並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

エピソード9の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • マンガ「この巻がすごい!」大賞

    思いついたから書いてみました。記憶をもとに書いているので間違いがあるかもしれない。 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ) 2巻 ヘルシング(平野耕太) 3巻 僕といっしょ(古谷実) 4巻 ジャイアント(山田芳裕) 5巻 デビルマン(永井豪) 6巻 チェンソーマン(藤本タツキ) 7巻 名探偵コナン(青山剛昌) 8巻 鬼滅の刃(吾峠呼世晴) 9巻 チェンソーマン(藤本タツキ) 10巻 ナニワトモアレ(南勝久) 「解説の増田さん、お願いします」 —————— 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ)その他のノミネート作…岳(石塚真一)、大奥(よしながふみ)、ママはテンパリスト(東村アキコ)、ハイスコアガール(押切蓮介)、童夢(大友克洋) 「全てのマンガに1巻はあるわけですから、当然のことながら最激戦区。中でも『面白い1巻』というのは、どうしてもインパクト勝負になります。その中でも『テルマエ・ロマエ』

      マンガ「この巻がすごい!」大賞
    • リークされたボツ草案『スター・ウォーズ EP9 運命の戦い』があまりにも「観たかったもの」すぎて嗚咽 - ジゴワットレポート

      EP9こと『スカイウォーカーの夜明け』が個人的に残念極まりない作品だったことは、公開当時に書いた感想記事が全てである。 www.jigowatt121.com ネットでは「EP8の惨状から無難にまとめてくれて有難かった」という意見を多く目にする。私としては、それがそっくりそのままマイナスの要因だ。仮にもスター・ウォーズなのだ。EP8が世界的に不評だったことよりも、「スター・ウォーズという大作が『無難』な路線を選択した」事実が残念だった。強力な資本力で寝た子を起こし、EP6のハッピーエンドを覆し、そうまでして始まったシリーズの行き着く先が「無難」だなんて。つくづく、残念である。 「縮小再生産のお手本」のようなスター・ウォーズなんて、私は観なくなかった。 各監督が云々というよりも、スタジオとして一貫した舵取りが行われていなかった、その結果がこれなのだろう。監督個々の作家性に任せるといえば聞こえ

        リークされたボツ草案『スター・ウォーズ EP9 運命の戦い』があまりにも「観たかったもの」すぎて嗚咽 - ジゴワットレポート
      • 北村紗衣さんインタビュー② 被害のそのあと - Don't overlook harassment at university

        Twitter事件をめぐって——いまだに続く二次被害 ——差し支えなければTwitterの事件についてお話を伺わせてください。もともとおふたりは面識はなかったんですよね? 【Twitterの事件】 2021年の3月末、著名な歴史学者の男性が、Twitterの鍵付きアカウントを用いて女性蔑視発言や知的エリート女性たちへの誹謗中傷を繰りかえしていたことが明らかになった一件。その誹謗中傷の対象とされていた女性のひとりが北村さんだったことが判明。その後、北村さんが本人に抗議して謝罪させた。 北村 はい。お互い東大生だったので共通の知り合いは何人かいたんですけど。 ——全然知らないところでそんなことされるのって、まさに交通事故ですよね。3月に北村さんがツイートされていた内容をよんで、胸に突き刺さってきました。 最初にこのことを知ったときはどういう気持ちになりましたか? 北村 わたしすぐ怒る質なので、

        • 『十二国記』に人生を学んだので恩を返したい――丸善ジュンク堂書店と三省堂の書店員さんが語るガチ座談会【後編】

          丸善ジュンク堂書店(@junkudo_net)と三省堂有楽町店(@yrakch_sanseido)、『十二国記』を愛してやまない書店員たちによる異例の座談会。前編では『十二国記』を布教する上でシリーズをどの順番から読めばいいのか話し合いましたが、後編ではあらためて作品の魅力について触れていきます。 『十二国記』は小野不由美さんによるファンタジー小説シリーズで、その歴史は30年以上におよびます。作品に大きく影響を受けた人は少なくなく、前編でも触れたように書店員も例外ではありません。 全国に散らばる書店員が結集してフリーペーパーを作ったり、シリーズの読む順番で議論を繰り広げたり…。人は推しのためにものすごい行動力を発揮することがありますが、『十二国記』もまさにこうした衝動に駆られるほどの魅力がある作品なのでしょう。 実際のところ『十二国記』ファンは作品のどんなところに魅力を感じているのか、書店

            『十二国記』に人生を学んだので恩を返したい――丸善ジュンク堂書店と三省堂の書店員さんが語るガチ座談会【後編】
          • 映画ファンの飲み会の時、“唐揚げにレモンかけるの嫌な人いますか?”のようなノリで行われた事前確認の内容に「欠かせない確認だと思う」「オフ会の手本」などの声

            ビニールタッキー @vinyl_tackey 先日映画ファンで集まって飲んだ時に「唐揚げにレモンかけるの嫌な人いますか?」みたいな感じで「スカイウォーカーの夜明けを批判されると嫌な人いますか?」という事前確認があってよかった。 2020-01-17 10:18:58 リンク スター・ウォーズ公式 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け|映画 | スター・ウォーズ公式 スター・ウォーズ エピソード9『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』公式サイト。12月20日(金)日米同時公開 。スカイウォーカー家の物語ついに完結!映画作品の予告映像や試写会ご招待、プレゼントキャンペーンなど、お得な情報が満載!スター・ウォーズ公式 STAR WARS 2 users 2133

