並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

ジップロック 耐熱の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ

    「あともう1品、何を作ろう……」 日々、一家の献立を考え料理を作っている人を悩ませるのが、そう「副菜」です。 時間にも脳のキャパにも余裕がなくて、献立を考えるのがしんどい ふと気付くとまた同じものを作っている……飽きた…… お惣菜は頼れる味方だけど、毎日は買い出しが面倒くさいし、財布の負担も大きい そんな悩みを抱いている方へ向けて、応用しやすくワンパターンに陥らない&もちろん簡単でサッと作れる「副菜の法則」を紹介します。 教えてくれたのは家庭料理のプロ(=沼人)4人。法則を用いたレシピ例もありますよ。 *ご協力いただいたみなさま* 奥薗壽子 家庭料理研究家。2人の子どもを育てた経験から、家庭料理の“しんどさ”を取り除くべく手間や味付け、素材を引き算した簡単レシピを提案。「大人のかしこい手抜きごはん」(学研プラス)など著書多数。 山口祐加 自炊料理家、食のライター。「自炊は週に3日くらいがち

      「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ
    • 料理好きが愛用する「フライパン」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第1回】 #ソレドコ - ソレドコ

      野菜炒め、チャーハン、パスタなどなど、どんな料理を作るときにでも活躍する「フライパン」。身近で代表的なキッチン用品(キッチンツール/調理器具)ですが、材質やコーティング、性能などその種類は膨大で、「何でもいいしこれでいいや」と雑にポチってしまったり、「こだわりたいけれど、数があり過ぎて何がいいのか分からない」と悩んだり、といった方は少なくないのではないでしょうか。 そこでソレドコでおなじみ「料理&キッチン用品沼」にはまっているこちらの方々に、「推し」フライパンとその魅力について聞いてみました! \ご協力いただいたみなさま/ 梅津有希子 編集者・ライター。「だし愛好家」として、書籍やWeb記事などで簡単なだしのとり方や手軽なだし料理を紹介。とにかくだしが好き。 ツレヅレハナコ 食と酒と旅を愛する編集者。愛しすぎてキッチンが2つある一軒家を建てる。家の中には国内外のキッチン用品がずらり。 辻村

        料理好きが愛用する「フライパン」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第1回】 #ソレドコ - ソレドコ
      • 2021 年のコーヒー環境 - takkanm’s blog

        近況の記事にも書いたように、ハンドミルを入手してから、自宅のコーヒー環境がガラリと変わってしまった。 ほぼ毎朝自分で豆を挽いてコーヒーをいれるようになってしまった。なので、いったん今年のコーヒー環境をざっくりまとめておく。 ミル Timemore C2 TIMEMOREタイムモア コーヒーミル C2 手挽きコーヒーグラインダー ステンレス臼 アルミボディ 容量20g 36段階粗さ調整可能 省力 均一 coffee grinder (ブラック) タイムモアAmazon これを Self-Made Keyboards in Japan で知ったのが始まりでした。このミルがなんでいいのか、1zpresso やコマンダンテがなんでいいのかということを調べているうちに、ステンレス刃のミルの良さがわかってきた。また、C2 は他のステンレス刃のミルに比べて圧倒的にやすかったのもあり、たまっていたクレカの

          2021 年のコーヒー環境 - takkanm’s blog
        • サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG

          サラダスピナー(野菜の回転水切り器)をかれこれ3回買っている人。 夕飯では何かしらの生野菜を食べたいので、ほぼ毎回簡単なサラダ(ちぎったレタス類にトマト、ハム程度)を作ります。主菜によっては千切りキャベツの日もありますが8〜9割はサラダ。 そんな食卓なのでサラダスピナーは料理をするようになって、すぐに買いました。水がしっかり切れていた方が生野菜が美味しく感じますが(ドレッシング等を使うにしても味が薄まらない)、水洗いしてシンク内で振ったりしただけでは水がしっかり切れませんし、ペーパータオルで拭くのも勿体ない。 サニーレタスは内側でも根本あたりに土などが付いていることが多いので、よく洗ってからちぎってサラダスピナーに放り込んで行きます。サラダスピナーに溜めた水で洗ったり、しばらくさらすこともります。 蓋をしてハンドルを回すと内カゴが回転して(ハンドルではなくボタンの製品なども)、遠心力により

            サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG
          • ファイナルカレー鴨南蛮そば - パル

            こんにちは。大晦日が好きすぎるので来年の大晦日が楽しみです 会があるのでなんか作れということで、せっかくなので無茶をすることにした ファイナルカレーと鴨南蛮そばを合体させた滅多にやらない必殺技で、滅多にやらないのは超めんどいから 作業日を3日確保したけどやや足りなかった とりあえずはカレーから 雑に玉葱を炒めたい気持ちに 雑 粉砕 その他野菜ペーストもin 上のが5kgあるようなないような気がするし、こんなもんフライパンで煮詰められないので超兵器テフロン半寸胴鍋を導入 うちのは36cm23リットルで、カレーを大量に作る場合めちゃくちゃ便利 上のサイズに40cm(32リットル)と45cm(47リットル)があるので変態はぜひ視野に入れてみてほしい 俺は40cmのやつちょっと欲しくなっている なお蓋はついてないので別途買うこと このくらいのサイズになると沸かすのも一苦労なので蓋は絶対欲しい 俺は

              ファイナルカレー鴨南蛮そば - パル
            • 自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気..

