並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ナメクジ 塩の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2004年にベストセラーとなった「洞窟オジさん」(小学館)をご存じだろうか。当時13歳だった少年が家出し、57歳で発見されるまでの43年間、人知れず洞窟や森の中で過ごした日々を描いた1冊である。 洞窟オジさん (小学館文庫) 作者: 加村一馬 出版社/メーカー: 小学館 メディア: 文庫 廃坑となった洞窟で雨風をしのぎ、腹が減れば狩りや採取、魚釣りで食料を調達。少年は人間が作り出した便利なシステムから遠くかけ離れたところで自然と格闘し、命をつないできた。 長い野宿生活の中で、彼はいったい何をどうやって食べ、生きてきたのか。究極のサバイバルライフは十数年前になぜ終わりを迎えたのか。73歳となった現在、どういった暮らしをしているのか。「洞窟オジさん」こと加村一馬さんに話をうかがった。しばしの「家出」にお付き合い願いたい。 話す人:加村一馬(かむらかずま)さん 昭和21年8月31日生まれ。群馬県

      13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

      講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめの本が多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックス本が読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメ本は「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

        「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
      • 240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 首都圏から地方に移住した友人は何人かいるが、その中でもじっくりと話を聞いてみたかったのが、「ざざむし。」というサイトを運営する日比野理弘さんだ。「ざざむし。」は、自分の力で食材を手に入れ、その個性にあわせて調理して、固定観念に惑わされることなく評価する喜びを教えてくれる稀有なサイトである。 ただそこに書かれている内容は、釣った魚とか摘んだ野草を食べてみましたというレベルではない。例えば本人が花粉症なのにスギ花粉を集めて自家製麺に練り込む、昆虫食として注目を集める便所バチの幼虫を自家養殖する、杏仁の香りがするフェモラータオオモモブトハムシの幼虫を絶品デザートに仕上げる、ナメクジは腹を壊すという説を大真面目に考える、さまざまな有毒植物を試してみるとかなのだ。 こんな感じに相当どうかしている(良い意味で)日比野さんが、長く住んでいた神奈川県から、2017年に富

          240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
        • Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋

          Google マップでアフリカ大陸の一部地域に対して、日本語による荒らし行為が多数確認され、SNS上で「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」など波紋が広がっています。 画像出典:Google マップ 主に標的になっているのは、アフリカ大陸のビクトリア湖にある「ミギンゴ島」。島にはトタン屋根の民家が建ち並び、2018年のAFPBB Newsの報道によると、ほかにはバーや小さな港などがあるだけだといいます。 Google マップのミギンゴ島には記事執筆時点で、「ビッグモーター」「ダイハツ」「宝塚歌劇団」といった、日本国内で昨今物議を醸した企業名や団体名などが記載されたスポットが多数点在しています。また、それぞれのスポットには評価が付けられ、荒らしコメントも多数見られました。 画像出典:Google マップ 画像出典:Google マップ Google マップの改ざんはこれまでにも繰り返されて

            Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋
          • キノコの女王キヌガサタケは美しいけど臭い、でもうまい

            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:衝撃的に美味しい!簡単シーフードカレーの作り方(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 キヌガサタケのタマゴを探して キヌガサタケは梅雨と秋頃の竹林に発生するキノコで、なんでもピンポン玉くらいのタマゴから数時間で一気に育つそうだ。 そのため成長を最初から観察したいのならば、夜明け前にタマゴを発見しておく必要がある。そこで同行いただいたキノコ好きの友人が目星をつけておいた竹林を、夜中のうちからチェックする。 キヌガサタケのタマゴ、あるいは札束はないかと真夜中の竹林を回る。 集合した時点で降っていた大雨はどうにか小降りになってくれたものの、足元は当然グシャグシャで、腹ペコの蚊は飛びまくりの刺しまくり。 学生時代

              キノコの女王キヌガサタケは美しいけど臭い、でもうまい
            • 「Google マップの低評価を削除します」営業断ったら低評価が大量に Googleは「詐欺集団に報酬払わないで」と呼びかけ

              Google マップのクチコミで低評価を付けられた後、クチコミの評価を改変できるという営業電話がかかってきて断ったら、低評価のクチコミが大量に投稿された――。青森にある飲食店による被害報告が、SNS上で波紋を広げています。ねとらぼ編集部では投稿者とGoogleに取材しました。 画像はイメージです(Google マップより) 投稿者でローカルチェンジ代表取締役の櫻庭里穂(@shiibasusuzuki)さんによると、ことの発端は数週間前、夫が経営する飲食店がGoogle マップのレビューで評価「1」を海外から付けられたことだったといいます。 その後、クチコミを消したり、高評価にできたりするサービスを提供しているという会社から毎日のように営業電話がかかってきて、その申し出を断ったところ、5月21日の夕方には「1」の評価が1時間で40件以上も付けられたというのです。 画像提供:櫻庭里穂(@shi

                「Google マップの低評価を削除します」営業断ったら低評価が大量に Googleは「詐欺集団に報酬払わないで」と呼びかけ
              • ナメクジには砂糖でもOK→「OKじゃねぇよ やめろよ」ナメクジのセリフが妙にジワる、実際にやったことがある人も

