並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

タイ料理レストランの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

      グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    • パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      Photo by Terence Ong 「タイの国民料理」という使命を持った人工的国民食 タイ料理の定番であるパッタイ。 歴史は古くなく、誕生したのは1940年ごろのことです。パッタイは時の権力者により、明確な政治的意図をもって作られ広められた料理です。パッタイ(Pad Thai=タイ炒め)という名前が象徴するように、その成り立ちや拡がりの過程は非常に近代的かつ人工的であります。 1. パッタイとはどんな料理か スーパーマーケットでもガパオライスやトムヤムクン、グリーンカレーといったレトルト食品が並び、タイ料理は市民権を得て、いまや日本人の日常食の一部となっています。 パッタイもスーパーのお惣菜に並ぶほどですが、特にこだわりがないお店だと、「タイ風の味付けをした焼き麺料理」は全部パッタイと呼んでしまう傾向があるようです。ですが、タイの焼き麺料理はパッタイだけではなく、色々種類があります。

        パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

        ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

          あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
        • いかにGoogleとFacebookは地域社会を破壊してきたのか

          GoogleやFacebookといった巨大テクノロジー企業は市場を独占していると問題視されており、アメリカの連邦取引委員会が反トラスト法の調査を進めています。国レベルで混乱を生み出しているとみなされている2つの企業ですが、地域社会に与える影響は見逃されがちだとして、作家のパット・ガロファロ氏がGoogleとFacebookが地域社会に与えた影響を詳細にまとめています。 Close to Home: How the Power of Facebook and Google Affects Local Communities - American Economic Liberties Project https://www.economicliberties.us/our-work/close-to-home-how-the-power-of-facebook-and-google-affec

            いかにGoogleとFacebookは地域社会を破壊してきたのか
          • 【第6回 今井翼タイ縦断鉄道の旅!!】「アユタヤ」で遺跡観光してから「アユタヤ」でグルメ!!アユタヤずくし! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

            スポンサーリンク 引用:「今井翼 タイ縦断鉄道の旅|BS日テレ」 ~目次~ 第6回 今井翼タイ縦断鉄道の旅の概略 「アユタヤ遺跡」見学の続き 「アユタヤ」で再び高級タイ料理を食べる これまでの放送の振り返り 第6回 今井翼タイ縦断鉄道の旅のまとめ こんばんは! かえるです。 本日のブログは『第6回 今井翼タイ縦断鉄道の旅』についてです。 チェンマイから始まった今井翼さんの旅ももう、中間地点であるアユタヤ・バンコクまでやってきていますね。タイは南北に長くアユタヤ・バンコクはちょうどタイの真ん中あたりにあります。 アユタヤやバンコクは私もなんども訪れているため、自分の知っているところが紹介されないかワクワクしております。 第6回今井翼タイ縦断鉄道の旅・前半は「アユタヤ遺跡観光の続き」、後半は「アユタヤで再び高級タイ料理を食す」「放送前半の振り返り」という番組構成でした。 それでは「第6回 今井

              【第6回 今井翼タイ縦断鉄道の旅!!】「アユタヤ」で遺跡観光してから「アユタヤ」でグルメ!!アユタヤずくし! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
            • もちもちした食感で、噛んだときのほんのりした甘みが特徴の・・・・。 - japan-eat’s blog

              もちもちした食感で、噛んだときのほんのりした甘みが特徴のタピオカ。黒い大粒な形が印象的ですよね。タピオカは、ドリンクやスイーツに入っていることが多く、女性には人気の食べ物です。 キャッサバというイモのでんぷんを加工して作られる「タピオカ」。もちもちとした食感がクセになりますよね。 大好きな人が多いけれど、タピオカって何? タピオカの原料は「キャッサバ」 南米原産「キャッサバ」とは タピオカブーム 歴史と起源とは タピオカのカロリー タピオカの栄養 ■タピオカの危険性の真偽は? ■タピオカで便秘解消の真偽は? ■タピオカアレルギーの真偽は? タピオカは太る? 痩せる? ダイエット効果とは⁉ 大好きな人が多いけれど、タピオカって何? タピオカの原料は「キャッサバ」という南米原産のイモの一種です。タピオカは、キャッサバの根茎から製造されたデンプンのこと。なぜ、キャッサバデンプンを「タピオカ」と呼

                もちもちした食感で、噛んだときのほんのりした甘みが特徴の・・・・。 - japan-eat’s blog
              • 『頭の中だけで』両親とグアムに旅行してきました!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                スポンサーリンク ~目次~ 中部国際空港(セントレア)に到着!! グアム行き飛行機に搭乗! グアムABウォンバット国際空港到着&ホテルへGO! 2日目は父親が好きなヘリコプターに搭乗! 3日目はちょっと遠出!! 4日目グアム旅行最終日 『頭の中だけで』両親とグアム旅行してきました!!のまとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『頭の中だけで両親とグアム旅行した』です。 先日両親にグアム旅行をプレゼントすると豪語した男がいました。 しかし、その男はただ単に親孝行したい、という気持ちで言っただけありお金のことは具体的に調べずに話していました。 そのため、現実を直視するため『頭の中だけで』グアム旅行に行き、今グアムに行くとどれくらいのお金がかかるのか確認することにしました。 果たして、2023年3月現在グアムへ行くとどうなるのでしょうか?? それでは自宅を出発したいと思います!! ※ドル