              映画ファンの飲み会の時、“唐揚げにレモンかけるの嫌な人いますか?”のようなノリで行われた事前確認の内容に「欠かせない確認だと思う」「オフ会の手本」などの声
            • 『スター・ウォーズ』EP7~9の失敗をついに認める…「ディズニーの責任は大きい」 - まいじつ

              半永久的に人気が続くかと思われた世界的大ヒット映画シリーズ『スター・ウォーズ』。その息の根を止めたと評判なのが、スター・ウォーズ〝続3部作〟だ。同作の監督が、続3部作の問題点を振り返り、ファンと意見が一致している。 ジョージ・ルーカスの手から離れて、『ディズニー』主導で制作されたのが、エピソード7、8、9の3部作。主人公は女性のレイ、仲間は黒人のフィンと白人のポー・ダメロン、さらにエピソード8ではアジア人女性も主要キャラとして登場するなど、実にディズニーらしく完璧にポリティカル・コレクトネスへ配慮している。エピソード7、9ではJ・J・エイブラムスが、エピソード8ではライアン・ジョンソンが監督を務めた。 今回、続3部作について口を開いたのはエイブラムス。「計画をきちんと立てて作品に臨むことが大切と学んだ」などと答えたという。 J・J・エイブラムスにファンの批判が届いた? 「〝続3部作〟のヒド

                『スター・ウォーズ』EP7~9の失敗をついに認める…「ディズニーの責任は大きい」 - まいじつ
              • 4Dでみる映画『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の感想。今年もクリスマスイベントがやってきた - アメリッシュガーデン改

                今週のお題「クリスマス」 六本木ヒルズのクリスマス:スターウォーズ最新作上映中 六本木ヒルズのクリスマス クリスマスシーズンに、六本木に『スターウォーズ』を見に行く、我が家では毎年のことになりつつあります。伝統ですか? 映画館のある六本木ヒルズはイルミネーションが美しく輝き、飾り付けが華麗でした。写真撮影が下手すぎて、ごめんなさい。 で、六本木で開催されるドイツ的クリスマスを見ながらの恒例行事になりつつあるスターウォーズ鑑賞会、行ってきました。 映画『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』 4D『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の感想(ほぼほぼネタばれなし) まず、最初に言っておくと、私が4Dで映画を見るのはやりすぎでした。 やはり、こういう映画、一番いいのはIMAX 3Dだと思う。画面は大きいし、画像の飛び出し感は素敵だし。自宅のテレビとは迫力が違います。 でも4Dはダメで

                  4Dでみる映画『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の感想。今年もクリスマスイベントがやってきた - アメリッシュガーデン改
                • かくれんぼ世界選手権 - Wikipedia

                  かくれんぼ世界選手権(かくれんぼせかいせんしゅけん、Nascondino World Championship)は、かくれんぼの世界一を決める大会である[1]。第1回大会は2010年にイタリアのベルガモで開かれ、以後、毎年夏にイタリアで開催されている。大会では、イタリアのかくれんぼである「nascondino」が行われる[2]。 歴史[編集] 第1回かくれんぼ世界選手権は、2010年にイタリアのベルガモで、地元の雑誌「CTRL Magazine」の発案により開催された[3]。世界選手権のアイデアは、創設者の誕生パーティーの場で突然生まれた。彼とその友人がなんとなくかくれんぼを始めるうちに、なぜ、かくれんほの世界大会がないのか疑問に思ったことがきっかけである。最初は冗談のつもりだったが、大会は年々規模を拡大している[4]。 第6回大会は「Land of Toys(おもちゃの国)」や「The

                    かくれんぼ世界選手権 - Wikipedia
                  • お前たちはメキシコでどう生きるか? - 考えるタケノコのブロゴ

                    よく来たな。 俺はジョン=スパイラル・グッドスター。俺はついこの間までものすごい数の足首の写真を撮っているが、お前に見せるつもりはない。だが、こんかいはFGOでお前に知らせなければならないことがあるので、久々に記事を書くことにした。 FGOは幾度目かのメキシコで大KAIJUと戦い、南極で自分の家のセコムから出禁を食らい、そしてオーディール・コール……なんかそういうのが始まった。 オーディールとは厳しい試練のことであり、つまりはMEXICOであることは何より明らかだろう。コールはなんか電話とかそういうやつであり、たぶんメキシコに国際電話することだと思われる。 残念ながらカルデアにはSkypeが普及しておらず、テレホンカードの代わりに『パッセンジャー』の冷凍睡眠ポッドみたいなやつが毎日配られるが、貯められる量が決まっているのでお前がゆっくり眠れるのは最大で3日しかないことが判明している。 お前

                      お前たちはメキシコでどう生きるか? - 考えるタケノコのブロゴ
                    • 「スター・ウォーズ」コリン・トレヴォロウによるエピソード9の脚本がリーク、その内容とは?

