並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

ウロコ取りの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 何が届くかわからない生魚ガチャ! 産地直送の「お任せ鮮魚セット」を余すことなく楽しむ方法 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。魚釣りが好きなライターの玉置です。月に一度は自分が釣った魚を捌いて調理しておいしく食べて、心身ともにリフレッシュをしていたのですが、ここ数カ月は新型コロナの影響で残念ながら魚釣りに行けていません。新鮮な魚が食べたいのに! もちろん魚を買ってくれば好きなだけ食べられますが、何が釣れるかわからない海にエサを投げ入れ、ハリに掛かってくれた魚を料理する喜びは、スーパーや魚屋で選ぶのとはちょっと違うんですよね。一期一会、出たとこ勝負の腕磨き、そこにドラマがあるんですよ。 この魚をどう料理してやろうかと迷いながら包丁を入れるあの緊張感を、自宅で手軽に味わえないものかと悩んだ結果、通販で「鮮魚セット」を注文してみました。 ということで、この記事は届いた魚を3日間にわたって食べ尽くした記録です。魚を捌くのが苦手な人も挑戦できるよう、私なりの捌き方、保存方法も解説してみました。和洋中、さまざまな

      何が届くかわからない生魚ガチャ! 産地直送の「お任せ鮮魚セット」を余すことなく楽しむ方法 #ソレドコ - ソレドコ
    • リンレイの「ウルトラハードクリーナー」が鏡のウロコ掃除の正解だった! | ROOMIE(ルーミー)

      こびりついたウロコ汚れも10分でピカピカに 鏡のウロコ掃除といえば、力づくでゴシゴシしては水を流し……この繰り返しで、体力を使うイメージがありますよね。 以前は鏡のウロコ取りパッドでゴシゴシしていたのですが、このクリーナーを見つけてからは、力づくでこする鏡掃除をやめることができました! 使い方はとっても簡単。まず、クリーナーを使う前には、必ずゴム手袋等の保護具を着用します。 内容液が分離する場合があるので、よく振ったあと、ウロコ汚れに直接クリーナーを掛けるか、キッチンペーパーやスポンジ、古布に含ませたら準備完了。 あとは、軽くこすり洗いをするだけ! 汚れがひどいときはウロコ汚れに直接塗って、1〜2分置いてからこすると、より効果的でおすすめ。 このクリーナーは酸性で、アルカリ性のウロコ汚れを分解してくれるのです。 何回も繰り返してゴシゴシする必要はなく、同じ場所を2〜3回軽くこするとピカピカ

        リンレイの「ウルトラハードクリーナー」が鏡のウロコ掃除の正解だった! | ROOMIE(ルーミー)
      • 100均ダイソーアイテムでガラスや鏡のウロコ取り。年末大掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        今年の年末掃除はちょっと楽 ベア「もう年末っすね!」 ポニ「早いなあ。あ!大掃除しなくちゃ!」 今年はだいぶ楽だよ。 ほら 一日15分の見直しor掃除 するようになったでしょ? すると換気扇とか風呂場とか 定期的にやるようになったんだ。 換気扇は先々月やったから次は来月。 ブラインドの掃除は1-2ヶ月に1回で ホコリがつきにくい工夫をしている。 バスルームの換気扇も済んだし。 年末はコインランドリー混むから 掛け布団の洗濯は先月終わらせた。 だからあとはエアコンの掃除と ちょこちょこした場所かな。 ベア「去年と大違いっす!」 えっへん。嫁氏もやればできる子! 今回は大掃除をもっと楽にするために あるアイテムが登場。 それがダイソーの クエン酸入りウロコ取り。 これを使って楽になるかどうか 試してみよう! ガラスのウロコ? ポニ「ウロコって魚?!」 いやいや。 お風呂場などのガラスにウロコみ

          100均ダイソーアイテムでガラスや鏡のウロコ取り。年末大掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • ダブル使いが便利な無印のスキージーで掃除時短。無駄のない掃除用品システム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

          綺麗になったらキープしよう ベア「前回はバスルームの掃除に ダイソーのアイテムを使ったっす!」 ポニ「今回は綺麗にした場所を キープしやすくするアイテムなの?」 そうそう。 特に今回はガラスの掃除をやるよ。 掃除の仕方って様々だよね。 一気にやる人もいれば ちょこちょこやる人もいる。 自分の性格を知りそれに合わせて やるのが一番だと思う。 ただせっかく綺麗にしたら 汚れにくくする方が後々楽。 だからそんなアイテムを使ってみよう。 それが 無印良品のスキージー。 単体でもよく考えられたアイテムなんだけど 無印の掃除用品自体すごく魅力的なんだよ。 MS家の今までのガラス掃除 ベア「ガラスを綺麗にキープする? それって今までも話したっすよね?」 そうだね。 例えば バスルームのシャワーブース は使ったら必ずタオルで拭き取る。 そうすればカビも発生しにくくなり 掃除もしやすい。 テラスのでっかい折

            ダブル使いが便利な無印のスキージーで掃除時短。無駄のない掃除用品システム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
          • ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ.4 ~大山寺参道 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

            見つけました。 キャンプに関与したテレビ番組がとても増えてきましたが、また新しい番組を発見しました。 「Webショートドラマ」 こんなドラマ制作もあるんですね。全6話で、Youtubeで無料公開中。 2020年度の我が家のキャンプシーズンは終了したので、これからはコタツに入ってミカンを食べながらキャンプ番組を楽しむことにします。 年明けには「ゆるキャン△」も始まるかな~? おやじキャンプ飯 第1話 さて、「ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ」最終回の今回は、周辺観光施設などのご紹介です。 とは言っても、およそ1年前に、同じ蒜山高原にある「蒜山高原キャンプ場」に2泊3日で来たばかりなので、今回は“のんびりキャンプ”がテーマ。 大山に1日、足を延ばした以外は、場内でゆっくり過ごしていましたので、大山観光を中心にお送りします。 ◆1年前の行程(蒜山高原キャンプ場) 1日目:道の駅「風の家」→「ウ

              ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ.4 ~大山寺参道 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
            • お風呂場が魚化!? - タブチマンの良い物紹介のコーナー

              頑固すぎるうろこ汚れ!ウロコ取り特集 大人気! あす楽 送料無料 うろこが取れる ウロコが取れる うろこ取り 水垢落とし 不織布スポンジ付 洗剤 車 鏡 水あか専用クリーナー 洗面台 うろこ汚れ 水アカ うろことり ウロコ マルチクリーナー 油膜 キッチン 汚れ取り ガラスクリーナー 掃除 窓ガラス 人工大理石 価格:2200円(税込、送料無料) (2022/9/28時点) 楽天で購入 リンレイ R'S PRO ミラースクラブ MS-520 320g【業務用 ミラー 鏡 ガラス セラミック 御影石 金属等用洗剤 うろこ汚れ 水垢 除去剤 プロ用 RINREI】 価格:812円(税込、送料別) (2022/9/28時点) 楽天で購入 《在庫あり》ファイナルシャイン ウロコクラッシャー 150ml うろこ 日本製 頑固なウロコ汚れがジャリジャリ落ちる 風呂掃除 洗剤 水あか用 ウロコ ミズアカ

                お風呂場が魚化!? - タブチマンの良い物紹介のコーナー
              • 【魚のプロ直伝】旨みと香りがすごい! 切り身で作る鯛めしレシピ。 鯛のさばき方解説も | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                魚の王様・鯛を炊き込んだ「鯛めし」。ふっくらとしたごはんに、鯛ならではの上品な旨みと香りがたっぷり詰まっていて、ハレの日や行楽弁当にもぴったりの炊き込みごはんです。 でも鯛を一尾使うのは、仕上がりに臭みが残らないか気になるところ。かといって切り身だけで作ると、鯛の味が物足りないのではないかが心配……。一体どれがベストな方法なのでしょうか? そこで今回は、プロに「鯛めし」を上手に作るコツを伝授していただきました。 教えてくれるのは、伊勢丹新宿店の鮮魚コーナー、<東信水産>の保科哲也さんです。今回は鮮魚店で三枚おろしにした鯛を使いますが、自分でおろしてみたい!という人のために、記事の最後に鯛のさばき方も詳しくご紹介しているので、参考にしてみてください! 和食のレシピ一覧はこちら>> 鯛のあらでだしをとるだけで、まるでプロの味! 鮮魚店が教える、鯛めしをおいしく作るポイント 「鯛めしをおいしく作

                  【魚のプロ直伝】旨みと香りがすごい! 切り身で作る鯛めしレシピ。 鯛のさばき方解説も | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                • 車のガラスに付いた油膜・水垢・ウロコ取りの最強アイテム「キイロビン」 - 会社員Aのお話

                  車のフロントガラスの油膜・水垢・ウロコは運転中にとても気になりますよね。 今回はそんなガラスの油膜・水垢・ウロコを簡単に落とせる最強アイテム「キイロビン」についてご紹介します。 ▼この記事の目次 油膜・水垢・ウロコとは キイロビンとは キイロビンの成分 キイロビンの効果 キイロビンの使用方法 キイロビンのハイグレードバージョン「キイロビンゴールド」 合わせて読んで欲しい記事 まとめ 油膜・水垢・ウロコとは 油膜:      排気ガス、カーワックスなどの油分がガラスに付着したもの。 水垢(ウロコ):      水の中に含まれている成分が固形化したもの。 油膜や水垢は普通に洗車しただけでは落とすことができない汚れなのでとても厄介な汚れです。 キイロビンとは プロスタッフ Prostaff キイロビン120 2 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング キ

                    車のガラスに付いた油膜・水垢・ウロコ取りの最強アイテム「キイロビン」 - 会社員Aのお話
                  • 『梅雨イサキ』を炙り刺身(焼き霜造り)で頂く!(津本式失敗談付き) | よちよちエクスプレス

                    6~7月に産卵期を迎えるイサキは、特に『梅雨イサキ』と呼ばれ、最も美味しい時期と言われています。 一般的に魚は産卵期に入り、メスは真子、オスは白子をお腹に持つ様になると、お腹側に栄養素を取らる為、その身は痩せて、美味しく無くなると言われます。 しかし例外もあって、その1つが「イサキ」です。梅雨頃のイサキは、腹に真子や白子を抱えていても、その身まで美味しい魚です。旬のイサキは、是非食べてもらいたい逸品です。 これは私が市場で買った際の写真ですが、どのイサキもお腹が肥えてますね。 今回、私が頂いたイサキにも、真子が入っていました。私は、真子や白子は一夜干しにするのが好きです。食塩水に1時間ほど浸した真子(か白子)を、冷蔵庫で1日乾燥させるだけです。それを焼くとこうなります。 少しチーズっぽい風味が加わって美味しいんです。良かったら試してみて下さい。コチラの記事に作り方を紹介しています⇒岩手産【

                      『梅雨イサキ』を炙り刺身(焼き霜造り)で頂く!(津本式失敗談付き) | よちよちエクスプレス
                    • シリコーンスチーマーで簡単レンチン鯖味噌とピチットシートの効果 - シン・春夏冬広場

                      サバの美味い季節になってきた。サバを買って食べたいと思うんだが、切り身で買うより1本を丸々買ったほうが安い。そんなわけで、サバをおろして食べたいと考えた。サバといえば、味噌煮。これが一番好きな食べ方なので、時短を意識しながら作っていきたい。 魚のさばき方 出刃包丁の手入れの仕方 ピチットシートの効果 シリコーンスチーマーでレンチン鯖味噌 魚のさばき方 いちばんくわしい 魚のおろし方と料理 作者:島津 修 成美堂出版 Amazon 魚のさばき方といえば、魚のおろし方と料理という本が一番わかり易い。包丁の握り方からそれぞれ代表的な魚のおろし方を図解で記載している。この本の132ページにサバが載っている。若干グロテスクになるため、苦手な方は飛ばしていただいて構わない。 用意するものは、魚、出刃包丁、ウロコ取り、たわしだ。魚をさばくには、出刃包丁のように切っ先が鋭く、峰が分厚い和包丁が良い。初期は

