日のタイトルもAIさんに頼みましたがどうでしょう? 田舎なので 噛みつく ゴルゴル 田舎なので 餃子と唐揚げをつまみに。 餃子は相変わらず美味しい! 初めて唐揚げ食べたけど、めちゃくちゃ美味しい! 「唐揚げにレモン掛けていいですか?」と父ちゃんにお断りを入れてからレモンを振りかけ、1人で完食。 レモン掛けて良いか?って聞く必要はなかったかな? 16年前、父ちゃんとの初めての会話が唐揚げのレモンの事だったので思い出しちゃいました。 懐かしい思い出です。 会社の飲み会で唐揚げが出てきて、普通にレモンを掛けていたら「レモン掛けるなら周りに確認しろ!」と怒られたのが初めての会話という、怖い思い出です(笑) 改めて「レモン掛けていいですか?」って聞いたら、「いいよ!」

                                          染みつく!今日の生ビールは最高だった! #生ビール #染み染み - ネコオフィス
                                        • 【ブログ初心者に告ぐ】検索順位はあまりオープンにしない方が良いよ - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                          ※2021年8月14日現在。当記事は2年前に書いた記事ですが、最近また同じような被害にあっている初心者ブロガーさんを見つけてしまったので、一部文章を修正して再掲載します。 冒頭に【ブログ初心者】と書きましたが、おまえは何なんだ?? と言われそうなので、最初にお断りを入れておきます。 私は 「ブログ継続期間に関しては中級だが、収益に関しては初心者並み」 です!! 書いていて少し寂しい感じですが、これが現実です。 当ブログは2019年の1月22日に開設しました。 なかなかブログを継続するのは大変で「3か月ブログを継続できる人は〇%」なんていう話しをチラホラ聞きます。それを聞くと中級に分類されても良いのかな~と思っています。 収益はと言うと、、アドセンスに合格したのが2019年7月です。 最近少しずつ収益は上がっていますが、皆さんに堂々と言える額ではないので初心者並みとだけ伝えておきます。 そん

                                            【ブログ初心者に告ぐ】検索順位はあまりオープンにしない方が良いよ - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                                          • 【悲報】Dappi @dappi2019、四捨五入を知らなかった : 脱「愛国カルト」のススメ

                                            DAPPIは小学校レベルの算数も怪しいご様子。 【毎日新聞世論調査】 菅内閣を支持する:40% 菅内閣を支持しない:49% 答えない:12% 合計が100%を越える毎日新聞の世論調査。 なぜこういう結果になるのでしょう? もしかして数字をいじってませんよね?https://t.co/YCSZBd5vrF — Dappi (@dappi2019) December 13, 2020 >>菅内閣を支持する:40% >>菅内閣を支持しない:49% >>答えない:12% >>合計が100%を越える毎日新聞の世論調査。 >>なぜこういう結果になるのでしょう? >>もしかして数字をいじってませんよね? 四捨五入を知らないのか、こいつ…。 小学校レベルの算数を身につけておけば、四捨五入したら合計が100%にならないことがあることぐらい常識だろうに…。 例) ①39.5% ②48.5% ③12.0% とい

                                              【悲報】Dappi @dappi2019、四捨五入を知らなかった : 脱「愛国カルト」のススメ
                                            • ねこバス体験スポット - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                                              一生に一度は乗ってみたい乗り物。 ファーストクラスの飛行機 豪華客船 豪華な寝台特急 気球 何が浮かびますか? 何でもいいですよ(^ ^) 魔法の絨毯 ガンダム 宇宙戦艦 メーヴェ たくさん、たくさんありますね。 そんな数ある乗ってみたい乗り物を抑えて 僕のお家で堂々1位に輝くのは そうです! ねこバス!!です!!! 一個人宅の、 かなり偏った集計の取り方をすると、 ぶっちぎり1位でこうなりました。 いつものことです。 「何でも乗れるんだったら、 1番ねこバスに乗りたい、よね?」 同意すれば1票です。 もう、半強制的に1票を奪われていきます。 (独裁者) という言葉が僕の頭に浮かびました。 ねこバスに乗ってみたい人は、 確かにたくさんいると思います。 しかし1番かと言われるとそれは個人差があると思いますが、 少なくとも僕のお家では、 ねこバスに乗ることを熱烈に希望している人が 存在するとい