                      この記事には『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれる。 J・J・エイブラムス監督によると、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』にはコリン・トレヴォロウが書いた脚本は一切採用されていないという。エイブラムスと共同脚本家のクリス・テリオは、エピソード9に起用された際、脚本を一から書くことにした。新たなリークにより、トレヴォロウのエピソード9へのビジョンが明らかになったようだ。 このリークは、トレヴォロウと共同脚本家デレク・コノリーによる脚本のドラフト(日付は2016年12月16日)を入手したと主張する業界人Robert Meyer BurnettのYouTube動画が発端となっている。その内容はRedditにまとめられ、Esquireがニュースとして報じた。 ルーカスフィルムもトレヴォロウも今回のリークについてコメントしていないが、AV Clubは独自のソー

                        「スター・ウォーズ」コリン・トレヴォロウによるエピソード9の脚本がリーク、その内容とは?
                      • コリン・トレボロウの『スター・ウォーズ エピソード9』、ストーリーの詳細が判明 | 未知領域

                        先週、コリン・トレボロウ案とされるエピソード9の草案(ドラフト)がリークされ、それが話題になっていました。 もうその内容を知っている人も多いのではないでしょうか。 あくまで2016年12月の時点でのドラフトですが、仮題は『Star Wars: Duel of the Fates』(運命の戦い)とされ、その中身もかなりユニークな箇所があって興味深い内容です。 あれから詳細も明らかになり、取り上げるには面白いトピックだし、この記事ではせっかくだからオープニングからエンディングまで全てのパートを書いていくことにします。 一応、大事なこととして ドラフトの日付は2016年12月16日。キャリー・フィッシャー急逝前の案 コリン・トレボロウと共同脚本家デレク・コノリーが書いた最初の草案 リークした人物はRobert Meyer Burnett。メイキングドキュメンタリーなどを手掛ける業界人 複数のメデ

                          コリン・トレボロウの『スター・ウォーズ エピソード9』、ストーリーの詳細が判明 | 未知領域
                        • 【ネタバレレビュー・感想】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの | THE RIVER

                          【ネタバレレビュー】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの © 2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. 2015年、『スター・ウォーズ』の新たな映画である『フォースの覚醒』が待ちきれなかった筆者は、趣味としてスター・ウォーズのファンサイトを開設した。当メディアTHE RIVER誕生は、もとを辿ればこの時のファンサイトが由来になっている。 あの頃、エピソード9の公開は、遠くない将来にも、遥か遠くにも感じた。暗黒面に落ちたレイの姿、ジェダイになって緑色の十字形ライトセーバーを手にするカイロ・レン、無限の想像力を原動力に描かれたファンアートの数々を眺めながら、この新しい物語は一体どんな感動を与えてくれるのだろうかと思いを馳せたものだった。 その全てを知る瞬間を待ちながら、THE RIVERの運営を続けた。そうし

                            【ネタバレレビュー・感想】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの | THE RIVER
                          • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 感想 祝福が人を苦しめ、呪いが人を苦しめる、祝福が人を救い、呪いが人を救う

                            毎週、楽しませてもらった! ガンダムブランドの土台にシェイクスピアの翻案を換装し、他者の認識と自我の確立・親離れ(親殺し)という普遍的な主題、さらにジェンダー・家・民族の不和などの今日的な課題が語られていく。舞台はトレンドのもので、設定はところどころミステリアスでホラブル、全24話にイベントが詰め込まれていて怒涛の展開と強烈な引きが続き、SNS意識のバズりネタまで取り入れていて非常にエネルギッシュだ。魅力的で議論のしがいがある話題作だった。 一方で「は?」と声に出してしまった、強引すぎてキャラの人格を無視したような展開、話の繋ぎが不自然な箇所、トーンの不統一でテンションが迷子になったことには文句を言いたい。 初めて見たガンダム、令和のガンダム ▲ 私はこの『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を観るまでガンダム・フランチャイズに縁がなく、放映中に慌てて初代の『機動戦士ガンダム』の映画を観たくらい

                              機動戦士ガンダム 水星の魔女 感想 祝福が人を苦しめ、呪いが人を苦しめる、祝福が人を救い、呪いが人を救う
                            • 「ファン目線」がもたらした「スター・ウォーズ」の終焉、「ファンへの理解」の正体

                              今回は2015年から始まったシークエル・トリロジーから始まった“内戦”の勃興から終焉を振り返り、サーガが向かう未来を考察していきたい。 帝国ディズニーのキャスリーン・ケネディが提示した「スター・ウォーズ」の未来像がジョージ・ルーカスにとっては嘘そのものだった ルーカスフィルムの現社長、キャスリーン・ケネディ。コアなファンは彼女の「スター・ウォーズ」の舵取りに多くの疑問を抱いていることだろう。ここで一度、彼女が一体どのような人物なのか改めて振り返ると、彼女は元々テレビマン出身で、1979年に“戦友”スティーブン・スピルバーグの『1941』のスタッフとして参加してから彼の信頼を勝ち取り、30年近く仕事をともにする。 彼女のルーカスフィルム社長就任はそんな戦友からの紹介、もとい推薦という形で全幅の信頼をおいて指名されたわけだけど、結果としてこれが裏目になったのはファンの知るとおり。ルーカスフィル

                                「ファン目線」がもたらした「スター・ウォーズ」の終焉、「ファンへの理解」の正体
                              • 『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得 | THE RIVER