                        シリコーンスチーマーで簡単レンチン鯖味噌とピチットシートの効果 - シン・春夏冬広場
                      • 家事ヤロウ「話題の家事テクニックベスト20」ランキングとレシピまとめ! - イギーとポル 福岡グルメ

                        これからおやすみになる方も、今お仕事からお帰りの方も、こんばんは……イギーです (*'▽'*)ノ 2021年1月2日テレビ番組『家事ヤロウ!!!』新春スペシャルで、今まで紹介された300以上の家事テクニックの中から話題の「最新!家事テクニックベスト20」が発表されました! 目次 家事ヤロウ「最新!話題の家事テクニックベスト20」 20位「王道バタートースト」 19位「冷凍しじみの味噌汁」 18位「名店スクランブルエッグ」 17位「魚焼きグリルで焼き野菜」 16位「魚焼きグリルでタンドリーチキン」 15位「皮パリパリチキンソテー」 14位「明太バター餅」 13位「グレープフルーツの皮むき」 12位「具沢山サンドイッチの切り方」 11位「ゆで卵のむき方」 10位「海苔とベーコンの炊き込みご飯」 9位「サバ缶あら汁」 8位「ツナ缶そうめん」 7位「罪深チーズケーキ」 6位「カニの殻むき」 5位「

                          家事ヤロウ「話題の家事テクニックベスト20」ランキングとレシピまとめ! - イギーとポル 福岡グルメ
                        • 10月某日、お初の遊漁船!全く噛み合わず。。ほぼ撃沈(備忘録として) - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                          10月の某日、三重県へ船釣りに行ってきました。 タイトルの「お初の遊漁船」というのは、初めてお世話になる遊漁船を意味しています。 最近、ChatGPTを代表とした生成AIに触れる機会が多いので、プロンプトが非常に大事であることを認識するようになった。 良い釣果の時や、名前出しOKの時は、遊漁船の名前を書きますけど、今回は伏せておきます。 天気:晴れ 狙い:青物や根魚 仕掛け:レンタルロッド 波、風:ほぼ凪 ポイント:三重県沖 [ 目次 ] 事前準備 出港前の準備 泳がせ釣り アジ・カマス釣り 釣果情報 今回の遊漁船で噛み合わなかったところ 備忘録 今回の遊漁船の良いところ!! 熱意が凄い! お魚を美味しく食べるための処理がスゴイ! サービスが○ 海を知っている Googleクチコミが良い! 事前準備 はじめてお世話になる遊漁船というものは、何かと緊張するものである。 今年はじめて乗船した鳥

                            10月某日、お初の遊漁船!全く噛み合わず。。ほぼ撃沈(備忘録として) - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                          • 浴室の鏡磨きの巻・・・やっちゃったーーーっ💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                            ずーっとお風呂の鏡のウロコが目障りで・・・見えない! 水をかけても・・・見えない! な・の・で、 今日(22/12/13)は磨くぞー (੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ と水垢をゴシゴシやってみま~す お恥ずかしいですが築31年のお風呂です・・・バッチィのはご了承下さい<(_ _*)> ギャーッ💦💦💦 乾いてる状態ですが改めてみると・・・きったない(/o\) ウロコだらけ・・・敢えて拡大しなくても上の画像で確認できますが💦 シャワーをかけてみます こんな状態なんですよぉ⤵なので入浴中も鏡は見えません💦 さぁ~ 始めるよ~ ٩( ''ω'' )و 初めにこちらのスポンジで下洗いをします 一面スポンジでこすり、シャワーをかけた状態 ここからは2~3年使用中の下2点でゴシゴシします リンク リンク 上半分を 左:ゴシゴシして 右:シャワーをかけました さらにその半分をゴシゴシして(右)、シャワ

                              浴室の鏡磨きの巻・・・やっちゃったーーーっ💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                            • マイナポイントもらえそうなのでプライヤー買っちゃいました。

                              先日、マイナポイント第2弾 健康保険証としての利用申し込み・公金受取口座の登録 を済ませて 15000円分の nanaco ポイント を待っていたら 4日後ぐらいに iphone のnanacoアプリに うれしい表示来た~ センターお預かり分は 近いうちに ポイント残高に加算されて表示消えます 何故か? 7500円 だけだったので 再度、マイナポータルのアプリからログインしてみたら 健康保険証としての利用申し込み のポイントを ナナコ受け取りにしてなかったらしい 早速 nanaco カードの番号入れて申し込んだので 3日ぐらいであと 7500円分 のポイントいただけるはず! このポイントで ガソリン給油 して ガソリン代として取っていたお小遣いを釣り具に使うことにしました 簡単に 気持ちがデカく太っ腹に なるおっさんなのでした( `ー´)ノ 実は、昨日すでにポチッとしてしまって商品が届きま

                                マイナポイントもらえそうなのでプライヤー買っちゃいました。
                              • 掃除嫌い主婦の浴室掃除 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                掃除大嫌いを自称する私です。 水廻りの掃除なんて大苦手。もちろん浴室掃除も。 でもお風呂に入るのは大好きなんです。 きれいなお風呂に入りたい気持ちは強い。 普段はジムでお風呂に入っていますが、週1回だけ入る自宅の浴室掃除のポイントは何でしょうか。 目次 浴槽清掃 お風呂使用後に毎回やること ボトル底のヌルヌルを防ぐ 水分拭き取り 排水口掃除 シルバーを磨き上げる メラミンスポンジの落とし穴 お風呂の防カビ 気がかりなこと 浴槽清掃 毎回必ず掃除するのは浴槽ですね。 お風呂に入る直前に清掃することが多いです。 お湯を全体にかけた後(水より効果的です)、泡タイプの中性洗剤をかけて、柔らかいスポンジで洗います。 お風呂使用後に毎回やること お風呂使用後に、掃除嫌い&ズボラな私が最低限やることがあります。 ボトル底のヌルヌルを防ぐ まずは、シャンプー類の底のヌルヌルを防ぐことです。 入浴中はともか