                リンク 一般社団法人 セルズ環境教育デザイン研究所 ナメクジに砂糖をかけるとどうなる? | 一般社団法人 セルズ環境教育デザイン研究所 表面がテカテカしていて、ウネウネしていて、野菜などを食べてしまうことでも知られる「ナメクジ」。「気持ち悪い」と嫌われるケースの多い生き物かと思いますが、一方で塩をかけると縮んで死んでしまうということでも、とても有名な存在です。では、ナメクジに塩ではなく、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?結論から言えば、塩と同じようなことが起こります。ただし、結果が起こるまでの時間には差があります。そもそも、ナメ

                  ナメクジには砂糖でもOK→「OKじゃねぇよ やめろよ」ナメクジのセリフが妙にジワる、実際にやったことがある人も
                • WEB出身のUXデザイナーが、IoTを通してリアルな「場」の体験を設計したプロセス|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

                  600株式会社でUXデザイナー/プロダクトマネージャーをしています。 今回は、私が1年半ほど携わっていた新規事業がついにリリースとあいなったので、主にデザイナーとしてあれこれと試行錯誤したプロセスについてまとめていきます。 ※知見やプロセスは一部ぼやかして記載してます、ご了承ください。 ■今回担当したサービスのプレスリリース ミッション600株式会社は「1分あれば何でもできる」をミッションとして、様々な角度から50m商圏を立ち上げようとしている会社です。 元々は「オフィス向け無人コンビニ事業」を基幹として立ち上がった会社で。 これまで"百貨店→スーパー→コンビニ"と、徐々に狭まってきた商圏のなかで、最もユーザーに近い商圏(50m商圏)を生み出そう!という事業をおこなっています。 商圏が細かくなると社会における人の動きに大きな影響を与えます。 従来の百貨店は日中の時間に余裕のあるときに出かけ

                    WEB出身のUXデザイナーが、IoTを通してリアルな「場」の体験を設計したプロセス|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
                  • 天皇制との見事な決別 ― 渡辺清『砕かれた神』 - 読む・考える・書く

                    著者の渡辺清氏は1925年生まれ。16歳で自ら志願して海軍に入隊、大和と並んで世界最大最強と謳われた戦艦武蔵に乗り組んで米軍と戦った。 武蔵は1944年10月に撃沈されたが渡辺氏はかろうじて生き残り、その後配属された駆逐艦の艦上で8月15日の敗戦を迎えた。この日のことを、氏はある対談で次のように語っている。(『現代の眼』1962年12月号) 敗戦は挫折というよりも、ナメクジに塩をかけると溶けますが、あんなふうに自分自身が崩れていく実感がありました。 この書は、渡辺氏が故郷の村に復員した1945年9月から翌4月までの日記を収録したものだが、純粋に「現人神」昭和天皇を信仰する軍国少年のまま帝国軍人となっていた氏が、敗戦の衝撃に七転八倒しながら天皇制の呪縛から醒めていく、その過程を記した稀有の記録ともなっている。 「帝王の帝王たる尊厳」を示さなかった天皇裕仁 軍隊内部でも故郷の村でも、敗戦直後か

                      天皇制との見事な決別 ― 渡辺清『砕かれた神』 - 読む・考える・書く
                    • 気付けば「鮭3連チャン」だった…【ごはん記録8/16~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                      今日の20時からスーパーSALE▼ ※エントリーが必要です 番茶・マスカラ・歯みがき粉・骨取り魚・子供用不織布マスク・ フェイスパック・各種洗剤・ワセリン これは必ず買いたいところ(*^^*) 2021/8/16~のごはん記録。 娘8歳(3年生)・息子4歳(年中) ・ごはん ・豚ひき肉と野菜のオイスター炒め ・春雨サラダ ・きゅうり漬け ・プチトマト ・野菜スープ ・自家製ヨーグルト(りんごジャム) 砂糖不使用ジャム▼ * * * * * ・ごはん ・焼き鮭 ・フライドポテト ・きゅうりと大根の塩昆布漬け ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(りんごジャム) * * * * * ・鮭ごはん ・ピーマンの肉詰め(YouTube☞★) ・ゆで卵 ・ポテサラ ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(りんごジャム) 前日鮭を多めに焼いたのでごはんに混ぜて。 * * * * * ・サーモン

                        気付けば「鮭3連チャン」だった…【ごはん記録8/16~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                      • カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その11 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        よく来たな。CJの時間だずぇ。 またしてもカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・フォーム再設置のお知らせ ・前置きとこの記事について ・ビーフン ・釜揚げしらす ・おにぎりワッショイ! ・ハニーバターチップ ・令和うちわ ・シロツメクサ ・ナメック星人 ・少女じゃないけど靴 ・魚肉ソーセージカレー ・ビワ ・結び またしてもカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・フォーム再設置のお知らせ 今回記事に行く前に最初にお知らせや!現在も900回記事記念の人気アンケートを開催中やねんけど、アンケートフォームに不具合が発生して、フォームでの投票が受け付けられない状態になっていた。 詳しくはこの記事で書いた通りです。 人気投票アンケートの不具合のお詫びと本日半休業 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ そんでまぁ一応やね

                          カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その11 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・げんこつ長屋ライフ4「ノブナーガの華麗なる日常」 ・なんでもランキング!「麻雀の役満&ローカル役」 ・「脂身」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第38話「世界会議(サミット)」感想 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その11 ・雑記集リベンジ!【長野・移籍後初タイムリー/犯罪者映画のお蔵入りについて/立川志らく氏炎上騒動について/金田一37歳の事件簿3巻/カメラを止めるな!感想】 ・マスコットキャラクター達で七夕に願わせてみる ・本日ブログほぼ休業~現在ネットワーク回線不通中~ ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・6月前半~ ・「握り(押