                                『スター・ウォーズ』スカイウォーカー・サーガの全9作は、それぞれ物語の内容を表す副題が付けられている。ファンの方にとっては説明不要だが、一覧は以下の通り。 エピソード1/ファントム・メナス エピソード2/クローンの攻撃 エピソード3/シスの復讐 エピソード4/新たなる希望 エピソード5/帝国の逆襲 エピソード6/ジェダイの帰還 エピソード7/フォースの覚醒 エピソード8/最後のジェダイ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け この副題が「全てが間違っている」と唱えた動画がTikTokで話題に。ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルも「全部理にかなっている!」と膝を打った動画が提案する、新たな(?)副題は以下のとおりだ。 NOW it all makes sense!#EverythingYouThoughtYouKnewIsWrong https://t.co/4BfzA7dnYI —

                                  『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得 | THE RIVER
                                • スター・ウォーズを終わらせた男、J.J.エイブラムス監督に聞く「スカイウォーカーの夜明け」

                                  1977年に映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」が全米公開されてから42年。その時代を生きる多くの人が程度の差こそあれ影響を受けてきた不朽のエンターテインメント作品である“スター・ウォーズサーガ”がついに完結します。 12月20日から公開の映画「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」(以下、スカイウォーカーの夜明け)は、単に続三部作の終わりというだけでなく、1作目から続く“スカイウォーカー家の物語”に終止符が打たれるいわば“シリーズ総決算”な内容。続三部作のプロデューサーで、「スター・ウォーズ /フォースの覚醒」に引き続きメガホンを取ったJ・J・エイブラムス監督は、旧三部作を見て育ち、作品の熱狂的なファンとしても知られる人物。そんな人物が映画史に残るこのサーガをどのような幕引きとするのか注目が集まります。 ついにこの日が来てしまった…… ねとらぼエンタでは、来日してい

                                    スター・ウォーズを終わらせた男、J.J.エイブラムス監督に聞く「スカイウォーカーの夜明け」
                                  • 「何が、アニメをアニメたらしめているのか?」――「スター・ウォーズ」「ブレードランナー」「ロード・オブ・ザ・リング」など、超大作企画にもまれる神山健治監督からの問いかけ【アニメ業界ウォッチング第82回】 - アキバ総研

                                    神山健治監督の周辺が、あわただしい。荒牧伸志氏との共同監督による3DCGアニメ「ULTRAMAN」「攻殻機動隊 SAC_2045」は、それぞれシーズン2が待機中。日本人監督と日本のアニメスタジオによる短編連作集「スター・ウォーズ:ビジョンズ」にも監督のひとりとして参加、今月からDisney+(ディズニープラス)で配信される。さらに、映画「ブレードランナー」の世界を舞台にした全13本のシリーズ「Blade Runner: Black Lotus」が、この秋からアメリカで配信される。そればかりか、超大作映画「ロード・オブ・ザ・リング」のスピンオフアニメ「The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim」を監督することも決まった。 まだある。「永遠の831」という神山監督のオリジナル脚本によるシリーズが、WOWOWで来年1月から配信されるのだ。全部で6

                                      「何が、アニメをアニメたらしめているのか?」――「スター・ウォーズ」「ブレードランナー」「ロード・オブ・ザ・リング」など、超大作企画にもまれる神山健治監督からの問いかけ【アニメ業界ウォッチング第82回】 - アキバ総研
                                    • どのようにしてGoogleは重複URLを検出し正規化しているのか?

                                      [レベル: 上級] Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏と John Mueller(ジョン・ミューラー)氏、Martin Splitt(マーティン・スプリット)氏の 3 人が『Search Off the Record』というタイトルで SEO をテーマにしたポッドキャストを配信しています。 エピソード 9 では、重複コンテンツの処理についてゲイリーが詳しく説明しました。 Google 検索の内部の動きに関心がある人にはとても興味深い内容です。 この記事で内容を完結にまとめます。 Google が重複を検出し正規化する仕組み 重複コンテンツの処理は次の 2 つのプロセスで成り立っています。 重複検出 正規化 それぞれを順に説明します。 重複検出 重複検出は、URL は異なるけれど中身が同一のページを識別するプロセスです。 同じあるいはほぼ同じとみなしたペー

                                        どのようにしてGoogleは重複URLを検出し正規化しているのか?
                                      • Star Wars スターウォーズバトルフロント2 ヒーロー&ヴィラン II Battlefront IIswbf2 EA DICE(2019年12月20日現在) | dorublog

                                        こんにちは。スター・ウォーズ最新作 エピソード9『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』映画公開記念という事で(2019年12月20日(金)現在)Star Wars Battlefront II ヒーロー&ヴィランやりました。 画像は製品より引用しています。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 開発元  EA DICE  運営元エレクトロニック・アーツ  販売元 エレクトロニック・アーツ ヒーロー&ヴィランのモードの始め方 このモードはメニューのマルチプレイヤーのヒーロー&ヴィランを選べばプレイできます。(8人まで参加できます。マッチングしない時はメニューの設定のEAアカウントでPing先をアメリカかドイツに設定するとマッチングしやすいようです。自分はPC版です) 今回はホスとゆう惑星でプレイしました。 10人のキャラクターから選べます(2

                                          Star Wars スターウォーズバトルフロント2 ヒーロー&ヴィラン II Battlefront IIswbf2 EA DICE(2019年12月20日現在) | dorublog
                                        • スター・ウォーズ完結編は『最後のジェダイ』を無かったことになどしてない!J・J・エイブラムス反論|シネマトゥデイ

