並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

セルビア人 英語の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

    京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

      ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
    • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

      元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

        世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
      • プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

        プーチンが、ウクライナ侵略の9ヶ月前に発表した論文、というかアジ文。ウクライナはロシアと一体、という文章のように題名だけ見ると思えるが、実際にはウクライナは常にロシアの庇護下にあったし、ロシアが守ってやらないとやってけないぜ、ついでにドンバスとかクリミアとか、ロシア系が多くてみんなロシアになびいているのにウクライナ政府がそれを邪魔してネオナチ国粋主義者が虐殺していて、西側がそれを支援していてけしからん、という文章。 2022年のウクライナ侵略におけるプーチンの考え方を示す資料としてときどき言及されるが、きちんとした訳をみたことがないので (きちんとしていない、機械翻訳以下の訳が東京都市大名誉教授によるものとして存在するようだ) 自分でやりました。翻訳は、クレムリンの公式英訳に基づいている. ロシア語との齟齬があるかもしれないが、チェックしていない. 付記:ロシア大使館の翻訳がすでにあった。

          プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
        • ボスニア・ヘルツェゴビナの地図帳を読む

          1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:バカをつかまえろ(コートジボワールの歩き方) > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち あえて調べずに読み進める 重みのあるハードカバーの表紙には、「ATLAS SVIJETA」とある。副題は「ZA OSNOVNU I SREDNJE ŠKOLE」。 どういう意味か。あえて調べない。「学習用 世界地図帳」みたいな感じだろう、たぶん。そのくらいのラフさで読み進める。これは研究ではなく趣味である。 表紙をめくると、かつての持ち主の名前があった。 個人情報に配慮して、ファーストネームは伏せておこう。ラストネームはČehajićさん。私の乏しい知識によれば、これはチェハジックと発音する。 「Ⅵー2」とは「6年2組」のことか。私はこの国の教育制度

            ボスニア・ヘルツェゴビナの地図帳を読む
          • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(上智大・慶應大)

            今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。今年は通常の校正者以外の手も借りないといけなくなるような問題もなく,比較的スムーズに進行した。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「

            • 日本人が知らない、世界の仲が悪い国々

              「みんな仲良くしようね」 「お隣さんに迷惑をかけない」 これは「常識」です。が、それは「日本だけの常識」であって、海外では通用しません。いや、理想論としては通用します。しかしあくまで理想論。 海外の常識は、 です。 少なくても、友達100人できるかな〜的な理想論及仲良論は通用しません。 例外でお隣なのに仲が良い例外的な国・地域は、北欧諸国とイスラム共同体。しかし、後者はカタールと周辺諸国の国交断絶や、スンニー派の国々とシーア派のイランなどの対立もあるので、もはやコーランの中だけのユートピア(ムスリムがそう思ってるだけ)になってしまいました。 もう一つの例外が、日本と台湾。 台湾は果たして国なのかという国際法の超上級編の論議はさておき、日台関係は現在、過去最高なほど関係が良くなっています。人間関係で言えばラブラブのカップル状態、勝手に自分の彼女だと思っている中国が、悪質ストーカー化し仲を裂こ

              • 「君達の文化圏で『古風』な犬の名前は何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                Comment by Dr_Edge_ATX アメリカ人以外の人に聞きたいんだけど、君達の文化圏にはアメリカでの「Fido」「Rex」「Spot」「Rover」のような『古風』な犬の名前ってある? reddit.com/r/AskReddit/comments/cqdjg6/nonamericans_does_your_culture_have_oldfashioned/※コメントでは単に現代で一般的な犬の名前も多く書き込まれていましたが、この記事ではなるべくスレッドの趣旨に沿ったコメントを中心に載せています。 関連記事 外国人「君たちの国で犬の名前として典型的なのはどういうの?」海外の反応 Comment by BRSwift 1022 ポイント ここインドではみんな自分の犬には大体西洋風な名前を付ける。 これは何故かというと、昔は純粋種の犬を飼えるのはお金持ちだけで、そういう人たちがそ

                  「君達の文化圏で『古風』な犬の名前は何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                • ガザ虐殺の歴史的背景を紐解く 虐殺はいかにして正当化されたか 岡真理×藤原辰史×駒込武 パネルディスカッション | 長周新聞