                                                ねこバス体験スポット - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
                                              • 飲み会のなかった1年 - りとブログ

                                                いつの間にやら忘年会の時期です。 ぼくもいっぱしのサラリーマンなので、例年ならそろそろあちらこちらから忘年会のお誘いがあったりする頃で、自称スマートビジネスパーソンなぼくは2件に1件くらいのペースでお断りを入れつつ、ほどほどに参加するも結局忙しい年末を過ごすんですが、今年はコロナの関係で穏やかな年の瀬になりそうです。 「♯忘年会スルー」とか流行ってたのってちょうど1年前でしたっけ? まさか翌年にはスルーする選択肢すらなくなってしまうとは、因果なものを感じてしまいますね。 今年はzoom飲み会なんて言葉も流行りましたが、ぼくは結局やらなかったなぁ。 とはいえ気の置けない仲間と飲むのは好きで、昨年まで宅飲みなんかもちょいちょいやってたぼくなのですが、じゃあそれをオンラインで…ってなるとなんか違う気がして、きっとぼくの場合、学生時代から掲示板やチャット、メールなんてテキストでのやりとりに慣れ親し

                                                  飲み会のなかった1年 - りとブログ
                                                • 中間管理職の悲哀 - Everything you've ever Dreamed

                                                  労働集約型事業からの転換には「どんな犠牲もいとわない」という、トップの強い意志が必要であると、確信させてくれる事件があった。本日はその事件の顛末を発表する。是非とも皆さんの参考にしていただきたい。 弊社(食品系)は労働集約型事業からの転換をはかっているが残念ながら計画どおりに進んでいない。遅れの理由は労働集約型事業にどっぷりはまっている体質が大きな理由である。労働集約型事業が中核事業となっているが、その甘みを忘れられないのだ。だが、生産性の低さ、人材確保の困難、募集費の費用対効果の惨状から、そこからの脱却が待ったなしの懸念事項になっている。 先日の部長会議でもボスから各部長へ「労働集約型事業中心のままでは未来はない」と課題解決への一層の努力が求められた。新規開発を担当している僕には、「キミを招いた理由わかるよね…」と強い圧力がかけられた。それからボスは「言うまでもないが既存の事業も大事にし

                                                    中間管理職の悲哀 - Everything you've ever Dreamed
                                                  • 友人とちょっとお高めなランチに行きましたが、会話が全く成立しませんでしたね・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                                    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:41006/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 私は中学生時代からの友人がおり、 セミリタイヤ後は毎月1回会って近況報告などしております。 アウトドア派な友人としては、 会うたびに次は遠出したいなと言ってきますが、 私はインドア派でもあり遠出は好まないといった事を話しております。 この前会ったときには神戸まで行ってみたいと言われましたが、 私の中ではお金もかかるし疲れるだけなのでなしだな~と思ってしまい、 速攻でお断りを入れてしまいましたね。🤣 私は近所のファミレスで近況報告をするくらいが 疲れもなくお金もあまり使わないので 気楽で最適だなと感じております。😉 友人の遠出の希望は大概断っておりますので、 今回近所のお高めなランチに行こうと誘われたときは 内心はファミレスの方が気楽でいいなと思いつつ出かけました。 初めて入店する店であり、

                                                      友人とちょっとお高めなランチに行きましたが、会話が全く成立しませんでしたね・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                                    • ガーシー議員 明日に向け帰国しないと表明 ”謝罪動画”を立花党首に預ける 「除名」処分濃厚(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                      NHK党のガーシー参院議員は、現在、滞在しているトルコで取材に応じ、あす予定されている「議場での陳謝」に向けて帰国しないと表明しました。 【写真でみる】報道陣の取材に応じるガーシー議員 ガーシー参院議員 「帰国はしません。はい。今日、チャーター用意していただいた方にもお断りを入れ、陳謝動画の方を立花党首の方にお渡ししました」 ガーシー議員をめぐっては、あす午前10時からの参院本会議で懲罰処分である「議場での陳謝」を行うことが決まっていました。 これに向けて帰国するかが注目されましたが、ガーシー議員は、日本時間のきょう(7日)午後3時頃、「帰国はしません」と表明しました。 その理由についてはこう説明します。 ガーシー参院議員 「やっぱり警察当局も含め、まだ見えない部分が少し多すぎるので」 「やっぱり答えが出てない部分がちょっと多すぎるのでその辺のあたりもきちっと出てからじゃないとちょっと帰国

