並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

スカイツリー 最寄り駅の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている

    人口減少が加速する日本である。 いくら東京といえど、かつてのような山を切り開いて宅地造成するニュータウン計画なんて、そうあるものじゃない。 山が丘に変わり、街が丸ごと誕生するような、ダイナミックな時代。 賛否はあれども、その勢いを直接感じてみたかったな… と思っていたら、ありました。 あの多摩ニュータウンの、すぐそばに。 山が街に変わる過程を今、見られるのだ。 都内唯一の巨大ニュータウンプロジェクト、スカイテラス南山 見て欲しい景色がある。 筆者は多摩川沿いに住んでいるのだが、その橋の上からよみうりランド方面をのぞむと、真新しい住宅街が屏風のように広がっている。 昔の人が見たら、蜃気楼なんじゃないかと思うような天上の住宅街 同じ場所から2008年の風景。まだ何もない里山だ fitm, CC BY-SA 3.0 DEED, via Wikipedia Commons 2段になった丘。黒屋根の

      稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている
    • 1万軒以上巡ったラーメン評論家・山本剛志が選ぶ「車で行きたい」おすすめラーメン店 #くるまも - くるまも|三井住友海上

      著者 山本剛志:1969年、東京都生まれ。2000年「TVチャンピオン ラーメン王選手権」で優勝。全国10,000軒以上のラーメン店で、15,000杯以上のラーメンを堪能。雑誌・テレビ・WEB媒体などでラーメン情報の紹介多数。ブログは毎日更新し、ラーメン情報とラーメンに関するニュースを発信。「日本ラーメンファンクラブ」実行委員会代表委員を務める。 Twitter:@rawota ブログ:ラーメン評論家 山本剛志のら~マニア共和国 はじめまして。ラーメン評論家の山本剛志です。 私は、新横浜ラーメン博物館でラーメンという食文化の幅広さと奥深さに感銘を受けて以来、25年間で10,000軒以上のラーメン店を巡ってきました。昨年は年間で372杯、最高で1日に16杯食べたこともあります。それだけ食べていても、まだ他にない個性的なラーメンに出合うこともあります。そんな時にはテンションが上がって、次のラー

        1万軒以上巡ったラーメン評論家・山本剛志が選ぶ「車で行きたい」おすすめラーメン店 #くるまも - くるまも|三井住友海上
      • まち外れのトタン小屋がみる夢〜オールド・ニュータウン「ゆめみ野」の夢心地調査〜

        埼玉県にゆめみ野というニュータウンがあるらしい。 夢を見る野原か、夢を見て野原へ、か。 高度経済成長期の住宅確保のため、野原がゆめみ野というまちに生まれ変わって約35年。あの頃の人々(もしくは野原)が見た夢は、今やどうなっただろうか。 街並みや人々の姿に夢心地度が現れていないかと訪れたところ、まちのはずれで夢を見続けるトタン小屋に出会った。 オールド・ニュータウン、ゆめみ野 昭和の住宅問題を支え、バブル崩壊とともに収束していったニュータウン事業。ゆめみ野のように施行から30年以上経った地域は近年「オールド・ニュータウン」とも呼ばれ、住民の高齢化や再開発などの課題も取り沙汰されている。 ニュータウンといえば多摩や千葉のように、2000ha超の広大なまちを思い出す人も多いだろう。対して「ゆめみ野」はたった83.9ha、その面積は東京ディズニーリゾートよりも小さい。 最寄り駅はJR武蔵野線吉川駅

          まち外れのトタン小屋がみる夢〜オールド・ニュータウン「ゆめみ野」の夢心地調査〜
        • 元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing

          4年ほど前、中古マンションを買いリノベーションをしました。 僕は、大学で意匠設計(わかりやすく言うならデザイン)を学んだ後、設計事務所に勤めていました。 建築をやる人にとって「自邸」は相応の思い入れがあります。というのも、自邸はとにかく「自分の好きにやれる」から。著名建築家の中でも、少なくない数が自邸の設計が話題を呼び、名を知られるようになっています。 正直、僕は建築の道を突き詰められない…と思った人間なので、その道でキャリアを積んでいる方と比べては大した知識もスキルもないという自負はありつつ、僕のできる範囲で“好きにやる”のがリノベのテーマでした。 …ただ、物件探しから引っ越しまでの足かけ半年ほど、もう数え切れないほど「失敗した…」「大変すぎる」と思うことばかりでした。業界の知識も、家が作られる流れも、意匠設計の知識があるにしても…です。 はじめに.元、建築家がひくほど失敗したリノベ 我

            元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing
          • 女子会で安いDVD鑑賞プランのあるホテルを探すなら。1万円以下のおすすめを厳選しました #ソレドコ - ソレドコ

            女子会でDVD鑑賞会をする予定なら、ホテルがおすすめ。安いプランも登場していますよ。今回は1万円以下の施設6カ所を紹介します。さらに、特別な日に使いたいちょっとリッチな施設も2カ所ピックアップしました。 【この記事はこんな人におすすめ】 推し友と大画面でDVD鑑賞会をしたい 推し活のDVD鑑賞会、推しの誕生祭とはどんなものか知りたい プロジェクターやブルーレイプレーヤーがあり、鑑賞会ができる部屋のプランが知りたい DVD鑑賞会プランがある女子会向けおすすめのホテルが知りたい、予約したい できればリーズナブルな安いプランで予約したい ホテルの女子会プランを利用すれば、コンサート・舞台のDVD/ブルーレイ鑑賞会や、本人不在の誕生祭といった「推し活」を気軽に安く楽しめることをご存じでしょうか? 大画面で見る推しの姿はスマホ画面よりも鮮明! 自宅テレビよりも大きな画面で、まるで現場にいるような臨場