                            ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • とある陰キャぼっちが語る「癒しの食事空間」【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                            いらっしゃいマセ。ドクウツギとカルガーモでお届け致しマス。 ※注意…この記事はぼっち及びぼっち耐性を持つ方以外には微妙な内容かもしれません。予めご了承ください。 割とブログ初期に書いた記事のリメイクです。陰キャぼっちの視点から「癒しの食事空間」を語る! ・前置き ・この記事について ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び ・あとがき 割とブログ初期に書いた記事のリメイクです。陰キャぼっちの視点から「癒しの食事空間」を語る! ・前置き ※「げんこつ長屋」…リビング くぬぬぬぬ・・・うぬぅ。 投了でスカ? ※注…管理人は将棋はサッパリです。駒の並べ方動かし方くらいしか分かりません。この画像もテキトーに素材屋で拾ったヤツですが、多分手前の玉将側が相手を詰んでる?玉将側がドクウツギってことで。 ビィちゃん!ウッちゃん!お客しゃんばい! ※パイネ…げ

                              とある陰キャぼっちが語る「癒しの食事空間」【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                            • タフなあいつ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                              素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 以前から、 何度かこのブログに書こう書こうとしては先送りしていたのだが… なんていうと、 よっぽど書きたい内容なのか?なんて思われるかも知れないが、、、 いゃ、たいした話ではない。 僕が今日最初に見たネットニュースにあった、 「KABA.ちゃんが現在の体重公開」 くらい、どうでもいい話だ😅 実は、 我が家の庭にナメクジが大量発生している。 今年はとくにだ💦 数年前から見かけてはいたが、 年々その数が増え始め、 もう看過できない状態になってきている。 あいつらのムカつくところは、 夜になるとノコノコ出てきて、 人知れず手塩にかけて育てている植物たちを貪り食うとこ

                                タフなあいつ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                              • 必勝!よしきの攻略マニュアルPart1 : 国語の問題で「この文章で作者が言いたかったことは何か」がちゃんと答えられる人はその時点で好感度UP! - 頭の上にミカンをのせる

                                このブログを見ればわかってもらえると思いますが、 私はしょうもないことでもいちいち長文を書くうざい人間です。これは子供のころからそうで、親からもウザがられていました。なので、幼少時にはあまりちゃんと自分の考えに耳を傾けてもらうという経験をしてません。 ちゃんと話を聞いてもらえないからちゃんと話をするという場面がすくなく「自分の考えが他人に伝わるように整理したり簡略化する」という習慣を身に着けるのがかなり遅くなりました。そのせいでコミュニケーションを苦手と感じる時期がとても長かった。今でも得意とはとても言えない状況です。人にちゃんと話を聞いてもらえるということ自体に飢えていた時期があるんですね。 私はチョロいので「ちゃんと自分の話を聞いてくれる人」というだけでだいたいその人のこと好きになりますよ そんなわけで、私は「自分の話を聞いてくれる」というだけでだいたいその人のこと好きになります。超絶

                                  必勝!よしきの攻略マニュアルPart1 : 国語の問題で「この文章で作者が言いたかったことは何か」がちゃんと答えられる人はその時点で好感度UP! - 頭の上にミカンをのせる
                                • 感動!激旨!手作り餃子の皮で餃子 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                  ちょっと前に餃子の皮を手作りしてみました。 以前母の餃子の話をしたのですが、お店で出していた餃子はとってもとっても大きく、当時はそれが珍しかったんですよね。 母の餃子のお話はこちら。 boccadileone.hatenablog.com ↑この記事を書いた後、母に、 「今でもあのラーメン屋さん、あるらしいよ?」 と話すと、 「じゃぁ、食べに行かなきゃね!」 と言うのでびっくり。 「どうやって行くの?」 と聞くと、 「駅から近いから行けるよ」 と。 「エミ夫くんに車で連れて行ってもらったら行けるよ」 と言うと、 なにもそこまで大袈裟にしなくても自分一人で行けるよ! と思っているような顔をしていました。 いや…もう電車に乗るなんて面倒で無理よね… (でも、夏の北海道旅行の帰りはリムジンバスが取れなかったので、荷物を引っ張って地元の駅まで電車で帰って来ました。) 今はなんでも父が家事をしてくれ

                                    感動!激旨!手作り餃子の皮で餃子 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                  • 腸をつかむ女   - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                    なんかタイトルが「時をかける少女」みたい… え?ちがう?「パンを踏んだ娘」みたい…え、知らない?まぁいいや。 塩もみか… いや、砂糖…? ここは肉qが通う、婚活のためのお料理教室。 …のわけがない。婚活とかそんなヒマあるか!? 月曜夜、当直室でインターホンが鳴る。 「先生、ストマ(人工肛門)の患者さんの腸が脱出して、出血しててパウチの中に血が溜まってて…(意識)レベルとバイタルは問題ないですが…」 うおぅ、消化管出血か? 現場に向かうと床に血が垂れてて、パウチいっぱいにむくむくと浮腫った腸が広がってて、確かに血が溜まってる。腸の持ち主の男性も看護師もうろたえている。 精神科当直医は何でも屋みたいなもので、いろいろやるけど、ストマからの脱腸は初めて見た。しかもめちゃくちゃ出とるやんけ!! 幸い出血は消化管出血ではなかった。どうやらパウチから腸が脱出する際にパウチのヘリで腸粘膜を擦り、その擦過

                                      腸をつかむ女   - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                    • 多肉植物の害虫対策 農薬の正しい散布方法や使い方とは?多肉を育てる必須知識です!