                                                        ガーシー議員 明日に向け帰国しないと表明 ”謝罪動画”を立花党首に預ける 「除名」処分濃厚(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                      • 消費者として考える、モノやサービスの価値とは② - 「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ

                                                        今日の材料:今日の材料:マンション、エコキュート、工事業者、自分の弱さ 実家のマンションで給湯器(エコキュート)が壊れ、修理代が大きくかかるため入れ替えとの検討もしたものの工事会社の対応がひどく、挙句に貯湯器を収納している場所に不具合まで見つかった前回の話の続きです。 トラブル5:不動産会社の対応 ネットで見つけた工事業者に助けられました ここで大団円・・とはいかなかった そして、どんでん返し 工事は無事に終了し、お湯が使えるようになりました 人生はドラマかと思う・・まさかの展開 結局、自分の弱さを嫌というほど知った トラブル5:不動産会社の対応 実家のマンションの管理会社と不動産会社に、「給湯器がキツキツに入っていて新規のものが入らないだけでなく、既設のものを取り出すのも困難」という貯湯庫の問題について連絡しました。ところが驚くことに、ここでも前回同様にたらい回しに逢いました。さすがに私

                                                          消費者として考える、モノやサービスの価値とは② - 「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ
                                                        • ブログを書く朝 - 兎徒然

                                                          昨日はお休みだった。午前中にずーっと先延ばしにしていた衣替えを2/3終わらせた。 私は入れ替えして冬物は押入れに入れるのだが、先月はずっと手首に不安があって、なかなか運んだりができなかった。(もともと片付けや整理整頓が苦手でキライ…) このところムシャクシャすることが多く、演歌や民謡を流しながら服を選り分けて詰め替える。音楽はほんと精神に効く。普段はクラシックが多いんだけど、スカッとするのはやっぱり演歌なんだよなぁ(^.^) スマホが普及して変化したことは沢山あるが、歌好きの子どもがこぞって演歌や昭和歌謡を歌ってくれるのが嬉しい。私が小さい頃は流行ってる歌しか耳に入ってこなかったから、同世代で演歌や昭和歌謡が好きな子に出会えたことがない。 今は色んな曲に出会えて、いいなと思ったら色々聴ける。(これが違法であることもあるが…またこれはこれで社会の課題だ。) かいちょ、またおハナ部長に年齢詐称

                                                            ブログを書く朝 - 兎徒然
                                                          • 機材はPC1台だけ・簡単リモートユーザビリティテスト手法

                                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo! JAPANで認証・登録のデザイナーをしている浅井です。 Yahoo! JAPANでは日々多くのサービスがリリースまたはアップデートされています。その中でサービスの課題発見や改善のために実施していることの一つがユーザビリティテストです。 リモートワークへの移行に伴い対面で行っていたさまざまな業務をリモートでも可能にすることが求められてくるようになりましたが、今回はユーザビリティテストをリモートで行う方法についてご紹介します。 (※リモートとしての方法をご紹介するため、実際に対面するユーザビリティテストの方法との違いを中心としています) ユーザビリティテストとは? ユーザビリティテストとは、サービスの課題や改

                                                              機材はPC1台だけ・簡単リモートユーザビリティテスト手法
                                                            • 街中の「いらすとや」を500個集めたら、謎が浮かび上がった。【いらすとやマッピング】 - 前人未到温泉