                  『頭の中だけで』両親とグアムに旅行してきました!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                • 台湾!美味しいタイ料理が食べたい!② - ふんわり台湾

                  続きの記事となります。よろしければこちらもご覧下さい。 www.yasumarutaiwan.com 前回の記事では私がグリーンカレーを好きになったきっかけを少し書かせてもらったのですが、 私が美味しい!と感じた料理はグリーンカレーではなく、インドネシア料理のsayur lodehの可能性が濃厚になりました! 検索してみると似ている!確かに似ている!! 教えてくださったid:adiluhungさん、ありがとうございました! タイ料理のお店、瓦城にいってきました。 前回のブログで4品目まで紹介しましたので5品目からスタート! 辣炒牛肉 牛肉とトマト炒めです。 台湾に来てから、トマトと卵の炒め物を作るようになりまた。でも自分で作るとなんだか見た目が汚い… トマトが煮崩れしない程度にサッと炒めたらいいんでしょうか? さすがお店のは綺麗ですね。トマトもほどよく柔らかくて味がついています。ご飯にかけ

                    台湾!美味しいタイ料理が食べたい!② - ふんわり台湾
                  • タイのレストランで料理を注文するときに使える【基本】のフレーズ24選

                    タイのレストランに行ったら、席に座って、料理を注文して、食べて、お金を払ってという行動をとります。 もしかしたらレストランで料理を注文するときに店員さんと会話する必要があります。 そんな時に使える使えるタイ語のフレーズを紹介します。 後半には、復習ができる小テストがありますので、ぜひトライしてください。 タイ語に慣れていない方は、こちらのタイ語の基本ページをご一読いただいてからご利用ください。 タイに行ったら、日本とは違う味わいの、美味しいタイ料理を食べることが楽しみの一つですよね。 大切な時間で、1番食べたい料理を確実に注文して、美味しくいただくことを目的にフレーズを集めました。 フレーズ数がとても多いので、6つの場面に分けて掲載します。 1回目は電話でレストランを予約。 2回目はレストランに入店。 3回目はレストランでの基本的な注文。 4回目はレストランでの注文で応用編。 5回目はお食

                      タイのレストランで料理を注文するときに使える【基本】のフレーズ24選
                    • タイ料理に欠かせないマジカルな調味料"マジックペースト"をつくる。 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

                      タイ料理に欠かせないマジカルな調味料"マジックペースト"をつくる。 2019.09.25 連載 : みもっと先生の本格タイ料理レシピ。 材料は3つ。潰して混ぜるだけで出来上がる調味料“マジックペースト”をつくろう!この調味料さえあれば、本場のタイの味にぐっと近づく!家でつくるタイ料理が俄然、香り高く、美味しくなる! こんにちは、みもっとさん。 目黒駅から権之助坂をてくてく下っていく。目黒川の手前で右折すると、大きなガラス窓の向こうから、ぽおっと灯の漏れる店があらわれる。2019年6月にオープンした「タイ料理 みもっと」だ。 店主のみもっとさんがひとりで調理、サービスを行なう完全予約制のタイ料理レストラン。 厳選されたナチュラルワインとともにタイ料理を楽しむ客で毎夜にぎわっている。 調理法や使用する調味料、ハーブ類はオーセンティックなタイ料理そのものだけど、味つけは日本の気候に合わせて調整す

                        タイ料理に欠かせないマジカルな調味料"マジックペースト"をつくる。 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
                      • カルディ「添加物不使用オイスターソース」安心おいしいメガシェフのおすすめ商品♪ - アラフォー主婦のカルディブログ

                        化学調味料・保存料・着色料・香料などの添加物不使用♪クセがなくておいしいタイ産オイスターソースを紹介しています^^ 商品情報 商品名 メガシェフ オイスターソース 容量・購入時価格 230g 298円(税込) 原材料 かき、砂糖、食塩、コーンスターチ カロリー 大さじ1杯(約18g)あたり 20kcal 原産国 タイ 食べた感想 容器は瓶。内蓋が無く、キャップを開けてそのまま使える仕様になっています。 こちらのオイスターソースは、1瓶あたり韓国産の牡蠣を10~20個使用していて、牡蠣エキスに調味料を加えて加熱濃縮させているので、濃厚なコクと旨味が楽しめる商品です。 また、タイ料理レストランとして世界で初めて星付きになったレストラン「Nahm」でも使われているソースだそうですよ^^ 原材料は、かき・砂糖・食塩・コーンスターチのみとシンプル。 今までスーパーで買える一般的な中国産オイスターソー

                          カルディ「添加物不使用オイスターソース」安心おいしいメガシェフのおすすめ商品♪ - アラフォー主婦のカルディブログ
                        • 美味!アユタヤの食に徹するタイ料理レストラン「キン・ルーク・ディアオ」【ミシュラン・ビブグルマン選出】 - siam manao-life

