並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

ダムカレーの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 全国を巡りながらコレクションできるものまとめ

    なかなか旅行に行けないので収束とGotoトラベル復活に向けて,今まで旅行中に自分が見つけたコレクションできるモノ達を備忘録的にまとめました.他にもいろいろあると思うので教えて下さい. ダムカードみなさんお馴染み?ダムカード。同じダムでも限定バージョンが多く1000種類以上存在する。ダムは超山奥が多いのでドライブ趣味の人向け、公共交通機関では無理がある。バイクツーリングで集めている人が多いように思います。大きいダムの近くの食堂ではダムカレーと共にダムカレーカードがもらえたり。 マンホールカードダムカードのマンホール版、ご当地マンホールををデザインしたカード。各自治体と下水道広報プラットホームと共同で製作(800種類程度)。マンホールのデザインが良く、統一感もあるのでいっぱい集めると達成感がある。また、道の駅,観光案内所で配布されている事柄多く旅行中にあわせやすい(役所配布は平日9時17時仕様

      全国を巡りながらコレクションできるものまとめ
    • 黒部ダムと欅平を結ぶ「黒部ルート(通称)」、2024年度にいよいよ一般開放!! 名称公募開始

      黒部ダムに至る立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道がついにつながる……! 富山県が、2024年度の一般解放が決まった黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶルート(通称:黒部ルート)の名称を募集しています。 通称:黒部ルートの名称を公募(画像:特設Webサイトより) 2021年現在、観光客が観光名所・黒部ダムへアクセスするルートに「立山黒部アルペンルート」があります。富山地方鉄道立山駅からバスやケーブルカーを乗り継ぐか、大糸線信濃大町駅(長野県)からバスを乗り継ぐことで行けます。実際にはもう一つルートがあります。それが今回の通称:黒部ルートです。 (関連記事)2016年度黒部ダムの観光放水がスタート! ダムカレーなど名物も充実 立山黒部アルペンルートと「通称:黒部ルート」の位置関係(画像:特設Webサイトより) 「黒部ルート」って何? 黒部ルートは、黒部川第四発電所の建設などにあわせて整

        黒部ダムと欅平を結ぶ「黒部ルート(通称)」、2024年度にいよいよ一般開放!! 名称公募開始
      • いつか行きたいと思っていた黒部ダムに行く

        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:おれはチャーハンなら無限に食べられる~激闘!大食い大会編~ 長野県から富山県にまたがる黒部ダム 黒部ダムは長野県と富山県の県境にあるダムである。日本一でかいダムとして有名で、工事の過酷さからもその様子が映画となり、昭和の大スター石原裕次郎や三船敏郎が出演した「黒部の太陽」という映画である。 観光の期間が決まっており、4月中旬から11月30日まで観光をすることができる。行ったのは11月12日。紅葉が見られたらいいなと思いながらやってきた。 今回は長野県から富山県にぬけるルートで行こうと思う。長野県長野市からバスで黒部ダムのふもとの駅、扇沢に向かう。 長野駅から扇沢までは1時間45分ぐらいかかる。寝ていたら山の中に

          いつか行きたいと思っていた黒部ダムに行く
        • いろいろあったけれど、のんびりした「茨木」だから再起できた【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

          取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。 ◆◆◆ 茨木は「ほどよく郊外。ほどよく都会」 「初めて茨木(いばらき)を訪れた人たちから、よく『茨木って、こんなに開けてたの?!』って驚かれます。それまで、どんなイメージだったのでしょうか(笑)。茨木は『ほどよく郊外。ほどよく都会』。梅田に較べたら、そりゃぁね、のんびりしています。でも、電車は快速が停まります。街に何でもそろっている。そして、なんといっても平和です。本当に、いいところだと思います」 そう語るのは、飲食店サポートコンサルタントの木村美季さん(48)。 大阪府の北部に広がる茨木市。大阪市と京都市の中間に位置し、「どちらの街へもアクセスしやすい」と、人気が高いベッドタウンです。 JR東海道本線、阪急京都本線、大阪モノレールの三社が乗

            いろいろあったけれど、のんびりした「茨木」だから再起できた【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
          • あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜

            女と書いて「ひと」と読む、そんなお菓子を見初めてから、カバンひとつとカメラ・ICレコーダーを持って(フル装備じゃねえか)旅に出た。 海も、山も、川も、雪原も越えて、この国のどこかで待っている、あの女(ひと)に会いたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:無数の掘り出し物が潜む魅惑のアウトレット 「バーゲンブック売場」に潜入した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー あの女(ひと)に会いたい 昔の写真の整理をしていたら、10年ほど前に私の実家の割と近く、神奈川県清川村の宮ヶ瀬ダムを訪れた時に土産店で見たあの女(ひと)の姿があった。 宮ヶ瀬の女(ひと) ややうつむき加

              あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜
            • かつて東京の中心にあった「半蔵門ダム」のダムカレーを作るプロジェクト