                  イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への殲(せん)滅戦が4カ月半にわたって続き、3万人をこえる人々が殺される事態に対して、世界的な抗議の運動が広がっている。このことに関して京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」では、基調講演「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題」(岡真理・早稲田大学文学学術院教授)、「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち」(藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授)【いずれも既報】の後、それを深めるためのパネルディスカッションがおこなわれた。 パネルディスカッションでは、駒込武・京都大学教育学研究科教授(台湾近現代史)が司会を務め、岡氏と藤原氏が会場からの質問に答えながら、パレスチナ問題と日本を含む戦後世界との関連、そして人文学が果たすべき役割について論議を深めた。 ◇       ◇ 駒込氏

                    ガザ虐殺の歴史的背景を紐解く 虐殺はいかにして正当化されたか 岡真理×藤原辰史×駒込武 パネルディスカッション | 長周新聞
                  • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                    今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                      超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                    • イロヴァイスクの戦い - Wikipedia

                      ロシア陸軍 (ロシアは否定) 第6戦車旅団 第8山岳自動車化狙撃旅団[14] 第18自動車化狙撃旅団 第21自動車化狙撃旅団 ロシア空挺軍 第31空中強襲旅団 第137空挺連隊 第247空中強襲連隊 第331空挺連隊 第1065砲兵連隊 ドンバス人民軍 アプロート大隊 ヴォストーク大隊 ソマリア大隊 スパルタ大隊 イロヴァイスクの戦い(イロヴァイスクのたたかい、英語: Battle of Ilovaisk)[note 1]は、2014年8月7日、ウクライナ軍と親ウクライナ準軍事組織が、親ロシア派に占領されているドネツィク州イロヴァイスク市(英語版)の奪回を試みた戦闘である。親ロシア派はドネツク人民共和国(DPR)およびロシア連邦軍と連携していた[24][25]。ウクライナ軍は2014年8月18日に市内に進入したが[26]、越境したロシア連邦軍の参戦によって8月24日から26日に包囲された[

                        イロヴァイスクの戦い - Wikipedia
                      • 中公新書の新刊の間違い探し

                        最近出た中公新書について、細かい誤りを見つけたんだけどどうすれば著者に届くかよくわかんなかったのでとりあえず増田に放流してみる。 岡西政典『新種の発見』https://www.chuko.co.jp/shinsho/2020/04/102589.html 「ラテン語は、現代では使われていない古典死語であり、ギリシャ語、ゲルマン語などをはじめとした多くの語派を含有した西洋の古典語である」(24頁)というのは、ちょっと世界史や地理に詳しい人なら容易にツッコめると思う。これを校正さんが見逃したのは本当に謎。 ラテン語はギリシャ語やゲルマン語を含有してない。それらを含有してるのはインド・ヨーロッパ語族だ。つまり、こういうこと。 インド・ヨーロッパ語族イタリック語派 ラテン語ギリシャ語派 ギリシャ語ゲルマン語派 英語、ドイツ語語族・語派・語ってのは目・科・属みたいなもんだと思ってもらえれば(めちゃく

                          中公新書の新刊の間違い探し
                        • 世界の快適音楽セレクション 2021年10月30日(エドガー・ウインター・グループ、デニース・ウィリアムス、ポール・サイモン、リトル・シムズ、クレオ・ソル、ホセ・ゴンザレス) - ラジオと音楽

                          フリーな音楽 The Edgar Winter Group「Free Ride」 1973年にエドガー・ウインター・グループのシングルとしてリリースされ、全米チャートのトップ15にランクインした曲。「さあ、僕と一緒に自由に行こう!」と歌われていて、アメリカのフリーウェイを自動車やオートバイで疾走しているようなスピード感に溢れている1曲。 They Only Come Out at Night アーティスト:Winter, Edgar Sbme Special Mkts. Amazon Deniece Williams「Free」 1976年リリースされたデニース・ウィリアムスのファーストアルバムに収録されている彼女の代表曲。「私らしく自由に生きたい」と歌われております。デニース・ウィリアムスはアース・ウィンド・アンド・ファイアーのカリンバ・プロダクションから世に出たソウル系アーティストなの

                            世界の快適音楽セレクション 2021年10月30日(エドガー・ウインター・グループ、デニース・ウィリアムス、ポール・サイモン、リトル・シムズ、クレオ・ソル、ホセ・ゴンザレス) - ラジオと音楽
                          • ラミル・サファロフ - Wikipedia

