並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

だらける いらすとやの検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita

    短いメッセージを書くことはできても、まとまった文章を書くのに苦労している人は多いのではないでしょうか。 この記事では、まとまった文章を作るときの技術を学ぶことができる記事や学習コンテンツを紹介します。新人エンジニア向けです。 文章の「型」を学ぶ まとまった文章を書くには、「型」が必要です。頻繁に使うものは、「型」を覚えてしまいしましょう。 バグレポートの書き方を学ぶ エンジニアとして書く文章の代表例が、バグレポートです。 バグレポートでありがちな失敗として「何が問題だと思っているのか」が伝わらないというものがあります。 これを防ぐために、「期待する結果」「実際の結果」「再現手順」の3つを必ず書くようにしましょう。 質問の書き方を学ぶ エンジニアが扱う技術は、最初はわからないことだらけです。 それを解決するために、質問の文章を作成する技術が必要となります。 概ね下記の4つの情報があれば、良い

      伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita
    • 大江千里さんの「手放す勇気」。40代で日本での成功を捨て、60歳で固定観念を捨てた|tayorini by LIFULL介護

      大江千里さんの「手放す勇気」。40代で日本での成功を捨て、60歳で固定観念を捨てた 公開日 | 2021/07/19 更新日 | 2021/07/19 1980年代~1990年代に「十人十色」や「格好悪いふられ方」など数々のヒット曲を生み出し、シンガーソングライターとして一世を風靡した大江千里さん。 日本のポップス界での成功を捨て、ジャズピアニストになるべくニューヨークの音楽大学に単身留学をしたのは47歳の時でした。 卒業後はアメリカで自らのレーベルを立ち上げ、「Senri Oe」名義でジャズピアニストとして活躍。2020年9月には還暦を迎えました。 ジャズアルバムのリリースやツアーなど充実した「第二の音楽人生」を過ごしてきた50代を経て、ニューヨークで新型コロナウイルスのパンデミックに直面。60代になり、再び大きな価値観の変化の真っ最中にあると言います。 年を重ねても新しいことに挑戦し続

        大江千里さんの「手放す勇気」。40代で日本での成功を捨て、60歳で固定観念を捨てた|tayorini by LIFULL介護
      • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

        大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

          いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
        • 赤江珠緒『たまむすび』11年の思いが詰まった“答辞”【ほぼ全文掲載】

          TBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』(月~木 後1:00)が、30日の放送で11年の放送に幕を閉じた。出産・育児など、何かあった時には必ず自らの言葉でリスナーに伝えてきた赤江と、伴走してきた各曜日パートナー、スタッフ、そしてリスナーによる“ドラマチック・プログラム”が一旦終わりを迎えた。 【写真】その他の写真を見る 番組の模様は、放送後1週間以内は「radiko」で聞くことができるが、赤江の思いが詰まった“答辞”のほぼ全文を掲載する。 ■答辞 東京の桜も咲き誇り、心躍る季節となりました。この良き日に、『たまむすび』は…幕を下ろすことになりました。これまで本当に多くの方が力を貸してくださり、今この日を迎えています。感謝の言葉はいくつあっても到底足りませんが、この場をお借りして、時間の許す限り、述べさせてください。 曜日ごとに順不同でまいります。 月曜日 ビビる大木くん。ラジオのことを何もわかっ

            赤江珠緒『たまむすび』11年の思いが詰まった“答辞”【ほぼ全文掲載】
          • 観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記

            コロナが自粛しろ!!!!!と叫び回りたい昨今、皆さまお元気ですか?私は現場がなければ貯まると思っていた金が一向に貯まらないので首を傾げる日々です。ワタクシごとですが、このコロナの最中にまさかの一人暮らしをスタートさせたところ、一向にインターネット工事の予約が取れずにこのアンケートの集計まで随分時間が経ってしまいました。そうです、「観劇おたくのメイク事情」アンケートです。 もう何答えたか忘れちゃったよ!という方も、待ってたよ!という方も、初めて知った!という方も、先行き不透明で不安な情勢ではありますが、あの幸福だった日々とこれから待つ幸福に思いを馳せるきっかけになれればと思います!!! ●アンケート概要● 実施期間:2020/4/1~4/12(約12日間) 回答者数:335名(2名、年代とジャンルのみで回答0の方がいました) 実施方法:Googleフォーム 拡散方法:2種のtwitterアカ

              観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記
            • 2023年夏開始の新作アニメ一覧

              放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年夏に始まるアニメの数は約50本となっています。 特徴としては、近年の傾向に漏れず「異世界」・「転生」モノの多さが目立ちます。続編も含めて、要素を2つとも備えた作品が「実は俺、最強でした?」「無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~」「おかしな転生」「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「聖者無双〜サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道〜」と7作品あります。 このほか、オリジナルアニメでは創作者集団GoRAが手がける「AYAKA ‐あやか‐」などがあります。 また、「五等分の花嫁∽」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」はテレビアニメ放送より先に劇場先行上映が行われます。 以下、作品リストは放送