              自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気をつけてること定番常識既出のもあるけど書き出してみる ・汚れにくい作業から順番にやる 例:食材を切る時は野菜→肉 例:鍋を使う時は茹でる→焼る→揚げる 野菜だけ切ったまな板も茹でただけの鍋もそんなに汚れないので軽く洗うだけでいい 気になるなら泡スプレータイプの洗剤シュッシュして流せばおk 野菜も葉物→根菜→トマトとか水分の多いものの順に切るとやりやすい ・野菜はまとめて下ごしらえしておく 休日に作り置きもいいけど、ネギやレタスを切っておく、ほうれん草やブロッコリーを茹でておく、ミニトマトのヘタをとって(トマトはヘタに雑菌がつく)洗っておくだけでも平日楽になる レタスはフリルレタスをちぎって50度のお湯に2分くらいつけてから水切って保存しておくと変色しにくい 人参を千切りスライサー(貝印のスライサーはいいぞ)で千切りにし

                自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気..
              • 単身ひきこもり生活に送るレシピ

                コロナ騒動で外出が推奨されず(人がいないところなら、健康のため外には出て日光を浴びるべきという感染症専門家のコメントもあるが)、外に出ても人がいるところを避けると入れるところもなく、外食は隣の席が怖い。 仕事も在宅で、通勤時間がなくなったため時間があるので、毎日料理をしている。 なので結構やったことのない料理をやった。 でも出来上がりの味が読めない料理はしていない。 ポイントは「早い」か「工程が単純」か「適当に調理しても味が変にならない」か「日持ちがする」だ。 いくつか紹介する。 早い・簡単コンビーフとマッシュルームのマヨネーズあえ材料コンビーフ 1缶 �マッシュルーム 適当な量 玉ねぎ 1/8 マヨネーズ 大さじ2〜3 作り方1.玉ねぎを薄切りにして水に晒す 2.マッシュルームは石突きをとって縦2に切って油かバターで炒める 3.玉ねぎの水を絞ってマッシュルームと一緒にボールにいれ、コンビ

                  単身ひきこもり生活に送るレシピ
                • トースターで焼ける!!まるでお店な「桃とアールグレイのタルト」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                  どうも、ぼくです。 今年からふるさと納税をはじめました。 いくらでしょ、メロンでしょ、マンゴーでしょ、スイカでしょ、シャインマスカットでしょ、さくらんぼでしょ、桃でしょ… 果物率高すぎ!! できる限り子供たちに果物を食べさせたい~と思うんだけど、東京の果物は高い!!!いや、福島に住んでいた時もこんなもんだったのかな。自分で食材を買う立場になって初めて「果物で金欠になる」と知りました(笑) ということで、ふるさと納税で子供たちの大好きな果物を選択したのですが、本当に生活と財布が潤ったのを実感します💰来年も絶対やろう… ※税理士さんに、何年も前から「ふるさと納税をやった方がいいですよ!」と言われていたのに、東京に払うはずだった税金を地方に払うだけで返礼品がもらえるなんて…そんなうまい話があるはずがないと思ってしまってやらなかったんですよね。今になってめちゃくちゃ後悔!!!!💣 ということで

                    トースターで焼ける!!まるでお店な「桃とアールグレイのタルト」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                  • 体にいい保存食とは? - japan-eat’s blog

                    日本は災害が多く、万が一の時のために保存食を用意している家庭が増えてきました。 念のために保存食を置いておきたい気持ちはあっても、保存食はおいしくない、体に悪そうといったイメージがあるのも現実です。 体にいい保存食とは そもそも保存食とは? 体にいい保存食とは? 保存食のメリットとデメリット 保存食と非常食の違いは? 災害時は! 非常食は! 保存期間が長い食材 栄養価が高く、保存に適した食材 健康に良い食材 栄養素を効率的に摂取できる 緊急時の非常食としても使える 長期保存によるコスト削減 保存食は4つの種類に分けられる 保存食の正しい保存方法 温度管理や湿度管理に注意する 保存容器や保存袋の選び方 緊急時に必要な保存食の種類 緊急時に必要な量の計算方法 非常時に必要な保存食の備蓄方法 防災用におすすめの保存食 ・梅干し ・魚の塩漬け 体にいい保存食とは 保存食にも様々ありますが、いったい

                      体にいい保存食とは? - japan-eat’s blog
                    • キャンプでメスティン「ビックカツカレーメシ」を作ろう!#091 - 格安^^キャンプへGO~!

                      ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「ビックカツカレーメシ」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティンで「ビックカツカレーメシ」を作ろう! メスティン ビックカツカレーメシ【食材】 メスティン ビックカツカレーメシ【作り方】 お湯を沸かそう! メスティンにカレーメシを入れる! 熱湯を入れよう! よくかき混ぜよう! ビックカツカレーメシ完成! メスティン飯のまとめ ビックカツカレーメシ メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。 ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので

                        キャンプでメスティン「ビックカツカレーメシ」を作ろう!#091 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 安全・簡単格安DIY 現代的”金継ぎ”食器修理のやり方

                        壊れた陶器やガラス食器を自分で直したいとき、要点を全てクリアした情報がネットに無いことに気づきます。 安く、簡単で、美しく、そして口に触れて安全であること。 簡単なだけなら合成接着剤による情報がいくらでもあります。しかし安全性がありません。 美しさなら伝統的な金継ぎです。しかしあまりに高価で、そして時間と技術を要します。 このページでは、他の方法の問題点をざっと概観したうえで、すべての要点をクリアした唯一つの独創的なDIY技法を提供します。 要点を押さえたガラスや陶器の修理法をさがしてネットをさまよい、このオリジナル記事にたどり着いた人には、ここがあなたの最後の情報収集場所になると確信します。読めばきっと修理に手を進めることができるでしょう。 人体に触れて安全な接着剤は限られている エポキシやボンディックのような樹脂系接着剤は便利ですが、安全性がありません。 エポキシ系は必ずメーカーが注意