                                                              もうちょっと源泉探索はお休み。 その代わりに他県に出かけることが出来なかったこの自粛期間も利用しつつ着々と進めていた別の活動がある到達点に達した。その活動とは「いらすとやマッピング」である。 まずはこちらを見てほしい。 「いらすとやマッピング」とは街中で使われている『いらすとや』素材の使用例を集めて地図上にマークし、いらすとやによる世の中の侵食具合をモニターする、という個人的な取り組みだ。地図上のいらすとやアイコンをクリックすることでどんな風に使われているかの写真と解説が見れるようになっている。 源泉探索活動を始めるのと同時期に始めた活動でtwitterなどで報告すること、500事例。おそらく現時点でも現実世界のいらすとや使用例の収集数で言えば世界一のはずだ。ただ、いかんせん集めたからといって何の需要もない。「大島てる」のように事故物件がマップになっていると事故物件を気にする人には役立つだ

                                                                街中の「いらすとや」を500個集めたら、謎が浮かび上がった。【いらすとやマッピング】 - 前人未到温泉
                                                              • シャイなご主人が生み出す、絶品蕎麦と優雅なひと時。札幌『香季清流庵』へ行ってきた。 - 北の大地にひっぱられて

                                                                2019年4月の北海道ひとり旅のお話です。今回は札幌円山の人気蕎麦屋(^^♪人気の秘密は…!? モエレ沼公園で遊んだあとは? 復習★この旅の裏テーマ! 札幌『香季清流庵』へ行ってきた。 実食! 北海道神宮へ! 次回以降は? そして7月は? おまけ モエレ沼公園で遊んだあとは? 2019年4月のGWのときの最終日。 東区郊外にある『モエレ沼公園』で遊んでから satoru0212.hatenablog.com (;゚Д゚)アッ!ゴシュインモラッテイナイ… 旅のついで(失礼)に街の神社を訪問したら 御朱印をいただくのですが、 前日北海道神宮(円山公園)に行ったのに もらっていなく(^^; satoru0212.hatenablog.com せっかくなので、バスで地下鉄栄町駅へ向かい、 地下鉄で円山公園へ。 この時も疲労困憊でバスでウトウト。笑 円山に着いたあと、神社の前に 最終日のランチに行

                                                                  シャイなご主人が生み出す、絶品蕎麦と優雅なひと時。札幌『香季清流庵』へ行ってきた。 - 北の大地にひっぱられて
                                                                • まさかのあの記事が1位に。「お金に生きる」掲載記事の2022年アクセスランキングを大公開。

                                                                  まさかのあの記事が1位に。「お金に生きる」掲載記事の2022年アクセスランキングを大公開。 2023年1月5日 2023年2月6日 雑談 投資格言 お金に生きるは2017年にスタートしました。 読者様のおかげで2023年で6年目に突入しようとしています。 2022年はYou Tubeを新たに始めたり、私が家を契約したことをきっかけに住まいカテゴリーを追加するなど変化の年でもありましたね。 そこで今回は2022年掲載記事のアクセスランキングを公開したいと思います。 一時はリアルタイムでアクセスランキングも載せてたのですが、すぐパクリ記事が出回るので控えてたんですよ笑 今回は特別に2022年のアクセスランキングを見てみましょう。 私自身もかなり意外な記事が上位となっています笑 10位:非課税期間が無期限化したNISAで高配当株を買うのは正解?私はインデックスファンド一択だと思う理由まず10位は

                                                                    まさかのあの記事が1位に。「お金に生きる」掲載記事の2022年アクセスランキングを大公開。
                                                                  • Google Pixel 7 Proをレビュー!Androidの本家本元が放つハイエンドスマホの実力は? - トラッドマンに憧れて

                                                                    まず先にお断りを入れておきますが、本ブログはメンズファッションブログです。筆者である私はガジェット類にも興味関心を持っていますが、専門ではないのであまりマニアックな内容には期待しないでくださいね。 その代わりに一般ユーザー目線、そしてファッションブロガー目線で感じるGoogle Pixel 7 Proの魅力を私なりに評価していきますので、興味のある方はどうぞ最後までお付き合いください。 【関連記事】 tradman-dc.com Google Pixel シリーズの概要 Google Pixel 7 Proをレビュー 基本スペック 外観 カメラ性能 その他 Google Pixel 7 とGoogle Pixel 7 Proの違い まとめ Google Pixel シリーズの概要 もしかするとGoogle程、私達現代人にとって身近な企業はないのかもしれません。 国内シェア98%を誇る検索エ