              女子会で安いDVD鑑賞プランのあるホテルを探すなら。1万円以下のおすすめを厳選しました #ソレドコ - ソレドコ
            • Uber Eats配達員が撮る「オリンピック直前の東京」【18か所・写真204枚】 - スズキオンライン

              7月22日に開幕する東京オリンピック。 スタジアムや開会式についてのゴタゴタ、そもそもコロナ下で開催するかどうかについての議論もあります。ただ、筆者の住む東京でオリンピックが行われるのは、人生であと一度あるかどうかというレベル。競技が行われる会場内の様子はメディアが報じるのですが、それ以外の場所はなかなか報じられることはありません。そこで、「オリンピックで変化する街の様子を記録することには社会的意義があるのでは」と写真を撮ることにしました。 緊急事態宣言で筆者はヒマな時間が増えたので、感染抑制支援にもなるUber Eats配達員を7月から始めました(真面目に働きすぎて最上位ランクのダイヤモンド配達員に昇格しました)。配達員は依頼を受けてから届ける間以外は自由なので、撮影しながらの旅にも向いているんですよね。 いつもと違う東京の姿をここに記録しておきます。撮影時期は開会式1週間前から開会式直

                Uber Eats配達員が撮る「オリンピック直前の東京」【18か所・写真204枚】 - スズキオンライン
              • 東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今

                埼玉県南東部にある草加市。いまから60年前の1962年に、大規模団地「草加松原団地」(以下、本文では基本的には「松原団地」と略す)の入居がはじまった。1年半かけて5926戸が入居したこの団地は、完成した当初は「東洋一のマンモス団地」とも呼ばれた。 総敷地面積約60ヘクタールの団地は敷地内に道路、住棟、商店街、学校を計画的に配置。住棟は当時最新のコンクリート造りで、まさに「憧れの住まい」であった。 入居開始から今年で60年。「マンモス団地」は時代にあわせてどのように変化していったのだろうか。 建設当初は田んぼに囲まれていた松原団地 松原団地は、草加市の北部に造成された。現在の最寄り駅は東武スカイツリーラインの獨協大学前<草加松原>駅だ。停車するのは普通列車のみだが、1つ南隣の草加駅で急行・準急列車に乗り換えることができる。うまく列車が接続してくれれば、北千住駅までは15分とかからない。普通列

                  東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今
                • 北千住駅攻略マニュアル ~builderscon 2019に向けて - builderscon::blog

                  こんにちわ。buildersconスタッフ(?)のKoRoNです。最近はkaoriyaのほうが通りが良いかもしれません。本ポストではbuilderscon 2019の開催地である東京電機大学の東京千住キャンパスの最寄り駅、北千住駅の攻略方法すなわち電車を降りてから東京電機大学の一号館に辿り着くための方法を解説します。 新元号令和の発表を間近に控えた2019年3月某日にbuildersconスタッフ一同で会場の下見に行ってきました。下見をした東京千住キャンバスの一号館はとても素晴らしい施設でしたので、そのような施設においてbuilderscon 2019で皆さんとお会いできるのが楽しみとなり、一同のテンションも一気に上がったのですが同時にある点が気にかかったのです。 「北千住駅、複雑すぎない?」 北千住駅は平成の30年を経て大きく発展しました。特に東京電機大学東京千住キャンパスが開校したここ

                    北千住駅攻略マニュアル ~builderscon 2019に向けて - builderscon::blog
                  • 【東京都庁 展望台】入場無料で45階から東京を一望♪ - 🍀tue-noie

                    1月に東京都庁に遊びに行って来ましたので、ご紹介いたします♪ (昨年末の旅行記事の掲載も追いつかない状況なんですけどね) 都庁へはわざわざ行ったのではなく、別件での用事のついでに、帰りに寄ってきたという感じです。 東京に住んでいても行ったことがない所がたくさんある大都市東京ですが、長男の社会勉強の一環として都庁観光してきました。 長男はお堅い所に行くのは、つまんね〜と敬遠するのですが、 小池百合子都知事が働いているところ と、有名人の名前を引き合いにだして引っ張っていきました。笑 都庁と言っても、都庁内の事務室などの見学ツアーではなく、目的は無料の展望台です。 子どもたちは初めての新宿。大人はかな〜り久々の都庁再訪です♪ 東京都庁へのアクセス 東京都庁 展望室の基本情報 都庁観光 都庁の後は 感想 東京都庁へのアクセス 東京都庁に電車で行く場合の最寄り駅は、 都庁前駅:徒歩3分(都営大江戸

                      【東京都庁 展望台】入場無料で45階から東京を一望♪ - 🍀tue-noie
                    • 東京 オススメの暇つぶし場所!デートスポットにもオススメ! - 暇つぶしの小ネタやお得情報

                      東京オススメ 暇つぶし デートスポット! スカイツリー まとめ よみうりランド よみうりランドまとめ マクセルアクアパーク品川 マクセルアクアパークまとめ まとめ 東京オススメ 暇つぶし デートスポット! スカイツリー 東京スカイツリーは、ギネス認定された高さ634mの世界一高い電波塔です。 地上から350mの天望デッキは関東を一望することができ、天気の良い日は富士山を見ることが出来ます。 そして地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大なビューが楽しめます。 スカイツリーの展望台から見る夜景はとても綺麗ですよね~! デートスポットに特に人気のあるスカイツリーは暇つぶしとしても関東一円を見渡せるのでとても最適です。 東京スカイツリーの住所は東京都墨田区押上一丁目にある電波塔です。 最寄り駅は東武スカイツリーラインからのとうきょうスカイツリー駅もしくは、 京成押上線、都営浅草線、東京

                        東京 オススメの暇つぶし場所!デートスポットにもオススメ! - 暇つぶしの小ネタやお得情報
                      • Zepp羽田近くのおすすめホテルを専門家が厳選。料金一定の穴場から、予約が取れなかった時の「裏ワザ」まで #ソレドコ - ソレドコ

                        Zepp羽田(Zepp Haneda TOKYO)でのライブやコンサートのために遠征したいと考えている方へ、ホテル評論家・瀧澤信秋さんがおすすめするホテルを紹介します。会場までのアクセスはもちろん、料金が安いかどうか、快適に過ごせるかどうかもホテル選びのポイント。 会場までのアクセス方法や、所要時間なども調査しているので、東京・羽田エリアへの遠征を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。 【この記事はこんな人におすすめ】 Zepp羽田(Zepp Haneda TOKYO)周辺のホテルを探している人 当該施設でのライブ、コンサートが控えており、遠征前にホテルを探している人 当該施設の最寄りのホテル情報を知りたい人 東京へ出張や観光で出かける予定がある人 👇とりあえずすぐホテルをチェックしたい方は気になる施設名をタップ Zepp羽田(Zepp Haneda TOKYO) はどこにある

                          Zepp羽田近くのおすすめホテルを専門家が厳選。料金一定の穴場から、予約が取れなかった時の「裏ワザ」まで #ソレドコ - ソレドコ
                        • 【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~甑島列島(鹿児島県)・前編~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                          【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、鹿児島県にある甑島(こしきしま)列島をご案内していきます。その前編です。 前回の【ツベルクリンwalker】シリーズはこちら www.tuberculin.net 鹿児島県の甑島列島って聞いて、場所がピンとくる人が果たして存在するのでしょうか?甑島列島に住んでいる人でさえ、『甑島列島?どこ?(´・ω・`)』と思っているはずです。 この甑島列島を舞台とした漫画で『Dr.コトー診療所』があります。 出典: https://www.amazon.co.jp/ 原作では「古志木(こしき)島」となっています。甑島列島で医療に従事してきた瀬戸上健二郎氏がそのモデルなのです。 今回は、多くの方が行かずに寿命を迎えるであろう甑島列島にスポットを当てていきます。その前編記事です。 <目次

                            【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~甑島列島(鹿児島県)・前編~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                          • ウエスティンホテル東京・Marriott Bonvoyアメックスカード無料宿泊特典【恵比寿】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                            ランキング参加中旅行 マリオットボンヴォイアメックス ウエスティンホテル東京 ウエスティンホテル東京・詳細 ウエスティンホテル東京とは? 部屋の様子 ヘブンリーベッド ヘブンリーベッドとは? マリオットボンヴァイ加盟ホテル・特典 ジム 東京タワー・ライトアップ 令和の新ライトアップ 国立化学博物館附属 自然教育園 国立化学博物館附属 自然教育園・情報 国立化学博物館附属 自然教育園とは? 最後に マリオットボンヴォイアメックス 今回、嬉しい特典がある「マリオットボンヴォイアメックス」カードの無料宿泊を使って、「ウエスティンホテル東京」に宿泊しました。 無料宿泊特典は、海外・国内のリッツカールトン、セントレジス、ロイヤルハワイアンホテル、ウェスティン、シェラトン、マリオットのホテルに宿泊することができます。 前回の無料宿泊特典では、千葉舞浜にある「シェラトングランデトウキョウベイ」に宿泊をし

                              ウエスティンホテル東京・Marriott Bonvoyアメックスカード無料宿泊特典【恵比寿】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                            • 【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~東京都庁展望台~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                              【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、「東京都庁展望台」をご紹介したいと思います。 前回の【ツベルクリンwalker】シリーズはこちら www.tuberculin.net 2019年8月に、プライベートで東京近郊にブログ取材旅行に出かけました。プライベート旅行なので、自分の好きなところへ出かけられるわけですから、基本的にマニアックな観光地を選んで観光してきました。その時の取材記事第4弾です。 大都会東京を高い所から見渡して見たいとは思いませんか?思いますよね!(о´∀`о)。 東京には、昔から東京タワー(高さ333m)があったし、21世紀になってからは東京スカイツリー(高さ634m)も出来ました。それらは、"高い所から東京(あわよくば富士山)を見たい"という願望によって建てられた建造物です。 しかし、この

                                【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~東京都庁展望台~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                              • 【東京都内】推し活プランのあるホテル。上京したら泊まりたい、おすすめホテル8選【女子会にも】 #ソレドコ - ソレドコ

                                推しの出演するコンサートがあるため東京へ遠征される方。宿泊先として推し活プランや女子会プランのあるホテルはいかがでしょうか? 今回は、東京都内で推し活プランのあるおすすめホテルを紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 推しのイベントやライブ、コンサートが東京で開催されるから、ホテルを探している 同じ趣味の友人と一緒に東京のホテルで女子会がしたい 東京のホテルで行われている推し活プランにはどんなものがあるか知りたい 推し活プランがどんなものか知りたい 推しのコンサートが東京であるのでぜひ行きたい!と東京へ遠征される方。宿泊先はどうやって決めていますか? 近年、推しが出演するコンサートのために宿泊する人や、推し友同士の女子会を開きたい人向けに、全国各地の宿泊施設が「推し活プラン」を打ち出してきています。今回は、そうしたなかで東京都内のホテルが展開するプランに注目してみました! ※記事中

                                  【東京都内】推し活プランのあるホテル。上京したら泊まりたい、おすすめホテル8選【女子会にも】 #ソレドコ - ソレドコ
                                • Tokyo🌸Waku Walk🐾正解発表!編 - のの日和♪

                                  🌸さくらとスカイツリー🌸 さて。 前記事で引っ張っていた問題 ↓ 「nonoはどこへ行ってきたでしょうか?」 nonorikka.hatenablog.com 正解は、 ジャジャジャジャーーーーン♪ はぁ〜るのぉ〜うらぁらぁ〜の〜隅田川でした。 正解だったみなさん、 さすがです〜〜👏←ご褒美は拍手だけ、で〜す( ̄3 ̄)ノ 🐾 青空ものぞいた花曇りの日。 メトロの浅草駅を降りたら 目の前には、 ヒトダマ聖火台の炎オブジェ& ビールジョッキのアサヒグループ本社ビル。 そして、隅田川。 川面を切るように水上バスが走り 川沿いにはピンクに染まった木々たちが。 目指すはスカイツリー♪ 満開のソメイヨシノと Tokyo下町の景色を楽しみながら 春風そよ吹く中を ゆるゆると てくてくしました🐾 お一人ウォーカーだったので 歩くスピードもルートも スマホでパシャリとするタイミングも 全て自由に。

                                    Tokyo🌸Waku Walk🐾正解発表!編 - のの日和♪
                                  • 人も都市も「調整中」である

                                    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:銀座ウエストのお菓子で打順を組む > 個人サイト 片手袋大全 「デジタル」とはなんぞや? 「調整中」の方が気になってきた しかし、なんとなくチェックしているうちに、「調整中」という貼り紙の方が気になってきた。フォントや文字色や文字組方向に文字の大きさ、テープの貼り方など微妙に違う。各駅の裁量に任されているのだろう。 こういう「たくさんあるけど、ほんの少し違う」というものが良いんですよね 駅には「調整中」がたくさん 私の本業である片手袋もそうなのだが、ある対象の観察を重ねていると“見える”体質になってしまう。“それ”は既にそこにあった。しかし、私が見えていなかっただけなのだ。「調整中」も観察を続けるうちに

                                      人も都市も「調整中」である
                                    • 【舞台探訪・聖地巡礼】天気の子の聖地巡礼(都内東部編:東京テレポート,浜松町,銀座,田端,浜松町) - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-

                                      新海誠の最新作の「天気の子」を見てから都内限定で聖地巡礼をしてきました。 東京都全般が聖地なっているのですが、神津島を含めなくてもかなり範囲が広く、東部と西部で大まかに分けて舞台探訪の紹介をしたいと思います。 都内西部の探訪記事はこちらです(編集中です・・・) motsuhiro.hatenablog.com 天気の子とは 鑑賞してきた感想 お台場 東京テレポート駅 お台場海浜公園 展望デッキ ヒルトン東京お台場 品川 品川駅 浜松町 竹芝客船ターミナル 芝公園 タイムズ東京プリンスホテル第2 秋葉原 秋葉原駅前 浅草 浅草寺雷門前 田端 JR田端駅南口 銀座 八官神社 銀座三越(みのる食堂・みのりカフェ) まとめ おまけ 天気の子とは 神津島を家出してきた森島帆高がとあることをきっかけに確実に晴れにする能力を持った天野陽菜と知り合ったことから物語が加速していきます。 雨の描写やそれぞれの

                                        【舞台探訪・聖地巡礼】天気の子の聖地巡礼(都内東部編:東京テレポート,浜松町,銀座,田端,浜松町) - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-
                                      • 【初心者ハイク・日和田山】低山でも素晴らしい眺望!近場で楽しむ山歩き

                                        公開日 2022年6月17日 最終更新日 2022年10月4日 初心者シモテンが行く!【日和田山ハイキング】 最近は「ハイキング」にハマりつつあるシモテンです 今回は曼珠沙華で有名な「巾着田」から近い 初級者コース・日和田山ハイキング 日和田山は埼玉県日高市にある標高305mの低山だ 最寄り駅は西武池袋線の高麗駅で、駅からのハイキングコースも設定されている 駅からのアクセスも良く、しかも、低山でも眺望が素晴らしい人気のある山だ 周辺には日本一のヒガンバナ群生地(彼岸花・曼珠沙華)である巾着田があり、見頃である9~10月には賑わいをみせる 車で駐車場へ 愛車「フィールダー」に荷物を積み込み出発、圏央道の鶴ヶ島icで降りる 今回の昼飯は、経路途中のスーパー「ヤオコー」でおにぎり、パン、カロリーメイト、野菜スティックを購入 出発点である「日和田山登山口」の民間有料駐車場にフィールダーを停めた 用

                                          【初心者ハイク・日和田山】低山でも素晴らしい眺望!近場で楽しむ山歩き
                                        • みんな知ってる東京タワー!東京タワーの魅力って何? - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                          皆さんは、東京タワーには何回行かれたことありますか? ランドマークだし、観光客が多いから、東京タワーは1回か数えるほどしか行ったことないって方が多いかと。 くま達も、深夜ドライブで必ずといっていいほど東京タワーの真下まで行くことは多いですが、営業時間内に行けてないので、必然的に登れてません。笑 今日は、たまたま旦那様と会社帰りに東京タワーに行ったら、東京タワーウィンターファンタジー ~オレンジ・イルミネーション2019を見れたので、軽くご紹介させてください。 東京タワーの魅力といえば? 営業時間 アクセス 2019年クリスマスイルミネーション仕様 メインデッキ 我が家の新しい一員 東京タワーに行くなら夕方から夜がおススメ 東京タワーの魅力といえば? 東京タワーといえば、もう説明いらないですよねっ♬ 学生さんは修学旅行で訪れたり、外国人観光客は東京に来たなら1度は行ってみたい場所だったり、デ

                                            みんな知ってる東京タワー!東京タワーの魅力って何? - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                          • 東京スカイツリーにのぼる ~ 地上450mからの景色 - 青空のスローな生活