                2023年夏開始の新作アニメ一覧
              • 柿谷曜一朗「ミスは誰にでもあるしミスをしてはいけない人はいない」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                日本代表で初出場した選手がミスをして失点した。ハーフタイムにベンチから飛び出した柿谷曜一朗は一目散にその選手に駆け寄り声をかけた。 日本代表で初出場した別の選手がパスをミスした。味方はその後10分以上パスを回さない。すると途中出場した柿谷は無理矢理その選手のサイドにボールを動かしパスを出した。 ヤンチャな面が目立つ柿谷だが、その実、人の心を繊細に読む。そんな「さくら」色のチームのエースに、過去の自分を振り返り、現在の夢を語ってもらった。 柿谷曜一朗が語る代表戦 慰めに行ったとか、パスを出したとか、ちゃんとは覚えてないですけどね(笑)。でも今でもそういうシーンがあれば、そういうことやりたい気持ちがありますね。いつも「もし自分自身が反対の立場ならば」という気持ちはあるんで。 もちろん、そういう落ち込んでいる人を蹴落としてでも残っていかなければいけないのが代表チームやから、いろいろ意見があると思

                  柿谷曜一朗「ミスは誰にでもあるしミスをしてはいけない人はいない」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                • 「共産党に繋がることができますよ」Colaboと仁藤夢乃さんの闇を調べてみました|暇空茜

                  台本(動画とはちょっと変わってます)空「認知プロファイリング探偵空白です」 な「助手のなるです」 空「今日は共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんの新刊、「当たり前の日常を手に入れるために」を読んで、その内容と感想を紹介します」 な「もう読んだんですか 発売昨日ですよね?」 空「仕事です」 空「最初に僕の感想を言います。この本によると、Colaboは共産党や韓国と強いつながりのある政治活動を主として行っています。Colaboは都の若年被害女性支援事業として税金から年間4千万以上を受け取っていますが、この要綱には「政治活動を主として行う団体は除く」とあります。この本を読む限りでは、Colaboはこれに違反していると思います」 なる「はっきり書いてありますね」 空「Colaboは合宿と称して、沖縄辺野古基地反対座り込みや、韓国に行って慰安婦問題団体と会合をしたり政治活動をしてい

                    「共産党に繋がることができますよ」Colaboと仁藤夢乃さんの闇を調べてみました|暇空茜
                  • 【闇深】竹花貴騎の経歴詐称がヤバイ 会社のHPが合成写真だらけwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                    2020年10月31日16:00 【闇深】竹花貴騎の経歴詐称がヤバイ 会社のHPが合成写真だらけwwwwwwww Tweet 1: 梅之輔(日本のどこかに) [ニダ] 2020/10/31(土) 14:23:45.32 ID:QawYrLV80● BE:478074133-2BP(2000) 竹花貴騎は“詐欺の校長”。 合成・パクリ…続々ウソ発覚の竹花を三崎優太が痛烈批判 https://ytranking.net/blog/archives/39561 オフィス画像がコラ お客様の声にある画像がパクリ 経営する飲食店のシェフ画像がパクリ 竹花財団の慈善活動、子供たちにご飯を食べさせる画像がパクリ サポート担当の社員がフリー素材 Lim社が提供するインスタスパムツールの紹介画像、PC画面がフリー素材 教え子の画像、海外ユーチューバーの画像パクリ 講演画像、鏡でコラがバレる バリ島の自宅と

                      【闇深】竹花貴騎の経歴詐称がヤバイ 会社のHPが合成写真だらけwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                    • 2019年ふりかえり - しゅみは人間の分析です

                      同人誌を生産する生活 同人誌制作が生活の中心だった。妻が同人活動を始め、それに振り回された一年といえる。妻はもともと絵を描く人だったが、ある日突然漫画も描くようになった。配偶者とはいえ、ひとの趣味なので始めは放置していた。だが、どうも雲行きが怪しい。スケジュールが破綻していたのだ。新刊が落ちるかもしれない、そんな状況で2019年を迎えた。年末年始の休暇をすべて費やし、私はスケジュール管理とアシスタントをすることになった。妻は1日に4ページの作画をこなし、私がベタとトーンを塗る。正月も休むことなく作業をし、締切前日には当然のように徹夜をした。 同人誌を作るのは文化祭の準備と似ている。あらゆる手段を使って完成させ、イベントで頒布しないといけない。本を用意できたら対面販売の喜びが得られる。インターネットで得られるただの数字とは違って、目の前の人が本を買ってくれるのだ。狭いスペースに何時間もいるの

                        2019年ふりかえり - しゅみは人間の分析です
                      • 僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita

                        はじめに こんにちは。趣味でmacOSアプリ開発をしている学生デベロッパのKyomeと申します。今回は、CPU負荷に合わせた速度でメニューバー上で猫が走るだけのmacOS向けユーティリティ(?)アプリ、RunCatをリリースしてから約一周年ということで、RunCatの開発裏話を記しておこうと思います。 RunCat 「なんか面白いアプリ作りたいな〜。」 「この前はカスタムキーボードでピアノ作ったし、マニアックなとこ攻めたいな。メニューバーとか...。」 Mac Bookを開き、ふとメニューバーを見ると、Wi-Fiの接続チェック中のアニメーションが目に入る 「へぇ...メニューバーってアニメーションできるのか。」 「...猫でも走らせてみようか。」 すべてはこんな思いつきから始まりました。 RunCatはCPU負荷に合わせてRunnerと呼ばれるキャラクター(あるいはモチーフ)のアニメーショ

                          僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita
                        • ダイエットを継続するオススメのコツ【誰でも出来る】 - じゃすのブロンズメダル