              皇居の千鳥ヶ淵とかは実はダムである、というのは聞いたことがあった。そこで、じゃあダムカレーを作ろう、と考えている人たちがいるという。開発のようすを追った。 ダムカレーとは 「半蔵門ダムカレー」の前に、まずダムカレーとは何かを説明しなければいけない。 ダムカレーとは、ダムをモチーフにしたカレーのことである。そのまんまだ。 浦山ダム(埼玉県)のダムカレーの例 主にダムの近くのレストランで提供されていて、そのダムにちなんだ構造をいろんな食材で再現している。基本的にはごはんがダム、カレーのルーが貯水池を表している。 たとえばアーチのみごとな八木沢ダム(群馬県)の場合は、 ダムカレーのアーチもみごとだ こんなふうにその地のダムにちなんだ工夫がされている。そんなダムカレーが今では全国各地に広がっているという。 半蔵門ダムカレーを作る そんななか、皇居にある半蔵門のお濠にもダムカレーを作ろうという企画が

                かつて東京の中心にあった「半蔵門ダム」のダムカレーを作るプロジェクト
              • パティスリーフラワー狭山池店ランチ!噂のダムカレーと買ったお菓子 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                大阪府狭山市にあるパティスリーフラワーで、ランチを食べてきました。 パティスリーフラワーは1階がパンやお菓子を売っているお店になっていて、2階が飲食スペースです。 1階で買ったパンを温めてもらって2階で食べることもできますし、レストランのメニューもあります。 パティスリーフラワーはテレビで紹介されたことがあるお店。 それまでは地元の人に人気のお店だったようです。 私は夫と出かけた時に、お昼に寄ってランチを食べてきました。 数年前にも行ったことがあり、今回で2度めです。 私が食べたのは、こちらもテレビで紹介されたことがある狭山池ダムカレー。 パティスリーフラワー狭山池店で食べたランチ、1階のお店で買ったお菓子と合わせて、お店を紹介します。 目の前に狭山池が広がる、見晴らしのいいお店だよ。 テレビでも紹介されたパティスリーフラワー狭山池店 狭山池は日本最古の池 ランチメニュー 狭山池ダムカレー

                  パティスリーフラワー狭山池店ランチ!噂のダムカレーと買ったお菓子 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • その297:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち5/5】【廃ログ3周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ

                  *基本データ 場所:東京都西多摩郡奥多摩町境 行った日:2020/06/18 廃墟になった日:不明 詳しく: このへん *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 本物の立入禁止とコラボした写真を地図子さん(id:chizuchizuko)に撮っていただきながら、ゴールの小河内ダムを目指して引き続きずんずんしています。奥多摩むかしみちお散歩です。(cf.バックナンバー→その293:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち1/5】 - 廃墟ガールの廃ログ、その294:【プチ冒険×廃ログ】東京都水道局小河内線【奥多摩むかしみち2/5】 - 廃墟ガールの廃ログ、その295:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち3/5】 - 廃墟ガールの廃ログ、その296:【プチ冒険×廃ログ】奥多摩寮【奥多摩むかしみち4/5】 - 廃墟ガールの廃ログ) またしても

                    その297:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち5/5】【廃ログ3周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ
                  • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!③【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                    立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くの続き。 黒部ダムに到着しました! 黒部ダム 「放水観覧ステージ」の放水の様子です。 ここまで水しぶきが飛んでくるほどの凄い勢いと轟音に圧倒されます。 この放水は期間限定なんです。 本当なら昨日の15日で終わっているはず。 天気がいいからか今日も放水していました! ↓ 写真ではその迫力がいまいち伝わらないので動画でご覧下さい。 www.youtube.com 「放水観覧ステージ」では黒部ダム建設の歴史をパネルや映像で紹介する施設がありました。 映画「黒部の太陽」のトンネルセットレプリカやカメラや照明も展示されてました。 ここまでで充分、黒部ダムを楽しめます。 きっとツアーではこのあと、黒部湖遊覧船でクルーズして黒部ダムレストハウスで名物「ダムカレー」をいただくのではないでしょうか。 ここからは独自路線、「ゆかちん流地球の歩き方(笑)」になりますのでよろ

                      紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!③【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                    • 渡良瀬遊水地で記念カード【ダムカード】 - ルーナっこの雑記ブログ

                      谷中湖で、渡良瀬遊水地(谷中湖)の供用開始から30年を迎えました。 その記念カードが配布されています。 渡良瀬遊水地 バルーンレース 最後に 渡良瀬遊水地 渡良瀬遊水地は とっても広いので密になりにくいため、 コロナ禍で訪れる人は多かったようです。 また 自然が豊富で野鳥観察や 写真を撮りにくるかたが 沢山います。 以前 行った時も キジの家族が走っているのを見ました。 大きな動物としては、イノシシもいるとか。 渡良瀬遊水地 表紙です。 配布場所 裏表紙に 配布場所があります。 数量限定なのでお早めに! 西沢金山の盛衰と足尾銅山・渡良瀬遊水地 記念カード 四隅にあるのが カードです。 渡良瀬遊水地の四季写真集 バルーンレース バルーンレース 12/17(金)~12/19(日)に渡良瀬遊水地でバルーンレースがあります。 12/18(土)の夜は 花火もあるようで 楽しそうですね。 バルーンレー

                        渡良瀬遊水地で記念カード【ダムカード】 - ルーナっこの雑記ブログ
                      • 【ズボラ飯】ダムカレー入門編 - たぬちゃんの怠惰な日常