                                            地上634メートル、電波塔としては世界一高い東京スカイツリー(東京都墨田区)。 2012年5月に開業して、ちょうど10年を迎えます。 東京の観光名所って、いつでも行けると思ってしまい、これまで行くことがありませんでした。 昨年暮れには、東京スカイツリーの「天望デッキ」(地上350m)への国内外の来場者数が累計4,000万人を超えたとのことです。 www.tokyo-skytree.jp そろそろ行っておかないと一生行けないかもしれない‥。 先日、葛飾柴又(東京都葛飾区)に行ったときに、東京スカイツリーにのぼってきました。 目 次 🗼 東京スカイツリー 東京スカイツリーへ 天望デッキ(350m) 天望回廊(450m) ガラス床 東京スカイツリー 2012年に竣工した「東京スカイツリー」は、高さ634mの世界一高い塔です。 (1958年に竣工した東京タワーは、333mです) 商業施設やオフィ

                                              東京スカイツリーにのぼる ~ 地上450mからの景色 - 青空のスローな生活
                                            • 天気の子聖地巡礼!六本木ヒルズスカイデッキの料金・アクセス情報

                                              [metaslider id=9502]映画『天気の子』の聖地巡礼。前作『君の名は。』に引き続き、本作のロケ地も観光スポットなりました。今回の記事では、『天気の子』の「聖地巡礼マップ・最寄り駅から現地までのアクセス・周辺情報[…] 【天気の子】六本木ヒルズスカイデッキの登場シーン六本木ヒルズスカイデッキは、映画「天気の子」の本編と予告に登場しました。観光地やデートスポットとしても有名な場所なので、予告を見て「六本木スカイデッキ」だと気づいた方も多いのではないでしょうか。 出典:西谷孝樹さん本編のスカイデッキ登場シーンは、映画の中盤あたりです。陽菜と帆高が晴れビジネスを始めたあとに登場します。 晴れビジネスが口コミで話題となり、雨を懸念した神宮外苑花火大会の主催者が、2人に晴れの祈願を依頼したシーンです。 出典:はしくんさん帆高と花火大会の主催者は、スカイデッキのエレベーターに乗り込みます。

                                                天気の子聖地巡礼!六本木ヒルズスカイデッキの料金・アクセス情報
                                              • 神社は呼ばれて行くものとは本当なのか!?ふと浮かんだ《亀戸天神社》でいい日になりました - Uraraka

                                                今日は亀戸天神社へ行ってきました。 今朝、朝食を食べ終わって 出かける準備をしていると 夫みーちゃんに 「どっか行くの?」と訊かれ 「亀戸天神に行ってくる」と答えると 少し不思議そうに 「なんで?」と言われて 「いや、分からない・・・」と回答。 だって朝食を作っていたら ただふと「亀戸天神」と 浮かんだだけなんですもん。 私もえっなんで?となりました😅 それでまぁよく分からないけど 行ってみようと思ったのでした。 じつは最近、友人と 神社は呼ばれていくものらしいという話を したばかりなのですが 今日がそういう日だったのかもしれません。 最寄り駅~参道 亀戸天神社 帰りの寄り道<オリナス><元祖くず餅屋さん> 神社に呼んでいただいて得たご利益 最寄り駅~参道 東京都江東区亀戸にある 「亀戸天神社」の最寄り駅は 総武線 亀戸駅か 総武線・半蔵門線 錦糸町駅です。 半蔵門線の場合、4番出口から

                                                  神社は呼ばれて行くものとは本当なのか!?ふと浮かんだ《亀戸天神社》でいい日になりました - Uraraka
                                                • スカイツリーの中にある「ムーミンカフェ」でキャラクターと一緒に母娘で楽しくランチo(♡´▽`♡)o - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                  スナフキン好きな私は、今までに ムーミンにまつわるスポットに、色々出かけたりしていましたが(;^ω^A (しつこいくらいで、どんだけぇ~~ってっ感じね・笑) www.bluesky18-tt.work www.bluesky18-tt.work 注)現在は↓ムーミン列車は廃車になってしまったそうです(T_T) www.bluesky18-tt.work 去年の春先に、娘と一緒にスカイツリーの中にある 「ムーミンカフェ」に行ってきたんですよ(`・ω・´)b なので…。 今回はその「ムーミンカフェ」のご紹介です。 ❝楽しいことが始まる場所「ムーミンハウス」❞がテーマのカフェ っということで 店内はムーミンハウスを彷彿させるような造りになっていて 可愛いキャラクターのプレートメニューや キャラクターのアートを施したカプチーノなどがあって ムーミンの世界を存分に堪能できる空間になっているんです。

                                                    スカイツリーの中にある「ムーミンカフェ」でキャラクターと一緒に母娘で楽しくランチo(♡´▽`♡)o - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                  • ドラクエウォークにハマりすぎて東京23区役所を一筆書きで200km以上歩いてきた話 - おうちクエスト

                                                    9月12日からリリースされたスマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」 昔から大好きだったドラゴンクエストが、大人になってからハマっている位置ゲームとして登場!歩くの大好きなので最高に楽しい  (*´ω`)ノ ドラクエなのでレベリングが必要なのですが、位置ゲームだけあってレベルを上げるためには歩かないといけません。もちろん家に居ながらレベルを上げることもできますが、せっかくなので現実世界を歩いて冒険したいですよね。 ドラクエウォークでは「ウォークモード」が実装されており、プレイヤーが現実世界を歩いているだけ(スマホ操作無し)でゲーム内では勝手に戦闘と回復を繰り返してくれます。つまり、歩きまくるだけでレベルがあがるシステムということです。 毎日の日課として自宅の周りをグルグルとウォーキングしていても良いのですが、せっかくなのでホームタウンとは違った街にお出かけしたいところです。 他の位置ゲーム

                                                      ドラクエウォークにハマりすぎて東京23区役所を一筆書きで200km以上歩いてきた話 - おうちクエスト
                                                    • インディーズ路線図とはなんなのか