                          こんにちは、まなおです。 今日は、アユタヤ郊外にあるミシュランガイド掲載のレストランを紹介します。 2023年度版で新たにビブグルマンに選ばれた「キン・ルーク・ディアオ」(Kin Lookdeaw)は、古民家風の気取らないタイ料理レストランで、その選出基準通り、リーズナブルな価格で「価格以上の満足感が得られる料理」を提供する良いお店でした。 誰が見つけたんだろう?「ミシュラン・ビブグルマン」 キン ルーク ディアオ レストランの雰囲気 メニュー&実食 店舗情報 おわりに 誰が見つけたんだろう?「ミシュラン・ビブグルマン」 少し前に、2023年度のタイ国ミシュランガイド掲載店が発表されましたが、その中のビブグルマンに選ばれた店がアユタヤ郊外にあるということで、アユタヤの寺院巡りついでに行ってきました。 ビブグルマンというのは、ざっくり言うと、ミシュランガイドの中で紹介される「安くてうまい店」

                            美味!アユタヤの食に徹するタイ料理レストラン「キン・ルーク・ディアオ」【ミシュラン・ビブグルマン選出】 - siam manao-life
                          • 【マ・メゾン(Ma Maison)】タイ料理レストランは、記念日に最適! - めぐれ!バンコク!!

                            こんにちは、サワディカぁ~ タイも規制緩和策により、街中の人がもどってきましたね。日系スーパーは、土日の混雑ぶりにはビックリしました。 今回は、コロナ前の1/Eに旦那の両親が来タイした時に行ったシャレオツなタイ料理レストランMa Maisonに行った時の記事にしてみました。タイトルの通り、外国人のお客さんが多いということもあり、食器や店内雰囲気もすっごくお洒落です。 ちなみにすぐ隣には、男性性器を祭った神社(旦那曰く男根神社って言ってましたが)への参拝は、警備員に断われば入れてくれまた。 子孫繁栄、子宝を祈願にくる方々を見受けられました。外国人旅行者もここに訪れてお祈りしていくとのこと。 この神社は数年前までは、Soi Somkidの突き当りのSwissotelの裏手にひっそりとありましたが、ホテルは医療ツーリズムを狙った巨大病院に変わり、神社は今の場所に移築されたようです。御利益が弱まっ

                              【マ・メゾン(Ma Maison)】タイ料理レストランは、記念日に最適! - めぐれ!バンコク!!
                            • 【プーケットでホリデー⑤】現地のスーパーで、これ買った!気に入って使ったものと、お土産にしたもの。 - ニュージーランド生活

                              こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 タイに行った時に、現地で買って気に入ったもの、役立ったものの紹介をしようと思います。 高級デパートではなく、現地のスーパーマーケットで購入できるものばかりです。 では早速いってみよ〜。 Prickly Heat(ボディ・パウダー) これは、日焼けなどでお肌がヒリヒリ、チクチクする時に、クールダウンしてくれるボディ・パウダーです。 パウダーにメントールが入ってるので、着け心地に清涼感がありスッキリ気持ちいい〜。 我が家では、大人のベビーパウダー?と呼んでいます。 写真のはローズの微香が付いてましたが、ラベンダーなども売ってました。 マッサージ・バーム タイでは、マッサージ・バームは、正直めちゃくちゃ沢山のメーカーから販売されています。 今はこのキングの顔マークが入っているのが多く出回っています。 しかも、グリーンのバームが定番で、どこにでも売

                                【プーケットでホリデー⑤】現地のスーパーで、これ買った!気に入って使ったものと、お土産にしたもの。 - ニュージーランド生活 
                              • 六本木カフェ&散歩②「六本木グランドタワー」なだれ坂~六本木通り - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                六本木カフェ&散歩② 「六本木グランドタワー」なだれ坂~六本木通り インド&タイ料理レストラン「ディップパレス ヘリテイジ 六本木店」 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」 「六本木なだれ坂交差点」 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp

                                  六本木カフェ&散歩②「六本木グランドタワー」なだれ坂~六本木通り - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                • 開放的な空間で美味しいタイ料理を。「RUAM」 でお得な平日ランチセットを堪能。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                  香港ではお正月真っただ中ですが、 新型肺炎の深刻な状況が連日ニュースで伝えられています。 香港では感染症への警戒レベルが 最高の「緊急」に引き上げられました。 それにより、学校が2月16日まで休校となり、 香港武漢間の高速鉄道や航空便の無期限停止、 ディズニーランドやオーシャンパークが 休園となるなど様々な影響が出ています。 香港では昨年、 デモの影響で外出がままならなかった日々が続き 精神的にも辛かったのですが、 今度はまさかの新型肺炎の流行。 ようやく普通に外出できるようになったところに このような状況になり、在住日本人としては 何とも言えない気持ちとなっております。 もちろん、安全第一。 外出せずに家にいた方が良いのは分かっていますが、 先の見えないこの状況に、 気持ちが滅入ってしまう人も多いのではないでしょうか。 日本でも感染者が見つかっており、 春節とも重なって不安が大きいと思い