                                                                      Google Pixel 7 Proをレビュー!Androidの本家本元が放つハイエンドスマホの実力は? - トラッドマンに憧れて
                                                                    • ヒートテックをやめて無印良品の綿であったかインナーに変えたら痒くなくなった - どちらかというとMですけど教えてください

                                                                      寒い時期になると毎年、当たり前のようにユニクロのヒートテックを買って着ていました。 ですが今年からは無印良品の「綿であったかインナー」に変えたので、きっかけや着心地など記事にしたいと思います。 ヒートテック着るのをやめたきっかけ ヒートテック素材の原料は肌に優しくないの? ヒートテックの代わりを探してみる 無印良品にコットンのインナーがあった タグが無いからチクチクしなくて最高 無印綿であったかインナーのサイズ感(SサイズとMサイズの比較) VネックとUネック両方ある 男性用もある 実際に無印良品の綿であったかインナーを着た感想 ヒートテック着るのをやめたきっかけ 30代になってから段々と肌の水分がとられているような気がしていました。 シンプルに言うと、お肌の曲がり角ってやつですかね。 で、毎年のようにヒートテックを着てみたところ、なんだか肌がチクチクする感じがしたので、もしかしたら自分の

                                                                        ヒートテックをやめて無印良品の綿であったかインナーに変えたら痒くなくなった - どちらかというとMですけど教えてください
                                                                      • 【体験談】マッチングアプリ歴5年の大先輩が語る!リアルな本音と実態 | アラサー女性が結婚を叶えるための婚活・恋活情報サイト【koikatsuランデブー】

                                                                        マッチングアプリ歴5年のあさ子さんに聞く!アプリ婚活録 きゅー 今日は婚活の大先輩であるあさ子さんにアプリの体験談を聞くよ! 結衣 わーい!(拍手) きゅー それでは早速、あさ子さんに登場してもらいましょう! あさ子(婚活中) こんにちは!あさ子です!今日はよろしくお願いします! 結衣 こちらこそよろしくお願いしまーす! マッチングアプリが普及してすぐは気軽に始められる恋活アプリを利用 あさ子(婚活中) まずはわたしのマッチングアプリ歴を詳しくご説明しますね! 高校時代から結婚願望が強かったわたしは恋愛ドラマや少女漫画をひたすら見て、いいなぁと思っていました。 高校を卒業した当時のわたしは「わたしの青春はこれから!」と意気込み、高校デビューならぬ高卒デビューを果たしました! デビューしたわたしは、男の子と遊んだり、合コンに参加したりしたのですがそれでもやっぱり出会いはなく… その頃、普及し

                                                                          【体験談】マッチングアプリ歴5年の大先輩が語る!リアルな本音と実態 | アラサー女性が結婚を叶えるための婚活・恋活情報サイト【koikatsuランデブー】
                                                                        • 引越業者4社見積り公開|価格差3倍!~引越業界の裏側~ - 心も体も暖かい家づくり

                                                                          引越業者を複数社見積りしました。 すると金額差に驚愕。 引越を検討されている方の参考になればと、我が家の見積り書を公開です。 引越業者を選ぶにあたり、どの家でもある問題が我が家にも発生。 それが家づくりを奮発しすぎた問題、今後買いたい家具家電が山ほどある問題。 『引っ越し費用はどうにか抑えたい!』 引越時期は超繁忙期の春休みシーズン、2019年3月19日です。 最安値業者と最高値業者の価格差は3倍以上。 今記事では私の頂いた引っ越し業者4社の見積りを画像付きで紹介と、引っ越し費用が安くなった方法、保証の無責任さについても紹介しています。 条件 サカイ引越センター ライフポーター アート引越センター 初日3社を比較して トレジャー・ファクトリー(東都クリエート) トレファクの欠点・サカイの強み 見積り比較から見えてきたもの 引越一括見積サイト エアコン無料回収 おわりに 条件 引っ越し時期は

                                                                            引越業者4社見積り公開|価格差3倍!~引越業界の裏側~ - 心も体も暖かい家づくり
                                                                          • ジュニア(小学生)時代から変わらぬプレーと進むべき道を示してくれた出会いに感謝 - Crecer FA