                                  掃除嫌い主婦の浴室掃除 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                • オジサン、好きになってもいいですか。。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                  いよいよ、今週末から中央競馬は、秋のG1シリーズがはじまります。 現在のところの回収率は、先週段階で100.05%とほぼ儲け無し(笑) ここからが正念場なので、適度な中穴を期待したいところです。 さて、本題 釣ったハマチ(ツバス)、アカハタ、オオモンハタほかを調理しました。 その南伊勢の釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] おじさんがオジサンを食す オオモンハタのしゃぶしゃぶ アカハタの煮つけ、清蒸鮮魚、西京焼き アカハタの煮つけ アカハタの清蒸鮮魚 アカハタの西京漬け ハマチ(ツバス)の刺身、西京焼き ハマチの刺身 ハマチの西京焼き 各種フライ おじさんがオジサンを食す オジサンって、これまで釣ったサイズが20cmに満たなかったのでリリースしていたけど、今回は余裕の尺超えだったのでお持ち帰りしてみました。 まず、オジサンの魚体を観察し

                                    オジサン、好きになってもいいですか。。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                  • 魚の電話 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                    「今どこ?ちっちゃいけど、魚もらったから持って行こうか?」 ご近所のeさんから時々、s君に魚のお電話をいただきます。 9月早秋。これから対馬ではどんどんお魚の美味しさが増してくるシーズンです。 今回届いたのはこちら ↓ まな板サイズの「カンパチ」だそうです。 福岡にいた頃、アジを捌くのにも泣いていたわたしですが、人は環境の生き物。 わたしも対馬で訓練して頂き、たくましくなれている気がします。 まずは「ウロコ取り」で鱗を落とす 100均に勤めていた友達が「ウロコ取り」は対馬で人気の高い商品だと言ってた。 中出刃包丁で捌いていきますが、力がないので、キッチンバサミにもしょっちゅう登場してもらいます。 無印のキッチンバサミは良く切れますし、分解して洗えるので衛生的。お気に入りのアイテムです。 3枚おろし完了。 アラも生姜、砂糖、酒、醤油で煮付けます。 お吸い物にしても美味しい出汁が出ますね。 あ

                                      魚の電話 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                    • 夏が旬、クロダイのお味は?「姿造り」で頂こう!(刺身&皮霜造り) | よちよちエクスプレス

                                      今回は、夏が旬の魚、クロダイを頂きます。 黒鯛(クロダイ)という魚の名前を知らない人はいないと思います。如何でしょう?真鯛(マダイ)が赤っぽい色をしているのに対し、黒いからクロダイ。その存在は知られているでしょう。 じゃ、食べたことがあるか?と聞かれると、はっきりと「ある」と答えられる人は少ないかも知れません。 クロダイは、マダイに比べると内湾の沿岸に住むためか、一般的にどうしても泥臭さ・磯臭さを感じる場合が多い。その為、味の人気は真鯛に劣ります。その上、マダイの養殖物などが安く手に入る様になりましたので、なおさらクロダイを食べる機会が減っているものと思われます。 漁獲した後の手当てが大事で、きちんと血抜きなどされているクロダイは、比較的美味しくいただけると言われいます。内臓をすぐに取り除いているかも、美味しさに関係がある様です(劣化すると美味しくないということでしょう)。 本日は、締めた

                                        夏が旬、クロダイのお味は?「姿造り」で頂こう!(刺身&皮霜造り) | よちよちエクスプレス
                                      • 鹿児島産 天然【シマアジ】で作る姿造り(刺身)! | よちよちエクスプレス

                                        味が良いからアジと名付けられた魚と言えば、鯵。そんな鯵の種類は数あれど、その中で頂点に立つ「アジの王様」と呼ばれる魚がいるんです。それは、 シマアジ様 恐れ多くて呼び捨てになんてできませんよ。街で合ったら「シマアジさん、いつもお世話になってます!今日も黄色い縦縞がお美しい。」と頭を下げるでしょう。 シマアジ師匠。一般的に市場に出回っている物は養殖物が多く、私が知る限り、市場では一般の人が買える前提で1キログラム当たり2000~3000円くらいでしょうか。私の様な庶民が簡単に手が出る値段ではありません。 天然物であれば、2キロで1万円と言われますから、1キロ5000円ですね。これは大きさ的に2キロくらいが一番味の良い状態で、この値段ということでしょう。それにしても高級魚。希少価値も高いんです。 シマアジの美味しさはどうしたら体感できるか? 「刺身」でしょ。刺身やお鮨という、ほぼ生食の一択で御

                                          鹿児島産 天然【シマアジ】で作る姿造り(刺身)! | よちよちエクスプレス
                                        • 国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮) | よちよちエクスプレス

                                          先ずは漢字のお話です。魚の種類について。魚へんに花と書くと ですが、何と読むでしょうか。 正解はホッケです。 ホッケと言えば、あの干物でお馴染みの魚。それがどう「花」と関係するのでしょうか?ホッケの体に花の模様なんてないし、花の季節と関係するのでしょうか。 その由来は幼魚の体の色にある様です。ホッケの幼魚は鮮やかなコバルト色をしているとか。その幼魚が、群れをなして海水面に現れた時、まるで花が咲いている様に見えるそうです。それで「花」が使われているのです。なんとも美しい語源ですね。 そんなホッケですが、食用としてすぐに思い出されるのは、干物だと思います。干物にされる理由は、「干物が美味しいから」はもちろんですが、もう一つ、「鮮度が落ちるのが早い」という事があります。ご家庭に届くまでの時間を稼げないので、獲れたらすぐに加工する必要があるのですね。ちなみに、ほとんどの干物は、キタノホッケ(シマホ