                                    開放的な空間で美味しいタイ料理を。「RUAM」 でお得な平日ランチセットを堪能。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                  • テイクアウトでタイ料理♪「Greyhound Café」の50%オフメニューでちゃっかりお得に! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                    今日はタイ料理レストランのご紹介です。 香港のアジアン料理はとっても本格的です。 昔からタイ料理は大好きで、 日本に住んでいた時から食べに行っていました。 日本で食べるタイ料理って食べやすくて好きです。 辛い物があまり得意じゃないこともあるのですが。 香港のタイ料理は容赦なく辛いし、 香辛料もしっかり使われていて そういう意味でも本格的。 きっと本場の味に近いんだろうな~と思います。 今日はそんな香港にあるタイ料理レストラン。 テイクアウトがとってもお得なので、 久しぶりに利用してみました。 Greyhound Café ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 ↓何度かこちらのブログでもご紹介しています。蟹カレーがとっても美味しいです♪ www.hongyoka.work www.hongyoka.work ↓お店の前に出ている看板。テイクアウトだと限定メニューが50%オフ! お得で

                                      テイクアウトでタイ料理♪「Greyhound Café」の50%オフメニューでちゃっかりお得に! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                    • *タイの名物【プーパッポンカレー】がハノイで食べられるお店* - Xin Chao HANOI

                                      ハノイで最大級のショッピングモールの「ロッテモール・ウエストレイク・ハノイ(Lotte Mall West Lake Hanoi)が9月にopenとのことでお友達と行ってみました。 【Lotte Mall Tây Hồ】683 Đ. Lạc Long Quân, Phú Thượng, Tây Hồ, Hà Nội 私達が行った時はまだプレオープン中だったので、営業している店舗とそうでない店舗がありましたが人で賑わっていました。 できたばかりの新しいショッピングモール、ピカピカで綺麗。 天井も高くて、モール内はたっぷりスペースを使った通路に椅子がたくさん。 敷地内のこの椅子で、靴を脱いで横になり本格的に睡眠しようとしてるおばちゃんは警備の人に注意されてましたが^^; ベトナムだと、若者も空港や街中のカフェ、モールなどの椅子で横になってる人、よく見ます。 どこでも寛いでるイメージ。 私とお友

                                        *タイの名物【プーパッポンカレー】がハノイで食べられるお店* - Xin Chao HANOI
                                      • タイ風グリルドチキンの絶妙マリネのレシピだけは絶対覚えてほしい | がびのキッチン

                                        オーストラリアに移り住む前には、タイに12年ほど住んでいました。でも、もうオーストラリア滞在のほうが長くなってしまったんですね…感慨深いです。 さて、タイでの楽しみのひとつに屋台めぐりがあります。珍しい食べ物やどこかで見たことのある食べ物など、あの夕方の美味しい香りは食欲をそそるものです。 その中のひとつがガイ・ヤーン、平たく開いて1日マリネしておいた鶏の丸焼きを炭火でじっくり焼いてくれます。小さな屋台の上のほうについた煙突から煙がモクモクと上がっていますから、その美味しそうな香りとともに、今でも思い出すと喉が鳴るほどです。 「それをひとつちょうだい」と言うと、平たい丸焼きを丸い木製まな板の上に乗せて、中華包丁で豪快にカットしてくれます。そして、ビニール袋に入れていくつかチリソースももらったら、あとは家に帰って食べるだけです。 懐かしく思い出しても、こういうものはオーストラリアでは見かけま

                                          タイ風グリルドチキンの絶妙マリネのレシピだけは絶対覚えてほしい | がびのキッチン
                                        • タイ王国政府認定レストラン『ThaChang 仙台店(ターチャン)』に行ってきたわ!【宮城県仙台市青葉区本町】 - シャルの甘美なる日々

                                          仙台駅にやって来たわ! 今回は、駅の近くにあるタイ王国商務省認定レストラン(タイ・セレクト)で食レポと聞いて楽しみだわ!タイ王国認定よ!タイ王国認定!! 今回はちゃんとしたレストランでござる!粗相の無いように! 私に踏まれて引きちぎられて悦んでるような変態のアンタの存在が粗相そのものじゃないのよ! 『ThaChang(ターチャン) 仙台店』にやって来たわ! メニュー 鶏ひき肉のレモン炒めとグレーンカレーのセット サラダ スープ 鶏ひき肉のレモン炒め グリーンカレー 再訪問 メニュー 海老ココナツ炒め煮 店舗詳細 Googleマップが指し示す場所に来てみたらアホみたいに高いオフィスビル(アジュール仙台)に辿り着いたわ。タイ王国認定レストランとあってお店を構える場所も違うわね! 『ThaChang(ターチャン) 仙台店』にやって来たわ! お店はビルの地下にあって外観からお高そうな雰囲気ね。 粗

                                            タイ王国政府認定レストラン『ThaChang 仙台店(ターチャン)』に行ってきたわ!【宮城県仙台市青葉区本町】 - シャルの甘美なる日々
                                          • テイクアウトが半額?!美味しいタイ料理をお持ち帰りで楽しめる「Greyhound Café」のティータイムがお得! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                            タイ料理レストランのテイクアウト (香港ではテイクアウェイと言うことが多いです。) がとてもお得だったので、ご紹介したいと思います。 以前ご紹介したことがあるタイ料理レストラン、 その際は、イートインした際の様子をご紹介しました。 ↓蟹カレーが美味しくって、ペロリと平らげちゃいました。お替りしたかったくらいです。 www.hongyoka.work Greyhound Café ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 お店の前を通ったら、こんな看板が出ていました。 「お持ち帰りメニュー 50%オフ」?!なんてお得な!! メニュー&時間帯は限られていましたが、 なんともお得な内容に心惹かれました。 時間帯は、例のティータイムの時間帯です。 ランチ終了後~ディナータイム前までのゴールデンタイム! 香港では、ケーキと紅茶だけではなくて、 ティータイムの時間帯は軽食類がとってもお得に 楽しめ

