並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

シーア派 英語の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

    元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

      世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
    • 「鎌倉武士は頭おかしい」みたいなのよく言うけど本当にそうか?→同時代の他の戦闘集団から見えてくるある事実

      織部ゆたか @iiduna_yutaka 「鎌倉武士はマジでやばい。あれは頭おかしい」 「ではここで近い時代の世界の戦闘集団を見てみましょう」 ・異教徒絶対許さない十字軍 ・逆らうものは殲滅確定モンゴル軍 ・どこでも刺客送るよ暗殺者教団 結論 あの時代の人類どこも大体おかしい 2024-03-07 18:16:09 リンク Wikipedia 十字軍 十字軍(じゅうじぐん、ラテン語: cruciata、フランス語: croisade、英語: crusade)とは、中世に西欧カトリック諸国が聖地エルサレムをイスラム教諸国から奪還することを目的に派遣した遠征軍のことである。 一般には、上記のキリスト教勢力による対イスラム遠征軍を指すが、キリスト教異端に対する遠征軍(アルビジョア十字軍)や北欧や東欧の非キリスト教圏に対する征服戦争(北方十字軍)などにも「十字軍」の名称は使われている。 実態は必ず

        「鎌倉武士は頭おかしい」みたいなのよく言うけど本当にそうか?→同時代の他の戦闘集団から見えてくるある事実
      • 日本人が知らない、世界の仲が悪い国々

        「みんな仲良くしようね」 「お隣さんに迷惑をかけない」 これは「常識」です。が、それは「日本だけの常識」であって、海外では通用しません。いや、理想論としては通用します。しかしあくまで理想論。 海外の常識は、 です。 少なくても、友達100人できるかな〜的な理想論及仲良論は通用しません。 例外でお隣なのに仲が良い例外的な国・地域は、北欧諸国とイスラム共同体。しかし、後者はカタールと周辺諸国の国交断絶や、スンニー派の国々とシーア派のイランなどの対立もあるので、もはやコーランの中だけのユートピア(ムスリムがそう思ってるだけ)になってしまいました。 もう一つの例外が、日本と台湾。 台湾は果たして国なのかという国際法の超上級編の論議はさておき、日台関係は現在、過去最高なほど関係が良くなっています。人間関係で言えばラブラブのカップル状態、勝手に自分の彼女だと思っている中国が、悪質ストーカー化し仲を裂こ

        • サブカルがオタクを憎む理由|喜多野土竜

          宅八郎氏が亡くなり、Twitter上ではオタク側から彼に対する怨嗟の声が、かなり出ています。宮崎勤死刑囚の犯した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)と、宅八郎氏が演じたステレオタイプのオタク像が、オタクの悪いイメージを定着させた原因なんだ、と。あるいは「そもそも宅はオタクを馬鹿にしていたサブカル側の人間だ」と。そう、オタクとサブカルは90年代、憎み合っていました。それは、小山晃弘氏のこのnoteの指摘どおりです。 実態は、憎み合ってたというより、サブカルの側(の一部。和製サブカルと、別途呼んだほうが良さ気ですが)が、一方的にオタクを馬鹿にしていた攻撃していたのが事実です。小山氏の元記事、月額有料マガジンなので、申し訳ないんですが有料部分は読んでいません。ですが、自分が過去に何度か言及した点とも被る、重要な部分ですので。議論の切っ掛けとして背乗りさせていただきま

            サブカルがオタクを憎む理由|喜多野土竜
          • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

            今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

              超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
            • 「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