                                                      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~ > 個人サイト 右脳TV インディーズ路線図とはなにか。その定義はシンプルだ。 鉄道会社が作った路線図を「メジャー」と呼ぶとしよう。 それ以外の路線図が「インディーズ」である。 ……と、言ってみたものの、実際に見ていただいたほうが早いだろう。こういうやつです。 六本木ヒルズ のサイトにある「電車でお越しの方」に載っているもの。六本木ヒルズに来てもらうことが目的なので、関係する路線のみに絞っている。でもインバウンド需要にも対応したいから空港も載せちゃう。 鉄道会社の路線図は「自社が運営する路線を表すもの」であるのに対し、インディーズ路線図は「その施設に

                                                        インディーズ路線図とはなんなのか
                                                      • 11月某日静かな温泉旅 3年連続で福島県・いわき湯本温泉へ('20) - 温泉好きのお湯

                                                        緊急事態宣言が出ていた2020年の春、クラウドファンディングを通していくつかの温泉宿に支援をさせていただきました。 そのリターンとして宿泊券をいただきました。利用期限は、2021年の3月まで。 できれば期限までに使って旅をしたいな・・・と思っていたところ、寒くなるにつれて徐々に、世の中はまた厳しそうな気配へ。 また、外出すらままならない長い期間が来るのかもしれず。 そう思うと、早いうちに出かけておこう、という気持ちになります。 ここ最近、温泉旅に出るときはいつも思うのです。そう、ラストチャンスなんじゃないかな、と。 旅の計画 1日目(品川→小名浜→いわき湯本温泉) 特急ひたちに乗って ローカル路線バスで小名浜へ いわき湯本温泉と、温泉神社 2日目(いわき湯本温泉→東京) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 今回の行き先は、福島県のいわき湯本温泉。 個人的なお気に入りの温泉地で、20

                                                          11月某日静かな温泉旅 3年連続で福島県・いわき湯本温泉へ('20) - 温泉好きのお湯
                                                        • 『駅からハイキング』田町駅〜高輪ゲートウェイ駅。 - はじめの1歩

                                                          駅からハイキング、すっかりハマっています😊 3回目の参加は、田町駅スタートです。 昨日は季節外れの暖かな1日で、気持ちの良いウオーキング日和でした。 コースの東京都港区の三田、白金、高輪界隈は、都心部、セレブな住宅街なのに坂道が多く、時々「ここは海抜◯m』という表示がありました。 海抜3m台から30m台ぐらいの表示を見かけ、意外とアップダウンのあるコースでした。 スタートのJR田町駅。 駅の改札を出たところに、駅からハイキングの受付があり、カード(初めて参加の場合は直ぐに無料で作ってくれる)をカードリーダーに通し、本日の地図を受け取ります。 田町駅の周りは大きなビル群のオフィス街、在来線や新幹線の通過を見ながら歩くと、すぐに最初のポイントに着きました。 ①本芝公園。 フツーの公園です。(笑) JR線路沿いにある公園で、一帯はかつて海岸で、運河を埋め立てて作られた公園。 (水が抜かれていた

                                                            『駅からハイキング』田町駅〜高輪ゲートウェイ駅。 - はじめの1歩
                                                          • 東京の災害時「歩いて帰りやすい鉄道沿線」とは? 街道に沿う・沿わないの歴史的違い | 乗りものニュース

                                                            災害が発生し、東京都心の駅から自宅最寄り駅まで徒歩での帰宅を余儀なくされた時、あなたは単純に大通りを進めば帰れるでしょうか。利用している鉄道路線が大通りと並行していれば迷わずに済みそうですが、全てがそうとも限りません。 大通りと並行する路線、そうでない路線 2021年10月7日(木)に発生した千葉県北西部を震源とする地震。最大震度は5強でしたが、いくつもの鉄道路線で運転見合わせが発生しました。首都圏では震度6強クラスの大地震がいつ起きてもおかしくないとされています。その場合、交通網の復旧まで日数がかかり、都心へ出かけていた人など、歩いての帰宅を余儀なくされます。 都心から郊外へと延びる鉄道路線を見ると、大きな道路に並行している路線と、道路とは無関係に伸びている路線とが存在します。前者の路線であれば、近くの大通りをひたすら歩いて行けば自宅にたどりつけるでしょう。歩いている途中でも、なじみのあ

                                                              東京の災害時「歩いて帰りやすい鉄道沿線」とは? 街道に沿う・沿わないの歴史的違い | 乗りものニュース
                                                            • 夏さ、また。

                                                              また最近食べたものまとめである。今回は彼氏が眼鏡を作成するための視力検査待ちの、ほんの少しの時間でこの記事に取り掛かっている。スピード勝負だ。 なお、お昼に美味しいグリーンカレーを食べのだが、食欲に負けて写真を撮り忘れた。あるのは、前菜として運ばれてきた辛くないスープと生春巻き。メインのグリーンカレーはココナッツの風味が濃く、ホロホロに煮込まれた鶏肉が入っていた。そのまで辛くは無かったのだが、都内の暑さも相まってタイビールを頼んでしまった。満足。 大好きだぜ、晩杯屋。チェーン店なのに店ごとにちょっとメニューが異なったり、立ち飲みや着席や喫煙可等小さな違いがあるのが面白い。この日はちょい飲みで高円寺の晩杯屋に言ったのだと思う。ぬたがあって狂喜乱舞した。酢味噌は美味しい。そして2度見するほど安い。 いつも行く立ち飲み屋のハンバーグ。最近行けてないが、月一で必ず行きたくなる。最近は私の友達の方が

                                                                夏さ、また。
                                                              • スカイツリーを生んだ東武鉄道、百年の計「終始一誠意」