                            ラミル・サヒプ=オグル・サファロフ(アゼルバイジャン語: Ramil Sahib oğlu Səfərov、1977年8月25日 - )は、アゼルバイジャン陸軍の少佐である。2004年2月19日午前、ハンガリー・ブダペストで、当時中尉であったサファロフは同じくNATO主催の語学訓練ゼミナールに参加していたアルメニア陸軍中尉、グルゲン・マルガリャン(アルメニア語: Գուրգեն Մարգարյան、1978年9月26日 – 2004年2月19日)の部屋に侵入し、熟睡中のマルガリャンを斧で殺害した後、現行犯として地元の警察に逮捕された。 2006年、サファロフはハンガリーで第1級殺人の容疑で起訴され、30年間仮釈放なしの終身刑が言い渡された。しかし、EUの国際受刑者の移送に関する条約に基づいて申請した後、サファロフは2012年8月31日、ハンガリーからアゼルバイジャンにその身柄が引渡された。

                              ラミル・サファロフ - Wikipedia
                            • 令和時代に絶対勉強するべきこと3選 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                              さて、コロナのせいで自宅にいる時間が増えていると思いますが、その時間を使って勉強するべき"三種の神器"について書きたいと思います。 僕は色んなことを勉強したり、話を聞いたりするのが好きなので、その内容を踏まえて3つを厳選してみました。どれも僕が取り組んでいるものなので自分の体験を踏まえて書きます。 全部読むと長いので気になるやつだけ読めるようにもなっています。 三種の神器 さて、早速ですが、僕の考える三種の神器は次の3つです。 プログラミング お金の知識(政治経済を添えて) 英語 です。 この3つは始めた時期こそ差はあれど、僕がほぼ全ての勉強リソースをつぎ込んできたものです。 この3つを選択した理由はこれからの時代背景にあります。 これからの時代は次の3つのキーワードを中心に世の中が動いていくことはみなさんも納得するところではないでしょうか。 あらゆるものにAIが組み込まれる 人生100年

                                令和時代に絶対勉強するべきこと3選 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                              • 「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                Comment by DonPecz (ポーランド) もしも日本のアニメ制作会社が君達の国を題材に歴史的なアニメを制作するとしたら、どんな出来事が題材にされて誰が主役になると思う? reddit.com/r/AskEurope/comments/dadf8h/if_some_japanese_studio_were_to_create_historical/ Comment by rainbowroad111 3 ポイント イギリスが舞台だと主人公があまりにも多くなってしまうことになる。 Comment by Upa-upa-puxadote 6 ポイント (ポルトガル) 多分日本のアニメ制作会社が作るとしたら「Amazona de Mazagão」の少女アニメかな。 アベイロ出身の女子が兵士の格好をして、北アフリカにあるポルトガル植民地アル・ジャディーダの隊長となる。 若い士官として彼女

                                  「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                • 【8月5日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                  皆さんおはよう~こんばんはまでcaldiaです☆ それにしても連日ではありますが 今日もなかなか暑いですね💦 私の地元である信州は昔からよく 「夏涼しく冬寒い」って言われてましたが なんか全然違う・・・ 「夏暑くて冬も寒い」 良いところ全くない状態ですね(-_-;) 昔は30℃なんてあったらもう猛暑!! と言うくらい30℃いくなんて事 まず無かったですね… いっても28℃?くらいがMaxだった気がします。 だから私が子供の時なんて扇風機だけで過ごせたし 夜暑いと言っても窓を開けて寝れば それなりにが涼しい風が入ってきていて 今ほどべたつくような湿気もあるような 地域では元々ありませんので暑くて寝れないほどの 熱帯夜っていうのは今と比較して言ったらほぼ 無かったんじゃないかと言うくらい 差がありますね・・・ そして冬は全然湿度がない地域ですから -7℃前後とかになると肌に冷気が 突き刺して

                                    【8月5日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                  • シュチェパン・マリ - Wikipedia