                        ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あみだ くじ代 (id:amidax)さんは毎週木曜日カレーをもらうらしい。 うらやましいな。 でも、いつも変わり映えしないのはどうなんかなあ(意訳)という風なことを書いていた気がします。 そこで、ダムカレーにしてみたら楽しいのではないかと常々思っていました(たぶんくじ代さんは栄養面のことを言っているのだと思うが)。 ちょうどこのあいだ 月子 (id:gui-npさんがダムカレーについて書かれていたので、そろそろ発表せねばと思いましたw gui-np.hatenablog.com (引用させていただきましたm(__)m) ダムカレーとは、 ダムをモチーフにしたカレーです。 ごはんは堰堤、カレールーは貯水池を表現しています。 2009年ごろから全国的に増え始めました。 (引用:日本ダムカレー協会) ダムカレーも色々増えまして、お皿がダムの形と

                          【ズボラ飯】ダムカレー入門編 - たぬちゃんの怠惰な日常
                        • 祝!納車! - ネコオフィス

                          綺麗なブルーで目を引きます! 本日、無事に納車になりました。 野次馬次男も駆けつけて、私も父ちゃんのヘルメットとジャケットを積み込んでバイクに乗り、京都南にあるカワサキプラザまで行ってきました! 父ちゃんは電車でカワサキプラザへ向かいました。(現地集合) ラジエーターカバーもオプションで付けました。 KAWASAKIの文字がカッコイイ! 手続きやら、説明やらを丁寧に対応してくれて、いざ!家族ツーリングへ! 私がナビを付けていたので、先頭を。 父ちゃんは2番目。 ケツ持ちに次男。 ※ケツ持ちとは集団の一番後ろを走るライダー。経験が長い運転の上手い人がする位置。 みんながしっかり前に着いて行けるように調整したり、車線変更の際は先に車線変更して、前のバイクを入れてあげたりする役割もある。 そしてこの写真は次男の後ろに乗っていたNたん撮影。 私、銀行の集金の人みたい(笑) まずは地元に帰り、スプリ

                            祝!納車! - ネコオフィス
                          • アジフライ ダムカレー - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                            おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は オーソドックスなカレーですが… ・アジフライを作り カレーにトッピングしてみました スポンサーリンク まずは普通にカレーを作ります 我が家ではこの常備野菜を 三種の神器として ジャガタマニンと呼びます 我が家では ジャガは好きな形にカット タマニンはフープロでみじん切りにします キーマカレーではないですが 合い挽き肉を入れます 市販のカレールウが 指示する分の水を入れます 前回の釣りで釣れたアジさん達 www.ajinoosushi.work 今回はアジの お腹を開いてしまっているので 逆開き~ パン粉をつけて揚げます 作り方はカレーに戻り この後にルウを入れます ダムのようにご飯を盛り付け アジフライをトッピング 横からの図 アジフライは外の衣はサクサク 中の身はフワフワで美味しい~ カレーは間違いない美味しさですね カレーとアジフラ

                              アジフライ ダムカレー - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                            • 被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

                              10/12日の夕方頃から、関東一円で多数のダムが緊急放流=ただし書き操作=異常洪水時防災操作を行うという緊急報道がなされはじめました。それと同時に毎度毎度の「ダムに感謝しろ」「異常洪水時防災操作は、避難の時間を稼いでくれる感謝しろ」「ダムは無謬」という典型的な人命を著しく危険にさらす嘘が流布されはじめました。 さらには、完成直後の八ッ場(やんば)ダムが偶然空っぽで、一夜にして満水になったという報道をもとに「八ッ場ダム最高!八ッ場ダムはガンダムだ」という赤面もののデマゴギーが蔓延りました。なかには、「八ッ坂ダム」だの「八ッ橋ダム」などと言う正体不明の怖そうだったり美味しそうなダムまで現れています。 私はこういう連中を「ダムスキー・デマゴーグ」と命名しています。自室でダムカレー食ってダムカードを千回擦って満足していれば無害なものを、何を嬉々として翼賛デマゴーグになるのか私には理解できません。

                                被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
                              • 2023年 関東で人気の紅葉スポット奥多摩湖  - 気になったので、撮ってみた。

                                関東屈指の紅葉スポット奥多摩湖。周辺の山々とダムの湖面を染めあげる紅葉が人気の場所です。2023年11月後半に訪れた紅葉の様子をお届けします。 小河内ダム周辺の紅葉。紅葉はすでに終盤で暖かい秋のためか紅葉具合がまばらながらも、快晴の空とのコントラストでまだまだ綺麗でした🍁上はダムを見下ろした写真。下の写真中央の小河内ダム展望塔からは、更に高い位置で周辺を見渡すことができます。無料・今の時期は16時まで。 奥多摩湖畔の散策路・いこいの路  令和5年12月4日〜令和6年4月上旬頃まで冬季閉鎖 ゆっくりと土を踏みしめながら夕日に染まる紅葉を楽しめる12kmのハイキングコースです。新緑の春も良いでしょうね。 紅葉は終わりに近くとも観光客がたくさん来ていて賑わいをみせてました。 小河内ダム入口にある奥多摩・水と緑のふれあい館 奥多摩の歴史やダムを紹介するプチ体験型の公共施設です。小河内ダムカレー(

                                  2023年 関東で人気の紅葉スポット奥多摩湖  - 気になったので、撮ってみた。
                                • 子どもがカブに乗ってる! と思ったら無限排気量で維持費ゼロの最高のマシンだった「天才やん(笑)」

                                  ターラ【公式】 @taraomi305035 北海道夕張市で右も左も分かりませんが(上と下は分かります)カレー屋さんをオープンして2年目に突入!!【TK HOUSE ダムカレーのお店】カスタムショップ「南部★レーシング」取締役 兼 作業員 北海道 夕張 nanbu racing https://t.co/RIIr9UJEao