                                                                東武鉄道の根津嘉澄社長は「(客足が)戻るには時間がかかるだろう。それまでに自動運転やデジタルトランスフォーメーション(DX)など今後の鉄道、サービス事業の発展に必須となる技術を磨く」と巻き返しを誓う。スカイツリーを建設したのが嘉澄社長。1999年から今に至るまで東武のトップを張る。 スカイツリーで日本一の高さから東京の景観を一望した後、東武鉄道が止まる最寄り駅から特急に乗れば100分ちょっとで関東屈指の観光地である日光まで足を延ばせる。東京から北関東まで走る東武鉄道のレールを敷いたのが、嘉澄社長の祖父である根津嘉一郎氏だ。東武の大株主だった嘉一郎氏は当時の東武首脳に経営参画を頼まれ、1905年に社長に就いた。 東武の悲願、利根川を越えた男 「前途は路線延長にある。利根川に橋梁をかけようじゃないか」。就任してすぐ経費削減に取り組んだ根津嘉一郎氏は積極先に出た。会議では役員たちが「時期尚早だ」

                                                                  スカイツリーを生んだ東武鉄道、百年の計「終始一誠意」
                                                                • 近所で同じ駅名なのに…「全種別停まる」「各停しか停まらない」天国と地獄!? 2会社どうして差が付いた | 乗りものニュース

                                                                  都内ですぐそばに隣り合う、同じ駅名の2つの鉄道会社の駅。しかし、いっぽうは「特急も一部が停まり、一般電車はすべて停車」する主要駅なのに、もういっぽうは「各停以外は全部通過」という扱いです。どうしてこんなに差が付いたのでしょうか。 その駅は、東武の「曳舟駅」と、京成の「京成曳舟駅」です。 京成曳舟駅は、押上駅と本線の青砥駅をむすぶ支線の途中にあります。押上駅はもともと京成の東京側ターミナルであった主要駅でしたが、さらに現在は都営地下鉄浅草線へと直結し、東京スカイツリーの最寄り駅に昇格しています。 京成押上線にはもともと急行があり、途中の京成曳舟・京成立石にも停車していました。しかし成田スカイアクセス線が開業した2010年に廃止され、今では京成曳舟・四ツ木・八広・京成立石はまるごと「各停しか停まらない途中駅」となっています。 いっぽう東武の曳舟駅は、古くから「東武亀戸線」の分岐駅として、主要タ

                                                                    近所で同じ駅名なのに…「全種別停まる」「各停しか停まらない」天国と地獄!? 2会社どうして差が付いた | 乗りものニュース
                                                                  • 水天宮前と清澄白河の中間にある隅田川沿いのリバーサイドカフェ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                    とある日の週末、この日は珍しく旦那様も早起きしてくれたので、車出してちょっと朝活してきました。 この日の目的地は、川沿いにあるリバーサイドカフェ。リバーサイドカフェって、朝早くから開いてるお店、多くないですか? 最寄り駅から徒歩10分程なので決して電車でのアクセス悪くはないですが、駅近という程は近くはない場所にあります。 カフェの近くにパン屋さんも多いので、帰りはお散歩がてらパン屋さんでパン屋巡りも出来るので気になる方は要チェックですよ! ということで、今日は最寄り駅が水天宮前駅と清澄白河駅の隅田川沿いにあるリバーサイドカフェを1軒ご紹介させてください。 隅田川沿いにあるカフェといえば どんなお店? 営業時間 アクセス 頂いたもの セットドリンク アメリカンワッフルプレート KIYOSUMI クラムチャウダースープセット 川沿い散歩が楽しめるカフェ 隅田川沿いにあるカフェといえば 気づいた

                                                                      水天宮前と清澄白河の中間にある隅田川沿いのリバーサイドカフェ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                    • インディーズ路線図とはなにか ~えこひいき!鉄道会社が運営している施設編~

                                                                      他と比べて目立つ路線がある 高さ634mでお馴染みの東京スカイツリーと、そのふもとにある商業施設・東京ソラマチ。実は東武鉄道グループが運営していることをご存じだろうか。 最寄り駅だった東武伊勢崎線の業平橋駅が「とうきょうスカイツリー駅」になったりして、その周辺にはうっすらと東武のアピールがある。 ※編集部注:読者の方にご連絡いただき路線名の間違いをなおしました!(2020/12/02 追記) それは東京スカイツリーのインディーズ路線図も例外ではない。 東京スカイツリーの「電車をご利用」より。 東京スカイツリーへの電車アクセスを示していて、JRや地下鉄、私鉄が記載されている。でもなんとなく……他と比べて東武鉄道の青い線が太い。 よく見ると、スカイツリーシャトル(東武バス)があちこちを走ってるし、直接スカイツリーにつながらない東武東上線(池袋-和光市)まで描いてあったりする。 でも、この路線図

                                                                        インディーズ路線図とはなにか ~えこひいき!鉄道会社が運営している施設編~
                                                                      • その379: 博物館動物園駅 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                                        *基本データ 場所:東京都台東区上野公園13-23 行った日:2021/09/12 廃墟になった日:2004/04/01 詳しく:1933年12月に開業した京成電鉄の駅舎跡。乗客の減少により営業廃止。上野公園や動物園、東京音樂學校などの最寄り駅として使われた。東京都選定歴史的建造物に選ばれている。 *評価 怖さ:★☆☆☆☆ 廃れさ:★☆☆☆☆ 見つけやすさ:★★★★★ *あれこれ 最近は暗渠を阿呆みたいに歩いていますが、もともと歩くのは嫌いではありません。いまいる場所から次の目的地へ徒歩のみで向かう場合に何分までなら許容できるか、「よし歩くか」となるか、人それぞれかと思われますけれど、だいたい~15分くらいまでが一般的でしょうか。たとえばGoogle先生が「徒歩22分」と予測してくれているとして、どなたかひとといるなら「んーちょっと微妙ですね、電車/バスに乗りましょうか」などとなりますが、