                                      多肉植物の害虫対策 農薬の正しい散布方法や使い方とは?多肉を育てる必須知識です! 2020.07.31 植物お役立ち情報 農薬, 害虫対策, カイガラムシ, ハダニ, 殺虫剤 家庭菜園のキャベツやトマトなどの野菜、多肉や観葉植物などガーデニングしていて丹精込めて育てている子たちが憎き害虫たちの食害の被害によってボロボロにされてしまい、悲しい思いをした人はかなり多いはずです。 私も辛酸を何度もなめさせられています。 そこで、殺虫剤などの農薬の登場です! ブワーッと撒いて一網打尽。と簡単にはいかないです。虫も生き残るために必死ですのであの手こと手で子孫を残してきます。 わたし、自然に配慮する方針で、殺虫剤は半分の濃度でつかっているんです~、とかやっている人がいたら直ちにやめていただきたい。 農薬は正しい使い方をしなければ効果が出ません。 間違った使い方をすると害虫駆除できないばかりか、植物にも

                                        多肉植物の害虫対策 農薬の正しい散布方法や使い方とは?多肉を育てる必須知識です!
                                      • 現実逃避。 - ちりやま日記

                                        これも一種の現実逃避 私がド近眼で乱視だった頃は、眼鏡がなかったら何も見えなかった。 二十歳になって、視力回復の為、RK手術をした後に、壁を這う例のあいつを発見した時や伯母の顔にシミを発見した時に、目が良いのも考えものかもと思ったものだ。 P子ちゃんは目が良いらしい。 そして虫やらネズミやらが苦手なので、窓を開けていると入ってくる蜂や蝿におののき、部屋の隅っこにいる蜘蛛を発見しては騒ぐ。 ある時、部活で使っている教室で何処からともなく入ってきた鼠に遭遇したらしく、断末魔の叫び声を上げた。 動物好きの友達が鼠を捕まえ、自分の家に持って帰ったらしい(!) 彼女が自宅の庭に放してやって以来、鼠を見ていないという。それも怖いけどな(~_~;) 我が家の猫の額庭での出来事。 ある時、お向かいの庭から小さな鼠がうちの庭に入ってきた。 あっという間の出来事だった。 その後、時々見かけていたが、秋になり植

                                          現実逃避。 - ちりやま日記
                                        • ホウ砂(ボラックス)を飲んでホウ素補給!関節炎や様々な問題を改善!

                                          ホウ素は植物の糖代謝に必要な栄養素で、ホウ素豊富な土壌で育つ植物は根毛が発達し多くの実をつけます。 ホウ素が豊富だと、果物はより甘くなります。 化学肥料の使用により、土壌のホウ素含有量は年々減少しています。 ヒトの体内では以下の部位にホウ素が豊富に存在します。 副甲状腺 心臓 脾臓 骨 歯のエナメル質 ホウ素は植物には「微量必須栄養素」とされていますが、人にとっては生物学的役割を特定するための十分な研究が行われていないため、公式に「微量必須栄養素」とはされていません。 それでも体にとってとても重要なミネラルで、ホウ素欠乏は様々な問題の原因になります。 ”全ての病気、疾患、不調は微量有機ミネラルの欠乏に起因しています。” 米国の量子化学者、生化学者 ライナス・ポーリング pic.twitter.com/SxQOngW2sa — ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) De

                                            ホウ砂(ボラックス)を飲んでホウ素補給!関節炎や様々な問題を改善!
                                          • 第7回人気投票アンケート:読者様コメント紹介 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 900記事記念回で募集したアンケートの読者様のコメント紹介を今回は別記事にて行うことにしました。 ・ごあいさつ ・読者様のコメント ・結び 900記事記念回で募集したアンケートの読者様のコメント紹介を今回は別記事にて行うことにしました。 ・ごあいさつ ど~もホオズキやで!今回は諸事情により普段は一個の記事で書いている読者様のコメントの紹介を別記することにしました! 詳しくは結果発表の記事の方で! ※後からリンク繋ぎます ちなみに、「~に投票します」と言う内容以外に「~が好き」「素晴らしい」と言った、キャラへの好意、賞賛を感じるコメントに関しても投票扱いと言うことでカウントさせてもらったで! ▲先頭へ ・読者様のコメント ホオズキ…3票 zarugawa こういうの張るの大変ですよね(^_^;)お疲れ様です、今日はホオヅキくんに一票でお願いいたし

                                              第7回人気投票アンケート:読者様コメント紹介 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 知っておくと便利!レクリエーションで盛り上がる雑学10選 | HSUGITA.NET

                                              みなさん雑学は好きですか?テレビ番組で特集をやるほど、日本人はみんな雑学が大好きです。 特にこれからのシーズン、忘年会や新年会など楽しいイベントがたくさんあります。レクリエーションを任される機会も多くなりますよね。 そこで今回は「知っておくと便利!盛り上がる雑学10選」を紹介します。知っていると、盛り上げ役として活躍できますよ! かき氷を食べて頭が痛くなることを「アイスクリーム頭痛」という。 かき氷などの冷たいものを食べるとこめかみが痛くなりますよね。実はその頭痛、「アイスクリーム頭痛」という名前があるんです。ちゃんとした医学的な正式名称なんですよ。 起こる原因は諸説ありますが、冷たいものをゆっくり食べることで回避することができます。 切手を舐めると2キロカロリー 切手を舐めて貼るなんて今はあまり見かけませんが、切手ののりは舐めると2キロカロリー摂取になります。また切手に使用されているのり