                                          全員を満足させるなんてできないよ - J・J・エイブラムス監督 - Yuichi Yamazaki / Getty Images シリーズ完結編『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(エピソード9)のJ・J・エイブラムス監督が、同作はライアン・ジョンソン監督の前作『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(エピソード8)を無かったことになどしていないと米・映画芸術科学アカデミーで行われた上映イベントで語った。(以降『スカイウォーカーの夜明け』の内容に触れています) 【動画】感動的…『スター・ウォーズ』42年の歴史が凝縮した特別映像 続3部作の皮切りとなる『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(エピソード7)でメガホンを取ったエイブラムス監督は、もともとエピソード9の監督を務める予定ではなかったが、コリン・トレヴォロウ監督(『ジュラシック・ワールド』)が「創造上の違い」を理由に緊急降板したた

                                            スター・ウォーズ完結編は『最後のジェダイ』を無かったことになどしてない!J・J・エイブラムス反論|シネマトゥデイ
                                          • 【お笑い好き必見!】「カラフル~笑いの力で77億再生~」が面白い!【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

                                            こんにちは、あとかです♪ 私はAmazonプライム会員で、海外ドラマや映画、そしてお笑い番組を好んで観ています。 Amazonプライムビデオ以外にも、NetflixやHulu、U-NEXTなど様々なVODサービスがあります。 それらのユーザー獲得策として、オリジナルコンテンツの制作に、各社力を入れています。 ドラマもそうですが、最近はバラエティ番組も、オリジナルで制作されています。 前回ご紹介した、「ドキュメンタル」や「内村さまぁ〜ず」なども、Amazonプライム独占配信です。 地上波のテレビ番組と比べ、予算や規制自体が緩く、攻めた企画も数多く制作されています。 今回は、そんなAmazonプライムオリジナル「カラフル~笑いの力で77億再生~」の感想とオススメポイントについて、ご紹介します。 【Amazonプライムオリジナル】「カラフル~笑いの力で77億再生~」(COLAUGHL)が面白い!

                                              【お笑い好き必見!】「カラフル~笑いの力で77億再生~」が面白い!【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
                                            • 『スター・ウォーズ』の原点、1977年に起こったSFとファンクの化学反応を追え【丸屋九兵衛連載】

                                              ヒップホップやR&Bなどのブラックミュージックを専門に扱う音楽情報サイト『bmr』を所有しながら音楽・映画・ドラマ評論/編集/トークイベントなど幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第15回は、『スター・ウォーズ』エピソード9公開で盛り上がるSFとブラック・ミュージックについて解説頂きました。 <関連記事> 丸屋九兵衛さんコラムの過去回はこちら ジョン・ウィリアムズ作曲『スター・ウォーズ エピソード4』のスコアが持つ革新性 ジョン・ウィリアムズの映画音楽半生:フォースが彼と共にあらんことを 2019年12月下旬現在、封切り直後の映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の話題で、世の中はもちきりである。そこで!『スター・ウォーズ』を含むSF系の映画やTV番組がブラック・ミュージック――というか、ほぼファンク――に与えてきた影響を考えてみよう。

                                              • TVアニメ「おにぱん!」公式サイト

                                                23.01.13 配信情報追加! 22.10.14 Blu-ray情報更新! 22.07.01 おにCollection!! #12更新! 22.06.24 エピソード#12更新!! 22.06.24 おにCollection!! #11更新! 22.06.17 エピソード#11更新!! 22.06.16 キャラクタービジュアル 「閻王」追加! 22.06.10 エピソード#10更新!! 22.06.10 おにCollection!! #9更新! 22.06.03 エピソード#9更新!! 22.06.03 おにCollection!! #8更新! 22.06.01 SNSアイコンプレゼント!ページ公開! 22.05.27 エピソード#8更新!! 22.05.27 おにCollection!! #7更新! 22.05.20 エピソード#7更新!! 22.05.20 おにCollection!

                                                  TVアニメ「おにぱん!」公式サイト
                                                • きょうだい児(障がい者の兄弟)で何が悪い!!【エピソード9:運命のイタズラ】 | きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                  単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                                                    きょうだい児(障がい者の兄弟)で何が悪い!!【エピソード9:運命のイタズラ】 | きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                  • 『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち

                                                    『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』見てきました。 42年間、全9作の完結編ですよ。 今回初めて4DX3Dで見てみたら、遊園地のアトラクションみたいにブンブン振り回されて背中をボコボコにたたかれて、大変忙しい鑑賞になってしまいました。 世界を自分も体験できるという点では面白かったけど、字幕を読みながら椅子がゴトゴト揺れるのはちょっと大変でした💦 体力もかなり消耗したよ。 4DXは大変だったけど、スターウォーズの感想は控えめに言って最高! 大好きなシリーズが終わってしまうのは切ないけど、しっかり楽しんできました。 ほんのちょっとネタバレありで熱く長く語ってしまいます。 まだ見てない方は、まずは映画館にGO! スターウォーズシリーズ 4DX3Dとは? スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの感想(ネタバレ注意) 登場人物 レイ カイロ・レン(ベン・ソロ) フィン ポー・ダメロン レ