                                              テイクアウトが半額?!美味しいタイ料理をお持ち帰りで楽しめる「Greyhound Café」のティータイムがお得! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                            • *ハノイの可愛くて美味しいタイ料理【Me Me Bistro】トムヤムスープとガパオライス* - Xin Chao HANOI

                                              ハノイで美味しいとよく耳にするタイ料理のお店に行ってきました。 ハノイに何店舗かあるこちらのお店。 【Me Me Bistro】という名前のタイ料理レストランです。 【Me Me Bistro Mai Hắc Đế】51a Mai Hắc Đế, Bùi Thị Xuân, Hai Bà Trưng, Hà Nội 外観からカフェっぽい雰囲気が可愛らしい。 店内も女性客が多く、インテリアも全体的にお洒落です。 フードメニューはこちら。 写真付きのメニューは見やすくて、辛さのレベルも書いてあるのでオーダーしやすいのもいいですね。 私はお友達とトムヤムスープとガパオライスをシェアすることに。 ドリンクメニューはこちら。 珍しいコンブチャのドリンクも数種類ありました。 ピーチアイスティー 65k(¥396) コンブチャのレモングラス 65k(¥396) 私がオーダーしたコンブチャはレモングラスで

                                                *ハノイの可愛くて美味しいタイ料理【Me Me Bistro】トムヤムスープとガパオライス* - Xin Chao HANOI
                                              • 台湾のハワイ、墾丁の夜市は観光客相手なので色々残念だった件 - 台湾田舎生活!!!

                                                台湾の南国、墾丁(ケンティン)に行ってきた台湾田舎生活のあやみんです☆ 墾丁での初日の夕食は、夜市で食べ歩きする事に。息子いわく、ある台湾Youtuberが墾丁の夜市で食べ歩きして、結構不味いと言っていたとの事…。 どれどれ、言っても夜市で売ってる物ってそんな簡単に不味く作れないですョ。揚げたり混ぜたりするだけの物も多いし…。 娘がタピオカドリンクを飲みたいと。 目の前のドリンク屋さんは、ちょっと古い感じ。もっと綺麗な所を探して『タピオカ黒糖ミルク』を注文。ひと口もらって… マズっ!!! の一言…。 こんなタピオカドリンク飲んだ事ないゾ!プニプニしてなくて、古いのを長時間置いておいた感じ。そして何故か変な味。腐ってる?昨日の作り置きを冷蔵庫に入れずにいたのだろうか…。観光客相手だからってこれはダメです!客舐め過ぎ〜〜。( •̀ㅁ•́;) たった65元のタピオカドリンクですが、他のお客さん

                                                  台湾のハワイ、墾丁の夜市は観光客相手なので色々残念だった件 - 台湾田舎生活!!!
                                                • パクチーが苦手な人でも大丈夫!日本人のためのタイの食堂『バーツ』 : Let's hug Thailand

                                                  2回目の訪問『タイの食堂 バーツ』。7年前にタイに行ってから大好きなタイ料理。今回はここのお店をご紹介します♪ アジア料理が苦手な人でもここはおすすめですよ! タイの食堂 バーツ 太田川駅東口から1.5km。小さな小さなタイ料理レストランです。 パクチーを使用していないなどタイ人が作る料理とは異なりますが、「日本人が作る日本人のためのタイ料理」として老若男女すべての人が楽しんでいただける、安くておいしい料理をモットーにしています。 ・外観 道路沿いにあるのですが、見落としてしまうくらい小さなお店です笑 駐車場はお店の前にはなく、お店の細い道路を挟んだ左隣に3台ほど停められます。 ・店内

                                                    パクチーが苦手な人でも大丈夫!日本人のためのタイの食堂『バーツ』 : Let's hug Thailand
                                                  • 気になっていたタイ料理レストラン「Thai Basil 」、人気店なので早めの時間帯がオススメです♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                    気になっていた、タイ料理レストランに行ってきました。 場所は、アドミラルティ(金鐘)駅F出口直結の ショッピングモール 「パシフィックプレイス(Pacific Place)」にあります。 個人的にお気に入りのショッピングモールです。 広々としていて、雰囲気が好きなんです。 ↓タピオカミルクティーを飲むならここ!レストランと併設されています。他のドリンクも美味しそうでした。 www.hongyoka.work ↓ハンバーガーならココ!美味しいです!まだの方は、ぜひお試しあれ! www.hongyoka.work ↓このクリスマスデコレーション、実は「パシフィックプレイス」です。毎年本当に大規模で、見ているだけで楽しめちゃいます♪ www.hongyoka.work Thai Basil ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 お店の前はよく通っていて、ずっと気になってたんです。 店名の

                                                      気になっていたタイ料理レストラン「Thai Basil 」、人気店なので早めの時間帯がオススメです♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                    • お気に入りの宿に泊まる週末まったりチェンマイ - siam manao-life