                                    子どもがカブに乗ってる! と思ったら無限排気量で維持費ゼロの最高のマシンだった「天才やん(笑)」
                                  • 徳山ダムリベンジ - ねこブリアンの日常

                                    徳山ダムリベンジ ここで一つ前置きを バイクの苦労1 レストランかお弁当か? ダム バイクの苦労2 フードをかぶろう 徳山ダムリベンジ 以前徳山ダムに行こうとしたら、 あと少しで到着! ・・というところで 通行止め で行けなかったことが。 ↓詳細はコレに blog.nekoburian.com ここで一つ前置きを というわけで、 通行止めが解除された今回行ってきたのだが・・結論から言うと、ダムは迫力があり景色も良かった。 バイクで行ったので(夫が運転し、妻は後ろ)、自然豊かな道を走るのはとても気持ちがいい(゚∀゚) ここで一つ、 バイクで、タンデム(二人乗り) だった事を頭の片隅に入れておいてほしい。 バイクの苦労1 前回通れなかった道を走り続けると、なんと道が左右に分かれている。 どっちだ(゚ロ゚;)?! 一瞬で案内の看板が見つけられず、どっちがダムへの道か分からない。なのでとりあえず片

                                      徳山ダムリベンジ - ねこブリアンの日常
                                    • 青土ダム。再び。 - ネコオフィス

                                      水量たっぷり。 ここは青土ダム。 前回行った時は水量が少なくて、流れ込むのが見れませんでしたが。。。 neko-office.com 昨日までの雨で水量も増えて、流れ込むのが見れるのではないか?!と。 行ってみることにしました。 (自宅より70kmぐらい) 動画で。 youtu.be youtu.be 前回行った時との比較はこちら。 短時間でいいドライブになりました。 今日はこの後に大津で近江ちゃんぽんを食べる予定だったので、ダムカレーは無し。 猫缶の時間に間に合ったので良しとしよう。 にほんブログ村 ~初めましての方へ~ neko-office.com

                                        青土ダム。再び。 - ネコオフィス
                                      • 治水の歴史の記憶 土木遺産 王のベッドの正しい利用法 大阪府立狭山池博物館 - ものづくりとことだまの国

                                        日本の古代史を考える時、いくつかのポイントがあるが、そのひとつが「水の祭祀」と「治水」だ。 為政者(王権)は水をコントロールできる者でなければならない。 古代には「祭祀・祈り」であったが、歴史が進むとともに「治水」に変わって行く。 日本で、その転換点となったのが大阪狭山市の狭山池(さやまいけ) 日本最古のため池、しかも調整池。 つまり渇水時には水を供給し、増水時には水を貯めて氾濫を防ぐ「ダム式」だ。 日本最古のため池 狭山池(さやまいけ) なぜ最古と言えるかというと、池底から出土した木製樋管の年輪測定で、推古期に切り出された木材が使用されていることがわかったからだ。 狭山池のほとりに大阪府立狭山池博物館がある。 龍神社 大阪府立狭山池博物館 玄関に古墳の石棺がズラリ。 水路(流路)として多数の石棺が再利用された名残だ。 周囲約3キロの大きなダム式ため池を造るには、池底を掘り、周囲に堤防を築

                                          治水の歴史の記憶 土木遺産 王のベッドの正しい利用法 大阪府立狭山池博物館 - ものづくりとことだまの国
                                        • お家ダムカレー食べてみない? - みいこの富山ライフ

                                          昨年は、自販機にかなりお世話になりました。 アマギフ❺万円まだ使ってませんw 先週末、行けていなかった自販機で、塩ラーメンと牛肉&牛すじと豚バラ角煮のセットをお買い上げ~。 塩ラーメンのパックの中身は、こんな感じ。 スープは液体のものが、お店と同じビッグサイズのチャーシューも入ってました。 お店の、塩ねぎラーメンと同じようにネギを細めに切ってトッピング。 こちらのお店のスープは美味しいね。 めんは3分30秒茹でるって書いてあったけど、2分程の茹ででも、もたもたしてたら緩くなったよw こちらのお店、麺にもう少しこだわりがあるともっと美味しくなるのになー。って思う。ちょっともったいないんだよね。 こちらは、自販機限定商品。 とりあえず、湯煎であたためてみたよ。 こんにゃくと牛すじがたっぷりと入ってる。 牛すじが大きくて、ホロホロに柔らかい!! めっちゃ、ビールのアテにいいよ♪ 豚バラ角煮は、今

                                            お家ダムカレー食べてみない? - みいこの富山ライフ
                                          • お出かけのあとは写真を見ながら水彩スケッチ!ランチに名所 - てがきーの

                                            毎日塗り絵はしていますが、最近水彩スケッチもたまに描いています。 でも、家で写真を見ながら描いてばかりです。 この前、お出かけしたときのランチと名所を描いてみました。 無印良品の画用紙絵本ノートに描いたランチのスケッチ 店内の様子とお店の外観に食べた狭山池ダムカレーのセット。 こっちは別の日のランチ。 外で食べたおいしいものもこうやってスケッチで残していきたい。 使ったのは無印良品の画用紙絵本ノート、正方形のスケッチブックです。 昔からおいしかったランチやカフェを描いています。 tegakilog.hatenablog.com 野村重存先生の本を参考に名所を水彩スケッチ そして、先月に久しぶりに出かけたお寺からもなにか描きたいなーと写真を見ていて、選んだ1枚。 施福寺の参道にある弘法大師御剃髪所跡です。 (写真は私のメインブログの施福寺の紹介記事より) この構図がなかなか気に入っているので