              現代美術の展示が放火テロ予告で脅かされ、観客とスタッフの命が危険に晒されて中止を余儀なくされた。並行して主催者側には業務妨害と脅しを意図した匿名電話やメールが殺到し、電話応対した若い女性スタッフの名前・住所や顔写真までネット上で侮蔑の意図も露わに「晒され」た。ネットを利用した匿名の、悪質な言論テロの結果である。 客観的にいえば、現在開催中の「あいちトリエンナーレ」(10月14日まで、名古屋市、豊田市ほか)で起きたことの事実関係は、このようになる。付け加えるなら、名古屋市長つまり政治家が、その展示を非難攻撃する扇動的な言動を公然と繰り返す中で起きたことだ。 現にたとえばトリエンナーレの招聘アーティストが連名で発表した声明は、事件をこのように要約しているし、海外で報じられる際の概要も同様になるだろう。しかし客観的に見ればこうも危機的な事態に対する日本社会の反応は、マスメディアも政治も、SNSな

                「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
              • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                  2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                • タリバンはなぜ首都を奪還できたのか。なぜ多くのアフガニスタン人の支持を受けたのか。(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  タリバンは、アフガニスタンの首都カブールに無血入場、約20年ぶりに政権を奪還した。 多くの人々が「タリバンはイスラム過激主義者で、テロリスト」と思っているようだ。これから恐怖政治が敷かれるようなイメージを抱いている人もいる。 確かに、タリバンは以前は過激派だった。1996年から2001年の約6年間だけ政権の座についていたが、彼らの政策は、過激なイスラム原理主義に基づくものだった。 バーミヤンの仏像を破壊したのも、このころだ。特に女性には極度に抑圧的で、ブルカ(目以外は全身をベールで覆う服装)の着用を義務付け、女性の就労を認めないほどだった。 この政権を承認したのは、わずかにパキスタン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦のたった3カ国だった(トルクメニスタンは確認中)。 しかし、それは昔のイメージであって、今は違うと語る専門家は多い。 確かに、約20年かけて政権を奪還できたのには、それだけの理

                    タリバンはなぜ首都を奪還できたのか。なぜ多くのアフガニスタン人の支持を受けたのか。(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「千年王国思想」の始まりと世界への伝播 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    正義の世の実現を期待する宗教的世直し運動 千年王国運動とは、主に大衆を中心に、神や天が奇跡を起こし、この世に正義を実現することを求める宗教的世直し運動です。洋の東西、古代から現代まで問わず、世界各地で見られます。 今回は前編後編で、その起源や特徴、そして千年王国運動的特徴を持つ事例を見ていきたいと思います。 1. 千年王国運動とは 千年王国運動の特徴は以下のように整理できます。 圧迫や抑圧を受け不利な立場にある階層が 現在の世界に存在する不満を背景に 集団で祈り、身を清めながら 神や天の到来、奇跡を念じ 全面的かつ究極的な救済の到来を望むこと これらの要素を少し深掘り考察していきます。 圧迫や抑圧を受け不利な立場にある階層 千年王国運動に加わる者は、その多くが農民、都市下層民、未開民族など、支配者に抑圧され物質的・制度的な不満を持つ人たちです。富へのアクセス手段が限られ、教育レベルも高くな

                      「千年王国思想」の始まりと世界への伝播 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • report35:【宗教家】もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方【恋愛・結婚】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                      日本だけでなく、世界中には本当に様々な宗教が存在し、強く信仰している方や それに伴い独自の思想を持っている方等、この世の中に五万といる 中で、宗教について無知・無関心であったり、宗教や思想に縛られたくないとの考えを持っている方が多いのも実状です。 そもそも、自分の実家がどこの宗教を信仰しているかすら分からない。 宗教や思想に囚われたくない。興味がない。 友人・知人が宗教家だとしても、特に気にならない。 そこで今回は『もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方』というテーマで、恋人や結婚相手(配偶者)が根っからの宗教家 又は信者だった場合について、実際の相談内容を基に親子の意見の相違や信仰・思想は個人の自由であるという点を踏まえた上で どう向き合えばよいのか。まとめてみようと思います。 世界三大宗教 キリスト教(世界三大宗教) イスラム教(世界三大宗教)