                                                                            現在、息子が住んでいる香川県で、単身スペイン留学して頑張っている選手がいるとFOOT×BRAINで放送していました。録画放送をやっと消化しているので、リアルタイムではないです(笑) ドリブルデザイナーさんのアカデミーでそういうサービスをやっているみたいですね。 息子も中学1年生で1年間のスペイン留学をしていたので、勝手に親近感を持ちながら放送を見ていました。 受け答えや目標もきちんとしていて、ものすごくしっかりした子供さんでしたね。 もともと在籍していた香川のチームもバリバリ知ってましたし、是非とも頑張ってほしいです。 息子のジュニア時代を振り返る 7歳から変わらぬプレー 小学3年生の転機 第2の転機 計画も順調 息子のジュニア時代を振り返る そんな頑張っているジュニア選手の放送を見て、懐かしくなり、息子のジュニア時代のプレーを見返していました。 同学年のSFC坂出時代は、スポ少ということ

                                                                              ジュニア(小学生)時代から変わらぬプレーと進むべき道を示してくれた出会いに感謝 - Crecer FA
                                                                            • 【新番組】「青山なぎさのまよわずなぎさ」毎週日曜22時30分から放送開始!! | 文化放送

                                                                              2022年7月にマンスリースペシャルとしてお届けしていた 「青山なぎさのまよわずなぎさ」 がこの4月からレギュラー番組として復活します!! パーソナリティはもちろん青山なぎささんが担当!! レギュラー番組になったのにまだ聴くか迷っている人がいるんですか!? 絶対に迷わず聞いてください! 4月9日から毎週日曜22時30分で放送! 詳細のお時間は後日改めて発表しますのでお待ちください!!! 番組では様々なメールを募集します!! あて先は nagi@joqr.net です。 募集内容はこちら! ■ふつおたなぎさ 青山なぎささんへのメッセージ、質問など・・・ 「ふつおた」こと、「ふつうのおたより」をお待ちしています! ■ここだけなぎさ 絶対にほかでは聞かれてないであろう質問を大募集!! もしも、「他で聞かれたことがある」という質問だった場合は、 メールを紹介させていただいても、質問には答えません!

                                                                                【新番組】「青山なぎさのまよわずなぎさ」毎週日曜22時30分から放送開始!! | 文化放送
                                                                              • さよならの辛さ  ~ハウスメーカーの決定と別れ~ - 【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家

                                                                                こんにちは。じょりぱです。 複数のハウスメーカーに間取りを描いてもらい、何回もの打ち合わせを経て図面をブラッシュアップ。事前にやれることは全部やり、納得できるレベルまできたら、いよいよ判断のとき。 皆さんが必ず通る、ハウスメーカーを決める!というイベント。 これは同時に、一緒に色々検討してもらってきた その他のハウスメーカーにお断りを入れる イベントでもあります。 そして、それがなかなか辛い、、、 あれだけ一生懸命対応してくれて少しでも良くしようと動いてくれたのに、、、お断りの連絡をいれたその瞬間に全てがなくなります。もうその営業の方とお会いすることもないでしょう。 勿論お仕事だしそういうもんだから、といえばそうなのですが、やはり人対人。こだわった分だけお別れの寂しさや申し訳なさも大きいです。 ちなみに私の場合は住友林業さんが最後まで競合として残りました。 お断りしたタイミングは今でも忘れ

                                                                                  さよならの辛さ  ~ハウスメーカーの決定と別れ~ - 【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家
                                                                                • ドッグカフェにも寄りました(・∀)人(ェ・。U - ちまりんのゆるい日常

                                                                                  にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚。✧。 見に来て下さいまして、 本当にありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 先日牧場に遊びに行った際に、 ドッグカフェ☕にも寄ってきました。 BAKERY PENNY LANE つくば店〒305-0071 茨城県つくば市稲岡66-1 D029-896-6165地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp こちらデス✨‼ ベーカリーとドッグカフェが併設されています。 牧場の中にもペット連れで入れる レストラン🍴🍝があったのですが、 切りの良い所で牧場を後にして、 前に行ったことがあるドッグカフェ☕😌✨ に行ってきました。

                                                                                    ドッグカフェにも寄りました(・∀)人(ェ・。U - ちまりんのゆるい日常