                                              お出かけのあとは写真を見ながら水彩スケッチ!ランチに名所 - てがきーの
                                            • 二番目の「ごんぎつね」を撃ったヤツは誰だ? - 死体を愛する小娘社長の日記

                                              ………昨日の続き… ごんぎつねの話は嫌い…… 昨日の記事に私も読者になっている きゅうり男さんが (id:kyuuriotoko) この様なコメントをくれた ももはなさん、こんにちわ~ 低学歴な私にはわからないのです。 何故、話合った子供たちの答えが違うと言い切れるのかわからないのです。 そして『もちろんこれは単に、参列者にふるまう食べ物を用意している描写です。』と言い切れるのもわからないのです。 全くごもっともな意見 私達も同様に思って、“ごんぎつね”を殆ど知らない年齢(小学四年生以下)の子供20人近くに、あの文春に記事を書いた売れない作家と同じ質問をしたんだけど 誰一人「葬式の食事の準備」なんて答えなかったって。 ウチの子供達の結果は意義が大きい。 何せ毎日葬儀屋の社屋内で過ごし…、大人達の葬儀の準備をしょっちゅう見ていて、しかも手伝ってくれて この禿てんのか、スキンヘッドなのか分から

                                                二番目の「ごんぎつね」を撃ったヤツは誰だ? - 死体を愛する小娘社長の日記
                                              • 【道の駅 錦秋湖】昔ながらの雰囲気とオシャレなデザインが素敵すぎる! - トザワブログ

                                                こんばんは。 トザワです。 2023年4月29日のお話になります。 岩手県和賀郡西和賀町にある、 「道の駅 錦秋湖」に訪れました。 錦秋湖や湯田ダムがある、 大自然に囲まれたところにあります。 ここに到着するまでのドライブも楽しかった。 新緑いっぱいの景色や、 視界に飛び込んでくる、 錦秋湖や湯田ダム、 運転だけでも楽しめるところ。 紅葉や雪化粧も美しいのかなと、 感じさせる景色でした。 「道の駅 錦秋湖」も一見すると、 昔ながらの雰囲気で、 産直商品がメインの施設かなと思ってたら、 良い意味で裏切られました! 「ユキノチカラ」 衝撃的なメニュー まさに、好きな場所 施設情報 スタンプ設置場所 まとめ 「ユキノチカラ」プロモーション映像 「ユキノチカラ」 西和賀町は岩手県で、 一番の雪が多いところです。 そんな大変な雪を、 逆に力に変えようと、 地域一体となって、 地域活性化に取り組んでる

                                                  【道の駅 錦秋湖】昔ながらの雰囲気とオシャレなデザインが素敵すぎる! - トザワブログ
                                                • 小河内ダムに行ってきました - stroll365’s blog

                                                  当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 昨日は、天気も良かったので 久しぶりに、奥多摩町の小河内ダムに行ってきました 我が家から、車で2時間ほどになります ダムにつくと ユリート君とわさぴーが出迎えてくれました ユリート君は、2013年の東京国体のキャラクターです デザインは、安達紘司氏です 東京都民の鳥のゆりかもめをモチーフにしています 現在は、東京都のスポーツ推進大使をしているそうです わさぴーは、奥多摩町のイメージキャラクターです 町制施行60周年を記念して公募したそうです 昼食は、小河内ダムカレーを食べました なかなかの出来具合です 味は、普通のカレーでした この日、出会えた鳥、トビです 桜が咲いていて、蜂が蜜を吸いに飛び回っていました 右は、ナナカマドの実です ほとんど葉が散ってしまい、紅葉は、残念ながらでした ラストは、ダム周辺の山の景色です 本日は以上です 最後ま

                                                    小河内ダムに行ってきました - stroll365’s blog
                                                  • 岐阜県八百津町 丸山ダム - ミドラー探訪記

                                                    岐阜県八百津町にある丸山ダムにやって来ました。 やって来ましたというか、前回行ったバンジージャンプの帰りに寄らせていただきました。そしたら今回は一緒にダムの見学をしましょう。 ワシが行った時は水が流れていませんでしたが、運が良いと放水してるところを見れるみたいです。どんな様子か気になる人は、検索したら動画がいくつか見つかるので視聴してみるとええよ。 それと付近には展望台があって、そこからだとダムを見下ろす感じで眺める事もできるみたいです。 橋の上から写真を撮ってたら、突然ピンポンパンポンと音が鳴りだして、何言ってるか分からなかったけど放送が始まってから水が流れてきました。 ワシが橋の上を歩いたから何かが作動したのかと一瞬思ったけど、まぁ偶然でしょ。そんなんでいちいち作動するんだったら何度もイタズラを繰り返してるうちに水が無くなってしまうで。 ダムカードなる物を記念に一枚だけ貰いに管理事務所

                                                      岐阜県八百津町 丸山ダム - ミドラー探訪記
                                                    • レストラン諏訪峡|名物のダムカレーを食べてみた:群馬県みなかみ町 - お出かけは良いですよ!

