並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

クリーム色 作り方の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。スープ作家の有賀薫です! 毎日スープを作っています。 皆さんは日々、野菜不足を感じることってありませんか? 特に、外食やテイクアウトに頼りがちな人ほど、野菜がとれていないな……と思うことも多いのではないでしょうか。 それを簡単に解決してくれるのが、野菜スープです。 私が得意とするスープは、季節の野菜を使った「食べるスープ」。それほど長時間煮込まず、簡単に作れるレシピが多いのが特長で、およそ8年半、3,000日以上にわたってさまざまなスープを作ってきました。 私がこれまでに作ったスープの一例(2018年の記事より)野菜のスープに肉や魚を足せば一皿でも十分に栄養のバランスの取れたスープになりますし、さらにごはんや麺を加えれば、リモートワークのお昼ご飯にもぴったり。夜遅く食べても罪悪感が生まれません。 こんなふうに、スープを取り入れると、食生活がぐっと充実します。 今回は、秋の季節野

      野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ
    • 味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは、実践料理研究家の岩木みさきと申します。 私は数年前から日本の伝統調味料である「みそ」に魅了され、今では家のみそ専用冷蔵庫に全国各地150種以上のみそをそろえているほか、2021年に仕込んだマイみそが棚に60種並んでいます。日々、おみそ汁をはじめ、さまざまな食材に合わせてみその特徴や傾向を探究しています。 以前は食べごたえたっぷりな「おかずみそ汁」のレシピを紹介しました。 食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ。麻婆豆腐やしょうが焼きなど意外な具材も「味噌汁」に - ソレドコ ところでみなさん、必ず買う「お気に入りのみそ」はありますか? 日本人には馴染みのある調味料ですが、正直、私も未だに「みその全貌」は理解しきれていないほど、その種類・数は膨大です。 ネットショップやスーパーに並ぶたくさんのみそを見つめては「何を買えば良いのか分からない……」と、みその迷宮に迷い込む方は少なくない

        味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ
      • 皮!色々な皮!どの皮がいいの? - japan-eat’s blog

        春巻き!シュウマイ!餃子は、日本でも専門店があるほど大人気の点心である。 そもそもは中華料理が発祥ですが、今や日本の家庭でも広く親しまれているメニューです。 共通しているのは、どれも皮に包んで作られること。その皮は大きさも形状もそれぞれ似ているようで、少しずつ違うんですよね。 皮の特徴 春巻きの皮の特徴 シュウマイの皮の特徴 餃子の皮の特徴 皮の違い 水分量の違い 加熱の有無 皮の代用法 手作りも可能だけど・・・ 代用する場合は? 餃子の皮 中国北部 餃子の皮 余った皮は? 焼売の皮 中国南部 日本も米文化です 春巻きの皮 春巻きの皮には! 春巻きの皮は! ワンタンの皮 ワンタンの皮も? 皮の特徴 春巻きの皮の特徴 春巻きの皮は、ほかのふたつと比べてかなり大きく、形は正方形であることが多い。 原材料 小麦粉・水・塩・油脂。強力粉が使われることが多いようです。 市販品は、色よく揚がるよう糖類

          皮!色々な皮!どの皮がいいの? - japan-eat’s blog
        • でたとこクッキング ~いばら餅~ - やれることだけやってみる

          サルトリイバラ。 サルトリイバラ科・サルトリイバラ属。 日本全土に自生。 マンジュシバ、ガンタチイバラ、ガントシ、サンキライ、カシワ。 地方によりさまざまな名称で呼ばれていますが、 こちらでは単に「いばら」と呼んでいます。 掘っ立て農具小屋のそばに生えておりましたので、 トゲに気をつけつつ、葉っぱを10枚採りました。 さあ、いばら餅を作りましょう。 「いばらもち」は「いばらまんじゅう」とも呼ばれます。 どうやら伊勢国の郷土料理らしいですね。 幼い頃から普通にあったので知りませんでした。 ▇ 材料(5つ分) *いばらの葉:10枚 *小麦粉:100gくらい カップで計ると150cc *熱湯(ポットのお湯でOK) *あんこ ▇ 調理器具 *ボール *蒸し器 ▇ 手順 1.小麦粉に熱湯を少しずつ注ぎ入れてこねる。 2.耳たぶくらいの固さになったら丸めて伸ばし、あんこを包む。 3.いばらの葉で挟んで