                          安全・簡単格安DIY 現代的”金継ぎ”食器修理のやり方
                        • パセリの保存方法2選!ただ添えるだけではもったいない驚くべき“パセリ”の栄養と効果 - おおまめとまめ育児日記

                          パセリの栄養と効果 主な成分 効果 カリウム 鉄 βーカロテン ビタミンK 葉酸 ビタミンC パセリの下ごしらえの方法 ドライパセリ(乾燥パセリ)の作り方 冷凍パセリの作り方(冷凍保存方法) 乾燥前後のパセリの重さ パセリを美味しく食べる料理は? ナポリタン しいたけのチーズ焼き 生ハムスパゲッティサラダ 公開日2020-2-16 更新日2021-3-26 パセリの栄養と効果 パセリはセリ科の野菜です。 日本では料理として食べるより、料理の彩りとして添えられているイメージですよね。 しかしパセリは驚くほど栄養価が高い食材、添えるだけではもったいない野菜です。 主な成分 文部科学省の食品成分データベースによる可食部100gあたりに含まれる主な成分 エネルギー 43Kcal カリウム1000mg 鉄7.5mg βーカロテン7400μg ビタミンK850μg 葉酸220μg ビタミンC120mg

                            パセリの保存方法2選!ただ添えるだけではもったいない驚くべき“パセリ”の栄養と効果 - おおまめとまめ育児日記
                          • 「かしましめし」(おかざき真里)のカンタン作り置き6種 : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

                            「かしましめし」5巻を読んだら、美味しそうな作り置きメニューが6種類も。 小松菜と油揚げ煮、キャベツとコーンのさっぱりあえ、もやしのナムル……千春がデザインの仕事をこなしつつ、合間にキッチンに立ってどんどん惣菜を作っていく様子が描かれます。 調理器具もなるべく使わず、ほとんど市販の密閉袋(いわゆるジップロック)で仕上げてしまうという効率の良さ。 【コマ引用】「かしましめし」5巻(おかざき真里/祥伝社)より 千春の仕事のスタイルと没頭ぶりがよくわかるシーンです。 1巻でも描かれたように、キャベツの千切りのような、無心に手を動かす作業は彼女にとって自分のリズムを整えるリハビリのようなもので、これがあったからこそクリエイティブな仕事に一歩ずつ戻れたのかもしれない。 グルメ漫画として、「かしましめし」は「集って食べるご飯」というテーマがありつつ、「仕事と食」も描いている作品だなあと思うのでした。

                              「かしましめし」(おかざき真里)のカンタン作り置き6種 : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
                            • ロケットニュース24記者オススメ「2023年に買ってよかったグッズ」10選

                              2023年も残りわずか。1年という年月はあっという間に過ぎ去るように感じるが、その時間のなかで出会う商品は実にさまざま。 あんな商品やこんな商品、多種多様なグッズを買ってはレビューしてきたロケットニュースの記者10人が「これぞ2023年No.1グッズだ!」と思う商品を選んでみた。自分のなかの2023年No.1グッズを考えながら読むと、より楽しめるだろう。 ※ 記事中のリンクより購入いただくと、売上の一部がロケットニュース24に還元されることがあります。また発売から時間が経過している商品もあります。購入のご判断はご自身でお願いいたします。 GO羽鳥「とんでもないパワフルな除湿機」 ・アイリスオーヤマ コンプレッサー式除湿機 IJC-J56 「コンパクトなのに強力な除湿機が欲しいな〜と思って探してたら、置きたい場所にピッタリのサイズの商品を発見。それこそがアイリスオーヤマのコンプレッサー式除湿

                              • 猟奇的死骸処理手記(≒サラダチキンのレシピ) - 50代独身おじさんの日常

                                前回、サラダチキンについてのBlog記事を記述したところ、レシピを教えやがれというお叱りを頂きましたので、レシピをまとめたいと思います。 blog819tmm.hatenablog.com 画像はこちらをご参照ください。 …とは言え、どこの馬の骨かも解らぬ素人のおじさんのレシピなんて怪しさ満点で全く信頼性が無いと思いますので、"猟奇的変質者による死骸処理手記" の体でお伝え出来れば幸いかと存じます。 手記:殺害後バラバラにされた2体の鶏の死骸から取り出された、胸の部位だけを求め、私は闇市場を彷徨った。 翻訳:私はスーパーで新鮮な鶏胸肉2枚入りパックがお買い得だったので購入しました。 手記:死骸の処理に邪魔な皮は剥いでおくのが、この界隈では暗黙のルール。 翻訳:サラダチキンには使いませんが、別の料理に使うので皮は剥がしておきます。 手記:死骸に尊厳など存在しない。そんなもんは無視して、フォー

                                • 冷凍して美味しくないものは? 冷凍庫から発掘した食べ物を載せるだけの真っ当な料理ブログ  - 真っ当な料理ブログ

                                  冷蔵庫が寂しくなったので tontun.hatenablog.com 冷凍庫の発掘作業を行ってみました 何かいい物あるでしょうか とりあえず、多めに作って冷凍していた切り干し大根ですな 日付バラバラなので、お気になさらず 軽く凍ってますね 温め直しましょう お弁当にも便利な、切干し大根の煮物ですね 生きたまま、塩揉みも何もしないで冷凍庫に突っ込んだら 柔らかくなると言われているタコ 一か月くらいは、そのまま冷凍できるみたいです 自然解凍して、塩もみしてぬめりを取ります 茹でて切りましょう 劇的な柔らかさはないですが、気持ち柔らかいのでしょうか 茹でて冷凍していた枝豆 まあ、まだ軽く凍ってますね 自然解凍です きゅうりも冷凍できるみたいですが 美味しくない予感しかしませんな 大人しく、酢の物にしましょう 全てを盛りつけたらば ●冷凍枝豆 冷凍タコ ●冷凍切干し大根 ●きゅうりとわかめの酢の物