                          ダイエットを始めたはいいもの途中で断念したりリバウンドを繰り返す。 今回はいかにダイエットを継続していくのに少しでも役に立てればと思います。 理想の体を目指して頑張りましょう! ダイエットの失敗理由 ダイエットを失敗してしまう人の特徴として共通のパターンがあります。 自分がどのパターンに当てはまるかチェックしていきましょう。 極端な食事制限 よくあるのが朝食抜きや夜ご飯抜きなどの極端に食事制限をすることです。酷い場合は一食のみに制限を行い身体を壊す方もいます。 身体を壊さないでも無理に食事制限をしているせいで我慢できずリバウンドするのは目に見えてます。 ちゃんとした栄養を摂っていない 間食でお菓子屋やアイスばかりでまともな食事をとらないのも良くありません。 栄養素が偏ってしまい体重が落ちたとしても健子的に瘦せることとは程遠いです。 カロリー計算が出来ていない ダイエットを始めてみたものの腹

                            ダイエットを継続するオススメのコツ【誰でも出来る】 - じゃすのブロンズメダル
                          • 『ひょぇぇぇぇえぇ!バイオマス発電所からスカウトメール来たぜ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                            IT業界在籍時、 システム構築、保守、運用をしていたせいか、 システム構築、運用管理保守系の スカウトが多いのですが、 今日、びっくりなところからスカウトメールがありました。 ぬわんと!!!! バイオマス発電所からスカウトされた💦 (なんで?????)と思い、 とりあえず、業務内容をチェーーーック!!! 業務内容は、発電設備の運転操作、 監視、運転状況の分析・評価、 保守点検、維持管理、修繕対応。 ふんふん、、、、 IT業界在籍時していたけど、 ただ、対象は発電じゃないねん🥲 えぇ、、、やれる気が一切しない。 燃料の投入、発生する廃棄物処理とかあり、 (えぇ。。。。科学苦手なんやけどな。。。) と思っていたら、メールに 【(難しそう)と思われるかもしれませんが、ご安心を! 電気は多くの人の生活に影響を及ぼすため、 安定稼働が不可欠。 そのため、手順がしっかり決まっており、 手順を覚える

                              『ひょぇぇぇぇえぇ!バイオマス発電所からスカウトメール来たぜ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                            • いつも応援してくださっている皆様へ 2020.11.06|BLOG|水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

                              私事で大変恐縮ですが、 新たな命を授かりましたことをご報告させていただきます。 現在、安定期に入り、体調も良好で、お医者様からもいつも通り お仕事をして問題無しという許可をいただいております。 40歳での初めての妊娠ですが、愛おしい守るものができ、 更にパワフルに活動していきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しましては非公開とさせていただきます。 ・個人や団体に対する誹謗中傷 ・公序良俗に反する書き込み ・住所や電話番号、メールアドレス等の個人情報 ・宣伝、勧誘行為 ※同一記事への複数投稿はご遠慮ください。 ※「ブログコメント」の範囲に収まらない長文投

                                いつも応援してくださっている皆様へ 2020.11.06|BLOG|水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
                              • 【老いを考える:その6】50歳になって思うこと - すなおのひろば

                                私事ですが、今年の3月に50歳を迎えました。 これまでの人生に一片の悔い無し…と言いたいところですが、「勉強も遊びも、若い頃にもっと目いっぱいやっておくべきだった」と後悔しきりの今日この頃。 うかうかしているうちに、もう半世紀も生きてしまったんだな~という感じです。 《スポンサーリンク》 1.老いの徴候、ますます… 1)シミ・シワ・白髪の増加 2)身体が硬くなる 3)老眼の進行 2.心と体の年齢が一致しない 3.今後の抱負 4.好奇心は旺盛 1.老いの徴候、ますます… 2年半ほど前にも自身の老いの徴候を記事にしたのですが、それ以降も順調に進行しています💧 1)シミ・シワ・白髪の増加 手の甲や前腕のシミが増えました。 顔・肘・臀部の皮膚のたるみも気になります。 白髪はもともと多めでしたが、この2~3年でさらに増えました。 薄毛も緩やかながら着実に進行しているようです。 2)身体が硬くなる

                                  【老いを考える:その6】50歳になって思うこと - すなおのひろば
                                • ダイエットを継続するオススメのコツ【誰でも出来る】 - じゃすのブロンズメダル

                                  ダイエットを始めたはいいもの途中で断念したりリバウンドを繰り返す。 今回はいかにダイエットを継続していくのに少しでも役に立てればと思います。 理想の体を目指して頑張りましょう! ダイエットの失敗理由 ダイエットを失敗してしまう人の特徴として共通のパターンがあります。 自分がどのパターンに当てはまるかチェックしていきましょう。 極端な食事制限 よくあるのが朝食抜きや夜ご飯抜きなどの極端に食事制限をすることです。酷い場合は一食のみに制限を行い身体を壊す方もいます。 身体を壊さないでも無理に食事制限をしているせいで我慢できずリバウンドするのは目に見えてます。 ちゃんとした栄養を摂っていない 間食でお菓子屋やアイスばかりでまともな食事をとらないのも良くありません。 栄養素が偏ってしまい体重が落ちたとしても健子的に瘦せることとは程遠いです。 カロリー計算が出来ていない ダイエットを始めてみたものの腹

                                    ダイエットを継続するオススメのコツ【誰でも出来る】 - じゃすのブロンズメダル
                                  • O次郎 なつやすみ - もふもふ日記