                                                      名物のダムカレーを食べに『レストラン諏訪峡(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 ダムの聖地といわれるほど、ダムが多いみなかみ町。そんな珍しい地域でダムカレーを食べてきました。 ダムの堤防部分には、野菜やウインナーなどが乗っており、なかなかのボリュームとなっていましたよ。 スコップ型のスプーンで堤防のご飯を崩すと、ダムの放流のようにカレーが流れ込んできました。 今回は、そんな『レストラン諏訪峡のダムカレー』について紹介します。 実際に食べた感想やお店の雰囲気を写真付きで紹介しますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 名物のダムカレーが食べられるお店『レストラン諏訪峡』とは・・・ 容器や形にこだわった美しいダムカレーを堪能 カレーの辛さは中辛程度!?程よい辛さとなっていた お店の混雑状況は?座席が少ないので待ち時間は長め レストラン諏訪峡 基本情報 まとめ 名物のダムカ

                                                        レストラン諏訪峡|名物のダムカレーを食べてみた:群馬県みなかみ町 - お出かけは良いですよ!
                                                      • みどり市にある「サンレイク草木」で草木ダムカレーを堪能!食レポや雰囲気などを紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                        草木ダムカレーをを食べに『サンレイク草木(群馬県みどり市)』に行ってきました。 現在、草木ダムをモチーフにしたダムカレーが食べられるのは『サンレイク草木』のみ。 宿泊や温泉などの施設もありますが、日帰りでレストランを利用することができますよ。 是非、草木ダムカレーを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『サンレイク草木の草木ダムカレー』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 草木ダムとは?どんなダムなのか特徴を紹介 (参考:草木ダム管理所) 草木ダムカレーを紹介する前にモチーフになった草木ダムについて特徴などを紹介します。 草木ダムは群馬県みどり市にあり、利根川水系渡良瀬川の上流部に建設されたダムになります。 堤高140メートル、堤頂長405メートルと大きな横長のダムとなっていました。 日

                                                          みどり市にある「サンレイク草木」で草木ダムカレーを堪能!食レポや雰囲気などを紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                        • 紅葉の中野もみじ山と黒石焼きそば! #中野もみじ山 #黒石焼きそば - Kajirinhappyのブログ

                                                          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています とっても気に入った日景温泉を後にして、スタッフMさんおすすめの中野もみじ山に向かう。 アクセス R394 この道確か、去年通ってない? 酸ヶ湯に行く時に。 と隊長に聞くと、隊長も通った記憶があると。 あのローソンで、翌日の登山用に菓子パン買ったよね?と一年前のことをお互い覚えていて少しホッとする。 津軽伝承工芸館に駐車して歩いて行く。 途中、たわわなりんごの木を見る。 一本のりんごの木から、一体何個収穫できるのか。 その中で色形味が秀でたリんごはいくつ位あるのか、と正解はわからないまま、想像しながら、おしゃべりしながら歩く。 中野もみじ山 もう少しでしょうか、真っ赤になるのは。 中野神社の鳥居をくぐって、 左に黒石焼きそば&津軽おでんに気を取られ 右の、こけしの色々なデザインが楽しい 中野神社境内には立派な狛犬 アップ狛犬 頂いた、東北の小嵐

                                                            紅葉の中野もみじ山と黒石焼きそば! #中野もみじ山 #黒石焼きそば - Kajirinhappyのブログ
                                                          • 日本一の「徳山ダムカレー」で放流する@岐阜県揖斐郡揖斐川町「徳山会館レストラン」 - 氷の上のさかな

                                                            ことダムに関しては何をして世界一を標榜するかが難しい。標高なのか貯水量なのか、はたまた発電量なのかはわからぬが、名実ともに世界一となるダムを現在、中国がヒマラヤの麓で建設中だとか。その発電量は世界一を誇る同じく中国にある三峡ダムの3倍に及ぶらしい。ただ、ひとつ問題がある。その世界最大のダムが「決壊」として武器に使用されることだ。その下流域にはインドがある。もし、そのダムが決壊するようなことにでもなればインドが水に飲まれることとなり、多くの住人が犠牲になるということだ。 ダムにはその様に戦略的要素も含まれている。因みに前出した三峡ダムにはその下流に約6,000万人の人が住むと言われている。西側の核保有国が持つミサイルがそこに向けてロックオンされていると聞いたことがあるが、なにやらダムにはきな臭い話が付き物の様だ。 恐らく日本に於いてはそんな話は存在しない、と信じたい。岐阜県民にとってもあまり

                                                              日本一の「徳山ダムカレー」で放流する@岐阜県揖斐郡揖斐川町「徳山会館レストラン」 - 氷の上のさかな
                                                            • 舞い上がる者の末路 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                              昨日はお休みの日 昼ちょっと過ぎに記事を投稿し… ゆっくり読者登録しているブログの記事を読みながら、 久しぶりにマッキントッシュの電源を入れて父の古い「浜田省吾」のCDを聴く 「Show me your way…」 お前の生き様を見せろってか? そんな事思いながら記事を読んでたら「あぁ、これの事か…」と ねぼけねこ (id:tohost32503) さんが記事に、していた。 ウチには吃音の女の子ラボ長と場面緘黙の女の子がいるけれど、 そのラボ長が何か言ってるっていうか筆談ボードに書いて怒っていたんだよ。 早い話「ダウンタウンのバラエティー番組内で吃音者を蔑む様な事があって、番組に抗議した」 しかし世間は抗議内容に賛同するところか「やり過ぎだ」と叩かれた その記事を見ていた吃音者のラボ長が呆れていたって事。 私もやり過ぎだと思うし、それらの事は気にもし無い ただこれは「ダムカレー」の炎上と同

                                                                舞い上がる者の末路 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                              • 親子鷹、スイーツを求め道の駅をハシゴする - 氷の上のさかな

                                                                徳山会館レストランで「ダムカレー」をしこたま堪能したあとは、お目当ての徳山ダムへと向かう。 「どうだっ!これが日本一のダムだ!」 と声高に叫ぶものの、遠景ならばその壮大さもわかるというものだ。だが、残念なことに徳山ダムの全貌を拝むには空からの撮影しかないそうだ。どれだけ大きなダムだろうが、上から見下ろし写真を撮ったところでその大きさは全く伝わらない。 よって知りたければ実際に見に行くことだね。不親切でどーもさーせん。 ほぼ帰宅路沿いにある藤橋城にも寄ってみた。そこに城があったという、歴史的痕跡が全くない場所に作られた城だけあって威厳の「い」の字もない城構えだ。歴史的建造物を思わせるだけの建物として「ナニコレ珍百景」で紹介されたことだけある。一応、写真に収め垢だけは付けておいた。 近くにある道の駅「夜叉ケ池(やしゃがいけ)の里さかうち」のウェブサイトを見ると、「食べる」の項目に「ここでしか食

                                                                  親子鷹、スイーツを求め道の駅をハシゴする - 氷の上のさかな
                                                                • カフェ・ガーディアン(小諸市)|ネコのいる猫好きの隠れ家的カフェ - 人生の暇つブしログ

                                                                  こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / カフェ・ガーディアン お店の様子 メニュー 注文メニュー たぶん関連商品☆ 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 カフェ・ガーディアン 小諸高原にある風見猫が特徴的な猫のいる隠れ家カフェ『ガーディアン』。 店長猫・トラ二郎くんと接待係長猫・チャチャ丸くんがお出迎えしてくれるログハウス風隠れ家カフェで、2016年オープン以降、猫好きから羨望と渇望の眼差しを浴びる猫好きやにゃんこ好きにはたまらないニャンニャンランドです(※猫カフェではありません)。猫とネコと猫への愛情に溢れたこちらのお店を一度訪れると、あなたもきっときっときっと猫を飼うことでしょう! ▼あわせて読みたい ❝一度は訪れたい温泉❞で常にランクインする雲上温泉で有名な「菱野温泉 薬師館」 お店の様子 浅間山や

                                                                    カフェ・ガーディアン(小諸市)|ネコのいる猫好きの隠れ家的カフェ - 人生の暇つブしログ
                                                                  • 入鹿池のダムカレー - ミドラー探訪記

                                                                    ー入鹿池ー 愛知県犬山市にある農業用の人工ため池。ボートに乗ったりワカサギ釣りができる観光地にもなっとるよ。夜中に訪れるとトランペット小僧やジェットババアに会えるらしいよ。 今回は入鹿池の池畔にあるカフェレストランで入鹿池をイメージしたダムカレーを食べるよ。 ところで入鹿池ってダムなん? 入鹿池ダムカレーはこちらのアイランドというお店で食べる事ができるよ。 爽やかなブルーの建物が、おかん2のハッピーハッピー村を彷彿とさせるね!モーニングやランチのサービスもやってるみたいです。池(ダム?)でお魚釣りをする前や休憩に利用できるのも良いね! 残念ながらぼくは女釣り専門だからお魚の方はあまり詳しくないんだなあ。釣れた事は一度も無いけどね! 入鹿池のダムカレー。 カレーの上にワカサギのフライが乗っててウインナーが塞き止めてあります。野菜はトマトとパセリとコールスローサラダがあるね。 入鹿池で釣れるワ

                                                                      入鹿池のダムカレー - ミドラー探訪記
                                                                    • 【時には昔の雑誌を‥】1965年4月30日号『アサヒグラフ』 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                      【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は1965年4月30日号『アサヒグラフ』を読んで行きましょう。 前回の当シリーズの記事はこちら www.tuberculin.net 当ブログの【時には昔の雑誌を‥】シリーズにおいて、取り上げまくっている定番の雑誌があります。『アサヒグラフ』です。 『アサヒグラフ』とは、朝日新聞社が1923年から2000年まで発行していた写真報道雑誌です。当時の様子が写真を通してよく伝わってきます。 今回取り上げる1965年(昭和40年)4月30日号は、"初夏の小旅行コース特集"と銘打っており、日本各地の旅行コースを案内しています。1965年当時は、まだ新幹線は東京~大阪間のみ、高速道路に関しては大阪~名古屋間のみ、と交通網はほとんど整備されていませんでした。旅行ていうか修行だと思うん