                                    冷凍して美味しくないものは? 冷凍庫から発掘した食べ物を載せるだけの真っ当な料理ブログ  - 真っ当な料理ブログ
                                  • 牛肩ロースブロックでローストビーフ丼 - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                    おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は ローストビーフ丼を 作りました ・牛肩ロースブロックが 半額だったので 即購入しました スポンサーリンク 先にお湯を沸かします 牛肩ロースブロック 2パックで700gほど ベースの味付けはこちら 耐熱性のジップロック系の袋に お肉とタレを入れて 追加でニンニクのチューブを ドバーっと入れます 空気を抜いて 炊飯器に入れます 重りとなる皿などを入れ 沸騰したお湯を注ぎます 7~8部目までぐらい そして 保温ボタンをスイッチオンヌ ( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ 1時間以上は保温して おいたがいいと思います 今回は放置し過ぎて 2時間ほど(-∀-`;) チョット放置し過ぎたかも う〜ん 赤みがなく完全に火が 通ってしまいました レタスは好きな大きさに 切ったりちぎったりして おきましょう どんぶりにご飯をよそい レタスを乗っけて お肉を乗っ

                                      牛肩ロースブロックでローストビーフ丼 - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                    • iwakiのパック&レンジのセットを買いました - 必要十分な暮らし

                                      おはようございます。 先日作り置きに使っているイワキのガラス容器を買い足しました。 保存容器 7点セット iwaki ガラス製 PSC-PRN-G7送料無料 タッパー イワキ ふた ガラス パック レンジ オーブン ストック 耐熱ガラス つくおき 作り置き 保存 おかず ごはん シンプル おしゃれ こちらです。 もともと1セット持っていたのですが、最近は作り置きをすることも増えて容器が足りないと思うことも増えてきたので、同じものをもう一セット購入。 もともと100均などで売っているプラスチックのタッパーも使っていたのですが、親とおかずのやり取りをしてタッパーを返すときに『これはうちのじゃないよ。』と間違えてしまうことがよくありました💦 面倒なので、我が家はこのiwakiのガラス容器のみを保存容器として使うことにしました。 やり取りするときはジップロック容器で。 なのでそれ以外は全て我が家

                                        iwakiのパック&レンジのセットを買いました - 必要十分な暮らし
                                      • 生ごみ処理の方法5選!臭いを防ぐ・臭わない「捨て方」をご紹介!! - うさぎ日和

                                        生ごみ処理のいい方法を知りたい 手軽に生ごみの処理をしたい とにかく生ごみをどうにかしたい 日々の生活の中で、料理をすると「生ごみ」が出てしまうので、処理や「悪臭」に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 特に夏場を含め、生ごみを放置してしまうと、悪臭や虫が沸いて悲惨なことになります… その光景は、冗談抜きで凄まじいですよね(笑) 住んでいる地域によっては、生ごみの回収が少ない地域や出し忘れしまい「やっべ…」となることもあると思います。 特に、一人暮らしをしていると周りに自分以外いないため、おろそかになっている人も多いのではないでしょうか? 私もうっかり忘れてしまうことがあるため、よく経験します。(笑) 今回は、生ごみの臭いを防ぐ手軽な方法と、ゴミ出しを忘れてしまっても、臭いを防ぐ・臭わない「捨て方」をご紹介します! 是非生ごみの処理方法に悩んでいる人は参考にしてみてください! 生ごみの

                                          生ごみ処理の方法5選!臭いを防ぐ・臭わない「捨て方」をご紹介!! - うさぎ日和
                                        • 魅惑のパワーの持ち主「酒粕」で簡単に腸活しませんか? | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

                                          こんにちわ。皆さん晩酌とかされますか?じつは私はお酒が飲めないのにも関わらず数年前からあるものの魅力にはまったちょっとしたマイブームがあります。私の住む町からちょっと郊外に車を走らせると田舎の方に酒蔵が数軒あります。皆さん酒蔵に行かれたことはありますか? お酒が飲めない私には無縁の場所かと思っていましたがふらりとよってみるとそこはとっても魅力的な場所でした。その独特な世界観が漂う酒蔵の虜になっちゃいました。その中でも私のハートを射止めていまだに離さないのが酒蔵で作られる日本酒ではなく「酒粕」なんです。 そんな酒粕が出回るのは新酒がでてからの冬の時期になります。冬になると新鮮な酒粕の香りといい味わいに癒されます。また夏になると酒粕は色を白色からまるで日焼けをしたかのように茶色に変わって腸活の救世主になることはご存じですか?夏には酒粕を発酵させたものが出回ります。ガングロ酒粕は「練粕」といいま