                                    東京オリンピックも始まり世間は夏休み。ほんとすっかり夏本番になりましたね。 さて、外が暑すぎてベランダにも出てこないO次郎ですが、いったいどこに行ったんだろうかと探してみれば。ラックの下からしっぽこがだらり。 コードに脚引っかけたまま熟睡って、なんだかプールから帰ってきた夏休みの小学生みたいな寝相ですね。 まあ、この人はいつでも夏休みみたいなものですが。 部屋が適度に涼しくなってきたからか、O次郎はおふとんの上に移動。 さて、本格的に午後の熟睡に入るまでに。身づくろいの時間ですね。 いやちょっと。そんなだらけた身づくろいのやり方がありますか。 いつも胸のあたりを適当に舐めつけるものですから、 毛がよれよれになってますよ。 それでもご本人にとってはちゃんと舐めているつもりらしいですね。どうですか、きれいに舐めてるでしょうとばかりに、ちょいとどや顔です。 さてさて、ようやくご就寝ですか。 ん?

                                      O次郎 なつやすみ - もふもふ日記
                                    • JAL ‟CLASS EXPLORER”の特別招待、とりあえず入会してみました - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                      はいはーい! テレビを観なくなって10年以上経つ、スパーブ大吉です( `ー´)ノ 芸能関連にとんと疎くなりましたが、全く困っていません。 むしろ必要な情報は自分から主体的に取りに行くようになったので、いいことだらけです。 新型コロナに関しても、マスメディアの情報に踊らされているだけだと、ストレスで逆に免疫力が下がっちまうからほどほどにしておいた方がいいぞ、グヘ☠ ぅおっと、ここのところずっとワル吉を封印しているから、ヤツが出て来たくてうずうずしているみたいだわぃ…… 感染者が世界的に増え続けているのは分かります。 でもさー、治って退院した人のことはほとんど触れないところに、メディアの偏向報道が見て取れます。 アンテナを張っていれば、新型コロナ肺炎を漢方で完治した実例等も今はネットで拾えます。 www.best-luck.work まー、安くて副作用のない漢方で完治させられちゃったら、薬を売

                                        JAL ‟CLASS EXPLORER”の特別招待、とりあえず入会してみました - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                      • 一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン

                                        リモートワークをしてみて気づいたことImage: Shutterstock在宅勤務で、よかったことは?作業環境 家の中のあらゆる場所で、人目を気にせずいろんな体勢で仕事できるのがありがたい。電話対応など突発的な業務から開放されて作業に集中できている。におい、音など外部からの不快なストレスを受けないので快適。作業環境(デスクやチェア、場所)を自分に適した形で整えることができたり、疲れたらストレッチがしやすいので、職場勤務よりも体の負担が少ない。オフィスではストレッチしにくいので…。静かな環境で自分の仕事に集中できるようになった。幅も奥行きも広いデスクになり、自宅のほうが作業しやすい。家事と仕事を並行できるようになったので、住環境が安定するようになった。加湿器を気兼ねなく使えるので、肌と喉の調子がいい。時間の使い方 通勤がないため、時間にゆとりができた。通勤の時間がないので時間が生まれた(英語

                                          一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 『そうそう、いい加減、夏用のパジャマを買わないとね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                          暑い暑い言うとりますが、 わし、いまだに 冬用のパジャマを着ているのです(笑) 上は薄手の長袖で、 下は、がっつり冬用のもふもふもこもこです。 昨夜、暑さに耐えきれず下を脱いだら、 涼しいこと涼しいこと。。。 (暑いのは、着ている物のせいでもある) と思ったので、 夏用のパジャマを買うことにしました!!! 私ね、 夏用のパジャマってなぜかいつも紛失するのです。 もしくは、下のゴムが伸びきって履けなくなるとか。 『どれだけお腹出てるんだよ!?』 って??? パジャマのゴムが伸びきるくらいですwww 今、通販で見ていたのですが、 『おっ!これ可愛い!!!』と思うと高いのね。。。 パジャマは自己満足の世界なのと、 誰に見せるわけでもないので、 今回は(夏を過ごす用)ということだけ考えて、 やっすいのを買うことにしました。 可愛いパジャマは、 クズ太郎からお金取れたら買いまっしょい!!! イラっと

                                            『そうそう、いい加減、夏用のパジャマを買わないとね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                          • 『結構混むのね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            今日は予定通り、 ちゃんと買い物に行くことが出来ました(^^)v 今日は普段の土日以上に人が多いなと思ったけど、 そりゃそうや。 今日は3連休の初日&バレンタインデーの前の 最後の祝日。 バレンタインコーナーには 女性がわんさかいましたよ。 私は今年も渡す人、渡したい人がおらへんので 素通りをしてきました。 バレンタイン、クリスマスと 恋人同士で過ごすイベントは 長いこと無関係やな。 今の時代、職場にチョコを持っていく行為は禁止やし、 担当医に去年あげようと思ったけど、 医者に上げるのもね。。。と思ったんよ。 去年の2月の診察日がちょうどバレンタインデーやったんよ。 『先生、今日バレンタインデーだね。 チョコ欲しい?』と聞いたら、 『ん?うーん。。。まぁ。。。別にいいかな』と (どっちやねん!!!)と思える返事をしたので あげずに帰ってきました。 私は甘いものが苦手なので、 美味しいチョコ

                                              『結構混むのね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • 政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」 [806869788]

                                              1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15e5-BwoU):2021/08/03(火) 17:26:41.66 ID:dqzt9WwS0 ?2BP(1000) 国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」 国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」 国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」 国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命

                                              • O次郎 ふかふかおふとん - もふもふ日記

                                                台所の床でめいっぱいだらけている猫ハッケン! お掃除が終わって冷房が入るのを待っているのでしょうね。既にベランダから帰って来て焼きササミを3回ほどもらっております。あとは寝るだけという感じでしょうか。お洗濯が終わるまでもう少しだけお待ちください。 ようやく冷房が入った居間で、再びだらけている猫ハッケン! ここは涼しい風が直接当たる一等地です。とりあえず体の熱を冷やしてから本格的にお昼寝の場所を探しに行くのでしょうか。しかしなんだかO次郎くん少しおおきくなってませんか?もこもこなのでそう感じるだけなのでしょうかね。 夏毛になるための換毛期に入っているので抜け毛も大量ですし、吐く毛玉も10cm級の長さのをすぽこんすぽこんと吐いております。それでもまだもこもこ。本当に夏毛になるのでしょうか。 体もいい感じに冷えてきたので眠る場所を探してうろうろするO次郎。 押し入れでも開けてあげましょうかね。

                                                  O次郎 ふかふかおふとん - もふもふ日記
                                                • 【どうしてる?家庭での学習】   - ガネしゃん

                                                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの学校で休校が続いています。 息子の大学も1学期は少なくとも対面の授業はありません。 娘の中学校も5月31日まで休校となりました。 当初から現在までこんな感じで休校になっています。 3月2日~4月6日まで 休校 4月7日        始業式 4月8日、4月9日   登校 4月10日~4月30日まで 休校(その間2回登校日あり) 5月6日まで休校 ⇒5月31日まで休校 皆さんの地域はいかがでしょうか? 私達夫婦の仕事も在宅勤務が増え、出勤したりと不安定な状態が続いています。 そんな中 「家にいるとダラダラしてしまう」 と子供の家庭学習について不安を感じている保護者は多いと思います。 子供達もまた、 「勉強していてもわからない」などの悩みが出てきます。 お子さん、勉強してますか? 休校中の児童が「勉強

                                                    【どうしてる?家庭での学習】   - ガネしゃん
                                                  • O次郎 逆襲のかなぶん - もふもふ日記

                                                    さて今日は、ちよこさんがお送りします逆襲のかなぶんの巻。 再び相まみえたかなぶんとO次郎の戦いの様子をどうぞ。 今日もカナブンさんが溝にひっくり返りに来ています。 すっかり夏の風物詩ですね。いや。まだ梅雨のはずですが。 O次郎くん、珍しく接近。 鼻先をわきゃわきゃされて、後ろに小さくジャンプするO次郎くん。うきゃっ。 びっくりして総毛だつO次郎の図。 その後は距離を置いて観察。 O次郎くん、今朝のカナブンさんは動いてなかったのでファイナル状態だと思ったのか、珍しく近づいてフンフンしてましたよ。突然鼻先をわきゃわきゃされてびっくりしてましたが。きゃっきゃ。 以上、ちよこさんがお送りいたしました。 梅雨はどこに行ったのやら夏みたいな日のO次郎の日常でした。 部屋に戻って冷房の下で涼むO次郎。 今日は暑かったのでちょっと放心状態ですね。 それでは。先ほど覚えたかなぶんのポーズを復習しておきましょ

                                                      O次郎 逆襲のかなぶん - もふもふ日記
                                                    • O次郎 秋の寝床 - もふもふ日記

                                                      すっかりベランダは秋模様です。。 あのセミの爆音は猛暑と一緒に消えてしまい。代わりにリンリンとコオロギなどの涼しい虫の音色が聞こえてきます。たまにツクツクホーシとセミのかすかな鳴き声。そこでまったりと涼むO次郎。風流ですね。 部屋に戻って椅子の上でまどろむO次郎。 なんだかだらけていますね。午前中はけっこうどたばたと遊んでいましたから、そろそろ熟睡モードでしょうか。それともこの「猫をだめにする」椅子の魔力に捕まりましたか。 暑い夏の間は寄り付きもしなかった椅子ですが。 涼しくなると寝床として再び認識するようになるようですね。 この、座るクッション部分の前側がちょっとせりあがっているところがいい感じのようです。私もこの椅子に座るとすぐにうとうとと寝てしまうので、やることが残っている時には座れません。 「ちょっと、あちらのお皿に乾燥ささみを盛ってください。」 なんですか寝ながらおやつの催促です

                                                        O次郎 秋の寝床 - もふもふ日記
                                                      • O次郎 11月のO次郎 - もふもふ日記

                                                        11月もそろそろおわりで師走がウォーミングアップを始めていますね。というわけでいつもの。11月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたしますよ。 その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていきます。 天袋の前でだらけるO次郎。 11月の前半は割と高い処を住処にしていたO次郎。天袋を開けて入ったものの、予想より狭くてすぐに出てきて半グレ。 天袋の開け方に躊躇がありませんね。普通にすぱっと開けて入ってゆきます。開けた戸を閉めてくれれば完璧なのですが閉めはしないですね。だって猫だもの。 猫草をチェック中のO次郎。 今年は六鉢も作りましたが、閣下のお気に入りは已然として3号鉢のもよう。 仕上がりを見るかのようにちょっとずつだけ齧っています。猫草ソムリエ? がじがじ。 あっ。鳥さん。 冬の準備にいそしむ小鳥たちが盛んに鳴いては飛んでゆき

                                                          O次郎 11月のO次郎 - もふもふ日記
                                                        • みんなどこに貼った? 週刊はてなブログ オリジナルステッカーを手に入れた皆さんの報告記事を集めました - 週刊はてなブログ

                                                          保存する?すぐ使う? 週刊はてなブログでは、リニューアルを記念してオリジナルステッカーのプレゼントキャンペーンを実施しました。 先着300名様にプレゼントした、このステッカー。早速、到着を報告する記事が多数投稿されています。 欲しい!と思うものの、手に入れてみると使いどころに迷うこともあるのがステッカー。キャンペーンに応募いただいた皆さんのブログを参考に、貼りどころを考えてみませんか? パソコン・スマートフォンに パソコンの目立つところに スマホケースに読者ボタン! 手帳やノート メモ用ノートのポケットに! 「テンション上がるので手帳に挟んだ😆」 三脚 貼らずに保管! 「スリムチケットホルダー」が便利 「宝物として取っておこうと思います」 まだ迷ってる! せっかくだし何かに使おうかな… その他にもたくさんの投稿がありました ステッカーの受け取りを報告してくださった皆さん 今回紹介したブロ

                                                            みんなどこに貼った? 週刊はてなブログ オリジナルステッカーを手に入れた皆さんの報告記事を集めました - 週刊はてなブログ
                                                          • O次郎 おやつの時間 - もふもふ日記

                                                            まずは朝のおやつ。シーバのささみスープでございます。 魚介のコクとうまみの贅沢スープで、食べやすい細かめ具材のとろみ仕立て。でもO次郎は魚の切り身だけ残しちゃいます。偏食ささみねこ。 後姿を見ると腰がまるくてでっかいですね。 とは言え太っているわけではありません。 この人は骨格ががっしりとしてでかいのです。 お次は、焼ささみ1/3ほぐし。 あらあら。食べてすぐに寝たら牛になってしまいますよ。 もーもーさんですよ。 焼ささみのお代わり。 寝ながら食べるちゃっかりさんですが、わざわざそんなつらい態勢で食べなくても。なんだか病人がおかゆを食べてるみたいじゃないですか。 おとっつあん、おかゆができたわよ。 いつもすまないねぇ、オレがこんな体でなければ。 それは言わない約束でしょ。 出演:ハナ肇とザ・ピーナッツ 冷房が効いてきましたよ。 お腹がいっぱいでひとやすみに入るO次郎。 へそ天四分の一ひねり

                                                              O次郎 おやつの時間 - もふもふ日記
                                                            • チューブマンのかわいさはだらけた姿にあり、次いで田んぼ

                                                              彼で〜〜〜す!(ひきつづき大海原から声を張り上げています) …あ~、あいつか~という声が岸から聞こえてきますね。 かつてはアトランタオリンピックでオーディエンスを沸かし、日本でもイベント会場や道路沿いのお店などなど全国各地で集客を担うチューブマン。特筆すべくはやはり体全体を大きな波のようにぶわんぶわんとうねり揺らす独特のダンスだろう。老若男女に愛される明るく朗らかな表情にダンスがスパイスを効かせているのだ。 いつも全力で愉快な彼が家にいたらそれはもうたいそう楽しいだろうな。最初はそう思ってつくりはじめたのだった。まさかそれが恋に発展するとは! チューブマンをつくる 動画をもとに想像するに、パワフルな送風機と軽くて薄い筒状のボディがあればいいのだな。家にあるものでどこまでできるか試してみよう。 どうせ作るならじぶんより大きいのがいい。ポリ袋を並べて大きさをはかる。 チューブマンと言えば派手な

                                                                チューブマンのかわいさはだらけた姿にあり、次いで田んぼ
                                                              • 猫のへそ天が見たかった。 - やれることだけやってみる

                                                                夏になると各ご家庭で 「猫が床に落ちている」 という現象が見られます。 熱くなった部位を冷やそうという工夫でしょう。 ひんやりフローリングに体をぺったり。 床が体温であたたまると、もそもそと移動。 あっちでぺたん、こっちでぺたん。 猫族自発的小移動。 ときに、もふもふの腹を上に向けて へそ天 という体勢で寝ている姿が見られるそう。 あられもないキュートさにずっきゅん。 思わず腹に顔をつっこむ人間多数(推測)。 今日もどこかで猫の安眠が妨げられていることでしょう。 ※「へそ天(極)」はこちらを。 kazuhiro0214.hatenablog.com うちの猫がそんな格好で寝ることはありません。 おそらくクーラーがないからでしょう。 しかし、たまにはへそ天を眺めたい。 誰かヘそ天を披露してくれないものか。 ^ーωー^ すぴー。 いいところにキジが落ちていますね。 キジくんや、へそ天を見せては

                                                                  猫のへそ天が見たかった。 - やれることだけやってみる
                                                                • LayerXののびしろ、2023年を振り返る #LayerXテックアドカレ #のびしろウィーク - LayerX エンジニアブログ

                                                                  LayerXののびしろ、2023年を振り返る こんにちは、LayerX CTOの松本です。今年のクリスマスイブもひたすら料理していました。息子とパンを捏ねて焼くのは楽しいですね。出来上がったパンをたくさん食べくれたのが微笑ましかったです。 この記事はLayerXテックアドカレ(概念)の44日目の記事となります。昨日はnaoの「コンパウンドスタートアップにおけるQAチームの課題とのびしろ #LayerXテックアドカレ #のびしろウィーク」をお届けしました。ちなみにアドベントカレンダーと名乗っていますがもう44日目ですし、更にはクリスマスを超えて明日以降も続くそうです。 さて、昨年もこのタイミングで2022年の振り返りを書いていました。 tech.layerx.co.jp 今年も1年を振り返りつつ、今回はLayerXののびしろについて考えていこうと思っています。 2023年の主なリリース この

                                                                    LayerXののびしろ、2023年を振り返る #LayerXテックアドカレ #のびしろウィーク - LayerX エンジニアブログ
                                                                  • 自分の主張を誰かに伝えたいなら、暴力的な言葉を使うべきではない - だらけかあさんの楽観日記

                                                                    「テラスハウス」という番組に出演されていた女子プロレスラーの木村花さんが亡くなられたというニュース。 www3.nhk.or.jp 数日前の記事ですけど、こちらを貼ります。 テレビでもネットニュースでも取り上げられているこの悲しい出来事について、私はテラスハウスを見たことがなく詳しく知らないため、これ以上の言及は致しません。 ただ、アクセスの少ない弱小ブログとはいえ自分の選んだ言葉で自分の考えや経験したことを表現していますので、自分自身のこととして気を引き締めてブログを運営していかなければならないなと改めて思っています。 私は過去に人に暴言を吐き誹謗中傷をしたことがあります。 私が中学2年生の時、校長先生や学校で1番怖い毎朝竹刀を持って校門に立っていた先生に、文章でですけど暴言を吐き、誹謗中傷をしました。 本日はその失敗談をブログに書こうと思います。 ブログやSNS上で誰かに対する誹謗中傷

                                                                      自分の主張を誰かに伝えたいなら、暴力的な言葉を使うべきではない - だらけかあさんの楽観日記
                                                                    • O次郎 雨天キャンプ - もふもふ日記

                                                                      雨の日のあんにゅいO次郎。 天井に近い猫テントで寝ておりますよ。 けっこう頻繁に体の向きを変えてるようで、見るたびに寝相が変わっています。 うすらぼーっ。 雨の日は弱い低気圧ボーイ。 寝てばっかりだと体がなまっちゃうので、ちょいと遊びましょうか。 猫テントの横に設置したにゃんこ鍋にビニール袋を投入。 すかさず反応するO次郎。がさがさがさ。 まさにねこねこホイホイであります。 すーはーすーはー。 シンナーを吸っている昭和の中学生みたいですよ。 たまにビニールをぺろぺろ舐めてますが。何でしょう、味とか特にないはずですが。しきりに舐める時がありますね。あと、ガジガジと噛んでいたりもします。 お。ようやくシャンっとしてきましたね。 それでわ、やる気が出てきたところで本格的にひもひもか綿棒で遊びますか。 とか言ってるうちにもうだらけ始めましたよ。 雨の日はほんとアンニュイね。 おまけ。 猫毛フェルト

                                                                        O次郎 雨天キャンプ - もふもふ日記
                                                                      • ちょっと話を聞いて欲しい - やれることだけやってみる

                                                                        猫と畑と私とエトセトラ。 雑食ブログにお付き合いくださり、ありがとうございます。 真の毎日更新、癒やしのブログ。 naomi1010 さんの本日の記事は。 ➽ 話 聞くよ~(^ω^) - naomi1010’s diary タイトルが胸に刺さりました。 なんという懐の広い。 そして今回の晩ごはんも家庭的でほっこりです。 うちの今宵の夕餉はアップルパイです(°_° 悩みと呼べるほどのものはないのですが。 季節の変わり目のせいか、朝晩の寒暖差のせいか。 はたまた日照時間が短くなっているせいか。 心と身体がちょい重め。 たまには誰かに相談したいことや、聞いて欲しいこともあったりします。 ^ーωー^ のび~ん。 …近くにはだらけ猫しかいませんね。 ^ーωー^ しかたない。 ^ーωー^ ダイが聞きましょう。 私のお財布を軽くする才において右に出る者のいないダイちゃん。 あなたには質問したいことがあり

                                                                          ちょっと話を聞いて欲しい - やれることだけやってみる
                                                                        • 『ふらっと!294』茨城県常総地方の観光周遊ガイドアプリの過酷ミッションにチャレンジ!! - 元IT土方の供述

                                                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!常磐線の藤代駅にやって来たんだ!! 今回はねえ!茨城県常総地方の観光周遊ガイドアプリ「ふらっと!294」のチャレンジ企画に挑戦しちゃうぞ! 刮目して見てね♡ 『ふらっと!294』とは 「藤代スポーツセンター」を目指しますの! 小貝川緑茶へ向かいますの! 「歌舞伎あられ池田屋」へ向かいますの! 羊羹屋本舗へ向かいますの! 岡堤へ向かいますの! 景品を受け取りに取手市役所へ向かいますの! 取手市役所に到着しましたの! 「産業更新課」にやってきましたの! 『ふらっと!294』とは ふらっと、常総市、つくばみらい市、取手市の観光周遊ガイドアプリで、その3市をモチーフにした萌えキャラが案内してくれるむふふ♡なアプリなんだぞ! それで日替わりでミッションが出されて、それをクリアすると景品がもらえるんだ! ちなみに、ちゃんとGPSで位置を特定されてるからズル

                                                                            『ふらっと!294』茨城県常総地方の観光周遊ガイドアプリの過酷ミッションにチャレンジ!! - 元IT土方の供述
                                                                          • Googleアドセンスの自動広告が新しくなったけど、収益アップのためにサイトを広告だらけにするのか問題 - だらけかあさんの楽観日記

                                                                            この秋、Googleアドセンスの自動広告が新しくなりましたね。(2019年) 10月から新しい自動広告が導入された方が多数いらっしゃいましたが、当ブログは11月の初めに新しい自動広告に変更になりました。 どんな基準で変更の早い遅いがあるのでしょうか。当ブログがへっぽこブログだからでしょうかー。納得! そもそも、当ブログには自動広告を入れていませんでしたが、Googleアドセンスが勝手に自動広告をONにしちゃっていまして、現在はOFF設定にしていないため、がっつり自動広告が入っています。 ※追記  2020年2月現在、自動広告は外しました。 www.darakekaasan.com 新しくなった自動広告の説明についてはGoogleアドセンスのすんばらしいエキスパートの方にお願いしましょう。ど素人は黙っときます! www.iscle.com こちらのサイトはGoogleアドセンスの勉強にもって

                                                                              Googleアドセンスの自動広告が新しくなったけど、収益アップのためにサイトを広告だらけにするのか問題 - だらけかあさんの楽観日記
                                                                            • 無職のオレによみがえる勤労意欲。そしてはてな村へと里帰り - 自由ネコ

                                                                              久しぶりにブログ書きます。 「チッ…(うっせぇなー)。ブログ書きまーす」(國母風) 最近、ブログも書かずに何をやってたか?っつー言うと、めっちゃ「ポイ活」の情報チェックしてました 何もやってなかったワケではないのです。 いろいろとね、情報集めというか、ある意味「勉強」してたんですよね。 いや~、世の中は広いし、自分の知らないことだらけですよ。 この世はでっかい宝島、とはよく言ったものです。 調べれば調べるほど、無限に「お得情報」とか出てくんのね。 最初のうちは、「ほうほう」とか「なるほど」とか言って、グーグルクロームのブックマークにどんどん入れていくんだけど、そのうち、全然、消化できなくなってきて。 お得情報を仕入れるまではいいんだけど、それを実践するだけの時間も体力も気力もない、っていう。 調べれば調べるだけ、無限に出てきますからね、知らなかった情報が。 簡単に言うと、わんこそば状態です

                                                                                無職のオレによみがえる勤労意欲。そしてはてな村へと里帰り - 自由ネコ
                                                                              • 週刊はてなブログ「今週のはてなブログランキング」のランキング結果の変化について - だらけかあさんの楽観日記

                                                                                ※アイキャッチを「今週のはてなブログランキング」にちびっと寄せてみました。 はてなブロガーの皆さま、こんにちは。 本日のブログの内容は、一部のはてなブロガーの方にとっては不愉快な内容となっているかもしれません。 また、少し批判的な内容となっているかもしれませんので(自分のブログを客観視できないのでわからない…)、苦手な方は読まない選択をしてくださいませ。 私は小さいことをうじうじと考えるのが好きなめんどくさい性格の人間でして、本日はその気持ちの悪い部分が出ちゃったブログとなっております。げへ。 なんかね、色々と大変な時期にね、細かいことをうじうじとって思われそうですけど、こんな性格なのでしょうがない。 この記事は、私個人が思っていることを書いているだけです。ここ大事。 変なことを言ってるなと思われた方は、ご自身の考えを大事にしてください。 さあ、これから誰も気にしていないことをねちねちと書

                                                                                  週刊はてなブログ「今週のはてなブログランキング」のランキング結果の変化について - だらけかあさんの楽観日記
                                                                                • 「希望を持てる脳」を育てるために|脳神経発明家・青砥瑞人と考える、AIと2020年以降の世界 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                                  高校を中退後、フリーターを経て、脳分野の面白さにのめりこんだ青砥瑞人さん。アメリカの大学「UCLA」神経科学学部を飛び級で卒業。脳への知見とAI技術をかけ合わせ、創設したDAncing Einsteinでは教育機関や企業とのコラボレーションを担う。幾つもの特許ホルダーである稀代の「脳神経発明家」が、脳と学びから未来を語る。 《目次》 ・人間の脳は、希望を持ちづらい ・学習で「希望を抱ける脳」になれる ・不確かな未来に、囚われすぎてはいけない ・根性論ではなく「新・精神論」を知る ・「3つのインテリジェンス」を掛け算する ・「ハッピー」と「ウェルビーイング」の関係性を知る ・ハッピーを人に伝えて記憶を促す ・テクノロジーに頼り切らず、心的反応をモニタリングする ・シンギュラリティに振り回されない ・学びのスタイルを大きく変えていく 人間の脳は、希望を持ちづらい 企業とぼくらのコラボって「新し

                                                                                    「希望を持てる脳」を育てるために|脳神経発明家・青砥瑞人と考える、AIと2020年以降の世界 | キャリアハック(CAREER HACK)