                                                      『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち
                                                    • 「アメトーーク!」で紹介!完結編のエピソード9が絶賛公開中の映画『STAR WARSシリーズ』 - こういうものはどうですか

                                                      「アメトーーク!」STAR WARS芸人で、リーダーのナイツ・土屋伸之さんを中心に紹介された『映画 STAR WARSシリーズ』 狩野英孝さんに、STAR WARSをエピソード1から観せる企画が面白すぎると話題になっています。 スター・ウォーズ コンプリート・サーガ 9枚組(初回生産限定)【Blu-ray】 アメトークのSTAR WARS芸人めっちゃ面白かった! 久しぶりに家にあるエピソード4、5、6のDVDセット引っ張り出して見たくなった。 ルークの顔が好み過ぎるのと、いい感じに古めな映像が好きなので、ルーク主人公のSTAR WARSが好き。 というか、好きすぎてそれしか見てない(笑)— アギイズ (@zpN8IQ5d6ROWczK) December 27, 2019 今日のアメトーク面白い!スターウォーズのDVD買おう!最新作以外は観たことあるけど、また観たくなった! #アメトーーク

                                                        「アメトーーク!」で紹介!完結編のエピソード9が絶賛公開中の映画『STAR WARSシリーズ』 - こういうものはどうですか
                                                      • スターウォーズ9でレイは妊娠していた!ラストを解説

                                                        この記事は 約5 分で読めます。 スターウォーズエピソード9スカイウォーカーの夜明けのラストシーンにまつわる新たなセオリーが浮上しており、ファンたちの間で議論が沸き起こっています。そのセオリーとは実はレイは妊娠していた、というものです。 そこでこの記事ではレイの妊娠説について考察していきます。なお、ネタバレも含みますので、知りたくない人はくれぐれもスルーしてください。 レイはカイロレンとのフォースによって妊娠した レイがもし妊娠していたとしたら赤ん坊の父親は一体誰になるのか。それはカイロレン以外には考えられないでしょう。 レイとカイロレンはエピソード8最後のジェダイから何度もフォースを使って交信していました。 その中にはカイロレンが上半身裸になっているシーンまであり、まるで愛の交信とも取れるようなシーンまでありましたね。ちなみに二人がやっていたフォースの交信は、フォースボンドと呼ばれており

                                                          スターウォーズ9でレイは妊娠していた!ラストを解説
                                                        • スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け (エピソード9)

                                                          スカイウォーカー家の“愛と喪失”を描いた「スター・ウォーズ」完結編。かつて銀河に君臨していた祖父ダース・ベイダーに傾倒し、その遺志を受け継ぐべく、銀河の圧倒的支配者へと上り詰めた、スカイウォーカー家の一人でもあるカイロ・レン。そして、伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーの想いを引き継ぎ、類まれなフォースを覚醒させたレイ。新たなるサーガを担う若者二人の運命が、この物語の行く末を担っている。はるか彼方の銀河系で繰り広げられる、スカイウォーカー家を中心とした壮大な<サーガ>の結末は、“光と闇”のフォースをめぐる最終決戦に託された――。

                                                            スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け (エピソード9)
                                                          • 【ネタバレ無 (?)】さよなら、STAR WARS!!『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                            お題「どうしても言いたい!」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 『スター・ウォーズ』の新たな3部作としてスタートしてサーガのエピソード9にあたり、2015年『フォースの覚醒』、2017年『最後のジェダイ』に続く3部作の3作目であり、続三部作の完結編。そして、1977年の『スター・ウォーズ』シリーズ1作目から計9作品を通して語られてきたスカイウォーカー家の物語の完結編。 注意:できる限り内容への言及は避けますが、抵触しそうな可能性もあるので、純粋にこの映画を楽しみたい方には、ご遠慮くださるようお願いします。そして今回は、サーガ全体をSWとして、シリーズの各タイトルをEPで表記し、各三部作でのアナキンを新三部作、ルークを旧三部作、レイを続三部作として表記します。 さて、何から語ればよいのやら……。 自分にとってスター・ウォーズとの付き合いはEP5から

                                                              【ネタバレ無 (?)】さよなら、STAR WARS!!『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                            • 音楽から読み解く、スター・ウォーズ「完結編」ラストシーンの意味(小室 敬幸) @gendai_biz

                                                              42年越しの完結 スカイウォーカー家(ルーク、レイア姫、ダース・ベイダーなど...)の物語が、42年越しで完結に至った『スター・ウォーズ』のシリーズ最新作『スカイウォーカーの夜明け』(エピソード9)。賛否が割れているとはいえ、前作『最後のジェダイ』(エピソード8)に比べれば上々の評判といってよいだろう。そのくらい前作は、新三部作(エピソード1~3)並み、いやそれ以上に、スター・ウォーズに熱を上げてきたファンから嫌われる内容になってしまった。 『最後のジェダイ』がどのような意図のもとで制作された作品であったのかについて、(批判的ではないものでは)監督したライアン・ジョンソンらの言葉を引用しながら解説した稲垣貴俊氏による記事が的確だ。その上で、新作『スカイウォーカーの夜明け』において、監督のJ・J・エイブラムス、そして脚本のクリス・テリオがどのように前作のメッセージを引き継いだのかについては、