                                          • ファミマの「開いて洗えるストロー」がいいらしい → スタバ&マックの紙ストローと飲み比べてみた

                                            登場してからしばらく経つが、相変わらずNGな人からはとことん不評な紙ストロー。嫌いな理由としてよく見かけるのは、紙特有の味がする、使っているとふやける、唇にはりつくといったあたり。 そんな紙ストローNG勢の間で話題となっていたのが、ファミマの「開いて洗えるストロー(税込み500円)」。シリコン製の2本入りで、開いて洗えるらしい。どんな感じか気になったので、実際にスタバとマックで使ってみることに。 ・シリコン スペックを見ていこう。材料はシリコーンゴムで、BPAフリーとのこと。BPAとはビスフェノールAというエポキシ樹脂などの原料に使われる物質で、国税庁によるとフランスとカリフォルニアで規制されているらしい。 ストローの耐熱温度は220度。直径9㎜で、長さは220㎜だ。 元から入っているパッケージの口はファスナーになっており、そのままケースとして使用できそうだ。 が、端の方に穴があけられてお

                                              ファミマの「開いて洗えるストロー」がいいらしい → スタバ&マックの紙ストローと飲み比べてみた
                                            • ブロッコリーとなすのナムル 電子レンジで簡単ナムル!! - おっさんZARUのズボラ飯

                                              どーも大人になるまでブロッコリーが苦手だったZARUです。 あの独特の苦味がどーも苦手で 子供の頃は残して親によく怒られましたw 不思議なもので大人になると 苦味はやはりちょっと苦手ですが 時々いっぱい食べたくなる食材となってます。 まあ鍋で茹でるのがめんどくさくて しばらく食べてなかったんですが 先日ブログ友達(と私は思っています)の 主婦ブロガー蝶々さんの記事で miko1221.hatenablog.com ヘルシオを使ってブロッコリーを簡単に調理されていて 更にその記事のコメントでブロッコリーのナムルの話をしたら 急に食べたくなったので 今回は ブロッコリーのナムル となすも余っていたので なすのナムル を作っていきたいと思います。 残念ながら我が家にはヘルシオはないので(T . T) 電子レンジで作っていきます 材料 ブロッコリー   1房 なす       2本 炒りごま   

                                                ブロッコリーとなすのナムル 電子レンジで簡単ナムル!! - おっさんZARUのズボラ飯
                                              • 本当に放置!?自動炊飯で簡単キャンプ飯!【エスビット クックセットレビュー】 - 強欲男は身をやつす

                                                皆さんはキャンプ飯でよく出てくる食材はなんでしょうか?僕は10割「お肉」が出てきます。 その肉料理を食べながらビールを一緒に飲むのが最高なんですが、たまには家で食べるような炊きたてのお米でガッツリいきたくなります。 ですがキャンプ場でお米を炊くのは個人的に面倒くさく、以前使っていた鹿番長の飯ごうも倉庫番になっています。 そこで今回はズボラ人間向けの『自動炊飯』ができるエスビットのクックセットを手に入れたのでご紹介します。 自動炊飯とは・・・ 商品紹介 本体&蓋 五徳 組み立て 実際にキャンプで使ってみた! キャンプ初使用 キャンプ2回目使用 キャンプ3日目使用 4回使用後のクックセット 蓋 五徳 本体 良い所、悪い所 良い所 悪い所 最後に・・・ 自動炊飯とは・・・ 簡単に説明すると、 メスティンなどの道具にお米を入れて、あとは固形燃料に点火して放置するだけで炊けること をいいます。以前僕

                                                  本当に放置!?自動炊飯で簡単キャンプ飯!【エスビット クックセットレビュー】 - 強欲男は身をやつす
                                                • コロナウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗い方/ナースが解説 - ナース美奈子のひとりごと

                                                  こんにちは、ナース美奈子です(*^▽^*) 大型連休の中、外出自粛要請が続いていますが、 1人1人の行動がコロナが早く収束するかが決まりますね。 美奈子の勤める病院の付近まで コロナ陽性者が段々近づいてきている感じです。 仕事に行くたびに、精神的にも肉体的にもぐったりです。(´;ω;`) 医療現場ではマスク不足は続いてます。 3月からサージカルマスクは1日1枚配布 4月に入って1人5枚のサージカルマスクを配布され 次はいつ入るか解らないと言われましたが やっと1人5枚追加のマスクが追加されました(#^^#) 今回は、マスクの洗い方を書いてます。 医療知識をみんなが知る事で、少しは コロナ感染予防になると思いますので参考にして下さい。 ウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て不織布)の洗い方 サージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗っても大丈夫? コロナウイルスの死滅する温度は? コロ

                                                    コロナウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗い方/ナースが解説 - ナース美奈子のひとりごと
                                                  • 欠けた食器のパテ補修 食品安全性素材でバラバラ食器も再生

                                                    安全・簡単格安DIY 現代的”金継ぎ”食器修理のやり方 の記事では、金継ぎという伝統技法を現代的なやり方に応用して、壊れた食器や100均食器すら骨董品のようにオリジナルで作り変え、修理する方法を紹介しました。 しかし直したい食器が激しく損傷していたり、かけたピースが見つからない場合はパテ補修という技術で穴埋めをしてやる必要があります。 パテ補修に関する情報はネットに溢れていますが、簡単なやり方はエポキシやレジンなど人体に有害な合成樹脂を用いており、食器に適しません。 また伝統技法で用いられる、米粒を練って混ぜる刻苧漆(こくそうるし)といったような方法は手間がかかる上に、漆は手に触れるとかぶれてしまうため手袋を要し作業を難しくしています。余った材料もそうそう使い道がありません。 そこで記事では、食器のための安全性を最優先に、簡単、安価で金継ぎを再現できる現代的なパテ材料と手法をご紹介すること

                                                      欠けた食器のパテ補修 食品安全性素材でバラバラ食器も再生
                                                    • ごま油と醤油のダブル漬けでうずらの卵とブロッコリーの茎が最高の副菜に早変わり!【レシピ】 - おうちごはんストーリー