                                                知っておくと便利!レクリエーションで盛り上がる雑学10選 | HSUGITA.NET
                                              • 【MyGarden】チューリップ開花と種まき - yuri-mamiの裏庭

                                                ついに我が家もチューリップが咲きました! 近所のお庭や公園ではもう既に開花していたので、うちはいつになるのかなーと心待ちにしていました。 チューリップ ムスカリ 種まき エキナセア レタス さいごに チューリップ 昨年の秋に、様々な色がミックスされた球根セットを購入しました。 品種は忘れてしまいました…。 第一号はピンクに近い赤いチューリップが開花。 4月2日 4月3日 チューリップって、花が完全に開かない方が好きかも。 第二号は、なんの前触れも無く、急に咲いたオレンジ系の赤いチューリップ。 4月3日 風が強い日があり、お花が傾いてしまっていますが、無事咲いてくれて良かった! それにしても、球根を植える場所が微妙すぎます。 予定では、丸い花壇の奥にポピーと金盞花が伸びてきているはずだったのに、行方不明。 次はもっと真剣に花を育てようと思います。 それにしても、第一号のチューリップ、他のと比

                                                  【MyGarden】チューリップ開花と種まき - yuri-mamiの裏庭
                                                • ブログ遺跡においでよ。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                  え、もう梅雨に入ったんかこれってぐらい、天気がパッとしないし、空気もベタベタしてきました。しかも、ここんところ玄関先に出ると、やたらとナメクジがウヨウヨ這っているのです。貴様らいったい誰の許可を得てそこを這っているんだ、なんとか言ってみろ。などとナメクジに無茶ぶりをしたのち、例の塩振りおじさんの如くナメクジに塩を振ってキルカウントを順調に伸ばしている。そんな日々です。来世は巡り巡ってナメクジになる気がしてきました。 最近ブログの話ばかり書いてる気がしますが、飽きもせず今回もブログの話です。思えば、ずいぶん長いあいだ「読み専」でやってきました。つまり誰かのブログを読むのが専門で、自分で書く気は不思議と起こらなかったんですね。音楽にしてもそうで、かっちょいいロックンロールを聴いて「かっくいい!!」とは思うものの、「俺もギター買ってこのリフ弾けるようになりてぇ」とは何故か考え至らず、ただ受容して

                                                    ブログ遺跡においでよ。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                  • 酸性雨とアルミニウム:ホントは怖いこの元素 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                    酸性雨とアルミニウム:ホントは怖いこの元素 アルミニウムは原子番号13の金属元素、軽くて丈夫なので、チタン合金、ジュラルミン合金として、いろいろな工業製品に使われます。軍事利用も多いですね。この金属、発見・単離されたころは、「光輝く」と言った意味で、「光の金属:アルミニウム」と呼ばれました。(ルミエールが光と言った意味。)その手続きがなかなか難しかったので、金(ゴールド)よりも高かった一時期がありますが、大量に得られる方法(ホール・エルー法)が発明されたため、金属としての価格は暴落しました。 ところで、この金属元素は、地球にある元素では、酸素、鉄についで3番目に多いものです(→クラーク数)。多くは酸素と反応して酸化物として、地球の骨組みになります。大変安定した姿です。ところがこのアルミニウムがイオン化してAl3+(3価の陽イオン)になると、この元素は恐るべき姿を見せます。 ボーキサイト(ア

                                                      酸性雨とアルミニウム:ホントは怖いこの元素 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                    • 俳句スイング 36 『俳句の作りよう』第何回目か難解です。 - 素振り文武両道

                                                      本日は150本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は高浜虚子さんの句2つで、バットを振りました。 まずは俳句の作りよう、作り方の高浜さんのルール的な事柄を3点。 とりあえず5・7・5を並べる。 「や、かな、けり」の1つを使う。 次の25の語句を入れる。 元日 門松 萬歳 カルタ 松の内 紅梅 春雨 彼岸 春の山 猫の恋 時鳥 牡丹 清水 五月雨 富士詣 七夕 秋風 目白 椎の実 秋の暮 時雨 掛乞 牡蠣 枯尾花 鐘冴ゆる 本日は時鳥と牡丹、ホトトギスとボタン。 高浜虚子『俳句の作りよう』から 時鳥鳴くといふ森の高さかな この森で時鳥が鳴くと人に話されて見上げた場合であります。鎌倉でも八幡の森ではよく時鳥が鳴くそうであります。 写真はウィキペディアより 見上げたとき、木が思ったより高いことに驚いた、という句なのでしょう。 潮風を恐るゝ庭の牡丹かな これも鎌

                                                        俳句スイング 36 『俳句の作りよう』第何回目か難解です。 - 素振り文武両道
                                                      • 薬学生だった頃 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                        まゆさん、今日は朝からお仕事。 山に生薬を採取しに行きます。 「あ~眠い。 何時間寝ても朝は眠い」 「きゃ~まゆちゃんだぁ~~!!」 「!!?」 「にゃ~~~!!」 ぼんやり歩いていたまゆさんを、目覚めさせるくらい元気な声で近付いて来る人が… そしてその後を小さき者が同じように、競うようにこちらに近付いて来る… てんまさんとにゃこさんでした。 「あー!またにゃこちゃん出たっ」 「なんにゃよっ!」 朝から遊びに出ていたにゃこさんと、てんまさんがまたケンカごっこをしています。 「やめろっ。 朝からそのくだり…」 「へへへ。おはよう、まゆちゃん」 相変わらず笑顔だけは、知り合った当時から変わらないてんまさん。 昔は、すごい人見知りだったけど… 「ほんとにポ村に来て良かったなぁ。 あたしの喘息、ここにいると治った気になっちゃう」 嬉しそうにこちらを見つめるてんまさんは、ようやく懐いた可愛らしいねこ

                                                          薬学生だった頃 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                        • 外食が多い・・【 今週のセミリタイア日記 】 - カラーひよこのブログ

                                                          眠いです。変わらず、おっさんのしょーもない日常を垂れ流してる Twitter 日記ですよ。 サウおわ。肉の波が来たので補給・・すべり込みで間に合った 🐷。。 pic.twitter.com/L1LKyWasd6 — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) February 10, 2021 サ飯は酸辣湯麺。酸味と辛味でサウナ前に汗 💧 温泉とサウナして夕方には帰る 🐸 pic.twitter.com/cAA3v8E5bM — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) February 12, 2021 外食が多杉蓮。前回の日記(週記)から1週間で 10 回くらいしてるんじゃないのか・・。 #0秒でバレる嘘ついてください見た人もやる 好きな言葉は「情熱」です 🐤 — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma

                                                            外食が多い・・【 今週のセミリタイア日記 】 - カラーひよこのブログ
                                                          • 大阪王将のナメクジ告発で無関係の『餃子の王将』に“迷惑電話”が殺到! 風評被害に「本社が出した見解」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                            『大阪王将』の不衛生ぶりをを告発した元従業員が投稿したツイート。左が通販サイトの商品。右が店舗で出されたものだという 《大阪王将仙台中田店あるある 大きな冷蔵庫の扉と扉の隙間にナメクジ大量にいる》 大手中華料理チェーン『大阪王将』の仙台中田店でナメクジやゴキブリが大量発生している──ツイッターで元従業員による告発が世間を騒がせている。7月24日にツイッターにナメクジだという写真を投稿。その後も告発が連投された。 【写真】ナメクジが発生したと告発された厨房で作られた“料理”のビジュアルがすごい ツイッターによれば、生卵を割る鍋にも付着しており、天津飯はそこで割られた卵で作られていた。使っていない洗濯機の下には、ゴキブリが住み付き、冷蔵庫の下にはウジムシが発生して、ハエが飛んでいた。同店の店長にナメクジのことをLINEで伝えたところ、「ザルにもいるから気をつけて」とのみ返信があった……そんなに

                                                              大阪王将のナメクジ告発で無関係の『餃子の王将』に“迷惑電話”が殺到! 風評被害に「本社が出した見解」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                            • 花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                              おはようございます。 10月後半に対馬で出会った植物のご紹介です。 ツワブキ テカテカ光る大きな葉は山の中や道端に自生している様子を対馬ではよく見かけます。花は大体例年11月に入ってから見かけていたが、今年は少し早めかな。潮風にも強く、海岸の崖にも生えている。葉柄は各地でキャラブキにされる。 葉っぱは同じキク科のフキに似てるけど、花の雰囲気は異なる。咲くタイミングも全く違うんだね。 バジル 今年の夏も大活躍してくれた大好きなハーブ。フレッシュでそのままいただいたり、ソースにしてパスタに。最後に乾燥させてバジル塩を作りました。 最後に来年の種取りのために摘花せずにそのまま放置。 乾燥させて種を収穫。バジルシードにして食べることもできるそうです。 ある程度大きくなった摘芯します。そうするとわき芽がたくさん出てきて大きく育ってくれます。 カンナ 熱帯性の花で夏の暑い日にも大輪の花を咲かせてくれて

                                                                花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                              • 「調理場にナメクジ」大阪王将の元従業員がSNSで告発→市が立ち入り調査するも「ナメクジは確認されなかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                「調理場にナメクジ」大阪王将の元従業員がSNSで告発→市が立ち入り調査するも「ナメクジは確認されなかった」 1 名前:少考さん ★:2022/07/26(火) 17:07:12.41 ID:nMo7hjHw9 「調理場にナメクジ」 仙台の中華料理店めぐるSNS投稿が波紋 市が立ち入り調査 台市太白区にある中華料理店「大阪王将 仙台中田店」の元従業員を名乗る人物が、調理場などでの不衛生な状態を告発する内容をツイッターに投稿したことをめぐり、SNSで波紋を呼んでいる。仙台市も同店舗を立ち入り調査するなど、行政を巻き込む事態となった。 今回の告発は24日、元従業員を名乗る人物が(略) 仙台市の郡和子市長は26日の会見で「調理場の清掃に行き届いていない部分があり、指導した」と今回の問題に言及。食品衛生法に基づき清掃指導などを行ったことを明らかにした。ナメクジは確認されなかったという。 大阪王将のH

                                                                  「調理場にナメクジ」大阪王将の元従業員がSNSで告発→市が立ち入り調査するも「ナメクジは確認されなかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • へんなおばさん - 素直な天邪鬼

                                                                  へんなおばさん 昨日、仕事帰り ちょうど息子の下校時間だったので 通学路で息子を待つことにしました すると 息子の同級生J君が歩いてきて👦 私に気付くと 『へんなおばさんがいる』 と言いました! へんなおばさん!? それから2回以上も 『へんなおばさんがいる』 『へんなおばさんがいる』 と言いながら通り過ぎました 私は落ち込んでしまい😓 一気に元気がなくなりました 私、変かな? 今日も上から下まで黒い服装だけど… 変ではないはずよね…?🥲 なんて考えながら 息子を待っていると 今度は息子のクラスメイトの oちゃん👧が歩いてきました 授業参観の時に 一際目立ったoちゃん👧✨ 先生のお手伝い (ハサミを配ったり プリントを集めたり) テキパキみんなのお世話をする お姉さんキャラです👧 oちゃんが私に気付くと 『あれ?誰かのお母さん?』👧 と声をかけてくれたので 『うん○○(息子の

                                                                    へんなおばさん - 素直な天邪鬼
                                                                  • ワンデーコンタクトを70日使い回しする方法~消毒液もタダ同然に! | 創造の館

                                                                    これまで使い捨てコンタクトは使い回し出来ないとされてきた。そこでなぜ使い回しNGとされているのかを調べ、安全に使い回しする方法を見つけた。コンタクトが安くなっても洗浄液(消毒液)が高いと意味がない。そこで、そのコストもタダ同然にできる方法を考案した。 レンズの使い回しはできない? ワンデーと称する商品を2日使い回しできたら、ランニングコストは一気に半分になる。消費者からしてみれば、恐ろしく魅力的な話だ。 例えばワンデーだと両目で年間約3.2万円かかる。ちなみにハード(メニコンZ)は両目で1.6万円、2年使えばその半分(8,000円)で済む。使い捨てコンタクトがいかに高いかがわかる。 しかしネットは次のような情報で溢れている。 「使い回しは危険」「失明の恐れも」「絶対にやめてください!」 不思議なことに業界の関係者でもない人たちまで口を揃えて同じことをいう。ソフトレンズなのに角膜が傷つくとか

                                                                    • 作り置き料理に挑戦するに当たり、最も知りたいことは「日持ちさせるコツ」だと思います。本記事では日持ちさせるために、調理中に気をつけたいポイントについて紹介していきます。作り置き料理を5年間続けてきた私が実践しているコツを載せていますので、参考になれば幸いです。 - 早起きパパのカジメン生活

                                                                      作り置き料理に挑戦するに当たり、最も知りたいことは「日持ちさせるコツ」だと思います。 せっかく作っても傷んでしまったら、もったいないですからね。 本記事では日持ちさせるために、調理中に気をつけたいポイントについて紹介していきます。 作り置き料理を5年間続けてきた私が実践しているコツを載せていますので、参考になれば幸いです。 こんな方に向けて記事を書きました。 作り起き料理で失敗してしまった方 興味はあるけど、日持ちできるか不安な方 調理中に覚えておきたい日持ちさせるコツ 日持ちするコツ「雑菌を持ち込まない」 コツ①清潔な調理器具を使う コツ②野菜→肉、野菜の順で切る コツ③十分に火を通す コツ④皿に取って味見する 日持ちするコツ「雑菌が増えにくい環境を作る」 コツ⑤食材を一口サイズに切る コツ⑥味は少し濃いめ コツ⑦抗菌作用のある食材を利用 コツ⑧炒め物は水気を飛ばす コツ⑨冷ましてから、

                                                                        作り置き料理に挑戦するに当たり、最も知りたいことは「日持ちさせるコツ」だと思います。本記事では日持ちさせるために、調理中に気をつけたいポイントについて紹介していきます。作り置き料理を5年間続けてきた私が実践しているコツを載せていますので、参考になれば幸いです。 - 早起きパパのカジメン生活
                                                                      • 英気は養われなかった - トラック運転手ともさんの日常

                                                                        長距離から帰ってきた翌日 仕事が休みになった。 天然温泉にでも行って英気を養うことにした。 ど平日やし空いてるやろうと思ってたら 天然温泉の駐車場は、いっぱいだった。 なんやねん!今って温泉とか流行ってんの? 温泉の玄関では若者数名が群がって、決めポーズして写真を撮っていた。 邪魔邪魔、どこで撮っとんねん、ただの銭湯や、ちょっと小綺麗な銭湯や、温泉地ちゃうねん! んなもん、映えるかー! って思いながら、僕も1人で自撮りしよかなぁって思った。笑 でも、恥ずかしいしやめといた。笑 サウナに入った。 テレビのワイドショーでは、2024年問題が取り上げられていた。物流業界に襲ってくる2024年問題。ざっくり言うたら、ドライバーの労働時間の短縮である。 それに伴って、いままで届いていた日に荷物が届かなくなる。それとドライバーの労働時間が減るわけなので、給料も減る。結果ドライバー不足になるという。 て

                                                                          英気は養われなかった - トラック運転手ともさんの日常
                                                                        • チラシお断りステッカーの効果がすごかった! - どちらかというとMですけど教えてください

                                                                          毎日のようにポストに投函されるチラシ。めっちゃ迷惑ですよね。 ペーパーレスと言われているこの時代、質より量!という勢いでターゲットを絞らずほぼ無意味のように配られるチラシ… もちろん、たまに入っているピザ屋さんの割引クーポンが付いているチラシは捨てがたい… ですが、やはり迷惑のほうが上回っています。 これに対抗してチラシお断りステッカー買ったのですが、 結論から言うと、チラシお断りステッカーめっちゃおすすめでした! チラシお断りステッカーって? チラシお断りステッカーはいろいろ種類がある まずはステッカーのサイズ ステッカーに書かれている文字も大切なポイント 磁石(マグネット)タイプとシールタイプがある チラシお断りステッカーで投函されるチラシ枚数は変わる? 1ヶ月あたりのチラシ枚数の比較 結論:チラシお断りステッカーの効果めっちゃすごい! 追記(2019年11月18日) さらに追記(20

                                                                            チラシお断りステッカーの効果がすごかった! - どちらかというとMですけど教えてください
                                                                          • 不思議な光景。 - ちりやま日記

                                                                            買い物から帰る時に、いつも通る道がある。 そこは大きな通りに出れる場所に駐車スペースを設けており、幅20〜30cm程の細い路地がある。 細すぎて、大抵の人はその路地の上を歩かず、駐車スペースの傍を結局歩くようになる。 その路地上に、今朝は蝸牛が眠っていた。 否、眠っていたように見えたのだが、どうやらそれは眠っているわけではなく、殻だけ残された姿だったようだった。 それに気付いたのは、その光景が余りにも異様だったからだ。 その狭い路地に、実に1.5〜2m間隔で、蝸牛が1匹ずつ置かれてあったのだ。 今迄に一度もそんな光景を見た事がなかった。 路地は約10m程の長さがあり、そこにポツンポツンと蝸牛の殻だけが残されていたのだ。 初めは眠っているのだろうと思っていたが、1つの蝸牛が裏返しになっていたので全てを納得した。 これは猟奇殺蝸牛に違いない。 その瞬間、私は頭に電撃が喰らったような感覚に陥った

                                                                              不思議な光景。 - ちりやま日記
                                                                            • ナザール使い過ぎの薬剤性鼻炎が治るまで〜効果的な鼻うがいのやり方と血管収縮剤なしのオススメ点鼻薬 - 僕とネットショッピング

                                                                              どうも、子供の頃から慢性的な鼻炎持ちの僕です。 子供の頃、ドラマで銀行強盗のシーンを見ては、 「口をガムテープで止められたら窒息死しちゃうのにな。なんでみんな平気なんだろ?」 って本気で疑問に思ってました。 それくらい口呼吸が普通でした。 母は幼い僕を自転車の後ろに乗せて、毎週耳鼻科に連れてってくれていましたが、個人的な体感としてはほとんど改善したような気はしませんでした。 そして、そんな僕も中学生くらいになって、とうとうあの薬に出会ってしまいました。 佐藤製薬 ナザール スプレー 薬剤性鼻炎にならないナザールαAR0.1%をAmazonで買う 鼻炎持ち界隈では、麻薬のように恐れられている点鼻薬です。 僕も一時期このナザール中毒者でした。 しかもかなり酷い中毒です。 末期には、 スプレーするのではなく液状の薬剤を鼻から無理やり流し込んで使っていました。 結果、3日くらいで使い切ってしまうた

                                                                                ナザール使い過ぎの薬剤性鼻炎が治るまで〜効果的な鼻うがいのやり方と血管収縮剤なしのオススメ点鼻薬 - 僕とネットショッピング
                                                                              • 塩が植物に付着すると枯れるのはなぜ?除草剤として塩を撒いてはいけない理由

                                                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 科学の雑学 塩が植物に付着すると枯れるのはなぜ?除草剤として塩を撒いてはいけない理由 塩を除草剤代わりに使ってはいけない。 塩が植物につくと枯れてしまうだけではなく 新たに植物を植えても育たない不毛の地になってしまう。 塩を完全に取り除かなければいけないのだ。 何故、塩がつくと植物は枯れるのか? 漬物とかを作る時に野菜を塩で揉んだりしますがそうすると水分が抜けてしんなりしますよね それと同じ事が起きるからです。 更に同じ理屈で塩がついた土からは水を吸えなくなるのです。 つまり、塩が植物の水分を奪ってしまう。 塩というのは結構、残り続けるものなので不毛の地になってしまう。 除草剤の代わりになるなら塩でいいのかもしれないけどそうじゃないのはメリットよりもデメリットが大きいからです。 ・浸透圧によって枯れてしまう なんで塩を使うと植物が枯れるかという

                                                                                  塩が植物に付着すると枯れるのはなぜ?除草剤として塩を撒いてはいけない理由
                                                                                • ナメクジ退治|ナメクジは凍らせても復活する?

                                                                                  こんにちは。 らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。 今日は美容室で10cmほど髪を切ってもらいました。 気持ちがすっきり。 ゴールデンウィークは雨が数日続いたこともあり、湿気がすごかった。 そして我が家にはナメクジが2日連続で出没しました(´・ω・`) 軒先で見かけたと思ったら翌日には息絶えていたのですが、その2日後には家の中で発見しました。 私はナメクジがとても苦手です。 小学生の頃に「カタツムリやナメクジはばい菌だらけだよ」と幼なじみのおばちゃんに言われてから怖いんです。 それにくわえて、父の実家は養蚕業をしていたもので・・・ 幼稚園児の私にはカイコがうねうねと大量に動いているのを見た衝撃はすごかった。 本当に気持ち悪くなってしまって、子どもの頃に「あそこにカイコがいる・・・」とうなされていたほどです(兄談) その頃から細長い生き物は苦手です。 チョウチョも羽は美しいと思

                                                                                    ナメクジ退治|ナメクジは凍らせても復活する?