                                                      先日週末を利用してチェンマイに行ってきました。 特に観光の目的があったわけではなく、エアアジアの乗り放題でチケットが取れたのと、前回泊まった旧市街にある宿がとても良かったので、日常を離れてゆっくり過ごすのを目的に行ってきました。 チェンマイ空港へ はじまりはワット・プラシン 美味しいヘルシー朝ご飯(SUN RAYS CAFE) 荷物を預けてお茶(WHOLE GAIN) 足マッサージ(チェンマイ・フットマッサージ) お昼はおうどん(銀うどん) ホテルでまったり 夕暮れはおきまりのワット・チェディルアン 北タイ料理の夕飯(フアン・ペン) やっぱり美味しい朝ご飯 カオソイのランチ Grabで赤いソンテオ!? チェンマイ空港へ 少しでもチェンマイでの滞在時間を多くしたかったので、土曜日は早起きして早朝のフライトでドンムアン空港からチェンマイへ。 機上から見る日の出がとてつもなく神々しかったです。

                                                        お気に入りの宿に泊まる週末まったりチェンマイ - siam manao-life
                                                      • 景色最高。そして、忘れられない味のデザートもあります。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                        いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターはこちらから↓↓ twitter.com **************************************************** もうすぐクリスマス〜♪ 毎年毎年変わらず思うけど、 1

                                                          景色最高。そして、忘れられない味のデザートもあります。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                        • 「専門家が選んだお店のカレー」をレトルトで再現したという「JAPAN MENU AWARD」は一体どんな味なのか実際に食べてみた

                                                          国内・海外と3000軒以上のカレー店を渡り歩くカレー細胞氏と、カレー中心に10年食べ歩きを続けるさいちゃん氏、そして名古屋のグルメ情報を発信する「ナゴレコ」ライターのしのちゃん氏という3人の審査員によって全国のカレー屋から選ばれた「至極の一皿」をレトルトで再現した「JAPAN MENU AWARD」が2021年8月9日(月)からハウス食品に登場しています。「専門家が選んだお店のカレー」をテーマにして生まれた「完熟トマトのバターチキンカレー」「欧風ビーフカレー」「タイ風グリーンカレー」が一体どんな味なのか、実際に食べてみました。 JAPAN MENU AWARD|ブランドサイト|ハウス食品 https://housefoods.jp/data/retortcurry/jma/ 国内トップクラスの食通審査員が選んだ“名店カレーの味わい”をレトルトで再現「JAPAN MENU AWARD」 新発

                                                            「専門家が選んだお店のカレー」をレトルトで再現したという「JAPAN MENU AWARD」は一体どんな味なのか実際に食べてみた
                                                          • 料理もインパクト大!店内にブランコ?!「ReDivine」でちょっと南国気分味わえた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                            いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターはこちらから↓↓ twitter.com ******************************************************* タイ料理レストランに行ってきました。 行ってきた

                                                              料理もインパクト大!店内にブランコ?!「ReDivine」でちょっと南国気分味わえた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                            • 人生はタイ料理のよう

                                                              私はよくタイ料理レストランに行く。 少し辛くて酸味があり、その中に旨味があるから。 ある時麺料理を頼むと調味料のセットがついてきた。 酢や魚醤、唐辛子ならまだわかったが、砂糖は何に使うのかよくわからなかった。 ネットで調べたら砂糖を入れることで料理の味に深みが出るとのこと。 大人になってからも努力で自分の考え方や行動を変えるのは大切。 でもそれはクルアンプルンで辛さや塩気、酸味を少し加える程度のもの。 大人になった人は出来立てのタイ料理のように一通り完成されている。 生まれてから10年あるいは20年をどう過ごしたか。 その間にどんな人と触れ合ってきたか。 どんな資質を持って生まれたか。 それで人生は決まる。

                                                                人生はタイ料理のよう
                                                              • 平日ランチが最高にお得!「MINH & KOK」で噂のラクサを食べてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                平日のランチってどこでもお得ですよね。 日本でも香港でも、 夜や週末に比べると平日ランチが断然お得です。 香港だと、更にアフタヌーンティータイムというのがあって、 ランチの後に量は少ないけどお得な軽食セットが 出てくるお店が多いんです。 ↓こちらのカフェレストランにもあります!ケーキと飲み物のセットもありますが、軽い食事系のメニューが充実しています。 www.hongyoka.work ↓なんと、マクドナルドにもあるんです!お得すぎて、ついつい誘惑に負けて買っちゃうんですよね・・・ www.hongyoka.work ↓こちらのタイ料理レストランでは、テイクアウトが半額?!お得すぎます。 www.hongyoka.work 今回ご紹介するのは、 女子が好きそうなアジアンレストランです。 雰囲気も含めて、また行きたくなるお店でした。 MINH & KOK ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあ

                                                                  平日ランチが最高にお得!「MINH & KOK」で噂のラクサを食べてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                • かつや『鶏ガパオチキンカツ丼』ここはやっぱりダブルで食うっしょ!!かつやとマンゴツリーの夢のコラボ飯!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                  読みにきていただきありがとうございます。 チキンカツとガパオライスは好きだけどパクチーは食べられないクッキング父ちゃんです。 (パクチーが食べられないやつがガパオライスを語るな…) 今日は久しぶりにかつやさんの新メニューを食べたいってことで仕事も早々に切り上げてかつや代々木駅前店へパイルダーオン!! その前に今回の新商品鶏ガパオチキンカツ丼を公式HPで予習しておきましょう。 気軽に海外旅行をしていた頃が懐かしい2021年の夏、アークランドサービスグループではタイ・バンコクで創業し、世界に広がるタイ料理レストラン「マンゴツリー」コラボを実施しております。「ごちとん」「野菜を食べるカレーcamp」に続き、とんかつ専門店「かつや」にも本格タイ料理とコラボメニューが新登場。食べ応えのあるチキンカツと唐辛子の辛さが本格的な鶏ガパオを丼で合い盛りに仕上げました。温泉たまごを割りまぜれば、味の変化を楽し

                                                                    かつや『鶏ガパオチキンカツ丼』ここはやっぱりダブルで食うっしょ!!かつやとマンゴツリーの夢のコラボ飯!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                  • かつや「鶏ガパオチキンカツ丼」を食べた感想。本格タイ料理「マンゴツリー」とコラボ! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                    2021年7月12日『かつや』から、タイ料理レストラン「mango tree マンゴツリー」監修の「鶏ガパオチキンカツ丼」が販売開始されました。 本格タイ料理のガパオが味わえるということで、早速「鶏ガパオチキンカツ丼」を食べてきました!皆さんにこのメニューを食べた感想をお届けしようと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 ●目次 タイ料理レストラン「mango tree マンゴツリー」 かつや×マンゴツリー「鶏ガパオチキンカツ丼」 メニュー・価格 かつや「鶏ガパオチキンカツ丼」を食べた感想 まとめ 「かつや 福岡野多目店」店舗情報 アクセス おすすめの記事です! 今回『かつや』の新商品はタイ・バンコクで創業し、世界に広がるタイ料理レストラン「マンゴツリー」とのコラボレーション!で生まれたメニュー。 まず初めに「マンゴツリー」と言うお店をざっくり紹介します! タイ料理レストラン「m

                                                                      かつや「鶏ガパオチキンカツ丼」を食べた感想。本格タイ料理「マンゴツリー」とコラボ! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                    • ルワンダという国の主役たち。彼らは世界とどこへ向かうのか――『ルワンダでタイ料理屋をひらく』(左右社)/唐渡千紗(著者) - SYNODOS

                                                                      2021.04.06 ルワンダという国の主役たち。彼らは世界とどこへ向かうのか――『ルワンダでタイ料理屋をひらく』(左右社) 唐渡千紗(著者)ルワンダのタイ料理屋「ASIAN KITCHEN」店主 ルワンダと聞いて、多くの日本人にとっては「アフリカのどこか」でしかないだろう。知っているとすれば94年のルワンダ大虐殺のこと、または近年もてはやされているICT立国という両極端なイメージであることが多い。 民族間の大虐殺というのは日本人にとってなかなか想像がつかないものであり、またアフリカにおけるICT立国というのもすぐにはイメージしづらいだろう。一体ルワンダはどういう国なのだろう。そしてそこで暮らす人々はどういう人々なのだろうか。 本書の魅力の一つは、実在の人物のそれぞれ愉快な、そして時として悲しいエピソードを通して、ルワンダの政治経済、社会や文化をリアルに感じることができる点だ。 ルワンダ人

                                                                        ルワンダという国の主役たち。彼らは世界とどこへ向かうのか――『ルワンダでタイ料理屋をひらく』(左右社)/唐渡千紗(著者) - SYNODOS
                                                                      • カルディ限定の『ロイタイ・グリーンカレーライス』が美味しかった - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                        『ロイタイ・グリーンカレーライス』(カルディ、限定商品、タイカレー、インスタントカレー、成分表示、価格) ・商品説明 「ロイタイ グリーンカレー」が即席カレーライスになりました。国産米とナスとパプリカ、チキンなどの具材が入っています。お湯を注ぐだけで、ふっくらとしたお米と具材がお楽しみいただけます。カルディコーヒーファームと日清食品がコラボした、限定発売品です。 ・価格:248円(税込) ・成分表示 感想 ・本格的なタイグリーンカレーだけど量は少なめ 私は「タイ料理」が大好きです。滅多にしない外食では、美味しそうなタイ料理レストランを探してしまいます。(家族との協議で行けないことが多いですが…。) レトルトカレーのタイカレーも色々と食べますが、そのなかでも好きな部類に入る『ロイタイ・グリーンカレー』のインスタントカレーライスが、京都駅の「カルディ・コーヒーファーム」で売っているのを見つけま

                                                                          カルディ限定の『ロイタイ・グリーンカレーライス』が美味しかった - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                        • 新生「渋谷パルコ」11月下旬開業へ フロア構成やテナント約180店など明らかに

                                                                          2016年8月から建て替えのため一時閉店していた「渋谷PARCO(パルコ)」の開業が11月下旬となることが明らかになった。特定の年齢層や性別にターゲットを絞らず、地下1階から10階(一部を除く)まで約180のショップを展開し、世界から人が集まる「唯一無二」の次世代型商業施設を目指す。 ビル内に整備する歩行者通路「ナカシブ通り」(イメージ) 渋谷区総合庁舎で6月18日に開かれた会見で発表されたのは、5つの要素「ファッション」「アート&カルチャー」「エンターテインメント」「フード」「テクノロジー」で構成するフロア編集や、屋外広場や立体通路などビルの詳細な建築意匠、開業後に展開する地域貢献、まちづくりへの取り組みについて。テナントの詳細も明らかになった。 「ファッション」は、「いかに面白く、独創的でエッジが効いているか」に焦点を当て誘致。ラグジュアリー、モード、ストリート、カジュアル、ビンテージ