                                    シュチェパン・マリ (セルビア語キリル・アルファベット: Шћепан Мали 発音: [ɕt͡ɕɛ̂paːn mâːli] シュチェパーン・マーリ; 1739年ごろ – 1773年9月22日)は、モンテネグロの君主(在位: 1768年 - 1773年)。モンテネグロ史上最初にして唯一ツァル (ツァーリ、皇帝)を号した人物である。前半生は謎に包まれており、歴史上に姿を現した時から、彼は数年前に廃位され死んだはずのロシア皇帝ピョートル3世その人ではないかと噂されて支持を集めた。そして瞬く間にモンテネグロの支配者ツェティニェ府主教(モンテネグロ主教公)を押しのけて絶対君主に上りつめた。 シュチェパンはみずからピョートル3世を名乗ったわけではないものの、モンテネグロ人たちの思い込みと熱狂的な支持を背景に、氏族間の抗争を禁止し裁判制度を整備するなど数々の改革を打ち出し、オスマン帝国の侵攻やヴェネ

                                      シュチェパン・マリ - Wikipedia
                                    • 「キャッチーだけど国際的な知名度は得そうにない自言語の曲」海外のまとめ|暇は無味無臭の劇薬

                                      Comment by pushmaggie (ベルギー) 自分の国の言語で書かれているので世界的な知名度は得ないと思う素晴らしい/キャッチーな曲って何? reddit.com/r/AskEurope/comments/esp3fk/what_greatcatchy_songs_will_never_be_famous/ Comment by von_Kartoffel 334 ポイント 自分の母国語ではないんだけど「le chant de l'oignon」はほんとキャッチー。 これはタマネギについての曲。 ※関連動画 https://www.youtube.com/watch?v=YE70jrhOrjk Comment by lsrmars 22 ポイント (フランス) ↑「Le chant de l'oignon」は歌詞が理解できると全然キャッチーじゃないよ。凄く変。 Comment

                                      • 埼玉・幸手の築160年の廃虚、貸し出しでコスプレイヤー撮影場所などに

                                        約1200坪の敷地に、1860(安政6)年に建てられた蔵、明治時代の古民家や厠、馬小屋、門番小屋などがある。蔵の一つは既に倒壊。庭には複数の石橋や灯籠などもある。1964(昭和39)年ごろから放置され廃虚になったという。 現在の所有者は幸手市内で不動産業を営む白田秀二さんで、長男の泰一郎さんが管理している。泰一郎さんは「以前から家族がここに興味を持っていて、近所を通る度に、ここの所有者はどうなったのかと気に掛けていた」と振り返る。 「元の所有者が本拠地を別の場所に移したことで不要になり、田などは売却したが、廃虚は買い手がつかなかったので、20年ほど前に所有することになった。昔はお手伝いさんが20人くらいいた家だと聞いている。当初は草などが目の高さ位まで茂り、木なども伸び放題で門を開けることもできなかった。家族で手入れをし、住職におはらいしていただいた」と経緯を話す。 建物は台風や腐食などで

                                          埼玉・幸手の築160年の廃虚、貸し出しでコスプレイヤー撮影場所などに
                                        • あいちトリエンナーレ2019展示「注意書き」に込められた意味。この作品が凄い - エキサイトニュース

                                          愛知県で3年に1度開催される芸術の祭典「あいちトリエンナーレ2019」が今週月曜(10月14日)に閉幕した。 愛知県在住の私は、4月にフリーパス(会期中何度でも会場に入場できるチケット)が発売されるとすぐ購入したものの、いざ8月に開幕してからは、地元だからいつでも行けるから慌てることはないとたかをくくっていた。 そんなわけで展示をちゃんと観たのは9月以降、3つの会場のうち四間道・円頓寺エリア、名古屋市美術館、豊田市美術館・豊田市駅周辺エリアにいたっては会期終了まぎわになってようやく観てまわった。それでも今回のトリエンナーレには結果的に、主会場である愛知芸術文化センター(愛知県美術館を含む)を中心に合計で10回は足を運んでいる。あいちトリエンナーレが2010年に第1回が開催されて以来、ほぼ欠かさず観てきた私だが、これほど足繁く通い、満遍なく会場を観て回ったのは初めてだ。映像プログラムや演劇な

                                            あいちトリエンナーレ2019展示「注意書き」に込められた意味。この作品が凄い - エキサイトニュース
                                          • 木村元彦連載「塵芥の声を聴く~インビジブル・ダイアリー」第14回「空爆から20年後の旧ユーゴスラビアをゆく (1)セルビア編」

                                            祝うべき空爆? 1999年に米国が主導して行った、NATO軍によるユーゴスラビア空爆から今年(2019年)で20周年を迎えた。6月にコソボの首都プリシュティナでビル・クリントン(当時米国大統領)とマデレーン・オルブライト(当時米国国務長官)を招待した祝賀式典が行われるというので、現地に向かった。繰り返すが、これはコソボ共和国の独立を祝う式典ではない。空爆という戦闘行為を祝う式典である。コソボ政府が英語でリリースした文面は「In honour of marking of the 20th Anniversary of Deployment of NATO Troops in Kosovo」。悲しいことに、多くの民間人が犠牲になった武力行為を奉賀している。 東京大空襲を敢行し、広島・長崎に原水爆を落とした米国も「戦争終結を早めた」「アジアの解放のため」などの言い訳はするものの、3月10日や8月

                                              木村元彦連載「塵芥の声を聴く~インビジブル・ダイアリー」第14回「空爆から20年後の旧ユーゴスラビアをゆく (1)セルビア編」
                                            • 外国人「君達の国の『黄金時代』は一般的にいつ頃とされているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                              Comment by DeRuyter67 (オランダ) 君達の国には一般的に「黄金時代」だと考えられている時代は存在するの? もしそうなら君はその時代が自国の黄金時代だってことに同意する? reddit.com/r/AskEurope/comments/hewt47/is_there_a_period_in_your_countrys_history_that/ reddit.com/r/europe/comments/2coayb/reurope_whats_generally_considred_to_have_been/ reddit.com/r/europe/comments/2wq5xd/what_was_your_countrys_golden_age/ reddit.com/r/AskEurope/comments/e8y9kk/what_would_you_conside

                                                外国人「君達の国の『黄金時代』は一般的にいつ頃とされているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                              • 「君達の国の『国民的精神』が決定付けられた歴史上の出来事って何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                Comment by ICryInShower (フィンランド) 君達の国の「国民的精神(national identity)」を最も決定付けた歴史上の出来事って何? フィンランドの国民的精神を最も決定付けた重要な歴史上の出来事は第二次世界大戦だけど、他の国にこれは当てはまらないと思う これは他の国だとどうなのかを是非聞いてみたい。 reddit.com/r/AskEurope/comments/mmbfkx/what_historical_event_is_the_most_defining_for/ ※「national identity」をどう訳すかで悩みましたが、元スレッドの雰囲気からこの記事では「国民的精神」としました。コメントの中には「国家的同一性」とした方が合っているものもあります。 Comment by Alarow 417 ポイント (フランス) 陳腐な回答だけど、フラン

                                                  「君達の国の『国民的精神』が決定付けられた歴史上の出来事って何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                • 「君達の言語圏で『古風』な人名は何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                  Comment by zuluportero (ドイツ) 君達の言語で最も古風な人名って何がある? 自分の場合男性だと「Kunibert」、女性だと「Brunhilde」かな。 reddit.com/r/AskEurope/comments/g5a4jv/whats_the_most_old_timey_name_in_your_language/※元スレでは祖父母や曽祖父母くらいの世代の名前を『古風』な名前として挙げる人が多い雰囲気でした。 関連記事 「君達の文化圏で『古風』な犬の名前は何なのか」海外の反応 Comment by moenchii 499 ポイント (ドイツ) 最初に思い浮かんだのは「Edeltraut」と「Edelgard」 これは祖父の彼女とその妹の名前。 Comment by gamma6464 165 ポイント (ポーランド) ↑「traut」が付く名前は大体そう

                                                    「君達の言語圏で『古風』な人名は何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                  • 映画「僕を育ててくれたテンダー・バー」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                    先月からちょっと詰まっていた仕事も一段落して何も予定のなかったこの日、映画でも観てゆっくりすることにしました。 妻は仕事に出掛け、娘は部屋で在宅勤務ですので、リビングの大画面を占領して映画の前にまずはYoutubeを観始めました。昨年の春で完結した「進撃の巨人」のアニメシリーズの放映がNHKで始まり、私も毎週観ているのですが、そのリアクション動画がここのところの楽しみでもあるのです。私がいつも観ているのは若いセルビア人女性2人の動画なのですが、日本語自動翻訳は意味不明で理解に苦しむことも多いです。しかしその動画をまた日本語に翻訳してYoutubeにアップしてくれる親切な(?)人がいますので、本家の後にそちらも楽しんでいます。こんな時はやはり英語の読み聞き(「書き」はできなくてもいいです)、会話程度はマスターしときたかったなあと痛感しますね。短期の海外旅行程度なら度胸と気合で何とかなりますが

                                                      映画「僕を育ててくれたテンダー・バー」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                    • 8月5日は山形花笠まつり、AsReaderの日、リコピンリッチの日 、世界ビール・デー、 みんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、タクシーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 8月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月5日は山形花笠まつり、AsReaderの日、リコピンリッチの日 、世界ビール・デー、 みんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、タクシーの日、等の日です。 ●山形花笠まつり www.youtube.com 山形花笠まつりは毎年8月5日~7日の3日間固定で開催されます。 思い思いの趣向を凝らした衣装で踊る花笠音頭は、赤い花笠が一斉にひらりひらりと翻ってとても華やか。一斉に花が咲いたような雰囲気ですね。 山形花笠まつりは、優美でありながら熱気に満ちた楽しいお祭りなのです。 日程:2023年8月5日(土)~7日(月) 時間:18:00~21:45頃 場所:十日町~本町・七日町通り~文翔館前 ●AsReaderの日 大阪

                                                        8月5日は山形花笠まつり、AsReaderの日、リコピンリッチの日 、世界ビール・デー、 みんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、タクシーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        結構長い戦争の一覧単語 ケッコウナガイセンソウノイチラン 1.1万文字の記事 30 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ザクセン戦争 グアテマラ内戦 三十八年戦争 ペルシア戦争 / グレコ - ペルシア戦争 第二次世界大戦 朝鮮戦争 ミャンマー内戦 / ビルマ内戦 八十年戦争 日黒百年戦争 第一次世界大戦 百年戦争 クリミア戦争 スペイン独立戦争 三百三十五年戦争 アラウコ戦争 レコンキスタ ポエニ戦争 ペロポネソス戦争 関連リンク関連項目掲示板本記事『結構長い戦争の一覧』では、長期化してしまった戦争について述べる。 結構長いというだけでは編集者・読者諸賢らの間でも感覚に差があろうと思われるため、本記事では『30年を超える戦争』を『結構長い』と定義する。 概要 結構長い戦争として本記事にて定義するのは「30年を超える戦争」であるが、多くの場合は戦争しているからといって戦闘行為自体が続い

                                                          結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • FREEDOMとLIBERTY――まったく違うふたつの自由

                                                          経済USA National flag Distressed version with a retro worn texture to it. こんにちは。 最近、世界中のリベラル派と見られる国家元首クラスの人々の言動に違和感を持たれることはないでしょうか? リベラル派というと寛容で個人の自由を尊重する人たちのはずなのに、やっていることはまったく違うんじゃないかと思うことが多々あるような気がします。 たしかに我々日本人がリベラル派という言葉に抱くイメージとはずいぶん違うのですが、じつはリベラル派の本性は、我々が描くイメージではなく、いま世界中でリベラル派の政治家たちがやっているかなり強引な自分たちの主張の押し付けにあるのです。 始めのうちは重大問題が次々に噴出している現代社会とどう関係するのかとお思いになるかもしれませんが、しばらくお付き合い下されば現在直下の問題とも密接に結びついていると

                                                            FREEDOMとLIBERTY――まったく違うふたつの自由
                                                          • インパクション総目次

                                                            インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                                                            • プーチン大統領のカールソンインタビューからの主な事柄 ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)

                                                              InoSMI(ロシア語)版 2時間分完和訳 ウラジーミル・プーチン、 タッカー・カールソンとのインタビュー Интервью Владимира Путина Такеру Карлсону Source:Tuckercarlson.com / InoSMI War on Ukraine #4561 8 Feb. 2024 ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授) E-wave Tokyo 2024年2月12日 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がアメリカ人ジャーナリストのタッカー・カールソン氏にインタビューした©プール InoSMI の資料には外国メディアのみによる評価が含まれており、InoSMI 編集チームの立場は反映されていない。 本稿はタッカー・カールソンのTCN(英語版)→InoSMI(ロシア語版)→青山貞一(日本語版)であり、本文中の写真はInoSMIが挿入したものであ

                                                              1