            でたとこクッキング ~いばら餅~ - やれることだけやってみる
          • 「婦人補導院」 こんな施設がいまだに存在していたとは - 読む・考える・書く

            東京新聞に載っていたこの記事(4/20)で知ったのだが、いまだにこんな施設が存在していたとは驚いた。 執行猶予付き有罪判決を受けたにもかかわらず、売春防止法に基づいて二十歳以上の女性が身体の自由を拘束される施設がある。現在、全国でただ一カ所残る東京婦人補導院(東京都昭島市)だ。同法違反(勧誘等)の罪で裁判所から補導処分付きの判決を受けた女性たちが入る。だが、最近十年間の収容者は計四人にとどまり、「時代にそぐわない」と法改正や廃止を求める声が上がる。 (木原育子) ◆3畳に鉄格子「刑務所のようだ」 婦人補導院設置の根拠となる売春防止法は、戦後の混乱期、売春に身を投じる女性の保護更生を目的に一九五六年に制定された。 法務省のホームページは婦人補導院の目的を「規律ある明るい環境のもとで、社会生活に適応させ…(中略)…社会で自立して生活できる女性として復帰させる」と説明している。 だが、実際に東京

              「婦人補導院」 こんな施設がいまだに存在していたとは - 読む・考える・書く
            • 小さなネコ耳巾着

              にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 今日はお友だちから作って欲しいと言われたものにチャレンジします。ちゃんとできるかどうかは分かんない。作ってみて、リクエスト通りにできたか確認することになりそうです。 リクエストはネコの形の巾着 リクエストは何と「ネコの形の巾着」です。彼女は大のネコ好きでね、ネコちゃんの形の巾着ができないか、との依頼。 うーん、どう作ったら良かんべか? ネットでいろいろ探してみると、作ってる人がたくさんいました。ネコ耳巾着とかネコ型巾着とか言うみたい。ネコ型ロボットじゃないよ、ネコ型巾着だよ。 巾着の上の方にネコの耳を付けるのだけど、耳を別布で作ったり、顔と一体で作ったり、

                小さなネコ耳巾着
              • 茗荷の花 - ururundoの雑記帳

                集落あたりでは すでに茗荷の盛りは過ぎたが 「小屋」のそばでは まだ少しは採れる。 今日は クリーム色の花をつけた茗荷を見つけた。 柴漬は 茄子 赤紫蘇の葉と茗荷で作る。 塩を振って樽に詰めていき 後は時に任せて 発酵を促すだけ。 茗荷のとても美しく 美味しい食べ方だ。 柴漬を細かく刻み ちょっと醤油を垂らして 炊き立てのご飯に載せて食べる幸せ。 作り方を知ってはいるが 私は作った事がない。 集落の家の周りには それぞれに 茗荷と赤紫蘇の畑がある。 集落の人達が 柴漬を作らなくなった今 使われる事もなく 毎年 夏の終わりには 赤紫蘇は薄紫の花をつけ 茗荷は地面に クリーム色の儚い花を咲かせている。

                  茗荷の花 - ururundoの雑記帳
                • 【DIY/リメイク】黒→テラコッタに変化!お洒落な脱色コンバースの作り方とコーデ4つ紹介【動画有り】 - 123blog