                                                      もう1品!うずらの卵とブロッコリーの茎のごま油醤油漬けレシピ 1品なんか足りないな〜という時に簡単に作れるうずらの卵とブロッコリーの茎を使った副菜をご紹介します。 最近はブロッコリーの茎を捨てている人は少なくなっていると思いますが、ブロッコリーの茎は癖もなく美味しく食べることができます。 個人的には房より美味しくて大好きです(∩´∀`∩) 美味しそうなしっかりと太い茎のブロッコリーを選んでくださいね。 もう1品!うずらの卵とブロッコリーの茎のごま油醤油漬けレシピ 料理レシピ 材料(1人分) 作り方 美味しいブロッコリーの選び方 うずらの卵の殻の簡単な剥き方 1.ビンを使ってシェイクする方法 注意点 2.両手でうずらの卵を擦り合わせる方法 注意点 実食 料理レシピ 材料(1人分) うずらの卵 10個 ブロッコリーの茎 醤油 ごま油 作り方 下処理 ブロッコリーの茎の外側は硬く繊維質なので気に

                                                        ごま油と醤油のダブル漬けでうずらの卵とブロッコリーの茎が最高の副菜に早変わり!【レシピ】 - おうちごはんストーリー
                                                      • クリスマス(25日)は深大寺でランチのあと、栃木県まで遠出しました! - なるおばさんの旅日記

                                                        昨年は湘南の海と鵠沼でのディナーを楽しんだ元仕事仲間3人で深大寺でランチをしました。 お店の名前は「白金亭」です。 ↑ 道に面して看板があるのでわかりやすいです! このブログには結構出てきている男性2人と私はかつての仕事仲間で、もうすぐ10年の付き合いになります。 ↓ 昨年のクリスマスの記事はこちら www.narutabi.com www.narutabi.com 今日私は、 「ランチはコースだよ!その後栃木に行くから暖かい格好で!」とだけ言われておりました。 これ結構悩みませんか?? 暖かい格好とコース料理…(-_-;) 私はもっと皆さんの「オシャレ大好き同好会(id:m421miyako)さん発案」記事で勉強せねばなりません!! 白金亭は凄い歴史のある建物で、白川郷の合掌造りを移築した建物になっています。 ↑ 駐車場からの建物の写真です!合掌造りと分かる角度ですね! 昔は新宿の歌舞伎

                                                          クリスマス(25日)は深大寺でランチのあと、栃木県まで遠出しました! - なるおばさんの旅日記
                                                        • 手作りチョコシートで三つ編み&マーブルパン|アレンジ - TAYORAKO KITCHEN

                                                          チョコシートを練り込んだマーブルパンやマーブル食パン、すごく難しそうに見えるけれど簡単にできますよー。 チョコシートは売っているものを使ってもいいけれど、板チョコ1枚&家にある材料で本当にあっという間に出来ちゃいます。 「三つ編みしたねじり食パン」「チョコマーブルツイストパン」「編み込み食パン」についてご紹介します。 折り込みチョコシートの作り方まずはチョコシートの作り方から。 市販のシートを使用する場合は、目次で飛ばしてくださいね。 材料 (2シート分) 薄力粉 40gココア 10g片栗粉 10g砂糖  40g牛乳 140cc(またはスキムミルク大さじ2+水=140㏄)板チョコ 1枚レンジで簡単❗手作り折り込みチョコシートを参考にさせていただきました 耐熱ボールに緑色の材料を入れてかき混ぜる牛乳(またはスキムミルク+水)を加えて混ぜる板チョコをパキパキ割って入れたら、レンジ500wで2分

                                                            手作りチョコシートで三つ編み&マーブルパン|アレンジ - TAYORAKO KITCHEN
                                                          • *手作りモンブラン♠マロンペーストがなくても、専用の絞り袋がなくてもできました^^♪* - Xin Chao HANOI

                                                            サツマイモを使って簡単なモンブランを作りました♡ モンブランの土台は5分でできちゃう "おから蒸しパン"で作ります♪^^ ◆おからパウダー 50g ◆卵 1個 ◆豆乳 180g ◆ラカント 25g ◆ベーキングパウダー 3.5g ◆ハチミツ 5g 材料をすべて混ぜ合わせたら丸い耐熱容器に入れて、500wの電子レンジで3分~5分加熱します↓ ふわふわに膨らみます^^ まな板に出して余熱をとったら1.5センチの厚さにスライスします↓ おから蒸しパンの詳しい作り方はこちら↓ モンブランの上の部分は、マロンペーストではなくサツマイモを使います^^♪ ◆サツマイモ ◆生クリーム ◆ステビア(お好みの甘味料でok) サツマイモは、なめらかにしたければ濾します。ミキサーで撹拌してもいいです。 生クリームとステビアと混ぜ合わせたら 絞り袋の代わりに、ジップロックに入れます。 ジップロックに1ヶ所つまようじ

                                                              *手作りモンブラン♠マロンペーストがなくても、専用の絞り袋がなくてもできました^^♪* - Xin Chao HANOI
                                                            • *豆腐だけで作るサクサククラッカー* - Xin Chao HANOI