                                            国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮) | よちよちエクスプレス
                                          • こうも違うのか!?血抜きの有無で色合いが段違い。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                            先日の釣行で釣ったカマスを美味しくいただきました~ その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 久し振りのカマスの料理です! 釣りを始めた頃は、紀北町の石倉渡船へカマスのジグサビキ釣りに行っていましたが、その後、尾鷲港や奈屋浦でカマスを陸っぱりで釣って以来です。 今では、カマスを専用で狙うことも無くなりましたが、当時を振り返りながら調理してみました。 familyfishing.hatenablog.com familyfishing.hatenablog.com 今回は40cm級にせまるアラハダと言われるカマスは釣れなかったので、刺身はやめました。刺身系にするならカマスは水分が多い魚なので昆布〆めが良いと思います。 [ 目次 ] カマスの一夜干し カマスの煮付け 量産型カマスのフライ カマスの天ぷら カマスの一夜干し カマスと言えば、干物が有名ですよ

                                              こうも違うのか!?血抜きの有無で色合いが段違い。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                            • 🇲🇾 海釣りに行ってみました✨✨ - フクロウのペナン暮らし

                                              ペナンで釣りデビュー✨✨ サークルの部長が釣り女子で話を聞いていたら、ぜひとも一度、釣りに行ってみたいという気になり、初めての海釣りに参加してみました😚 朝9:00にバトゥフェリンギのスタバ前ビーチで待ち合わせし、 モンキービーチへ向かいました✨ 9:00〜12:00までの 3 時間プランで 一艘 RM280(約8500円) 定員 8 名までOKなので、みんなで割ればかなりお得です。 釣具の道具やエサなどは全て用意していただけるので、手ぶらで参加出来ます。 私は釣りの相場は分かりませんが、日本で海釣りをしたことがある人が言うには とても安いのだそうです✨ ↑ 船長のアンディさん✨ 10分くらいで釣りのポイントに到着🐟 釣りといえば、気になるのが何をエサに使うのかということ。 生きてるミミズとかだったらどうしようと思いましたが、小エビだったのでホッとしました😚 針が2つ付いたリールのよ

                                                🇲🇾 海釣りに行ってみました✨✨ - フクロウのペナン暮らし
                                              • 魚をさばく! 一匹まるまる買ってお買い得♪ さばく時の役立ち道具と魚の匂い対策 - 日々の暮らしの中でおススメしたいこと

                                                魚をさばいたことがない。 さばいた時のウロコの掃除が面倒、ゴミ箱が臭くなるので嫌だ! そんな方向けの記事になります。 記載内容 1.魚をさばくメリット(安価、楽しい) 2.ウロコ対策(がまかつのウロコ取り!) 3.ゴミ箱の匂い対策(防臭袋にいれて冷凍庫へGO) 1.魚をさばくメリット 最近、魚をスーパーで一匹まるごと買ってきて、刺身にして食べることが多くなってきました。子供が多いと刺身パックで買うと値段が馬鹿になりません。価格でいくと、お刺身パック > 切り身ブロック > 一匹まるごと   ではないでしょうか。一匹まるごと買うとお買い得です。また、結構さばくの楽しいです♪ またアラ汁も作れるし、おいしいです。 魚によってさばき方が異なりますが、YOUTUBEで「真鯛 さばき方」とかで検索すれば、丁寧にさばき方を解説されています。 今回さばいたキントキダイ! 見るからにおいしそう 刺身 けっ

                                                  魚をさばく! 一匹まるまる買ってお買い得♪ さばく時の役立ち道具と魚の匂い対策 - 日々の暮らしの中でおススメしたいこと
                                                • 鏡のウロコ取り - 家事代行おばさんの日記

                                                  こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 私の好きな作業に、鏡の鱗取り(ウロコとり)があります。 浴室の鏡に発生する、白くて硬い、スポンジやブラシで擦っても取れないアレです。 私はあの汚れを、100均でも売っている 鱗取り(表面にダイヤモンドコーティングされた研磨シートが付いているキューブ型の小さいスポンジみたいなやつ)と、 茂木和也で落としています。 全然手入れしてなくて真っ白状態の鏡だと、鱗取り数個消費してしまうけれど、100均で売っている様な鱗取りでも、ちゃんと落とせます。 100均の鱗取りで落とせなかったと言われることがあるけれど、 追加で必要なのは、根性と、体力と、時間です。 あの鱗とりは小さいから、握るというよりは指で摘む、と、握る、の中間での作業。 大きな力を加えにくい手の形になります。これが疲れます。 で、ちょっと擦ったくらいでは落ちません。 硬くてガリガリしてい

                                                    鏡のウロコ取り - 家事代行おばさんの日記
                                                  • ニトリの“鏡に貼り付くコレ”な~んだ? おかげで、水まわりの掃除ストレスが激減したよ | ROOMIE(ルーミー)

                                                    まず、磨きたいところを濡らします。 続いて、ウロコ取りの研磨面(柄面)をぬらして、鏡を軽くこすります。 こすり始めると感じる、シャリシャリ感。 汚れが落ちていく感覚が手に伝わってきて、おもしろい! シャリシャリ感がなくなるまで、こすり続けます。 あとは、浮き出た汚れを洗い流し、乾いた布などで拭くだけ。 ウロコ取りはよく洗い、水気を切って乾燥させます。 磨いた後の鏡を確認すると、ウロコ状の汚れや、黒い点々が消え去ってる! 写真ではわかりづらいのですが、目視では、汚れがすっかり落ちたのが一目瞭然でした。 個人的には、今まで掃除してきたなかで、一番汚れを落とせたかもしれません。 握りやすくて磨きやすい形状 このネコの形状、意外と手に馴染むんです。 カーブに指を沿わせると、より握りやすくなりますよ。 また尖った耳は、鏡のフチや角など細かい部分を磨くのにぴったりです。 が、耳の部分は少し脆いので、強