                  こんにちは! 今日は以前から念願だった脱色コンバース作りをやってみたので、作り方や出来上がった脱色コンバースに合うコーディネートなどを紹介していきたいと思います。 それではいざ! 脱色コンバースとは 用意するもの 作り方 完成 コーデ4パターン紹介 まとめ 脱色コンバースとは 数年前から流行っていて、インスタでもハッシュタグ検索するとわんさか画像が出てくるので知っている方も多いと思います。 脱色コンバースとは、コンバースのオールスター(キャンバス地)を漂白して色を脱色し、オリジナルのカラーに仕上げるリメイク術です。 スニーカーの元の色×つけ置きする時間の調整で、世界に一つだけのオリジナルコンバースが出来ちゃいます! 用意するもの まずは主役のコンバース! 私は黒いコンバースを持ってなかったので古着屋で自分に合うサイズを探しました。(流石に新品は失敗したときのダメージがデカイ) 1900円く

                    【DIY/リメイク】黒→テラコッタに変化!お洒落な脱色コンバースの作り方とコーデ4つ紹介【動画有り】 - 123blog
                  • ついやってしまう、プロのテロップの作り方|ナカドウガ / モーションデザイナー

                    フォトショップの使い方で分からないことがあれば、コメント欄か僕のツイッターまでお気軽に質問してください。 STEP1:ベースを決める いよいよはじめましょう。最初に選ぶのはベースから。 STEP0でイメージしたキーワードにしっくりくるベースはなんかありますか? 僕は「ポカポカ陽気、穏やか、芽吹き、前向きな出発」とイメージしましたが…。 これらのキーワードをカタチとして表現できそうなベースはどんなものでしょうか? 丸みがある方がいいのか、それはどれくらい丸いべきなのか、それともカクカクしている方が春の明るさや前向きな感じを表現できそうなのか。 この時点でデザインの方向性を決めておきたいものです。「しっとり素朴」も春のイメージですが、「元気・にぎやか」も春のイメージとして間違ってはいませんよね。 この正反対のイメージのどっちの方向に進むのかを、まずは大元となるベースから決めてみてください。 S

                      ついやってしまう、プロのテロップの作り方|ナカドウガ / モーションデザイナー
                    • 【おせち料理レシピ】定番の一品⑦・伊達巻き(フードプロセッサーで簡単に) - Home, happy home

                      みなさん、こんにちは。ゆきうさぎです。 1月は、我が家のおせちレシピを公開中。 結婚以来10数回、毎年、試行錯誤しながらより簡単な方法で・おいしく・味の伝統は守りつつな、おせち料理のレシピを自分なりに追求してきました。 昨年ブログを始めたので、これもなにかの縁、ここでレシピをまとめておくのも悪くないかとキーボード叩いている次第。 へ~、こんなふうに作ってる人もいるんだ~と、ご参考になれば幸いです♪ 伊達巻き 由縁 材料 作り方 雑談・飽くなき改善の歴史 伊達巻き 我が家の伊達巻きは、鬼すだれから飛び出るビッグサイズです。 おまけに実家からも伊達巻きを受注しているので、毎年このサイズを2本続けて焼き上げます。 でも、作業時間的にはお煮染めほどかからないし、私的に「伊達巻き」=「ロールケーキ」のノリなので、他のおせちと比べて伊達巻きだけなんだか洋風感覚だったりします♪ 由縁 巻いた形が巻物、書

                        【おせち料理レシピ】定番の一品⑦・伊達巻き(フードプロセッサーで簡単に) - Home, happy home
                      • ヤッコソウの特徴や詳細を紹介!朝ドラ『らんまん 第95話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        引用:https://www.nhk.jp/p/ranman/ts/G5PRV72JMR/blog/bl/pkLm3a5nL6/ 朝ドラ『らんまん 第95話』で、槙野万太郎が、ヤッコソウという変わった植物を見つけました。 そこで、このヤッコソウの特徴や詳細について、詳しく紹介しましょう。 朝ドラ『らんまん』のキャスト 監修&演出 登場人物&俳優 朝ドラ『らんまん 第95話』のストーリー 『ヤッコウの特徴や詳細を紹介』 朝ドラ『らんまん 第95話』の見所とまとめ 朝ドラ『らんまん』のキャスト らんまんは、2023年4月3日から放送開始されました。 監修&演出 監修:田中伸幸 演出:渡邊良雄&津田温子&深川貴志 登場人物&俳優 槙野寿恵子(演:浜辺美波)牧野寿衛子がモデルとなる人物 槙野万太郎-青年時(演:神木隆之介)植物学の研究者 槙野万太郎-幼少時(演:森優理斗)高知の裕福な酒造業の跡取り