                                                                        【時には昔の雑誌を‥】1965年4月30日号『アサヒグラフ』 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                      • 蝶々結びの耳毛に見る 保証局長の優れた変態性 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                        ジジイ… 年を取ると変な所の毛が伸びるのは、読者の皆さんもご存じのはず 眉毛は皆さんもそこら辺で見るけど…… 村山元総理大臣 私はこれら長~い眉毛は ジジイのチャームポイントだと思っている。 もちろん、生きてる小うるさい爺さんではなく、死んで冷たくなってる静かな爺さんだけだ……… ……………昨日の昼前 第1復元斎場で、私自ら納棺の義を施行した 何気に格好付けて、 爺さんの着替えをやってたら…爺さんの左耳に目が行った。 長い耳毛2本が、蝶々結びになってる…(ΦωΦ) 私の笑いのツボにハマり 必至になって笑いをこらえた……… ………笑いをこらえ耳毛を切り納棺を終わらせ 控え室を出ると直ぐに保証局長に電話しようとスマホを見ると…… ヤツから『喜んで貰えた?(´V`)♪』とラインが入ってる 私の納棺の前に、湯潅をやってたのは保証局長だ ムカついて電話すると 『眉毛や鼻毛がムダに長い爺さんで、毛の長

                                                                          蝶々結びの耳毛に見る 保証局長の優れた変態性 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                        • 365日ごみゼロ気分・・・太秦弁当村のカレーでダムカレー作ってみたLet’s get pumped up! - いげのやま美化クラブ

                                                                          自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

                                                                            365日ごみゼロ気分・・・太秦弁当村のカレーでダムカレー作ってみたLet’s get pumped up! - いげのやま美化クラブ
                                                                          • (移転)福岡大橋【マサラキッチン】ブームのスパイスカレーについハマる人気店 | たつブロ

                                                                            以前紹介した「ホアシカレー」もですが「間借りカレー」も人気で、ちょっとしたスパイスカレーブームにもなっていますね。 そんな中で今回紹介するのは、以前からよく行っているスパイスカレーの専門店「マサラキッチン」 福岡の百貨店で開催される、「カレー展」等にもよく出店している人気のお店で常にお客さんも多く美味しいスパイスカレーを提供しています。 今回もスパイス効いたカレーを求めに行ってきましたよ。 お店までのアクセス お店は福岡市南区向野にあるお店で、大橋の隣にあり西鉄電車の大橋駅から歩いて5分程で着きます。 お店には駐車場がないので電車で来るのが1番便利かもしれません。 以前紹介したカレー店「ホアシカレー」との距離もそれほど離れておらず、また他にも近くに「カレー」が頂けるお店もあるので、この辺りはラーメンと並んでカレーも人気みたいですね〜 人気のカレー専門店「マサラキッチン」 お店は車通りが多い

                                                                              (移転)福岡大橋【マサラキッチン】ブームのスパイスカレーについハマる人気店 | たつブロ
                                                                            • 御朱印集め 一休み27(喫茶ナス) - suzukasjp’s diary

                                                                              落ち着いたレトロな喫茶で心もお腹も充実 【喫茶ナス】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【喫茶ナス】 京都市にある喫茶ナスに行きました。 喫茶ナスは小さな店舗で見落としがちな佇まいです。 家内が好きなカツサンドをネットなどでリサーチしたところ、ここがお勧めとの記事を見つけてやってきました。 メニュー表にはないのですが、ホットサンドの部類としてトンカツサンドも提供しています。 家内はもちろんカツサンド。パンの耳をカットするかも聞いてくれます。 トンカツもオーダーが入ってから揚げるので少し時間を要します。 きゅうりとレタスが挟んでありますが、出来立てですので水っぽくありません。また、茹でたキャベツの付け合わせが珍しいかもしれませんね。 わたしも一切れを食べたのですが、焼き立てトーストに揚げたての熱々トンカツでしたの美味しかったです。もちろん、家内はマイマスタードで追い辛子してましたけどね・・

                                                                                御朱印集め 一休み27(喫茶ナス) - suzukasjp’s diary
                                                                              • 『★ダムカレー食べ比べ!神奈川宮ケ瀬ダムの放流ダムカレー♪』

                                                                                買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 神奈川県で唯一の村 清川村 の 宮ケ瀬ダムです! 最近ダム嬢という言葉を新しく聞きました(笑) 私がダムに行く理由はたった1つ ダムカレーを食べるためっ♪ 【関連記事】 ★奥深い♪ダムカレーの世界 日本に今あるダムのうち ダムカレー総数は174種類 ダムカレーマップそして、ダムカレー協会なんて 組織もあり、その HPをみると、

                                                                                  『★ダムカレー食べ比べ!神奈川宮ケ瀬ダムの放流ダムカレー♪』
                                                                                • 【富山/立山】室堂からの絶景2023! - Circulation - Camera

                                                                                  こんにちは、Circulation - Cameraです!ここ数回は今年の夏に遊びに行った黒部ダム~立山連峰に関する記事を載せていきました。 今回はその最終回、室堂 (むろどう) 周辺のお話です。 ~室堂ってどこだっけ?~ 室堂駅でございます まずはおさらい (笑) 富山県と長野県を結ぶ立山アルペンルートの最高到達地点が室堂駅です。ざっくりした場所はこちら! その室堂駅周辺はハイキングコースになっております。道も整備されていて高低差も大きくなくて幼稚園児でも軽快に歩き回ることができていました。 Z 6Ⅱ + NIKKOR Z 24-120mm F/4S + C-PL filter, ISO 200, F 4.0, SS 1/400 sec とはいえ標高は2450m付近です。酸素濃度は下界の70%くらいなのであまりはしゃぐとすぐに息切れしますのでご注意ください ^^; Z 6Ⅱ + NIKK

                                                                                    【富山/立山】室堂からの絶景2023! - Circulation - Camera