                        report35:【宗教家】もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方【恋愛・結婚】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                      • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                        ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                        • 「イスラム教徒に質問し辛いことを質問するスレ」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                          Comment by [deleted] イスラム教に関することで、イスラム教徒に質問しにくいことって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/eznwph/what_is_something_about_islam_you_are_afraid_to/ reddit.com/r/islam/comments/2f2y25/its_that_time_again_nonmuslims_who_browse_this/ reddit.com/r/Lal_Salaam/comments/j4wyce/ama_ask_muslims_anything/ reddit.com/r/religion/comments/psunmy/non_muslims_whats_a_question_that_you_have_about/ reddit.com/r/teenager

                          • 第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック

                            日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 1.序 2019年12月4日アフガニスタンの東部ナンガルハル州のジャラーラーバードにおいてペシャワール会の中村哲代表が、同乗していたアフガン人の運転手や護衛と共に銃撃され死亡し、日本政府は旭日小綬章を追贈しました。今回は、このニュースに因んで主としてターリバーンとの和平の動きに焦点をしぼって破綻国家アフガニスタンについて論じてみましょう。 2.ペシャワール会と平和主義 中村哲先生はハンセン病を専門とする内科医で、1

                              第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック
                            • サウジをイランと和解させ対米従属から解放した中国

                              2023年3月17日 田中 宇 3月10日、中国の仲裁でサウジアラビアとイランが和解した。サウジとイランは2016年から対立し続け、両国の首都にある互いの大使館も閉鎖されていたが、今回は対立を解消して相互の大使館を2か月以内に再開し、安全保障や貿易投資などの分野の協力も再開することを決め、両国の代表が北京で合意文に調印した。米国の支配下にあった中東で、中国がこれだけ大きな外交業績を挙げたのは画期的だ。 (China-brokered Iran-Saudi Deal Threatens to Push US Out of the Gulf and Washington Knows It) (Iran, Saudi Arabia agree to resume relations, reopen embassies) サウジとイランと中国は昨年末から和解交渉を重ねていたが、交渉では英語を全く使

                              • 自爆テロのメカニズムとは<暴力的過激主義を追う> | 虫の目 鳥の目 魚の目 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                「テロ対策」とアフガニスタンの中央集権型「国づくり」を掲げて約20年を費やし撤退した米軍=アフガニスタン南東部パクティカ州で2009年6月、大治朋子撮影 「究極のスマート爆弾」 約20年におよぶアフガニスタン戦争は2001年9月11日の国際テロ組織「アルカイダ」による自爆テロで始まり、首都カブールで先日起きた過激派組織「イスラム国」(IS)系勢力による自爆テロで幕を閉じた。自爆テロは古典的な戦術に思われがちだが、テロリズム研究者の間では今も「最強の人間兵器」とされる。 イスラエルのシンクタンク「国家安全保障研究所(INSS)」によると、世界で起きた自爆テロの総数は18年以降は減少傾向にあるが、それでも20年に17カ国で計127件発生し、その大半がアフガンを統治するイスラム主義組織タリバンやアルカイダ、ISやその支援勢力によるものだ。 「自爆テロリストは究極のスマート(精密誘導)爆弾だ。カネ

                                  自爆テロのメカニズムとは<暴力的過激主義を追う> | 虫の目 鳥の目 魚の目 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                • エルサレムで振り返る 2022年の世界【岩間陽子】【池内恵】

                                  『公研』2022年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 ロシア-ウクライナ戦争に翻弄される1年となった。 国際政治学は人類の今を掴まえることができるのだろうか? 世界宗教の首都エルサレムで2022年に起きたことの意味を考える。 エルサレムで人間観がひっくり返る 池内 今日は「2022年の世界を振り返る」をテーマにお話ししていこうと思いますが、言うまでもなく今年はロシア・ウクライナ戦争に明け暮れた1年でした。この戦争の経緯については、節目ごとに様々に議論されてきましたから、メインテーマであることは間違いないでしょう。私自身は2022年の半分くらいをイスラエルで過ごしました。首都のエルサレムに生活拠点を置きながら、テルアビブ大学のモシェダヤン中東アフリカ研究センターに上級訪問研究員として通勤していました。 この10月には岩間先生をイスラエルにお招きする機会もありました。先生はドイツ