                          ヤッコソウの特徴や詳細を紹介!朝ドラ『らんまん 第95話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • トーストによく合うナッツバター。ミキサーだけで作れるよ。アーモンド、くるみ、カシューナッツ。 - smoothies’s diary

                          手作りナッツバター アーモンドバター 材料 作り方 食べた感想 くるみバター 食べた感想 カシューナッツバター 食べた感想 浸水させなくて大丈夫なの? 生のナッツを浸水させる理由 浸水の仕方 熱で酵素抑制物質は中和できる まとめ 手作りナッツバター アーモンドバターやピーナッツバター等々。ナッツのバターはいろいろありますが、とても甘いイメージがありませんか?トーストにピーナッツバターを塗って、さらにその上にジャムをかけるなんてとてもアメリカン。笑 海外の人ってピーナッツバター好きですよね。めちゃ太りそうですが。 もちろん甘いナッツバターはおいしいんですが、甘みがなくてもナッツの風味が存分に堪能できます。いや甘みがないわけではないんです。甘味料を入れなくても、自然な甘味がほんのり。 コクがあって濃厚ナッツバターは、とても簡単に作れちゃいますよ。 余談ですが、ピーナッツはナッツの種実類ではなく

                            トーストによく合うナッツバター。ミキサーだけで作れるよ。アーモンド、くるみ、カシューナッツ。 - smoothies’s diary
                          • ブロ友さんの再現料理続き&ベトナム人形が可愛いくて料理も美味しくてマイブームです。 - temahime’s blog

                            お越しいただきありがとうございます。 ブロ友さんの再現料理の続きです(*^▽^*) 私の今のマイブーム、ベトナムです。 はい、なるさんとあおさんの影響大です(笑) おふたりの記事を拝見していて ベトナムの雑貨がとっても可愛いってことに今更ながら気が付きました。 うちにもベトナムのお人形を飾っています。 写真撮ったので見ていただきましょう~ ベトナムの可愛いお人形たち こちらはアオザイのお姉さんたち 一番左のお人形の洋服には螺鈿細工(貝殻の虹色光沢の部分をはめ込む装飾)が施されています。 右のお人形は立ち姿がきれいなのでトイレに飾っています。 トイレから出る時、きれいな姿勢で出ます(笑) 他にもいろんな国の置物あります。 怖いのもあります。 ブログに載せて断捨離しようかなって言ったら 夫が「何言ってんの?あると楽しいでしょ!」だって まだ捨てられないみたい(--〆) お土産に買ってきたり、い

                              ブロ友さんの再現料理続き&ベトナム人形が可愛いくて料理も美味しくてマイブームです。 - temahime’s blog
                            • 布マスク数種作ってみた・見た目と使用感は?「たたむ・1回縫う」方法も(なかのかおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              政府配布の布マスクが届き始めた。様々な意見があるものの、外出時のエチケットとして必要なマスク。使い捨てマスクはなかなか手に入らず、不安にかられてドラッグストアに並ぶ人も多かった。そんな中、「貴重なマスクは必要な人に回してもらい、日常生活で使うぶんは自分たちで作ろう」という動きが盛んになっている。縫い物が苦手な人には、「ハンカチをたたむだけ」「1回縫うだけ」のレシピもある。筆者も、様々なタイプを作ってみた。 〇常時マスクを着用してきた実感筆者はのどが弱く、一年中、マスクを使用している。夏場は、エアコンがのどに厳しいので、就寝時もマスクをする。冬場はインフルエンザの予防接種をした上で、マスクを着用してきた。 そんなわけで、使い捨てマスクはある程度、備蓄してあった。ところが新型コロナウイルスの感染が拡大するにつれ、手に入らなくなり、使い捨てマスクをソフト洗いした。繰り返すとよれっとしてくるし、備