                                                                          その379: 博物館動物園駅 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                                        • 青柳正家の「うば玉」と菊最中 - 週刊あんこ

                                                                          こしあんのしずくが凝縮すると、こうなるかも? いやいや、こしあんの宝石・・・表現が追いつかない(トホホ)。 天と地を結ぶ東京スカイツリー周辺をあんこ行脚していたら、「珠玉のあんこ玉」に出会ってしまった、という感じ。 浅草・向島の老舗和菓子屋さん「菓匠 青柳正家(あおやぎせいけ)」の暖簾をくぐったときのこと。 ここの目玉でもある「栗羊羹」をゲットしようと訪問したつもりが、上生菓子や豆大福などが並ぶ中に、きらりと光るあんこ玉を見つけた。 「うば玉」と表記してあった。 京都の超老舗「亀屋良長」(かめやよしなが)の「烏羽玉(うばたま)」や仙太郎の「老玉(うばたま)」と見た目はほとんど同じ。 ひらがな表記にしただけかな、と思ったが、よく見ると黒糖の気配がない。 しかも一回りほど大きい。 あんこ玉好きとしては、これは見逃せない。 浅草・向島でまさかの出会いとなった。 「青柳正家」の創業は思ったよりも古

                                                                            青柳正家の「うば玉」と菊最中 - 週刊あんこ
                                                                          • ルーエ押上に住む芸能人 - 都心のマンションに住む芸能人を考察

                                                                            1.賃貸によくあるロフトとは一体何か 2.築年数を物件選びの基準にしてもよいか 3.北区は東京の文化を象徴するエリア 4.木造住宅の地震、耐震性の心配 5.ルーエ押上に住む芸能人 1.賃貸によくあるロフトとは一体何か よくよく考えてみれば、ロフトとは不思議な空間です。 部屋とも収納ともつかず、専有面積に含まれているのかどうかも知らないという人も多いでしょう。 ロフトは部屋を立体的に活用した二層構造スペースです。 ロフトとは本来、小屋裏物置等、というカテゴリーに含まれるスペースで、 天井下の小屋裏や床下の余剰空間を利用して造られる収納などを目的とした物置の一種です。 天井高や面積などに規定があり、住宅の専有面積には含まれません。 賃貸で言うところの専有面積には含まれないということです。 つまり、ロフトとは本来居住スペースではなく物置とういうことになります。 元々は狭いワンルームのデッドスペー

                                                                              ルーエ押上に住む芸能人 - 都心のマンションに住む芸能人を考察
                                                                            • 12月23日 東京タワー完成 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                              1958年(昭和33年)の12月23日、 東京・芝公園に東京タワーが完成し完工式が行われました。 東京タワー。 1958年(昭和33年)12月23日に竣工し開業した展望台。 TVとFMの電波塔、科学館からなる塔で「東京のシンボルの1つ」として 親しまれています。 昭和33年に完成した高さ333mの電波塔です。 3という数字が並んでいますね。 (材料は戦車) 東京タワーには米軍の戦車90台が建材として使われているそうです。 というのは、東京タワーが作られる前に朝鮮半島では朝鮮戦争があり、 そのときに使用した戦車は、アメリカ本土まで持って帰るのには コストがかかり大変なので、それを日本に売り、溶かして 東京タワーの建材にしています。 戦車は敵の射撃を受けても壊れないくらい頑丈なので、 建材としてもとても質が良いということでしょうか。 (歩いても登れます) 東京タワーの展望台へは、エレベーターを

                                                                                12月23日 東京タワー完成 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                              • イオン諏訪ステーションパーク店 諏訪ステーションパーク - 商業施設ブログ

                                                                                長野県茅野市にあるイオン諏訪ステーションパーク店。 最寄駅はJR茅野駅。茅野は、ちのと読みます。 位置関係。あまり、見慣れないJRの運賃マップ。小渕沢駅からもJR線がのびています。岡谷に近いです。上諏訪の隣駅です。山梨からだとかなり近い場所です。 長野と群馬の架け橋といったら、峠の釜めし。 60周年記念とありますが、現在は違いますので、新型コロナウイルス自粛総集編ベスト133。 日本最古の駅弁屋とあります。イオン諏訪ステーションパーク店の前のドライブインで食べることができます。 中央線の特急車両が新型特急にすべて移行済で、新宿駅からこのような特急あずさ号でくることができます。 JR茅野駅。フォッサマグナというエリアで、山ガールやスキーヤーなどもたくさんやってきます。 国道20号諏訪バイパスの諏訪市、ここは標高763メートルとあります。東京タワーが333メートル、東京スカイツリーが634メー

                                                                                  イオン諏訪ステーションパーク店 諏訪ステーションパーク - 商業施設ブログ
                                                                                • ライフ目黒大橋店 - 商業施設ブログ

                                                                                  東京都目黒区にあるライフ目黒大橋店。 まず、冒頭、おっこちそうです。こちら高速道路の大橋ジャンクションのうえ。 この下に車が通っています。 土地が限られた場所で4層ループのジャンクションをつくったこともあり、総事業費3100億円。グルグルまわる道路は、珍しいです。スカイツリーが600億円くらいなので、けっこうな金額ですが、東京オリンピック2020が3兆円だったと思うとそうでもないような金額にも。しかも、この大橋ジャンクション、今思うと、かなり画期的なもので、成功といえるんじゃないかと思います。 屋上は、目黒区立目黒天空庭園になっています。 さきほどは、屋上庭園からみる大橋ジャンクションのうえです。 2つの高層マンションが同時期にできています。プリズムタワーとクロスエアタワー。 国道246号まで現在地から110メートルとありますが、敷地的には、246号沿いにあります。 トンネルからの非常階段

                                                                                    ライフ目黒大橋店 - 商業施設ブログ