                                                                            新生「渋谷パルコ」11月下旬開業へ フロア構成やテナント約180店など明らかに
                                                                          • 日ノ出町『バンコク』のタイ料理と、浦賀から観音崎までの散策 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                                            日曜日、昨夜の酒が残っており、午前中はぼんやりと過ごす。すみません…。秋晴れのよい天気。昼過ぎに出掛けて、近所でひるごはん 6月に出来たという『タイ料理レストラン バンコク』へ。宮川町界隈には、最近できた飲食店向けのテナントが多い。野毛の賃料が値上がりしていたので、これならペイできるぞ、ということで建てられた建物も多いのだろう。そういうするうちにコロナ禍に突入していまい、ちゃんとテナントが入っていない建物もある。 ここもそういうビルの一つで、しばらくはテナントが入っていないことを確認していたのだが、知らない間にタイ料理屋が入っていた。 メニューは豊富で、見るからに本格的なものが70くらい並んでいる。おなかが空いたので、とりあえずご飯ものと麺類を頼み、じっくりメニューを眺めて2つ追加する で、これがですね、どれもこれも味付けが上品、かつ本格的で、きちんとした仕事がされている。厨房で腕を振るっ

                                                                              日ノ出町『バンコク』のタイ料理と、浦賀から観音崎までの散策 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                                            • 【メーピン@門前仲町】タイ政府公認の本格タイ料理店のランチ - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                                                              門前仲町駅にありますタイ料理店「Mae Ping(メーピン)」さんを紹介します。タイ国政府認定「タイ・セレクト」のお店として本格的なタイ料理が楽しめるタイ料理レストランです。 外観・場所・アクセス ランチメニュー カパオライス + ミニグリーンカレー メーピン タイレセクト認定ページ メーピン公式インスタグラム 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅3番出口から徒歩2分のところにあります。お店はそんなに大きくなく、カウンター席とテーブル席で16席ぐらいです。お昼は時間をずらしてもいっぱいでした。4卓のテーブル席は空いてると勝手に相席になるので回転は早いが気まずい場合もあるので注意です。店員さんもカタコトで本格的な感じが増します!! ランチメニュー こちらがランチメニュー。全メニュー990円。 カパオライス カオマンガイ グリーンカレー パッタイ カパオライス + ミニグリーン

                                                                                【メーピン@門前仲町】タイ政府公認の本格タイ料理店のランチ - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                                                              • 恵比寿|コスパ◎なお洒落ランチ!モダンタイ料理「Longrain(ロングレイン)」 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

                                                                                今回は恵比寿ガーデンプレイスにある タイ料理レストラン「Longrain(ロングレイン)」 をご紹介します。 モダンでオシャレなタイ料理店 東京タワーが見える店 夜景のキレイな店 …を探している方にオススメです♥ 本記事では食べレポとあわせて店内の様子なども少しアップしていますので、ぜひ訪問の前にチェックしてみて下さいね♩ Longrain(ロングレイン) の口コミ・評価 ▶︎ Google|★ 4.1 / 5 ▶︎ 食べログ|★ 3.51 / 5 ▶︎ 一休レストラン| ★4.15 / 5 *2023年10月時点でのステータスです。 オーストラリア発のモダン タイ レストラン「Longrain(ロングレイン)」 View|窓からは東京タワー! Menu|メニューをご紹介 Food Log|これ食べました♥ 真鯛マリネ 生春巻き 雪室熟成豚ロースト・クライングタイガー カオヤム・Longr

                                                                                  恵比寿|コスパ◎なお洒落ランチ!モダンタイ料理「Longrain(ロングレイン)」 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
                                                                                • 【バンコク滞在 飯】フードコートを中心にリーズナブルな食体験のご紹介 - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                                                                  こんにちは。かーる1世です。 今回の旅行ではバンコク滞在を2回に分けて、合計9泊しました。費用はできるだけ抑えながら、タイ料理を中心に食事をしましたので、ご紹介したいと思います。 2023年10月の滞在です。 目 次 フードコート体験 ターミナル21のフードコート エムクオーティエのフードコート アイコン・サイアム 多くのブロガーやYouTuberがお勧めの店 ナナ駅近のクルア・クン・プク プルンチット駅近のサングワンシー アメリカンな朝食が恋しい PC作業で居座れるカフェ まとめ フードコート体験 航空会社とホテルチェーンのステイタスを獲得することが目的のバンコク滞在でした。独り旅で、食事にはあまり費用をかけたくない!しかもローカルな料理で安全なものを食べたい! ということで、食事は安価で、ローカルで、まあまあ旨いフードコートを中心に食べていました。写真はターミナル21のフードコートです

                                                                                    【バンコク滞在 飯】フードコートを中心にリーズナブルな食体験のご紹介 - SAPPOROベースでマイレージ旅行