                                布マスク数種作ってみた・見た目と使用感は?「たたむ・1回縫う」方法も(なかのかおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 子供が進んで手を洗う!簡単、ぷるぷる、手作りスライムせっけんの作り方 - ☆気分が上がる「もの」「こと」つづる☆

                                5歳娘の手の洗い方は適当。自らしっかり手を洗ってくれないので、何か良い手はないかとたどり着いたのが、スライムせっけん! 作る為にあえて買ったものは、この「粉ゼラチン」だけです。この粉ゼラチンは5gずつになっていて今回のスライムせっけん作りで使いやすいのでおすすめです。 材料も手軽で、簡単に子供と作れるのでぜひ作り方を見て挑戦してみてください。 手作りスライムせっけんを作ってみよう! 作り方 スライムせっけんで洗った感想は? 番外編(おもちゃやラメを入れてみる) おわりに おすすめの「おうち遊び系」記事 手作りスライムせっけんを作ってみよう! 材料★☆★直径約4㎝×3個分★☆★ ●粉ゼラチン5g ●ボディソープ38g(ボディソープの色がそのままスライムせっけんの色になります) ●熱湯55ml ●シリコンタイプの型(我が家には、たまたまこどもチャレンジでもらった?「しまじろう」のシリコンの型が

                                  子供が進んで手を洗う!簡単、ぷるぷる、手作りスライムせっけんの作り方 - ☆気分が上がる「もの」「こと」つづる☆
                                • 中東の民族衣装の差異と着用法 | 鷹鳥屋明 | 遅いインターネット

                                  「中東で一番有名な日本人」である鷹鳥屋さんが等身大の中東の姿を描き出す本連載。第2回のテーマは日本人にはあまり馴染みのない、湾岸アラブ諸国の民族衣装です。個人でのアラブの民族衣装の保有数は日本一、現地でも日本国内でも民族衣装を着こなしている鷹鳥屋さんが、各国の衣装の違いや着用法について徹底的に解説します。 「中東で一番有名な日本人」のこれまでの連載記事は、こちらにまとまっています。よかったら、読んでみてください。 服装による湾岸アラブの見分け方 最近の湾岸アラブの間では、外交状況の変化により、各国の国民性の違いが強調されるようになってきました。その時代の中で湾岸アラブの装いの差異に対して見極めていくことは、これからの中東諸国と付き合っていく、商売をしていく上で理解しておいて良いポイントであると思います。 中東ではイメージとして女性の衣装について制約が多いという印象があると思います。近年のニ

                                    中東の民族衣装の差異と着用法 | 鷹鳥屋明 | 遅いインターネット
                                  • 【リースで季節を楽しむ】ティーツリーとヤロウを使った夏のリース - ハーブ&スパイスでナチュラル生活

                                    庭のティーツリーを使って、夏らしいフレッシュなリースを作ってみました。ヤロウの花も少し咲いてたので仲間入り♪ リースはクリスマスに限ったものではありません。玄関のウェルカムリースだったり、厄除けの意味も込められていたりもしますし、室内でも壁面のアクセントにインテリアとして、今では季節の楽しみ方としていろんな植物で作られています。 白とグリーンのみで、ナチュラルな感じで夏らしくあっさりと仕上げてみました。 【もくじ】 準備するもの 作り方 写真付きポイント ティーツリーの花の終わり ヤロウは一見白く見えますが、クリーム色と薄いピンク色なんです。 ↓こちらがヤロウの花です。 こちらがティーツリー。 この写真は少し前のものです。この後、雨も降ったりでティーツリーの花も少し終わりに近くなってきていますが、リースにするなら綿毛のようで、それはそれで、かわいいと思いました^_^ リースの土台は去年、講