                                                              コロナで増えた体重を元に戻したい方、一緒にこれを食べましょう♪(笑) 豆腐だけで作れるクラッカー♡♡♡ 絹豆腐をキッチンペーパーで水切りして 電子レンジ600wで1分加熱。 3㎜くらいにスライスしたら耐熱皿に並べます↓ 600wで5分↓ 裏返して600wで4分↓ また裏返して1分 最後はこんな色になって香ばしいサクサクのクラッカーが完成です゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 固くて歯応えもあって、味は「大豆!!」そのまんまの味です。 このままだと物足りないのでいろいろ味をつけて食べるのがオススメです♪ パクチーソルトとレモン塩 パクチーソルトのチップス♡パクチーが香って塩気が効いててすごい美味しい!! レモン塩も絶対合います♪ 美味しいです。ちょっと味気ない ポテチを食べてるような感覚です。 その他、カレーパウダーとかふりかけとか、色々できそうですね^^ 残ったクラッカーはお塩とジップロッ

                                                                *豆腐だけで作るサクサククラッカー* - Xin Chao HANOI
                                                              • 近ごろの様子

                                                                2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                  近ごろの様子
                                                                • 意外と簡単!シュークリームに挑戦【バター不使用】 - だぐろぐ!

                                                                  こんにちは!ダグ嫁です♪ おうち時間が長くなり、 何かしてないと腐る気がして(;´_ゝ`) こうなったら、お菓子作りの腕をあげるぞっ! と思いつきました。 安心・安価な材料で、しかも上手に作れるようになれば、 自分も嬉しい! 子どもも嬉しい!(はず!) というわけで、チャレンジ開始(^◇^) 前から作ってみたかったシュークリーム。 アーモンドダイスを乗せて、 私の好きな洋菓子屋さんの看板シュークリームみたいにしたいなぁ。 あ、 でも、 アーモンドダイス無いや。。。 お決まりのパターンやー(´д`|||) というわけで、代用品使用ですが、 意外と簡単にできたので、 おうち時間に挑戦するにはもってこいですよ~♪ [:contents] 材料 【カスタードクリーム】 ○ 卵 1個 ○ 砂糖 40g ○ 薄力粉 20g ○ 牛乳 200g 【シュー生地】 ○ サラダ油 40g ○ 水 120g ○

                                                                    意外と簡単!シュークリームに挑戦【バター不使用】 - だぐろぐ!
                                                                  • モンブラン用の絞り口金なんて使わない!材料4つで超簡単な『さつまいもモンブラン』の作り方 - てぬキッチン

                                                                    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆さつまいもモンブラン☆ 今日は、さつまいもを使って絶品も『さつまいもモンブラン』を作りました。 材料は4つだけでかなり簡単なのにめちゃくちゃ美味しくて、食べたら必ず幸せな気持ちになります。 モンブラン用の絞り口金は持っていなくても、お家にあるもので簡単に代用できるのでとってもお手軽です!! お好みの容器に入れていくだけのスコップケーキにしたので、さつまいもクリームとホイップクリームとスポンジをガバッとたっぷりすくって、好きなだけお召し上がりください。 レシピ 材料 さつまいも 200g 生クリーム 200cc 砂糖 大さじ3と大さじ1 市販のスポンジケーキ 作り方 1)角切りにしたさつまいもを耐熱のボウルに入れ、少量の水を回しかけてふんわりラップをしてレンジ(600w)

                                                                      モンブラン用の絞り口金なんて使わない!材料4つで超簡単な『さつまいもモンブラン』の作り方 - てぬキッチン
                                                                    • 電子レンジで溶かして混ぜるだけで作れる、手作りチョコシートの作り方

                                                                      チョコレートを使ったパンは色々ありますが、チョコレートをシート状にして折りたたむことで、チョコレートがパン生地の間に挟まれたマーブル模様のパンを作ることが出来ます😉 シート状になったチョコレートは、既製品で折り込みシート(ショコラ)という製品が売られていますが、チョコレートシートは、普通のチョコを溶かして作ることも出来ます。 今回はクーベルチュールチョコを使ったチョコレートシートの作り方を紹介したいと思います🤗 クーベルチュールチョコの代わりに市販のチョコレートでも代用は出来るので、材料の分量だけ参考にしてもらえればOKです🙂 このチョコシートはパンに折り込みやすい固さで出来上がります。手で直接触るとちぎれる可能性がありますので、出来るだけ何かに張り付かせたまま、使いたいパンやお菓子に挟むようにしてくださいね。 作り方の手順今回はチョコレートシートを作りますので、クーベルチュールチョ

                                                                        電子レンジで溶かして混ぜるだけで作れる、手作りチョコシートの作り方
                                                                      • 2020年 Amazon.com で購入したものリスト - おえねこちゃんねる - ブログ

                                                                        商品名 商品名,商品URL アイリスオーヤマ 防災グッズ 家具 転倒防止 伸縮棒 S 高さ30-40cm ホワイト 防災 用品 災害グッズ KTB-30 2本入 めぐりズム蒸気でホットアイマスク 完熟ゆず 12枚入 アイリスオーヤマ 防災グッズ 家具 転倒防止 伸縮棒 ML 高さ50-80cm ホワイト 【2本×2個セット】 防災 用品 災害グッズ KTB-50 H-45-B ソファーのすべり止めゴムマット(4枚) 6031h 東京西川 ベッドパッド ベージュ ダブル 洗える 日本製 綿100% コットン 抗菌防臭 四隅ゴム付 CNF0751633BE ボックスシーツ ダブル・140X200cm マットレスカバー 洋式・和式兼用 綿100% ベッドシーツ ベッドカバー 柔らかな触感 抗菌防臭 吸汗 速乾 着脱簡単 通気性抜群 丸洗い可能 快眠 ホワイト "クモリ(Kumori) ボックスシ