                                                      ニトリの“鏡に貼り付くコレ”な~んだ? おかげで、水まわりの掃除ストレスが激減したよ | ROOMIE(ルーミー)
                                                    • オジサンのウロコ取りが気持ちいい! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                      先日の釣行の釣果で真っ先に調理したのは、もちろんオジサン。 その時の釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 今回も唯一のオジサン 丁寧に仕上げていきますよ~ [ 目次 ] オジサンではない!? ウロコを取っていく! 炙っていく 姿造り オジサンではない!? まずは、赤い魚体と観察します オジサンの特徴として、ニゴイのような このアゴ髭(ヒゲ) オジサンとよく似た個体にオキナヒメジという魚がいることを最近知った。 そこで、次のWebページの写真とよ~~~く見比べてみる。 www.zukan-bouz.com www.zukan-bouz.com で、今回のお魚 これ、オキナヒメジじゃないかなぁ 黒い斑点が一つだし まあ、いいや タイトルは、オジサンのままにしておこう(笑) ウロコを取っていく! オキナヒメジのウロコ取りが、実に楽しい^^ 一つ一つのウロコ

                                                        オジサンのウロコ取りが気持ちいい! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                      • 447 男性は何歳になっても男子なのである。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                                        どうもどうもこんばんは。33女です。 金曜夜の解放感ッ!! いやあもうたまりませんね。何でしょうこの無敵感。 わたし以前は土曜日も仕事のことが多かったのですが。5年半の方と別れ、もう何か、がつがつするのがしんどくなって。なるだけ省けるところは省き、人に頼めるものは頼み。簡略化出来ることは簡略化し、と。 休みたいが故に頑張りました。 したら意外と何とかなって、残業はほんのちょっと増えたけど。でも休みが1日増えるってのはめっちゃ大きいです。そもそも人間週6日も働くもんじゃないです。ほんとメンタル削れる。 やんなくてもいい会議とかオンラインで出来るのにわざわざ対面でやってきたこと。それらが実際にオンラインでも問題ないって今回のコロナ禍を通じてみんな分かったと思うので。それに関しては収穫だったのではないかな、と思います。 合理的な理由もないのに対面じゃなきゃヤダヤダ!!なんて老害と呼ばれる人た

                                                          447 男性は何歳になっても男子なのである。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                                        • イシダイ(石鯛)の縞って縦?横?捌いて刺身とソテーで頂く。 | よちよちエクスプレス

                                                          いきなりですが、お魚クイズ! 「イシダイ(石鯛)は、次の写真の様に7本の縞(しま)模様を持っているのが特徴ですが、これは、縦縞でしょうか横縞でしょうか?」 ⌛THINKING TIME ⌛ この問題は、イシダイ(石鯛)自身が、自分の縞についてどう思っているか?では無く、人が勝手に魚類学の上でどう取り決めているかを問うております。もし魚の気持ちが分かる方がいる場合、イシダイの主張は無視してお考え下さい。 正解: 横縞です。 つまり、こういうことです。 写真でいう口を上に向けた状態にしてみた時に、縦なのか横なのかが魚類学上の方向となります。正確には、横帯と呼ばれます。 という訳で、今回取り上げるのはイシダイ(石鯛)です。 この縞模様は、若いイシダイはクッキリとしており、その頃「しまだい」とも呼ばれます。年を取るにつれて、横帯の色は薄くなっていき、口の周りが黒くなるために「くちぐろ」の別名も持ち

                                                            イシダイ(石鯛)の縞って縦?横?捌いて刺身とソテーで頂く。 | よちよちエクスプレス
                                                          • お風呂場の鏡や蛇口についた“白い水アカ汚れ”をごっそり取る「ピカピカ掃除術」

                                                            いつの間にかお風呂場の鏡や蛇口につく”白いこびりつき汚れ”。 これは”水アカ”です。 水道水に溶け込んでいたミネラル成分が残ったものです。 普段から水滴を拭いておくと予防できますが、そうは言ってもなかなかむずかしいですよね。 でも大丈夫! クエン酸を使ってお掃除すればかんたんに取り除くことができますよ。 今回は、”お風呂の鏡や蛇口につく水アカ汚れをとる掃除方法”をご紹介します。 いつの間にかついている白いこびりつき汚れ…… お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。 みなさんは毎回お風呂上がりに、カビ防止のために水滴を拭き取っていますか? 理想はそうなのですが、なかなかできませんよね…。 私もつい忙しくて忘れたり、めんどくさくてそのままにしておくことが多々あります……。 お風呂の鏡につくウロコ状の汚れ。 蛇口につく白いこびりつき汚れ。 これらは”水アカ”が原因です。 水アカ

                                                              お風呂場の鏡や蛇口についた“白い水アカ汚れ”をごっそり取る「ピカピカ掃除術」
                                                            • ターボの86(ZN6)洗車の度に悩んできた水垢が「R-113」を使ったら簡単に落ちた! byカービューティープロ渡辺 - ねこのおしごと

                                                              洗車好き プロにお願いする! カービューティープロ渡辺 全然綺麗じゃない! 色々な水垢取り R-113 試してみたら・・・ ポリッシャーで磨く 今日の猫さん 洗車好き 猫月さんねぇー洗車が好きなのよ。 ほら基本チューニングした車を 眺めるのが趣味じゃん? もう絶対猫月さんにはオーバー スペックってなるんだけど その最高の1台を所有するって言う 満足感がイイの! そしてそれを綺麗にして リビングから眺めるのが生きがいなの! その為にわざわざインナーガレージに したんだから! 昔から洗車にはこだわりを持ってて って言うか!猫月さんこだわりが 無いのは「衣・食」だけなんですけどね! とは言えさすがに猫月さんも 12歳って設定だけど実際は 歳なので体力が! そして交通事故の後遺症が! 洗車も大変になってきましたよ・・・ プロにお願いする! そんな猫月さんが選択したのが プロによるコーティングで ピ

                                                                ターボの86(ZN6)洗車の度に悩んできた水垢が「R-113」を使ったら簡単に落ちた! byカービューティープロ渡辺 - ねこのおしごと
                                                              • 手洗い洗車の基本を解説するよ《蛇足編》

                                                                いつもクルマネタの増田は反応がほとんどないんだけど、今回はこちらの記事に珍しく(少しだけ)反応があって(少しだけ)うれしい。 ■手洗い洗車の基本を解説するよ https://anond.hatelabo.jp/20210609143814 前回は基本編だったけど、今回はちょっとステップアップ。手洗い洗車してみたらまあまあ楽しかった、もうちょっと自分でできることを増やしたいなーって人向けだよ。と、言いつつも、大半は俺が書きたかっただけの蛇足だよ。 さて、作業の質をステップアップしようとすると、だいたい使う道具や洗剤を買い足すことなります。つまりステップアップと追加投資はほぼ同義だよ。 ホイール洗浄のステップアップブラシを使う基本編ではホイールを洗うのにスポンジを使ったけど(使う道具が多いとアレかなと思って省略した)、ホイールはブラシで洗ったほうが効率がいいよ。風呂桶を洗うような柄付きのホイー

                                                                  手洗い洗車の基本を解説するよ《蛇足編》
                                                                • 2022年の買ってよかったもの

                                                                  というタイトルですが、実際はここ2~3年分の買ってよかったものリストです。 ※コンテンツブロッカーをお使いの場合、商品リンクが見えなくて何のことを書いているのやらわからなくなることがありますので、そういう場合はオフにしてください。 iPhone 14 Pro 一応iPhone系サイトなのでまぁこちらから。 ちゃんとしたレビューはちょいちょいと書きためているのでまとまったら記事にしますが、iPhone 11からの乗換えして感じた重要なポイントとしてはやはりFaceIDの進化がとても恩恵を受けるものでした。マスクを付けたままでの認証、ランドスケープモードでの認証、照射範囲が広くなったことでテーブルに置いた状態でわざわざ顔を近づけなくても認証するのが素晴らしく快適です。 また120HzでのProMotionディスプレイはもう60Hz機種に戻れないほどのなめらかさで、Proモデルを選ぶ最大の理由に

                                                                    2022年の買ってよかったもの
                                                                  • 華遊からイワシのお裾分け - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                                                                    〈青森県八戸市白銀〉 イワシをもらったので、イワシの料理 八戸周辺ではイワシは今からが旬! 今回の料理はイワシの梅肉煮 レシピは イワシ沢山 麺つゆ4倍・・・150ml 水・・・350ml チューブ生姜・・・20g 梅干し・・・5個くらい 1.ウロコを取る 2.頭を切り落とす 3.内臓をだす ※百均のウロコ取りとキッチンバサミがあると便利です。特に腹はナイフで切るよりハサミで肛門まで切ると楽に内臓を取り出せます。 4.鍋にイワシ以外を入れて沸騰させる 5.イワシを入れる 6.落し蓋をして15分で完成 ※一度冷やすと味が染みやすいです。 梅干し煮だけど、大根おろしと食べた方がさっぱりして美味しかったという落ちでした。 今後の課題 1.この梅だとあまり風味が出なかったので、量の問題か梅漬けの種類の問題か? 2.圧力鍋を買わないと、骨が口に残ってしまう。 にほんブログ村 にほんブログ村

                                                                      華遊からイワシのお裾分け - メガネ先生の日記(青森グルメ)
                                                                    • 【時短!きれいをキープ!】やってよかったコーティング - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                      ヘーベルハウスに住み始めて、約6年。 一年中とても快適です。我ながら、 掃除はこまめにやっている方だと思います。 6年経っても、来てくれる人たちから 「新築みたい」と言ってもらえるのは、 日々の掃除のおかげだと思っています。 えっへん。 そんな我が家ですが、 コロナウィルス感染拡大もあり、 家で過ごすことも多くなりました。 どうせ家にいるなら、掃除でもするか・・・と、 土日になると、あちこち掃除をしています。 ひとつ掃除すると、他のところも気になってきます。 そんな中、今までやりたかったけどやれなかった 「コーティング」をやることにしました。 今回、使用したのはコチラ。 イオンコーティング剤 「PLARTA(プラルタ)」です。 【あす楽対応 送料無料】PLARTA(プラルタ) 200ml コーティング シンク コーティング剤 水まわり 水周り用 液晶 鏡 ガラスコーティング 窓 超撥水 滑

                                                                        【時短!きれいをキープ!】やってよかったコーティング - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                      • 浴室の掃除に「カインズの洗剤」をまるまる1本使ってみた結果…

                                                                        本誌営業のジュン君が、唐突に「羽鳥さん、家の掃除って好きですよね?」と聞いてきた。そりゃ好きだけど……と答えると、今度は住所を聞いてきた。 すると後日、「よろしくお願いします」というメッセージと共に、カインズ(CAINZ)の箱が送られてきた。なんやなんやと開封してみると── 6つの掃除グッズが入っていた。なんでもこれら、単なる掃除グッズではなく、カインズの「ピンポイント洗剤」であるらしい。 それにしてもジュン君、ナイスなセレクト。箇条書きにすると、 ・水アカ汚れ用洗剤 300ml(498円) ・風呂汚れ用洗剤 300ml(498円) ・鏡のウロコ取り 60g(698円) ・汚れ防止用撥水剤 300ml(498円) ・ふるだけで水筒の茶渋もきれいになる ボトルクリーナー 200g(498円) ・冷蔵庫の自動製氷機クリーナー 200ml(398円) 良いやん! カインズのピンポイント洗剤シリー

                                                                          浴室の掃除に「カインズの洗剤」をまるまる1本使ってみた結果…
                                                                        • 真鯛を捌いてみよう! - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ

                                                                          コウイカとの壮絶な格闘も記憶に新しいところですが、先日鯛をいただきました。 www.wwwhyodo.com ■こちらも先日のコウイカと同じく獲れたてのイカした鯛です。 真鯛は英語で”sea bream”っていうそうですよ。 前回、鯛の煮つけをした際はビビッて、取り合えず煮てしまえと思って適当に煮たのが実情です。 はい。 デカすぎるとか4割引きシールが貼ってあり新鮮ではないとかは言い訳で、刺身にすることから前回は逃げたのです。 www.wwwhyodo.com しかし、今回はそうはいきません。 大きさも丁度いいし、何より新鮮です。 奥様方は、魚を捌ける男と魚を捌けない男ならどちらが好きですか? YES! そうですよね。 ということで、憧れの魚が捌けるイケメンとなるチャンスがやってきました。 ヒアウィーゴー! ■ウロコの恐怖 さて。 まずは薄気味悪いウロコを取らないといけません。 気持ち悪い

                                                                            真鯛を捌いてみよう! - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ
                                                                          • 欧州車のモールのウロコ取りはこれが一番・・・と思う(裏技も) - キャンピングカーの車窓から

                                                                            ベンツのモールのサビ 【この白錆びが取れない】 VW、Audi、Mercedesとドイツ車を乗り継いで、どれも悩まされるのがモールのウロコ 国産車は低価格車でも表面にクロムメッキ加工され 見た目にも光沢があって綺麗ですし、耐久性や耐腐食性も高いです 欧州車は最高級車でも何故かアルマイトメッキ加工 日本は欧州と違い非常に湿度が高くなるのでアルマイトメッキ加工だと錆びやすい、腐食しやすいと言われています でも、ドイツも湿度高そうだけど 本当にワールドワイドで展開して塗装の質まで徹底的にこだわるドイツ車メーカーがそんな手抜きをするでしょうか 一説によるとECの厳しい環境基準のためクロムメッキを使えないと聞いたことがあります こちらの説の方が正しそう メッキの白サビを取るには ネットやユーチューブを見ると、コンパウンドを使ったり、錆取りを使ったり、本格的にポリッシャーを掛けたりといろいろ 最近は専

                                                                              欧州車のモールのウロコ取りはこれが一番・・・と思う(裏技も) - キャンピングカーの車窓から
                                                                            • 厳選プロが教えるガチ業務用洗剤や道具、油汚れお風呂など用途別に紹介 - kentos55’s Home

                                                                              掃除のプロが教える厳選業務用洗剤や道具 掃除が好きな人も嫌いな人も、掃除をするなら綺麗にしたいですよね?でも『思うように汚れが落ちない』『汚れを落とすのにそんなに時間かけられない』などの悩みを少しでも解決してもらう為、プロが使う本気の洗剤をご紹介します。 掃除のプロが教える厳選業務用洗剤や道具 はじめに 説明文は一般洗剤のように捉えられる書き方の個所もありますが、かなり強力な商品も含まれています、注意書きをよく読んで頂くようお願いいたします。 注意 トイレ全般 テイクワン(日本曹達株式会社) 説明・使い方 注意点 Pumie 説明・使い方 注意 油汚れキッチン回り ニューケミクール 説明・使い方 注意点 スーパーブレークアップ 説明・使い方 注意点 プロギア2000 説明・使い方 注意 お風呂全般 バスフレッシュ(酸性) 説明・使い方 注意 GSR水垢ウロコ取り 説明・使い方 注意点 ダイ

                                                                              • 風呂掃除洗剤のおすすめ4選!カビやパイプのヌメリもこすらず撃退【MONOQLOベストバイ2022】

                                                                                風呂掃除洗剤のおすすめ4選!カビやパイプのヌメリもこすらず撃退【MONOQLOベストバイ2022】 『MONOQLO』が選んだ、2022年のベストバイは? やらせ一切なしでテストするモノ批評誌『MONOQLO』が徹底的に消費者目線で2022年にテストした製品の中から、おすすめを「年間ベストバイ」として報告! 今回は、水回り掃除用の洗剤おすすめ4選。浴室用洗剤のライオン「ルックプラス」パイプ用洗浄剤の花王「パイプハイター」カビ取り洗浄剤のUYEKI「カビトルデスPRO」ウロコ用洗浄剤のカインズ「鏡のウロコ取り」です。

                                                                                  風呂掃除洗剤のおすすめ4選!カビやパイプのヌメリもこすらず撃退【MONOQLOベストバイ2022】
                                                                                • 「大海原に夢馳せて🚢」 ―2年ぶりの船釣りは、楽しさ∞の「神の日」でした👼  @山口県下関沖 - 俺のぬし釣り

                                                                                  事の発端は、釣り仲間のKさんからLINEを頂いたことに始まる。それは、5月26日(日)に、以前より伝えていた船の予約が取れそうだ、というものだった。 幸い、その日はその時点で特に仕事は入っておらず、自主的な休日出社をしないよう自制すれば、オフにすることは十分可能だった。だから僕は、その誘いをOKした。 そこからは、ヘンな意味で忙しかった。予想される仕事を前もって空き時間に処理し、無理なら人に依頼し、テヅルモヅルあれこれ使って、結果僕は、26日を守り抜いた。 正直最初は、どんな釣りになるか想像だにできなかった。船釣り自体2年ぶりで、不安な気持ちが無かったと言えばウソになる。おまけに未知の海域ときたもんだ。 だが蓋を開けてみれば、あんなにたくさんの充実した思い出が1日に詰まっていることが信じられないくらい・・・ 5月26日(日)は、僕にとって楽しさ無限大の「神の日」だった✨ ということで今日は

                                                                                    「大海原に夢馳せて🚢」 ―2年ぶりの船釣りは、楽しさ∞の「神の日」でした👼  @山口県下関沖 - 俺のぬし釣り