                                      【リースで季節を楽しむ】ティーツリーとヤロウを使った夏のリース - ハーブ&スパイスでナチュラル生活
                                    • カスタードレーズンパン - MAKICHAN CHI

                                      東京の桜が満開になったというニュースが放送されていましたが、高知市の我が家の近所の公園のソメイヨシノはまだ1~2分咲きです。 昨日から少し冷えてきて、朝晩は暖房器具が必要です。 さて、今日は、久しぶりのレシピ発展途上委員会案件のパン作りです。 甘い菓子パンを作りたいと思い、チャレンジ。 パン生地はいつも私が作っているパン生地で、お惣菜パンやおやつパンなどいろいろに使い回せます。 作るものによって少し砂糖の量を加減しています。 先に言っておくと、今回は失敗でした。 美味しかったのですが、失敗作です。 レシピ発展途上委員会とはまだ未完成のレシピを何度も施策しながら、我が家流の味とより簡単な手順で、レシピ完成を目指す一人文化部クラブのことです。 まだまだ分量は変わっていきます!! 材料 作り方 反省点 材料 (パン生地) 強力粉       250g 砂糖        20g 塩       

                                        カスタードレーズンパン - MAKICHAN CHI
                                      • 【レビュー】「ふりかけるちーず」ってピザ用チーズと違うの?/業務スーパー

                                        2019/12/26に購入して賞味期限は2020/2/23ですので、 賞味期限切れまでは約2か月ほどになります。(要冷蔵) ふりかけるちーずの袋の中 ふりかけるちーずの袋は、手に持つとこのくらいの大きさになります↓ 皿に中身を少し出してみます。 クリーム色とオレンジ色の二色入り↓ ふりかけるちーずをサラダとパイに使ってみる 加熱調理でもそのままでも食べられるとのことで、まずは市販のコールスローミックスにドレッシングをかけ、その上にトッピングしてみました↓ 加熱調理にも使って見たかったけれどカレーもグラタンもすぐに準備できなかったので、パイシートに乗せて焼いてみました↓ ふりかけるちーずを食べた感想 ふりかけるちーず、まずはそのまま試食。 オレンジ色とクリーム色を別々に食べたところ、オレンジの方はチェダーチーズ、クリーム色の方は普通のプロセスチーズ(6Pチーズなど)の味がしたような気がしたの

                                        • 【衝撃】『タラモサラダ』は「タラコとイモでタラモ」じゃなかった! ギリシャで本物の『タラモ』を食べてみたけど全然違ったァァ!!

                                          » 【衝撃】『タラモサラダ』は「タラコとイモでタラモ」じゃなかった! ギリシャで本物の『タラモ』を食べてみたけど全然違ったァァ!! 特集 【衝撃】『タラモサラダ』は「タラコとイモでタラモ」じゃなかった! ギリシャで本物の『タラモ』を食べてみたけど全然違ったァァ!! 亀沢郁奈 2021年10月23日 日本ではいつ頃から『タラモサラダ』が認知され始めたんだっけ? 記憶が定かじゃないが、少なくとも私が子供の頃はそんなのなかった。ってことは、ここ20年くらいの間で広まったと考えていいだろう。 タラコとジャガイモを混ぜて作るタラモサラダ。つまり「 “タラコ” と “イモ” でタラモ」と思っている人も多いはず……ズバリ私がそうである。しかしながらネットで “ギリシャ料理” と検索すると、すぐに『タラモサラダ』がヒットするではないか。 タラコは日本固有の食材であり、ギリシャで広く食べられているとは到底考

                                            【衝撃】『タラモサラダ』は「タラコとイモでタラモ」じゃなかった! ギリシャで本物の『タラモ』を食べてみたけど全然違ったァァ!!
                                          • 和漢薬膳師おすすめの秋の旬、マコモタケと栗、鹿を使った我が家の家族おもいメニュー - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                            朝食~栗あんバターと鹿肉のコンソメミネストローネ、他3点 栗あんバターパン 鹿肉のコンソメミネストローネ カボチャの煮っころがし 京都府久美浜の梨 オーダーメイド漢方茶 昼食~ご飯、味噌汁、マコモタケのきんぴら、花オクラのおひたし、他 マコモタケのキンピラ 花オクラのおひたし 味噌汁 ご飯 ソーセージ 晩御飯~芋イカ南瓜、秋刀魚の塩焼き、マコモダケのキンピラ、マコモダケの炊き込みご飯 芋イカ南瓜 秋刀魚の塩焼き マコモダケの炊き込みご飯 おまけ~栗の渋皮煮 まとめ 10月も中旬になり朝晩はめっきり冷えてきましたね。 息子が通う小学校では、ここにきて新型コロナ、アデノ、インフルエンザが急増して学級閉鎖もちらほら。 やっぱりこれからの季節は、特に免疫力を落とさないように食生活に気を配りたいですね。 そこで、和漢薬膳師のボイジャーが、旬の食材のマコモダケや栗、ちょっと変わった食材を使って作った我

                                              和漢薬膳師おすすめの秋の旬、マコモタケと栗、鹿を使った我が家の家族おもいメニュー - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                            • 低糖質・高タンパクな「豆腐干」で作るやみつきエスニック風焼きそばのレシピ。豆腐干の基本の使い方も解説! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは。野菜と豆腐の料理家・江戸野陽子です。 突然ですが、こちらの麺は何でできているか分かりますか? 薄いクリーム色で、表面には独特なデコボコ模様。うどんより細くてラーメンより太い。どう見ても麺ですが、実はこれ、豆腐でできているんです! これは「豆腐干(とうふかん)」という中国発祥の食材で、現地ではおなじみの大豆加工食品です。脱水してから圧縮したものを麺状にしているので、「豆腐」といいつつ、しっかりとした歯応えが味わえる食材です。中華圏では「干絲(ガンスー)」と呼ばれており、和え物・冷菜・炒め物・火鍋の具などにして食べられることも。 豆腐干は高タンパクで低カロリー、そして低糖質なのが特徴です。淡泊な味わいながら食べ応えがあり、パスタ・焼きそば・うどん・混ぜそばなどにもアレンジできるので、低糖質フードとして近年注目を集めています。 そこで気になるのが、豆腐干の使い方やアレンジ法。 今回は

                                                低糖質・高タンパクな「豆腐干」で作るやみつきエスニック風焼きそばのレシピ。豆腐干の基本の使い方も解説! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 至福の時!ウマヅラハギの薄造り(刺身)を肝醤油和えで頂く! | よちよちエクスプレス

                                                ウマヅラハギの基本情報 標準和名:ウマヅラハギ 科:カワハギ科 生息域:北海道以南の日本各地 旬:秋、冬 ウマヅラハギの豆知識 産卵期は4~7月 水深200mまでの沿岸に生息する 秋頃の肝が大きくなった時期に評価が高い ウロコは無いが、厚い皮がある 皮を剥かれた状態で売られていることも多い。この場合は、加熱して食べるべき。 本日の個体 産地:宮城 体長:24cm(全長29cm) 重さ:380g 価格:320円(1kgあたり840円) ▼「釣り ウマヅラハギ」をチェック Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ▼なんだこの旨さ!骨抜き済・焼くだけ簡単(^^♪ ショップチャンネルで12,000セット1時間で完売!フライパン調理/1kg 3430円! ウマヅラハギ 調理 ウマヅラハギの捌き方 ①口を落とす ②皮が剥ぎやすい様に周囲に包丁を入れる。 ③皮を剥ぐ ④皮を剥いだ状態 ⑤頭の付け

                                                  至福の時!ウマヅラハギの薄造り(刺身)を肝醤油和えで頂く! | よちよちエクスプレス
                                                1