                                  • 最終書簡 インシャーアッラー それぞれの結語として

                                    日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 明らかになった主張の違い ここまで9本の書簡を通して、中田先生と私の主張の違いは明らかになったと思います。 一般にあるテーマについて、二人の研究者の主張が異なる場合、その理由は各々の主張の立脚する根拠の違い、方法論や解釈、理解の違いに求められることが多いと言えます。しかし中田先生と私の場合、両者がほぼ全てのテーマについて全く異なる見解を示しているのは、立場の違いに起因するところが大きいと言えるでしょう。 私は女性で

                                      最終書簡 インシャーアッラー それぞれの結語として
                                    • イラクに行った話① 渡航計画編 : ゆく車/くる車

                                      قصص سفر العراق  ١ こんにちは、ちゅうさまです。 突然ですが、イラクに行ってきました。退避勧告発令地域なので決してオススメできる旅行先ではないですが、せっかく行ったので旅行記を書いていきます。外〇省さんは見ないでください。 目次 行きにくかった国、イラク イラクは安全なのか イラクへの行き方 イラクの観光スポット ▼これまでの旅行記はこちら!▼ ★行きにくかった国、イラク 日本人は、"世界最強"のパスポートを持っていると言われる。ほとんどの国はビザなしで渡航できるし、ビザが必要であっても、手順を踏んで申請さえすれば拒否されることは基本的にない。先人たちが対外政策で徳を積んできたおかげで、私のような徳のトの字もない旅行オタクもその恩恵に与れている。ありがたい限りだ。 しかし、そんな日本人でも「行きにくい国」というものがある。治安面等の問題から、観光ビザの発給ハードルが異様に高

                                        イラクに行った話① 渡航計画編 : ゆく車/くる車
                                      • 英語プロを目指すならこれを学べ【通訳・翻訳・教師志望者向け】 | natively

                                        今回は、英語の通訳(ガイド)、翻訳、教師を目指す人がぜひ学んでおきたい『英語以外』の必須教養科目を紹介します。 「英語の専門職には興味ないけど、プロ級の英語の使い手になりたい」という人にも参考になるかと思います。 あくまで翻訳歴10年ちょいの青二才の経験をもとにした勝手なセレクトです。 分野によって異なる意見もあるかもしれませんが、ご笑覧いただければ幸いです。 machaここで紹介した「10の教養」を身につけておくと英語系のお仕事できっと役立つよ! 関連記事 大学の英文科で学ぶメリット・デメリットについて考えてみました。 【翻訳屋の本音】ぶっちゃけ「英文科」って行く意味あるの? なぜ「教養」が必要なのか? 通訳、翻訳、教師などを目指す場合、英語の勉強を頑張るのは当たり前ですが、一般教養を学ぶことについては、おろそかになりがちです。 すると、翻訳などの仕事をしていてもいろいろ支障が出てきます

                                          英語プロを目指すならこれを学べ【通訳・翻訳・教師志望者向け】 | natively
                                        • SNSも駆使するタリバン 強硬派集団の変貌を識者に聞いた | 毎日新聞

                                          アフガニスタンの実権を掌握したイスラム主義組織タリバン。1996~2001年に政権を担った際は、イスラム原理主義に基づく極端な政策を行い、国際的に孤立した。果たしてタリバンは変わったのか。アフガンやパキスタンの地域研究を専門とする東京外国語大学の登利谷正人講師(40)に聞いた。【聞き手・金子淳】 ――タリバンの変化を感じますか。 明確に変わったのはメディア戦略だ。前回のタリバン政権下ではテレビが禁止されていたため、指導層の一部は顔も分からない状況だった。今回は幹部がSNSを駆使し、国内外のテレビなどにも出ている。この点が明らかに違う。 また、実は指導層には高学歴の人物が多い。「教育水準の低い前近代的な人たち」というイメージが強いかもしれないが、実際はパキスタンやサウジアラビアなどの著名なマドラサ(イスラム教神学校)や大学などで教育を受け、修士号や博士号を取った幹部もいる。現地語のほかにも英

                                            SNSも駆使するタリバン 強硬派集団の変貌を識者に聞いた | 毎日新聞
                                          • James F. の日本語ノート

                                            AucklandとOaklandの発音はどう違うのか、と聞かれて、困ったことがある。 Oaklandをニュージーランド人が発音したのがAucklandの音だと述べたら、困惑したような、納得しがたいような、曖昧な顔をしていた。 と、ここまで書いただけで、鬼の首を取ったように、というのは表現で、実際は鬼の首をとったらどんな様子になるのか知らないが、ともあれ、大得意で、 ええええー、やっぱりニセガイジン!いま英和辞典をひいたけど、発音記号からもう異なるではないか、そんなことも知らないのに英語人であるわけないじゃん!! と、いいとしこいて欣喜雀躍する、いつものおっさんたちの顔が思い浮かぶようだが、同じ音をニュージーランド人が発音しているのとアメリカ人が発音しているのを、聴き取って発音記号にすると、ああなる、というだけで、その証拠に、 去年はOaklandに行くつもりでAucklandに来てしまった

                                              James F. の日本語ノート
                                            • 10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 10月10日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 ●産後リカバリーの日 【助産師ママ推薦】 高反発 円座クッション 産後 痔 ドーナツ型 クッション 座布団 ブラウン World Zakka(ワールドザッカ) Amazon 神奈川県厚木市に事務所を置き「積極的な休養=リカバリー」の取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が制定。出産直後から心身ともに多忙な「産後のお母さん」の疲労を改善するために、お母さん自身が自分の心と体をいたわり、支える

                                                10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • コロナ禍前後でイメージが変わった言葉 - 面白情報探し旅!?

                                                今週のお題「かける」 過去の話になりつつありますが、コロナ禍で気にかけるようになった幾つかの事。 出かける前には、カバンのストラップにマスクを架けて、忘れ物の防止を心掛けました。 また、除菌クリーナーなど在庫が欠けると困るので、家族に迷惑を掛けないよう、いつも気にかけています。 HIGHCAMP マスクストラップ おしゃれ 日本製 首掛け メンズ マスクバンド マスクベルト かわいい カーキ HIGHCAMPAmazon [0GULUS] 正規品 マスク ストラップ 全種類対応 マグネット着脱式 髪が引っかからない 水洗い OK 衛生的 男女兼用 マスク アクセサリー (ブラック) 0GULUSAmazon コロナ禍が終盤となり、未来の希望に繋がる行動を心がけたいと思います。 いつか悲劇が少しでも喜劇と思える時が来るよう願をかけます。 心が迷子になったときのお守り  その壱: コロナ時代を

                                                  コロナ禍前後でイメージが変わった言葉 - 面白情報探し旅!?
                                                • アメリカ軍撤退後のアフガニスタン-日本は住民本位の村落開発支援を! | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                                  本年9月11日までに、アフガニスタン駐留のアメリカ軍は完全撤退することになった。現在アフガニスタンにおいて、ガーニ大統領率いる2004年憲法[1]に基づく政府は、政府内の足の引っ張り合いと国民からの信頼喪失の中、同政府との和平交渉を拒否したタリバーンの攻勢にあえいでいる。アメリカ軍の完全撤退後のアフガニスタンは、内戦の継続か、タリバーンの再支配による極端なイスラーム主義による過酷な支配か、との懸念が同国内外で広がっている。 アメリカのシンクタンク「民主主義防衛財団」(Foundation for the Defense of Democracies)のビル・ロッジオによると、4月末現在、アフガニスタンは、同国34州にある約400の郡のうち、政府が支配する地域が120郡、タリバーンが支配する地域が70郡、政府・タリバーンが支配を競合している地域が全体の半数強という勢力分布になっている。アメリ

                                                  • 「自国が世界最高だと思っている人の割合が高い国」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                    Comment by abu_doubleu 自分達の国が世界最高の国だと考えてるのは? 1:アメリカ合衆国(37%) 2:サウジアラビア(33%) 3:インド(31%) 3:タイ(31%) 5:オーストラリア(29%) 5:中国(29%) 7:カナダ(28%) 8:エジプト(26%) 9:インドネシア(24%) 10:トルコ(18%) reddit.com/r/Turkey/comments/bvkkcl/who_thinks_their_country_is_the_best_in_the_world/ reddit.com/r/MapPorn/comments/bvk0ws/who_thinks_their_country_is_the_best_in_the_world/ Comment by Gameboygamer64 208 ポイント サウジアラビア? マジかw Commen

                                                      「自国が世界最高だと思っている人の割合が高い国」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                    • 反露 - Wikipedia

                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "反露" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年3月) 反露(はんろ)とは、ロシアあるいはロシア人、ロシア文化などに対して抱かれる反感意識や偏見、不信感や敵対的、批判的態度を指す。ロシア恐怖症(ルソフォビア)とも呼ばれる。対義語は親露。当項目では反ソも扱う。 概要[編集] 国によってはしばしば反共主義(反ボリシェヴィキ)や反ソ主義と結びついており、反露と反ソは重なる部分も多いものの、完全に一致する概念ではない。ロシア人の中にも、白系ロシア人に代表されるように反ボリシェヴィストは多数存在し、それに対するソビエト連邦は反露主義

                                                      • イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話⑤(最終話)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                                        本をいただいた後「この後時間あるかい?」と聞かれたので今日はこの聖廟を見てその後同伴者の彼の実家にあるクーサという古代都市に行くつもりですと答えたら「ん〜どうしようかな、この後この聖廟で1番の偉い人に会ってもらおうかと考えてたんだけど....」 いやまじか、それってウラマーと謁見できるってことかよ。いつの間にか凄い話になってるぞ。今日1日予想外の事が起こりすぎて頭がついていってない。隣の彼のこの後の予定が気になっていたが彼は「ぜひそうしなさい」と言う。それならばこんなチャンス逃すわけがない。有り難くお話を承った。 広報責任者の彼は「では時間も時間だしお腹空いてるだろう。ご飯を食べに行こうか」と言って聖廟内を歩き出した。彼について行くと地下の大きな食堂に着いた。 「ここは世界各地から来た巡礼者達がここでご飯を食べていくんだよ。ここで提供されるご飯は無料なんだ。」どうやらこのカルバラ内では色ん

                                                          イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話⑤(最終話)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                                        • 外国人「アメリカの目がウクライナからイスラエルに向きそう」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by missingmytowel 散々見てきたからどうでもいい 上「イスラエル支持 vs パレスチナ支持」 両原理主義者の殺し合いを散々見てきた自分「あちゃー、まぁそれはともかく」 reddit.com/r/dankmemes/comments/172jh1o/in_321/ reddit.com/r/dankmemes/comments/172ztrb/ive_seen_this_movie_too_many_times_to_care/ reddit.com/r/dankmemes/comments/1722dbx/i_just_get_sad_when_someone_starts_a_fight/ Comment by AG28DaveGunner 473 ポイント 現在のアメリカ大統領選挙戦では「世界の反対側の国のために支援を送るべきなのか?」が大きなテーマにな

                                                            外国人「アメリカの目がウクライナからイスラエルに向きそう」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                          • 【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                            2022年12月12日 【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 ツイートする 122コメント |2022年12月12日 07:00|仕事・勉強|受験|Editタグ :勉強法 一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。 まず勉強する順番が違うと。 ①教科書を読む ②問題集を解く ③回答を読む これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。 続— 秀吉|営業マン×セールスライター (@Top1Salesisart) November 29, 2022 「多くの人は、教科書を”読む”という行為に満足していて、わからない問題に”挑戦する”というストレスから逃げるものなんだよね。わからないというストレスが頭を思いっきりフル回転させることに繋がる。

                                                              【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                                            • 「日本のインテリジェンスは弱い」は克服できるのか 情報のプロの本を読んで考えた:朝日新聞GLOBE+

                                                              小林氏は本書の目的について「国家のインテリジェンス機能に関する理解を少しでも深めていただくこと」としている。 小林氏は本書のなかで、インテリジェンス研究に脅威を持った契機が、2004年から07年に米ワシントンに勤務した時だと明かしている。01年9月11日に起きた世界同時多発テロの余韻が強く残っていた時期だ。アメリカの市民は当時、「なぜ、9・11を防げなかったのか」「インテリジェンスを改革する必要はないのか」という議論を戦わせていた。小林氏がその必要性を唱える「インテリジェンスに関する理解」は、米国がはるかに日本を上回っていると言える。 小林良樹氏の『なぜ、インテリジェンスは必要なのか』 日本でも過去、2013年にアルジェリアで起きた人質事件、15年の過激派「イスラム国」(IS)による邦人殺害事件など海外で邦人が犠牲になる事件が起きるたび、政界を中心にインテリジェンス機関の創設を求める声が上

                                                                「日本のインテリジェンスは弱い」は克服できるのか 情報のプロの本を読んで考えた:朝日新聞GLOBE+
                                                              • 未来のアラブ人 - Wikipedia

                                                                『未来のアラブ人』(原題: L'Arabe du futur)とは、シリアの血を引くフランス人漫画家リアド・サトゥフによるバンド・デシネ作品[1][2]。作者の幼少期を描いたメモワールであり、2014年に刊行された第1巻はアラブ社会主義体制下にあった1980年前後のリビアとシリアで過ごした6歳までの経験を扱っている[3]。この巻はアングレーム国際漫画祭の最優秀賞を受賞した[4][5]。22言語以上で刊行され、世界で200万部を売り上げるベストセラーとなった[6]。2019年には日本語版第1巻が出された。 汎アラブ主義に傾倒していたサトゥフの父親は、強い指導者と教育によってアラブ世界が生まれ変わることを夢見ており[3][7]、息子を「未来のアラブ人」として育てようとする[8]。冒頭では「アラブを変革するぞ! 宗教に頼らず教育で近代化を目指すんだ… 僕ならいい大統領になるよ」と宣言する[9]。

                                                                  未来のアラブ人 - Wikipedia
                                                                • アメリカ原理時代の終焉と「脱西洋」の新しい世界――グローバル化による破壊と混迷を立て直す力 東京外国語大学名誉教授・西谷修 | 長周新聞

                                                                  2022年2月から本格的に勃発したロシア・ウクライナ戦争も収束しないうちに、今年10月からイスラエルによるガザ侵攻が始まり、第二次大戦後のアメリカを中心にした「世界秩序」の威信が大きく揺らいでいる。この秩序の不安定化を理由に、日本でも政府やメディアによって隣国の脅威が煽られ、戦時を前提とした軍事拡大路線が進められる事態に対して全国で憤激が強まっている。戦後史を画すような変化が世界規模で起きるなかで、日本社会を含む世界の変化をどう捉えるか――本紙は、『戦争論』などの著書で知られ、ウクライナ戦争の即時停戦を早くから提唱してきた東京外国語大学名誉教授の西谷修氏にインタビューし、その考察をまとめた。 〇           〇 ウクライナとガザ――世界を巻き込む二つの戦争が錯綜して進行する今、私たちはどんな世界を生きているのか、日本に生きる私たちはそれをどう把握し、新しい時代を展望するか。地理歴史

                                                                    アメリカ原理時代の終焉と「脱西洋」の新しい世界――グローバル化による破壊と混迷を立て直す力 東京外国語大学名誉教授・西谷修 | 長周新聞
                                                                  • 7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 7月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日です。 ●祇園祭『後祭』 2023年の後祭は宵山が21日の金曜日~、山鉾巡行が24日の月曜日です。 京に生きる町衆の豪華なお祭りとして発展してきた祇園祭。 後祭にもその魅力が随所に散りばめられています。 祇園祭は約1ヶ月にわたって行われる長く熱いお祭り。 普段は穏やかで物腰やわらかな京都人に秘められた、強さ、たくましさ、遊び心などが解き放たれる瞬間でもあります。 www.youtube.com 宵山(後祭)は7月21日~23日です。後祭では前祭と異なり、屋台露店・歩行者天国はありません。宵山の場所は山鉾が立ち並ぶ山鉾町です。宵山では夕方から11基の山鉾に

                                                                      7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

                                                                      私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

                                                                        安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
                                                                      • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                                        0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                                          日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                                                                        • 情勢分析_ムハンマド皇太子と「1979年以前のサウジアラビア」

                                                                          30 中東協力センターニュース 2018・4 1.サウジの国家改造プランと「1979年」 サウジアラビアは大きな変動期にある。サルマーン国王の元で,若いムハンマド皇太子 への権限の集中が進み,大規模な国家改造・改革プランの見取り図として「ヴィジョン 2030」が提唱されている。サウジアラビアは, 「ヴィジョン2030」で示された国家と社 会・経済の大転換を,達成することができるのだろうか。サウジの改革の帰趨は,サウジ アラビア一国の将来に関わるだけでなく,中東地域の国際政治の構造や方向性も決定しか ねない,重大な課題である。 サウジアラビアの改革の成否を分ける重要な鍵として,社会・文化面での改革,特に宗 教の解釈と実践において,大きな変革が可能か,それが社会に広く受け入れられるか,と いう問題がある。 「ヴィジョン2030」の経済改革は,女性の社会参加の推進や,外国の異 なる宗教や世俗主義

                                                                          • コロナ危機を売名に利用するテロ組織の欺瞞

                                                                            <世界各地の反政府組織はコロナ禍を利用して、自らを正当化し政府を批判するが、被害を受けるのは支配地域の住民だ> アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンがネット上で珍しい動画を公開した。よくある戦闘員の「勇姿」ではなく、マスクを着けた彼らが住民の家を訪れ、体温の測定や消毒液の配布をしている姿だ。英語のナレーションによれば、タリバンは既に新型コロナウイルスの爆発的な感染を抑え込んでおり、感染予防の情報班を結成し、診療所や隔離施設も用意している。 それだけではない。タリバンは中東地域で最も感染者の多いイランからの帰国者に対し、2週間の自宅待機を命じていた。まだアフガニスタン政府が、毎日1万5000人も通過する対イラン国境でほとんど何の規制も行っていなかった時期の話である。 反政府勢力が体制側の弱みや危機に付け込むのは毎度のこと。テロ対策の専門家デービッド・キルカランに言わせれば、危機対応で政府よ

                                                                              コロナ危機を売名に利用するテロ組織の欺瞞
                                                                            • イランの副大統領も新型コロナに感染、フランシスコ教皇も体調を崩す

                                                                              先日、イランの保健副大臣が新型コロナウイルスに感染したばかりだが、今度は副大統領も感染したと複数のメディアが伝えている。 ロウハニ大統領とも会っていた イランの国営新聞社は、Masoumeh Ebtekar副大統領が新型コロナウイルスに感染したと報じた。 Ebtekar副大統領は、1979年に起きたアメリカ大使館人質事件において、イラン側の英語で伝えるスポークスウーマンの役割を果たしたと言われている。 彼女は「女性家族省」の副大統領とされており、26日にはロウハニ大統領や内閣のメンバーと会合を開いていたという。 Vice President of #Iran for Women and Family Affairs Masoumeh Ebtekar (@ebtekarm) tests positive on #CoronaVirus. She is third senior Iranian

                                                                                イランの副大統領も新型コロナに感染、フランシスコ教皇も体調を崩す
                                                                              1