                                                                          2020年 Amazon.com で購入したものリスト - おえねこちゃんねる - ブログ
                                                                        • 初めての離乳食、ハンドミキサーは必要?用意するものは?10倍がゆ、野菜(にんじん)作ってみた - イッチーママの育児ブログ

                                                                          娘が5か月になり、いよいよ離乳食が始まりました(*'ω'*) そして1週間が過ぎました!早いですね... 娘が初めてご飯を口にする嬉しさと共に、親の方は「離乳食始まるけど、何から準備したらいいの?」「どうやって作ったらいいの?」など疑問だらけで、頭がパニックになりそうですよね...(;^ω^) 今回は、「離乳食で私が使っているもの」や「初期の離乳食の作り方」について書かせていただきます( ゚Д゚) ↓ひとつ前の記事↓ 離乳食を始めるポイント5つ 離乳食で最初に準備したもの まずは、少しずつ準備する ハンドミキサーは時短になる 始めての離乳食の作り方 10倍粥 野菜(にんじん) 離乳食の食べる時間 最初の離乳食に椅子は必要? 終わりに 離乳食を始めるポイント5つ 「離乳食もう始めていいのかな?」 離乳食は5~6か月から始めると聞いているだけで、誰からか「Goサイン」がでるわけでもないので、親

                                                                            初めての離乳食、ハンドミキサーは必要?用意するものは?10倍がゆ、野菜(にんじん)作ってみた - イッチーママの育児ブログ
                                                                          • キャンプをするために準備する30個の必要なものリスト【キャンプ初心者必見!】 - pukupukuのブログ

                                                                            キャンプに興味はありますか? 私は大好きです(>_<)♪ 開放的な空間で一人から大人数まで楽しむことが出来き、アイディアが湧いてきて何でもチャレンジしたくなります。また、キャンプグッズやアイテムが機能的でオシャレなのも魅力の一つではないでしょうか。(^^♪ 最近はキャンプ人口も増加して、キャンプ場が予約いっぱいで予約できなかったり、河川敷で平日休日問わずテントを張っているところも見かけます。やっぱりアニメの『ゆるキャン△』の影響も大きいように感じますね。(;''∀'') しかし興味本位でキャンプしたところで、準備が不十分で楽しめない方も少なからずいるようです。一人のキャンパーとしては、そのような思いをして欲しくないと思ったので、今回のブログでキャンプの知識(準備編)を紹介していこうと思います。 これからキャンプを始めようと思っている方や、1度失敗して楽しめなかった方に届けたい内容となってい

                                                                              キャンプをするために準備する30個の必要なものリスト【キャンプ初心者必見!】 - pukupukuのブログ
                                                                            • 大根を時短で柔らかくする方法!米のとぎ汁と電子レンジでしみしみ大根レシピ3つ

                                                                              maru 大根の美味しい時期になりました! 冬と言ったら大根!大根と言ったらお味噌汁に漬物に炒め物に万能ですが、なんと言っても「おでん」「ふろふき大根」「ぶり大根」って煮物料理が美味しいですよね~。 しかし、柔らかく煮るのにどうしても時間がかかる。 「おでん」なんかは下茹でに30分時間以上かけなければ柔らかくならないし。 なかなか普段のメニューに取り入れられない!ってことありませんか? 時間がなくても柔らかくするコツがあるんです^^ ポイントは電子レンジと米のとぎ汁の掛け合わせ。 今回はこの2つで柔らかくするコツと、カンタン大根レシピを2つご紹介します。 是非、たくさん大根料理を取り入れてみて下さいね~。 こんな方にオススメ 時間がなくても大根の煮物を作りたい。 大根を早く柔らかくする方法が知りたい。 大根がある。 大根の献立を考えている。 晩ごはんのおかずが決まってない。 大根を最速で柔

                                                                                大根を時短で柔らかくする方法!米のとぎ汁と電子レンジでしみしみ大根レシピ3つ
                                                                              • 山本ゆり『【簡単!!鶏むね肉レシピ】ペーパーチキン』

                                                                                山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba きてくださってありがとうございます! このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ブンブンチョッパーに感動して。 ちょっとこれは発明してしまったかもしれん。 なんで今までせんかったんやろうと思うんですが 鶏むね肉をチンしてよく冷やしてから、ローストビーフみたいに薄く、紙のようにそぎぎり

                                                                                  山本ゆり『【簡単!!鶏むね肉レシピ】ペーパーチキン』
                                                                                • お気に入り山コーヒーセット。キャンプコーヒー、山コーヒーの楽しみ方 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                                                                  コーヒーが好きで普段から良く珈琲を淹れて飲んでます。 朝起きての一杯。 仕事の途中でのコーヒータイムなど日常に欠かせないコーヒー。 カフェでコーヒーを頼んでテラスで飲むコーヒーが美味しかったりと外で飲むコーヒーはまた格別。 そんなコーヒータイムをキャンプや登山など自然の中で淹れて飲むコーヒーは最高としか言いようがない。 私自身キャンプではもちろんですが、コーヒーを飲む為だけに山へ足を運んでみたり山コーヒーで癒されに行くこともしばしば。 自然の空気、音、香りなど五感を感じながらのコーヒーが日常の一部となってます。 山コーヒーの魅力 山コーヒーの楽しみ方 山コーヒーギア SOTO レギュレーターストーブST-310 ポーレックス コーヒーミル ミニ CAMUS ホーローマグ コールマン パッカウェイケトル/0.6L キッカーランド ブラスコラプシブル コーヒードリッパー UNIFLAME コー

                                                                                    お気に入り山コーヒーセット。キャンプコーヒー、山コーヒーの楽しみ方 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog