並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

ハイボール 度数 低いの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • レモンサワー缶の種類が多すぎるけど、みんなどれが好きなの? 4人でぐだぐだ飲み比べる座談会をやってみた #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。最近スーパーの酒売り場で気づいたことがあります。それは…… 缶入りレモンサワーの種類多すぎ。 ここ数年に居酒屋でレモンサワーブームってありましたよね。それが定番化したのか、いまではスーパーやドラッグストアなどにたくさんの種類の缶入りレモンサワーが陳列されています。実際近所のスーパーで数えてみたら、なんと22種類もありました。 僕は決してレモンサワーが大好きというわけじゃないのですが、ときどき飲みますし、お気に入りのレモンサワーもあります。これって…… 僕は、レモンサワーの沼に片足をつっこんでいるんじゃないか? こんなに種類があるということは、同じようにレモンサワー沼にハマっている人も多いはず。そういえば、周りでもレモンサワーを飲んでいる人が多いような……。とにかく缶入りレモンサワーは種類が多すぎるので、おいしいものを教えてもらいたいし、人それぞれに「これ

      レモンサワー缶の種類が多すぎるけど、みんなどれが好きなの? 4人でぐだぐだ飲み比べる座談会をやってみた #ソレドコ - ソレドコ
    • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ

      季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

        ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ
      • でかいペットボトルの焼酎を飲まなくなって、なにを飲んでいるのか - 関内関外日記

        承前。 blog.tinect.jp おれはこの記事で「本格焼酎の味と匂いがなんか嫌になって焼酎甲類を飲むようになった」という話をしたのだが、なぜかおれが大量飲酒に走ったというふうに受け取る人が多かった。多いというならもとから多いだけであって、べつに甲類で増えたということはない。アル中カラカラさんとか出したし、そうにおわせたと言われたらそうかもしれない。 が、その後、また変化が訪れた。焼酎甲類のアルコールくささが気になってきたのだ。最初は、「無味無臭ですっきりしている」とか思っていたのに、「なんだこのストレートなアルコール臭は」と。いや、おれが感じているのが「アルコール臭」なのかどうかよくわからないが。 それじゃあ、おれは何を飲めばいいのか。いや、焼酎甲類のなかでも「これはあまり感じないぞ」というものもあった。 眞露 チャミスル 20度 700ml JINRO社 Amazon 韓国焼酎チャ

          でかいペットボトルの焼酎を飲まなくなって、なにを飲んでいるのか - 関内関外日記
        • 奈良漬けで酔いたい

          下戸の知り合いが普段の飲酒量を聞かれて、まったく飲めないと答えたあとに「奈良漬けで酔っちゃうくらいなんで」と言っていた。 僕も弱いけど、そこまで弱くはないですねー。そう言ってから、はたして本当にそうなんだろうかという疑問がむくむくと湧いてきた。 「奈良漬けで酔っちゃう」って、どういう状態だ。 もしかして、本当の下戸でなくても、たくさん食べれば酔っちゃうのではないか。 奈良漬けで酔えるのか 酒が飲めない民の一種のステータスとして、「奈良漬けで酔う」はたまに聞くことがあった。 でも、考えてみると奈良漬けがどういうものなのか、実はよく知らない。そんなにアルコールが含まれているものだったっけ。 ウリやキュウリなんかを酒粕で漬け込んだもの、ということは知識として知っているけど、どれくらい食べれば酔っ払うんだろう。 なんとなく、こういうものだということは知ってる 調べてみると、奈良漬けというものはアル

            奈良漬けで酔いたい
          • ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー - 産経ニュース

            厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを19日発表したことで、ビール各社が「ストロング系」と呼ばれる低価格で酔いやすい高アルコール酎ハイの販売から撤退する動きが活発化しそうだ。今年に入りアサヒビールとサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めた。サントリーの対応にも注目が集まる。 「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきた。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透などもあり、ストロング系の市場は徐々に縮小。調査会社インテージによると、20年に約1776億円だった販売額は23年に約1365億円にまで減

              ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー - 産経ニュース
            • 焼酎採集

              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:いろんな酢炒め~照り焼きはすし酢で作れる~ 必要な器具と下準備 このようなものを用意しました 上段左から、25度の甲類焼酎、20度の甲類焼酎、水、炭酸水、ウーロン茶、コーラ。 そして気になる左下のボックスは…… 「アルコール濃度計」だ! 正式名称「屈折計0-80%アルコール屈折計」。 かっこいい! 超かっこいい! 望遠鏡や顕微鏡をおねだりしていた夏休みの子供にお父さんが間違って買い与えてしまったらトラウマ確実ですが、今の僕にとっては他のどんなレンズ付き器具よりも欲しかったもの。 この企画を思いついた瞬間、Amazonの購入ボタンを押していました。 ちなみに2500円くらい。 ただしこの濃度計、万能なわけではなく、日本酒やワインなど、糖分

                焼酎採集
              • 【キャンプ】お酒が苦手な人でも飲めるウイスキー【お酒】 - ひがないちにち

                2020/1/14 編集 はてなブログ今週のお題「二十歳」、ハタチと言ったらお酒でしょ!!ということでお酒の話題です。 実は私、体質的にほとんどお酒を飲めません。私がお酒を飲むタイミングといったら、キャンプのときに体を温めるためにほんの少し飲む程度です。飲みなれていない事もあってビールに代表される「苦い系」の味、日本酒に代表される「辛い系」の味、赤ワインに代表される「えぐい系」の味、そして酔いが加速されそうな気がするのでチューハイ等の炭酸系も苦手です。いい年こいてますが、お子ちゃまなんです。 ・・・何なら飲めるのさ!?と考えた結果、ウイスキーに行き着いたわけです。 キャンプとお酒の相性は抜群。飲みすぎ注意です。 キャンプとお酒の相性 キャンプ向けの酒 デザート代わりになる!?ウイスキー お酒が苦手な人におすすめなウイスキー(比較レビュー) ウイスキー比較結果 お酒は絶対に必要なモノではない

                  【キャンプ】お酒が苦手な人でも飲めるウイスキー【お酒】 - ひがないちにち
                • 家呑みで太らないために今すぐ実践したい4つの方法 - japan-eat’s blog

                  家呑みで「太らないお酒」と「太るお酒」があります。 「太らないお酒」の代表は、なんと言ってもハイボール。 糖質がないのでビールよりも低カロリー 最初に「枝豆を食べる」だけで太りづらくなる 「夜10時まで楽しく飲む」家呑みでやせるコツ 青魚でも、ズバリ、さば、さんま、いわしがおすすめ ハイボールはウイスキーを炭酸水で割ったもの。ハイボールは糖質がないので、低カロリーのお酒なのです。実際、ハイボール1杯のカロリーは70~100キロカロリー。ビール1杯は140~150キロカロリー。 ハイボールはまさに「太らないお酒」なのです。 糖質がないのでビールよりも低カロリー ハイボールのダイエット効果はまだあります。 ハイボールはアルコール度数が7%と強いお酒。チューハイやビール類のアルコール度数は4~5%。つまりハイボールのほうが「酔いやすい」のです。1杯だけでほろ酔いになるので、満足しやすいとも言えま

                    家呑みで太らないために今すぐ実践したい4つの方法 - japan-eat’s blog
                  • 糖質オフ&プリン体ゼロ缶ビール7種比較&おすすめ【カロリー無関係】 - みあきログ

                    今回はビールの商品でよく見かける糖質オフ(ゼロ)やプリン体ゼロの商品を比較したいと思います。普通のビールは350 mLで約40 kcal分の糖質が含まれているので、何本も飲む人は気になりますよね。 ちなみに糖質オフと糖質0の商品がありますがどのぐらいの違いがあるのでしょうか。糖質70%オフの商品では糖質が100 mL当たり1g以下、つまりカロリーにすると4 kcal以下の差になります。1Lで20~40 kcalなので、たくさん飲まない人は糖質オフの商品でもいいと思います。 糖質について ご飯の糖質が大体お茶碗一杯(150g)で55gといわれています。ビールは1本(350 mL)で10g(= 40 kcal)程度です。うま味が多いビールほど糖質は多くなる傾向です。 カロリーについて カロリーはアルコール1g当たり7.1 kcal, 糖質は1g当たり4 kcalで計算されます。ただし、アルコー

                      糖質オフ&プリン体ゼロ缶ビール7種比較&おすすめ【カロリー無関係】 - みあきログ
                    • ニッカ アップルワイン - ZeekなGoe のんべぇブログ

                      こんにちは。ZeekなGoeです。 以前の記事で、若鶴酒造株式会社主催の一口樽オーナー募集のことについて 触れ、応募したと記載しました。詳しくは下記のブログ記事をご参照ください。 zeek-goe.hatenablog.jp その若鶴酒造株式会社から、一口樽オーナー限定の見学会案内が届きました。 結論から言うと、行けません。 日程的に無理です(´;ω;`)ウゥゥ ただ、こういう見学会の案内が来るとは思っていなかったのでビックリでした。 内容は樽熟成する前の原酒の試飲会などを行うようです。 もし機会があれば、こういった見学会に行ってみたいですね~。 さて、今回はワインの記事になります。 銘柄は「ニッカ アップルワイン」になります。 さっそくレビューしていきましょう!! 【目次】 このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 飲み方・食べ方比較 【ストレート】

                        ニッカ アップルワイン - ZeekなGoe のんべぇブログ
                      • ウイスキー(585)ポート・シャーロット アイラ・バーレイ 2011 700ml 50% -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                        購入年月日:2021年12月6日 購入場所:個人 購入価格:9,800円(税込、 送料別途900円)2本セット 商品状態:開封済ウィスキー(ヤフオクにて落札) 原料:モルト 度数、容量:50%、700㎖ 輸入者:Remy cointreau Japan株式会社 今日は、昨年オークションで購入した2本セット(他一本は、モートラック12年)から、ポート・シャーロット アイラ・バーレイ 2011(700ml 50%)をご紹介いたします。 開封済みのウイスキーをヤフオクで落札したものです。コルクがささくれ立っており、コルク栓を開け閉めするたびに、僅かなコルククズも一緒に出てしまうようです。 さて、早速いただいた感想ですが、 <色合い> 薄い琥珀色です。 <香り> スモーキーでドライな香り やや煙む甘い香りも <味わい> 最初は、煙む甘い味わい 徐々に、煙さのなかかから、高級クッキーのような味わいへ

                          ウイスキー(585)ポート・シャーロット アイラ・バーレイ 2011 700ml 50% -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                        • KAVALANハイボール缶って美味しいの? - ぬか袋のブログ

                          この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 ちょうど2ヶ月前にこちらのブログで紹介した、近年勢いを増している台湾の『KAVALAN』。 そんなKAVALANのRTD(Ready To Drink)が2021年6月に発売されました。 RTD?? RTDとはReady To Drinkの略で購入後、蓋を開けてすぐにそのまま飲める飲料のことです! つまりカバランのハイボール缶が発売されました! 『KAVALAN ハイボールウイスキーソーダ』 僕の地元ではなかなか見つからずでしたが、先日やっと近所のスーパーで確保しました! カバランハイボール缶 テイスティング カバランハイボール缶 飲み進める前にカバランハイボール缶について簡単に探ってみましょう! 本国の台湾ではすでに発売されていたようで、日本では2

                            KAVALANハイボール缶って美味しいの? - ぬか袋のブログ
                          • ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                            厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを19日発表したことで、ビール各社が「ストロング系」と呼ばれる低価格で酔いやすい高アルコール酎ハイの販売から撤退する動きが活発化しそうだ。今年に入りアサヒビールとサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めた。サントリーの対応にも注目が集まる。 【性別で見る】疾病別の発症リスクと純アルコール量 「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきた。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透などもあり、ストロング系の市場は徐々に縮小。調査会社インテージによると、20年に約177

                              ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                            • 白角ハイボール缶vs角ハイボール缶 - ぬか袋のブログ

                              皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 本日は前回のブログで予告した通りこちらのご紹介です。 『白角ハイボール缶』 白角と同じく2022年8月9日に発売した缶タイプの『白角ハイボール』です。 せっかくなので今回は通常の角ハイボール缶との飲み比べをしてみました! 白角ハイボール 白角は水割りタイプの缶は発売されていましたが、ハイボール缶は今回が初めてです。 www.nukabukuro.jp 『白角ハイボール』の発売日は2022年8月9日で値段は希望小売価格189円(税込)です。 『白角』の特徴そのままにすっきりと、かろやかな味わいで、心地良い余韻を感じられる味わいを実現するために、『かぼす』を仕上げで使用しています。 かぼす!? 恐らく白角は『和食と合う、淡麗辛口』がキャッチコピーなので和食に合う『かぼす』を仕上げに使用しているのだと思われます。 角ハイボール缶には『レモンスピリッツ』が

                                白角ハイボール缶vs角ハイボール缶 - ぬか袋のブログ
                              • 微アルコール飲料とは?大手各社の商品ラインナップや特徴も解説! - コスパ部

                                微アルコール飲料とは? 微アルコール飲料とは、アルコール度数が1%以下のアルコール飲料を指します。 ノンアルコールでは味わえなかった本物に近いテイストが特徴のお酒の新ジャンルです! 微アルコール飲料の特徴は? 微アルコール飲料の特徴を3点解説します。 アルコール度数が圧倒的に低い! 微アルコール飲料の特徴は、一般的なビールやハイボールに比べてアルコール度数がとても低いこと。 その度数はなんと1%以下となっています! そのため、お酒とノンアルコール飲料の中間ともいえるジャンルです♪ 本物の味わいに近い! ノンアルコールビールなどを飲んだ方の中には、「あまり美味しくない…」と感じた方もいるのではないでしょうか? 微アルコールのビールは、ビールからアルコールをできるだけ取り除いています! そのため、アルコール度数は低いのに本格的な味わいが楽しめます♪ 微アルコールのハイボールもアルコール度数を抑

                                  微アルコール飲料とは?大手各社の商品ラインナップや特徴も解説! - コスパ部
                                • 煙たいハイボール缶【プライムハイボール】 - ぬか袋のブログ

                                  皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 梅雨が明けたのに、今になって雨がよく降りますね。 突然のゲリラ豪雨には気をつけたいところです。 日中はかなり暑くなる日も増えて、仕事を終えると冷たい飲み物を飲みたくなりますね。 そんな本日は、夏にとっておきの1本をご紹介します! 『サントリー プライムハイボール THE SMOKY』 最近セブンイレブンで発売されたハイボール缶です! プライムハイボール サントリー プライムハイボールは2022年6月6日にセブン&アイグループ限定で発売されました。 厳選されたモルト原酒と複数のグレーン原酒を伝統の技術でブレンドし、圧倒的な飲みやすさと、香りとコクを楽しめる心地よいマイルドな口当たりに仕上げられています。 ハイボール缶は過去にもこのブログで紹介しましたが、甘味成分などいらないものが入ってる物が多いです。 www.nukabukuro.jp 普段、自宅な

                                    煙たいハイボール缶【プライムハイボール】 - ぬか袋のブログ
                                  • 七面鳥ウイスキー【ワイルドターキー8年】 - ぬか袋のブログ

                                    この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! まだまだ夏ですね〜。 暑くなる夏はやっぱりハイボールでしょう! すっきり飲めるものをガブガブいくのも良いですが、たまにはどしっとしたハイボールはいかがでしょうか? そんな本日ご紹介するのは 『ワイルドターキー 8年』 アルコール度数50.5%と高めなウイスキーですので、暑い夏にあえてどしっとしたハイボールもありかと思います! ワイルドターキー蒸溜所 飲み進める前にまずは『ワイルドターキー蒸溜所』について簡単に。 ワイルドターキーが作られているのはアメリカ ケンタッキー州のローレンスバーグに建てられた『リピー蒸溜所』が起源です。 リピー蒸溜所は1869年にトーマス・リピーが創業した蒸溜所で、後の『ワイルドターキー蒸溜所』になります。 1893年にリピー

                                      七面鳥ウイスキー【ワイルドターキー8年】 - ぬか袋のブログ
                                    • 角ハイ【缶】VS 角ハイ【自作】 - ぬか袋のブログ

                                      皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 本日は!! 角ハイボール VS 角ハイボール どういうこと!? 先日、友人宅で飲んでいたときにサントリーの角瓶があったので、ハイボールを作って飲みました。 角ハイの缶ってあんまり美味しくないのに、自分で作った角ハイは美味しい。 そう感じました。 そこで!! 『角ハイ缶』と『自分で作った角ハイボール』 どちらが本当に美味しいのかを実際に飲み比べてしてやろう! と思った次第です。 これは実験です。 角瓶 飲み比べる前に『サントリー 角』について簡単にご説明を。 サントリーは1929年に『白札』ウイスキーを発売しましたが、独特なピート香が消費者に受け入れてもらえず売上も芳しくありませんでした。 その原因は消費者の舶来品指向と、ウイスキー市場そのものの成熟度の低さに加えて、当時、原酒の熟成度やブレンディングの研究が十分ではなかったからでした。 ウイスキーの

                                        角ハイ【缶】VS 角ハイ【自作】 - ぬか袋のブログ
                                      • ザ・ニッカ Tailored - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                        こんにちは。ZeekなGoeです。 突然ですが、ウイスキーイベントのお知らせです。 以前、ウイスキーラバーズ名古屋2019というイベントに参加しました。 そして今回、ウイスキーラバーズ名古屋2020が 2020年1月19日に開催されるとの情報がありました! 2019は、かなり楽しいイベントだったので、2020も期待大です(`・ω・´) きっとヤバいぐらい酔っ払ってしまうことでしょう(笑) おそらく名古屋では最大のウイスキーイベントですので 興味ある方、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか? ウイスキー初心者でも、楽しめるようにいろいろな工夫がされているので ウイスキーをこれから知りたいって人にも、オススメです。 普段、たくさんの種類のウイスキーを味わう機会というのは なかなか無いので、自分に合ったウイスキーを入場料のみで いろいろ味わってみるというのも、滅多にない機会だと思います。 (注:

                                          ザ・ニッカ Tailored - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                        • 甘いウィスキー「甲州 韮崎ゴールド」を味わい編 - お酒と肴の最高の組み合わせを探求するブログ

                                          「甲州 韮崎」とは まず、タイトルにもある通り「甲州」ブランドのご説明を! 「サン・フーズ株式会社」が山梨県で製造しているウィスキーが「甲州」ですね。 元々は、山梨産の果実を使用したワインやリキュールを販売していましたが、2014年からウィスキー製造を行っているようです。 よって、国産ウィスキーの新興勢力といって良いでしょう! そして、「甲州」の特徴として 1.アルコール度数が37%と低い 2.低価格 3.癖があまりない ということもあり、ウィスキー初心者にももってこいのウィスキーですね(*'▽') 本日飲むのは「甲州 韮崎ゴールド」!! さてさて、「甲州」には3種のウィスキーがあるのですが、その中でも中間のグレードに位置します「甲州 韮崎ゴールド」を飲んでいきます( *´艸`) 甲州 韮崎ゴールド Amazonでは1603円となっておりましたが、近所の酒屋で935円でゲットしました(*'

                                            甘いウィスキー「甲州 韮崎ゴールド」を味わい編 - お酒と肴の最高の組み合わせを探求するブログ
                                          • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

                                            季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

                                              ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
                                            • ダイエット中に飲んでも太らないお酒は蒸留酒

                                              晩酌でお酒を飲みながら20kgのダイエットに成功した理由 私はお酒が大好きでほぼ毎日晩酌しながら20kgのダイエットに成功しました。なぜお酒を飲んでも太らないのか。その秘密は太りにくいお酒と太りやすいお酒にあります。 お酒を大きく分類すると蒸留酒と醸造酒の2種類がありダイエット中に飲んでもいい太りにくいお酒は蒸留酒で飲んではいけない太りやすいお酒は醸造酒です。 蒸留酒とは?醸造酒とは?その違いとそれぞれの特徴、なぜ蒸留酒は太りにくいか、なぜ醸造酒は太りやすいか、おすすめの飲み方、ダイエットにおすすめのおつまみや栄養素などをお伝えしていきます。 太りにくいお酒「蒸留酒」とは ダイエット中に飲んでもいい太りにくいお酒は蒸留酒です。では蒸留酒とは何でしょうか?酒屋さんの方やソムリエのはご存知かもしれません。 蒸留酒とは醸造酒を蒸留して製造されたお酒の事でアルコール度数を高めにする事も可能なお酒の

                                                ダイエット中に飲んでも太らないお酒は蒸留酒
                                              • お酒で性格変わる人のヤバすぎる正体

                                                お酒を飲んでいなければいい人? 今回は酒乱の真実について紹介させてもらいます。 皆さんの周りにもいませんか? お酒を飲むと性格が変わってしまう人や、お酒を飲むと言ってはいけないことを言ってしまう人、お酒飲んでなければいい人なのにお酒を飲むと人が変わり一緒にいたくない人が時折いると思います。 本当にお酒というものは人間の性格や倫理観を変えるものなのでしょうか。 もしお酒が人間の性格や倫理観を変えてしまうものなのであれば、お酒さえ飲まなければいい人なのにという理屈も通じます。ところが、もし人間の性格や倫理観というものがお酒により変わるものではないのであればどうなるでしょうか? もしそうだとしたら、お酒を飲んで暴れてしまう人やいわゆる酒乱の人は、そもそも人として性格や倫理観に問題があるということになります。 これを理解しておけば、例えば、一度お酒を飲んだ時に厄介な人だったとしたらもう付き合わない

                                                  お酒で性格変わる人のヤバすぎる正体
                                                • おすすめのウイスキー28選!初心者必見の飲み方・ペアリング・基礎知識も解説 | Betters(ベターズ)

                                                  この記事はアフィリエイト広告および、サントリー株式会社のプロモーションを含みます。 「ウイスキーを飲んでみたいけど、どんな銘柄がおすすめなのかな?」 「ウイスキーのおいしい飲み方はロック?それともハイボール?」 「高いウイスキーを買って失敗したらどうしよう・・・!」 ウイスキーといえば、テレビでハイボールの大人っぽいCMが流れていたり、センスのいい雑誌で定期的に特集が組まれているお酒。 あまりウイスキーを飲んだことがない人でも、「ちょっと挑戦してみたいな」「ウイスキーが飲めるようになったらカッコいいかも」なんて思っちゃいますよね。 そこで今回、ウイスキー初心者の方におすすめのウイスキーをご紹介すべく、プロ監修のもと、この記事を企画しました。 そのプロの方とは、日本で10人しかいない「マスター・オブ・ウイスキー」の1人で、『BAR新宿ウイスキーサロン』などを展開する静谷和典さんです! 記事内

                                                    おすすめのウイスキー28選!初心者必見の飲み方・ペアリング・基礎知識も解説 | Betters(ベターズ)
                                                  • アイリーク カスクストレングス - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                    こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 【外箱】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②ロック】 【③水割り】 【④ハイボール】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のウイスキー記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 【はてなブログ参加グループ】 今回の記事について 今回はウイスキー記事となります。 スコッチウイスキーの「アイリーク カスクストレングス」をレビューしていきたいと思 います。 以前、「

                                                      アイリーク カスクストレングス - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                    • 【初心者必見】ウイスキー料理人が厳選 ハイボールで飲みたいおすすめのボトル  | Yaffee’s whisky blog

                                                      本日もお越し頂きありがとうございます!! ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は 「ウイスキー料理人が厳選 ハイボールで飲みたいおすすめのボトル」 について!! 穀物が原料の蒸留酒(スピリッツ)、ウイスキー。 ウイスキーはアルコール度数40%以上もある高アルコール度数なお酒ですが、だからこそ炭酸やソーダで割る「ハイボール」がおいしいお酒でもあります! ソーダで割ることで、アルコール度数は大体10%未満まで下がります。 アルコール度数は下がりますが、ウイスキーの香りを感じやすい飲み方です。 ウイスキーは香り立ちが良く、樽熟成による香りが特徴。 ハイボールはウイスキーの香りを低アルコールで楽しめる飲み方です。 今回はハイボールがうまいウイスキーの中でも、特にハイボールにおすすめしたい銘柄をまとめてみました。 あくまでも僕の独断と偏見のチョ

                                                        【初心者必見】ウイスキー料理人が厳選 ハイボールで飲みたいおすすめのボトル  | Yaffee’s whisky blog
                                                      • のど越しシュワシュワ、夏にぴったり。 スパークリングな日本酒 5選 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

                                                        発泡系のお酒はどのシチュエーションでも人気です 日本酒の炭酸割り 純正の発泡系商品 どうやってスパークリング日本酒がつくられるのか スパークリング日本酒の味・特徴 管理人がおすすめするスパークリングタイプの日本酒 まとめ 発泡系のお酒はどのシチュエーションでも人気です 日本酒だけでなく、お酒全体で見てみると日本酒には無い楽しみ方が見えてきます。ビールはもちろんですが、ハイボールやサワーなど発泡系のお酒です。正確に言うと、炭酸で割ったお酒ですよね。この発泡系のお酒は居酒屋などで特に人気ですし、現在では缶ハイボールなど、既に調合されたものが多く販売されています。 キンキンに冷えたハイボールもうまいですよね 居酒屋で多く取り扱われる理由は、原液を水で割るお酒という事でやはり原価が低く、高い利益を生み出すという事、そして炭酸によって味がはっきりする事、のど越しの良さが増す事から、様々な居酒屋料理に

                                                          のど越しシュワシュワ、夏にぴったり。 スパークリングな日本酒 5選 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
                                                        • 【超おしゃ】横浜ランドマークタワーのスカイガーデンでカクテル【日本一速い高速EV】 - urakatahero“B”log

                                                          『分速750mのエレベーター』 横浜ランドマークタワー 展望フロア「 スカイガーデン」に行くことにした 日本一速いエレベーターがある スカイガーデンで夜景を堪能した SKY CAFE オリジナルカクテルのレビュー スカイガーデンで思った事 執筆後記 横浜ランドマークタワー 地上70階、高さ296mの横浜ランドマークタワーは、日本一の高層ビル*1として1993年に誕生しました。横浜のシンボル的存在として、みなとみらいの街並みを一望できます。タワーと言う名の高層ビルという事になります。タワーとは、簡単に言えばスカイツリーやマリンタワーなどの塔のような感じの形状を指すようです。 さて、横浜ランドマークタワーですが、地下2階から5階には、約160店の専門店が並ぶショッピングモール「ランドマークプラザ」があり、ファッション、グルメ、雑貨など、様々なショッピングを楽しめます。 高さ52階から69階には

                                                            【超おしゃ】横浜ランドマークタワーのスカイガーデンでカクテル【日本一速い高速EV】 - urakatahero“B”log
                                                          • ベルギービールの種類・おすすめ所の紹介について - H-M 世界についての歩き方2024

                                                            ビール王国で有名なベルギー。800以上の銘柄が存在し「地ビール天国」とも言われています。各地の素材を生かし気候風土に合った製法で造られたビールは、個性豊かです。本場のビアカフェで飲み比べをして楽しんでみましょう。 1 トラピストビール 2 ホワイトビール 3 セゾンビール 4 レッドビール 5 ゴールデンエール 6 スペシャルエール 7 ランビックビール 8 アビイビール 1 トラピストビール ベルギーにある6カ所のトラピスト会。修道院の醸造所のみで製造されているビールだ!! ・シメイ・ビール スクールモン修道院で製造。最も有名なトラピストビール。瓶内で二次発酵され、甘いカラメルの味と香りがします。ラベルにはヴィンテージが記載されております。アルコール度数は9%です。 この投稿をInstagramで見る シメイ仙台スタンプラリーいよいよスタートしました‼️ 各店でシメイビールを飲んでシメイ

                                                              ベルギービールの種類・おすすめ所の紹介について - H-M 世界についての歩き方2024
                                                            • 熟成年数に囚われない「ノンエイジ」の奥深い魅力とおすすめのウイスキー銘柄 | Whisky Discovery(ウイスキーディスカバリー)

                                                              ウイスキー用語で、熟成年数の表記がないボトルの事を「ノンエイジ」と言います。 ノンエイジは、熟成年数が短い原酒で作られたリーズナブルなウイスキーというイメージが強いと思いますが、実はそれだけではありません。 そしてクラフト蒸留所が増えた昨今、ウイスキーファンの中で「ノンエイジ」のウイスキーが注目されています。 今回は、ノンエイジの魅力や特徴について解説していこうと思います。 Yaffee’s whisky blog ウイスキーは寝かせることでどんどん深みを増していく……。 熟成こそウイスキーの大きな特徴であり、熟成が… 「ウイスキーは瓶内で熟成される?」気になる話題から樽熟成の基本、ルーツ、熟成年数のひみつなどウイスキーの熟成について詳しく解説します。 ノンエイジウイスキーとは? ウイスキーは、「○○12年」、「○○18年」のように年数表示がされていることが多いですが、ノンエイジウイスキー

                                                              • 竹鶴ピュアモルト(新ボトル) / Taketsuru Pure Malt (New bottle) - Whisky Diary

                                                                本日は、竹鶴ピュアモルト(新ボトル)をいただきます。いわゆる新竹鶴というやつです。今年の1月に入手報告をしていましたが、なかなか飲む順番が回ってきませんでした、満を持して今夜いただきます。 色はきれいな黄金色。 香りはさわやかで甘い。青リンゴ、柑橘、ハチミツ。余市や宮城峡と比べると、ピートはほとんど感じられない。 口に含むとフルーティーな甘さとスパイシーな刺激が同時に感じられる。刺激はすぐに収まり、シロップを感じる甘さと、ほのかに麦芽の香りを感じる。 ウイスキー:水=2:1くらいにすると、フルーティーさに加えて香水のような香りが出てきてGood。私好みの香り。味わいは甘みが増してより美味しい。ノンエイジだが味に深みがあり、熟成感が感じられる。 トワイスアップにすると、やや薄まった感があるが香りも甘みも崩れることなくまだまだ感じられる。薄まった分、オレンジのような柑橘の香りが感じやすくなって

                                                                  竹鶴ピュアモルト(新ボトル) / Taketsuru Pure Malt (New bottle) - Whisky Diary
                                                                • 今流行りのレモンサワー「檸檬堂」を飲んでみた♪ - zumyの美Be HAPPY BLOG

                                                                  こんにちは♪ お立寄り頂き、ありがとうございます♪ 3連休、我が家は土日はパパがお休みだったので。 母子3人で、学校のイベントに行ったり。 断捨離をして、おうちでのんびり過ごしたり♪ 最終日の今日は、次女のお友達のマンションの広間でワイワイと具材持ち寄りカレーパーティーしてきました♪♪ お酒も飲んだし、おつまみもたくさん食べたから、明日はちょっと食生活意識して過ごそうと思います♪ 今日は、そんなお酒のお話しを♪ ハイボールブームの後はレモンサワーブーム!? 檸檬堂って何?? 檸檬堂飲んでみてどうだった? ハイボールブームの後はレモンサワーブーム!? 一時期前まで、ハイボールブームでしたよね♪ 「ウイスキーはお好きでしょ♪もうすこ〜ししゃべりましょ♪♪」のCMでもお馴染みですよね? わたしも、ウイスキー飲めなかったけどこの流行りのタイミングが夏だったこともあって、糖質が低いということもあって

                                                                    今流行りのレモンサワー「檸檬堂」を飲んでみた♪ - zumyの美Be HAPPY BLOG
                                                                  • ダイエット中OK!太らないお酒&カロリー - 「和子の日記」

                                                                    ビール、ワイン、ハイボール…減量中もお酒をおいしく ダイエット中にお酒を飲んでもいいの?「お酒は太る」と聞いたことが あるかもしれませんが、ポイントを押さえれば飲んでもOK! 太りやすいお酒と太りにくいお酒を見極めて、減量中もおいしいお酒を 適度に楽しみましょう。 ダイエット中でもお酒は飲んでOK! ダイエット中の食事制限は我慢できても、「おいしいお酒は我慢したくない!」と いう人もいるのではないでしょうか。 「お酒を飲むと太る」といわれていますが、ダイエット中だからといって、 一切お酒を飲んだらいけないというわけではありません。 ダイエット中でも、飲み方や一緒に食べるおつまみに気をつければ お酒を飲んでOK! お酒の飲み方やおつまみの食べ方を工夫して、 ダイエット中もおいしくお酒を楽しみましょう。 お酒を飲むと太る理由って? まずは、なぜ「お酒を飲むと太る」といわれているのか、その理由を

                                                                      ダイエット中OK!太らないお酒&カロリー - 「和子の日記」
                                                                    • 「酒気帯び」どんな状態? 検知器片手に記者体験 酔い実感、大きな差 | 毎日新聞

                                                                      飲酒運転のニュースで見聞きする「呼気中のアルコール濃度」という言葉。その濃度が呼気1リットルあたり0・15ミリグラム以上だと罰則の対象となるのだが、基準値未満だと運転しても大丈夫なのだろうか。事件・事故を担当する記者として確かめたいと思い、アルコール濃度を精密に計測できる検知器を手に飲酒してみた。「飲んだら乗らない」と決意することになった体験をつづりたい。【西部報道部・大坪菜々美、24歳】 0.48mg―真っすぐ歩けない 検査は計測器大手「タニタ」製の検知器を使用。専用のストローに息を吹き込むと0・01ミリグラム単位でアルコール濃度が測れる。私は普段、宴会の1次会で生ビールの中ジョッキ(またはハイボール)を4杯ほど飲むので、今回はほぼ同量の缶ビール3本(計1500ミリリットル)を飲むことにした。 8月21日午後6時半。コンビニで買ったトルティーヤ巻きとチーズをつまみにプルタブを引いた。1時

                                                                        「酒気帯び」どんな状態? 検知器片手に記者体験 酔い実感、大きな差 | 毎日新聞
                                                                      • 新政 No.6 S-type - 地酒とおつまみと

                                                                        宣言延長にて諸々多忙な日々。 そんな中、酒屋へ買い出し、最近の晩酌の様子を。 新政 No.6 S-type。 aramasachan全然新政飲んでないなと。 久々に購入。 そもそも以前はまだ購入しやすかったのが最近は特に入手しずらいような雰囲気。 過去の新政関係飲みは以下に↓ aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp などでした。 今回は 今回改めて飲んでみて、度数が低いと思わなかった。 人気があるのがわかる納得の美味さ再び

                                                                          新政 No.6 S-type - 地酒とおつまみと
                                                                        • ザ・グレンロセス12年 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                          こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 【外箱】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②ロック】 【③水割り】 【④ハイボール】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のウイスキー記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回はウイスキー記事となります。 スコッチウイスキーの「ザ・グレンロセス12年」をレビューしていきたいと思います。 ではどのような味わいで、どのような飲み方が合うの

                                                                            ザ・グレンロセス12年 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                          • オジさんのロマン「スキットル」が付録になった!雑誌「PEAKS 2019年9月号」は1,080円だから"買い"だ - ネタフル

                                                                            オジさんがアウトドアショップに行って購入しようかどうか迷うものランキングの1位か2位に君臨しているのが「スキットル」ではないでしょうか。 「スキットル」にウイスキーを入れておき、夕焼けを眺めながらグビッとやりたい‥‥そんな憧れを持っているオジさんは少なくないはず。 でも、買ってもそんなに出番はないんじゃないか‥‥という思いで手にとっては戻し、手にとっては戻し‥‥逡巡してしまうのですよね。 そんなあなたに朗報です。アウトドア雑誌「PEAKS 2019年9月号(1,080円)」の付録が、なんと「ミニスキットル」なのです!!! ※献本を頂きました。 付録にしてしまったか「スキットル」 別に雑誌の付録になったからどうなのという話ではないのかと思われる人もいるかもしれませんが、なんでしょう、この感覚。 「スキットル」を買うのはなんとなく憚られるんだけど、雑誌の付録になったとたん”おまけ感”が出てきて

                                                                              オジさんのロマン「スキットル」が付録になった!雑誌「PEAKS 2019年9月号」は1,080円だから"買い"だ - ネタフル
                                                                            • イチオシの缶チューハイはコレ💖 - 4児の母はつらいよ

                                                                              ハム母です! みなさん晩酌はされますか? ハム母はほぼ毎日、晩酌をしておりますw ハム父(ここで登場!)は晩酌の度を超えておりますww <わが家のビールの変遷> 瓶ビール(ケース買い!) ↓ 缶ビール ↓ 発泡酒 今は1番お金がかかるのでガマンじゃʕ⁎̯͡⁎ʔ 子ども達の送迎が夜遅く入った日は 休肝日も兼ねてノンアルや炭酸水でガマンじゃ~😆 どんだけお酒が好きやねん! そうなんです! 飲み助なんです!! 去年の受験期には、断ち物にトライ! 清水の舞台から飛び降りる気持ちで 大好きなお酒を断ちました😭 今年は断ち物は一切せず、 じゃんじゃん飲んで食べているため ぶくぶく太り、 ボンレスハム母に改名しようかと迷ってるところ、、、 飲み始めはビールが多いのですが、 2杯目はワインかチューハイです♪ でも、年々お酒に弱くなり、 二日酔いや悪酔いをするように。 これも歳のせい? ALDH*が弱っ

                                                                                イチオシの缶チューハイはコレ💖 - 4児の母はつらいよ
                                                                              • 【スコッチ】WOLFBURN NORTHLAND(ウルフバーン ノースランド )  - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                                                                今回のウイスキーは? 「WOLFBURN NORTHLAND(ウルフバーン ノースランド )」! 今回はWOLFBURN NORTHLAND(ウルフバーン ノースランド )(*´з`) 随分前に娘と一緒に「丸の内(東京駅)」に行った時に大丸百貨店で買ってきました。(*´з`) 本当はフルボトルで数本欲しかった所ですが、電車で行ったのと娘の目的であるイベント(ハリーポッターの展示?的な)を控えていて、恐らくお土産で荷物が一杯になる事が考えられるのでミニボトルで数本購入(*´з`) www.whiskeywhisky.work 「AURORA」「LANGSKIP」「NORTHLAND」と3本買ってきました。 50mmで一本千円位、3本纏めればそこそこのボトルが購入できる… ミニボトルで色々試せるのは嬉しいですが、コストがね…(;゚Д゚) リンク 目次 今回のウイスキーは? 勝手なイメージ 気に

                                                                                  【スコッチ】WOLFBURN NORTHLAND(ウルフバーン ノースランド )  - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                                                                1