                                                                音楽から読み解く、スター・ウォーズ「完結編」ラストシーンの意味(小室 敬幸) @gendai_biz
                                                              • 年末に立てた正月休みの目標とその結果について - りとブログ

                                                                先日、正月休みを快適に過ごすために、以下の3つの目標を立てました。 1、予定を増やさない 2、酒を飲みすぎない 3、子どもを叱らない 詳細はこちらの記事なのですが rito.gameha.com 今日はその結果を報告する内容にしたいと思います。 28日 1について 予定のタスク:奥さんが美容院に行く送迎とその間の子守り 余った時間:積読してる本を読んで、さらに窓拭きをやったりルンバの届かない箇所を掃除して回った。ちょっと動き足りなかったので、日が暮れてから50分ほど自転車でフラフラした。 2について 飲まなかった。 3について 何やら娘があれこれキレてたけど叱らなかった。 29日 1について 予定のタスク:ちょっと遠出して朝市に行きたいという奥さんの運転手(この日は朝活も中止) 余った時間:そのままクルクルと買い物に回った。その後は年賀状作りにあてた。 2について イオンに行ったらオードブ

                                                                  年末に立てた正月休みの目標とその結果について - りとブログ
                                                                • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に隠された34個の素敵な小ネタ

                                                                  以下に我々が特別に気に入ったイースターエッグとレファレンスをまとめた。おわかりだと思うが、この記事には『スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれるのでご注意を! パルパティーンのカイロ・レンへのセリフ パルパティーンの「フォースのダークサイドは超常的とも思える多くの能力に通じているのだよ」というカイロ・レンへのセリフは、皇帝が『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』でカイロ・レンの祖父アナキン・スカイウォーカーに言ったセリフだ。「賢者ダース・プレイガスの悲劇」って聞いたことない? ゲームが下手なチューバッカ チューバッカがデジャリックでズルをしたかしなかったかという話は、相変わらずチューイーの対戦中のマナーが悪いことをからかったギャグだ。 フォース首絞め カイロ・レンが自分に口答えしたファースト・オーダーの司令官の首を絞めたシーンは、ダース・ベイダーが『スター・ウォーズ エピソー

                                                                    『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に隠された34個の素敵な小ネタ
                                                                  • それでも僕はエピソード9を愛する|shi3z|note

                                                                    エピソード9が賛否を呼んでいる。 以下、ネタバレはありませんが、エピソード9を見るつもりでまだ見てない人は読まないほうがいいかもしれません。見るべきかどうかということについては、見たほうがいいと思います。特にシリーズを追いかけている人は。 ちなみに作品そのものに対して、僕はどちらかというと肯定派だ。 9作品の中で初めて、オープニングのモノローグで叫びそうになったからだ。 あまつさえ、涙が浮かんできた。 逆に言えば、全編を通して、それが全てである。 エピソード7は、チャンバラが長すぎた。 エピソード9もチャンバラが長い。 ローグ・ワンを好きな人達がエピソード9も好きかと言うと、たぶんそうではない。根本的に最後の三部作は、エピソード4であれほど衝撃的だった空中戦の爽快さをある意味で誤解したまま最後まで人間ドラマとして作られた。 エピソード9を強く否定する人は、たぶんスターウォーズ愛が強すぎる。

                                                                      それでも僕はエピソード9を愛する|shi3z|note
                                                                    • ブラック・ジャックはいくら稼いだか?

                                                                      手塚治虫先生の『ブラック・ジャック』といえば、「医師の免許も博士号もないが、メスをふるえば世界一の名外科医」というブラック・ジャックを主人公にした名作医療漫画です。ただし、全て自由診療で法外な治療費を取るので、大金を用意できる患者でなければブラック・ジャックの奇跡の腕を利用できません。相当儲けていると考えられますが、ではブラック・ジャックは作中でいくら稼いだでしょうか? 秋田書店刊行の少年チャンピオンコミックス全25巻を底本に、筆者(バカ)がブラック・ジャックの受け取った報酬をカウントしてみました。 いくら報酬を受け取ったのか不明なエピソードも多いブラック・ジャックの報酬がいくらになるかは、ブラック・ジャック自身の気持ちに大きく左右されます。例えば恩師である本間丈太郎先生の娘さんなら無報酬でも手術を行いますし、「どうしても治したい」「生きたい」という気持ちを見せる患者には無報酬かそれに近い

                                                                        ブラック・ジャックはいくら稼いだか?
                                                                      • スカイウォーカーの夜明け - 空のCanvas

                                                                        皆さんこんにちは。 立春迎えて温かい風を期待してますが まだ刺すような厳しい寒さ。 陽射しは暖かいんですけどね。 季節の変わり目は体も順応が追いつかなくて崩れ気味になります。 体調整えて元気に暮らしたいですね。 外は寒いし、あの宣言出てるしで必然的に巣ごもりになります。 今日は夜勤前のプチ休日。 5日前に借りた映画を今日、観なくては! 観た映画が「STAR WARS エピソード9最終話のスカイウォーカーの夜明け」です。 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け (通常版) (字幕版) 発売日: 2020/03/06 メディア: Prime Video シリーズ物なので全作までのおさらいが必要な映画です。 登場人物の関係がわからなくて???で 物語が進んでいき艦隊戦になって スターウォーズだ~っと楽しめました。 一番印象に残ってるのは主人公が敵ボスに 「私だってジェダイのすべてよ」と倒した

                                                                          スカイウォーカーの夜明け - 空のCanvas
                                                                        • 「イエスタデイをうたって」9話感想とざっくりあらすじ。恋の矢印は不公平だ。 - たなひゅんの「いまさら」ブログ。

                                                                          「リクオに会いたいよ。」 *画像、動画;公式サイト及び公式Twitter、公式youtubeより引用。 https://singyesterday.com/ 絶賛放送中の青春モラトリアムアニメ。 皆さん、恋を感じたいはず。恋を出来ていない方にも推します。 これは年齢を問いません。韓流スターで感じる人もいれば、日本のドラマで感じる人もいます。様々ですね。ただアニメ好きな人としてこれは、外せない作品です。 漫画見たこと無い人。このアニメは初見が素晴らしい世界なんです。 アニメ化すれば、必ずハマると思ってました。 今ならAbemaTVで無料かつ見逃し放送もしてます。是非見てください。 声優さんもいい!!! 何だか淡いあの世界観をアニメで表現されます。 AbemaTV地上波同時配信です。 ビジネスジャンプ〜グランドジャンプで18年の連載を経て、完遂した青春モラトリアムがついにアニメ化。 漫画では不

                                                                            「イエスタデイをうたって」9話感想とざっくりあらすじ。恋の矢印は不公平だ。 - たなひゅんの「いまさら」ブログ。
                                                                          • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#109 - ioritorei’s blog

                                                                            #109 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… シド・カゲノー(陰の実力者になりたくて!より) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 シド・カゲノー(陰の実力者になりたくて!より) 物心ついた頃からヒーローでもビランでもなく、文字通りヒーローを陰で助ける様な陰の実力者に憧れていた影野実は、学校では目立たない様に過ごしながら裏では最強の陰の実力者となる為の修行を積んでいた。 やがて核兵器にも勝てる未知の力を求めて過酷な修行に臨む様になるが、高校最後の夏、修行帰りに幻覚を見た事でトラックに轢かれてしまい死亡。 魔力のある異世界に男爵家の息子シド・カゲノーとして転生する。 『陰の実力者になりたくて!』エピソード9「偽りの果て」でのヒトコマ。 大講堂にたどり着いたシェリーは、“強欲の瞳” を無効化する装置を

                                                                              【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#109 - ioritorei’s blog
                                                                            • ドラマ Just Add Magic【まほうのレシピ】で英語学習(s1e9) - Mamemiso diary

                                                                              こんにちは。まめみそです。 ドラマで英語学習、第9回目。 Amazonプライムビデオで観られる、アメリカの子ども向けドラマ「Just Add Magic(邦題:まほうのレシピ)」に出てくる英語表現から、気になるものをピックアップしてみました。 このドラマの良いところは ① Amazon Japanはもちろん、Amazon USAでも日本語字幕あり ② 子ども向けなので、英語が難しくない ③ 1エピソード約25分と短時間 今回はシーズン1のエピソード9(s1e9)から、気になった英語表現を備忘録としてまとめます。 Just Add Magic (ep.9) "Just Add Do-Overs"あらすじ 気になる英語表現 I'm gonna be grounded for a year (9'55") I spoke too soon (14'55") So much for a do-ov

                                                                                ドラマ Just Add Magic【まほうのレシピ】で英語学習(s1e9) - Mamemiso diary
                                                                              • 【アオハル編⑨】カタカタと回り出した、アオハルフィルム - ジローの部屋

                                                                                いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 ここのところ、どんどん続いておりますアオハル編。 ブロ友りょうさん (id:ryousankunchan)のアオハルに触発されて始まりました。 yukiichihimenitaro.shop 筆者のリクエストはBUMP OF CHICKENの「K」という曲。これが絶賛公開中です。。 yukiichihimenitaro.shop それがこちら。 youtu.be りょうさんのピアノの旋律を背景に本編は後もう少し、進んで参ります。 ですので、皆様ポチッと再生をよろしくお願いします🙇 これまでの登場人物はこちら。 優太…サッカー部 幸次郎と親友 美咲の親と自分の親が知り合い 女子と気軽に話が

                                                                                  【アオハル編⑨】カタカタと回り出した、アオハルフィルム - ジローの部屋
                                                                                • どうも、スター・ウォーズを特殊な順番で見た男です - 特撮は大人の嗜みです。

                                                                                  こんにちは! にわかスター・ウォーズファン、リモコン下駄夫です。 S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズ レイ & D-O(STAR WARS:The Rise of Skywalker) 約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア 初回特典付き 発売日: 2019/11/30 メディア: おもちゃ&ホビー スター・ウォーズをどう見るか? ファンの間では議論の多いところ(らしい)ですね。 代表的な見方としては、エピソード4.5.6.1.2.3.7.8.9という製作順で見るパターンと、1.2.3.4.5.6.7.8.9とエピソード順に見るという二つが代表的なようです。 また、この本では、4.5.1.2.3.6.7.8.9とフラッシュバック方式で見る見方が推奨されたりしていました。 スター・ウォーズ フォースの覚醒 予習復習最終読本 (扶桑社BOOKS) 作者:河原 一久 出版社

                                                                                    どうも、スター・ウォーズを特殊な順番で見た男です - 特撮は大人の嗜みです。