並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

マダガスカル 植物の検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース

      【記者】 長女の眞子さんと小室圭さんの結婚は、皇室の儀式が行われず、一時金が支給されない極めて異例な形となりました。 殿下は感想で、「皇室としては類例を見ない結婚となりました」、「皇室への影響も少なからずありました」とつづられました。 「皇室への影響」とはどのようなことを指し、今回の結婚が今後の皇室にどのような影響があると思われますか。 皇族としての「公」と一個人としての「私」など皇室そのもののあるべき姿が議論されましたが、殿下はどのようにお考えでしょうか。 複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された眞子さんの体調に影響を与えたと考えられる週刊誌報道やインターネット上の書き込みについて、どのように受け止めておられますか。 【秋篠宮さま】 それでは最初に、私たちが10月26日に出しました感想に記した皇室への影響ということからお話をしたいと思います。 いろいろあったと思いますけれども

        【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース
      • 伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい

        1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた > 個人サイト 右脳TV 駐車場でクジャクに出迎えられる 伊豆シャボテン動物公園。どこにあるかというと伊豆半島のこの辺である。東京から車で2時間から3時間くらいといったところ。 ちなみに公式HPの「アクセス」によると、最寄り駅はJR伊東駅か、伊豆急行線の伊豆高原駅。どっちの駅からも車でちょっとかかる。 ちゃんとJRと伊豆急行線で線の種別を変えていますね……と、こういう案内図を「インディーズ路線図」として愛でていますが、それはまた別の話→インディーズ路線図とはなんなのか 以前、伊豆に家族で訪れたとき、宿の近くに「伊豆シャボテン動物公園」があると知った

          伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい
        • 世界最大のゴキブリ「ヨロイモグラゴキブリ」を捕まえる

          地球上のあらゆる生物の中で唯一、ゴキブリだけが苦手だ。苦手すぎて、最近は逆に興味を持ち始めてしまった。 好きと嫌いをこじらせた結果、いっそゴキブリ界の頂上たる世界一デカいゴキブリを捕まえてみようと思い至った。奴は、オーストラリアにいる。奴の名は、『ヨロイモグラゴキブリ』。 まず一筆断りを入れておくと、実にややこしいことに「世界最大のゴキブリ」にはいくつかの候補が存在する。 頭からお尻までの長さならばマダガスカル島にいるゴキブリが、頭から翅の先端までの長さでいうなら南米産のものがそれぞれ僅差で長じているのだ。 そして、今回ターゲットとしたヨロイモグラゴキブリは『体重』が世界一なのだ(もちろん体長だってトップクラスではある) 世界最大ゴキブリの一角、マダガスカルに産するGromphadorhina oblongonata。体長では今回のターゲットであるヨロイモグラゴキブリをしのぐとも言われる。

            世界最大のゴキブリ「ヨロイモグラゴキブリ」を捕まえる
          • ザコ園芸家の3月

            3月。園芸を趣味とする人びとが待ちわびた季節。 柔らかな日差しに誘われて、国道沿いのホームセンターにカチコチに乾燥した水苔を買いに園芸趣味者たちが群がる季節。 大小さまざまな植物の即売イベントがいたる場所で開催されて、奇妙な蘭に、雄々しいユーフォルビアに、グルメな食虫植物に、大いなる眠りから目覚めた塊根植物に、それから…なんだかよくわからない多肉植物にも、冬の間に貯めこんだ札束が飛び交う季節。 園芸趣味者のXを見れば氷漬けだった2月の頃が嘘のような狂乱騒ぎが繰り広げられている。 だがタイムラインの百花繚乱をよそに、ザコ園芸趣味者はボサッとしていた。ザコ園芸趣味者だからだ。 ザコ園芸趣味者の朝は遅い。 起きたらベランダの窓を開け、曇天の続く空をギラリと睨みつけ、空気の匂いを疑わし気に嗅いだあと「まだ寒い」と一言つぶやいて窓から顔を引っ込め、布団に再び潜り込む。 たしかに、背後ではいよいよ植え

              ザコ園芸家の3月
            • 生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界|KINTO

              公開日:2021.10.12 更新日:2022.07.07 生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界 「無風の中、生身で空を感じる」ことができる乗り物は?答えは熱気球。熱気球は、地上から熱を利用して離陸したあと、風を利用して移動するため、体感上はほぼ無風です。そして隔てるものがなく生身で空を感じることができ、雲を抜けるという非日常の体験ができる数少ない乗り物です。 免許が必要?操縦は?費用はどれくらい?などほとんどの人が知らない「熱気球」について、日本のみならず世界で活躍するトップバルーンニストの藤田雄大さんに紹介いただきます。 HP:PUKAPUKA Instagram:pukapuka.azure 一言では語り尽くせない熱気球の魅力熱気球という乗り物の魅力は筆舌に尽くしがたいものですが、その魅力をあえて表現するならば、熱気球特有の「ふわ~

                生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界|KINTO
              • ホッと一息!シュークリーム 1 - japan-eat’s blog

                私たち日本人が大好きなシュークリーム。いわずと知れたふんわり膨らんだシュー生地にクリームを詰めたお菓子です。日本人はシュークリームと呼びますが、本場フランスでは「シュー・ア・ラ・クレーム」と呼ばれます。「シュー」はフランス語で「キャベツ」の意味。かたちが似ていたことから、このように名付けられたといわれています。「クレーム」はフランス語でクリームを指します。 日本では横浜がシュークリームの発信地 シュークリームの空洞はどう作られているの? バニラ ビーンズにはどんな効果があるの? クリーム誕生の背景 シュー生地(パータ・シュー)誕生の背景 ランキング参加中知識 外側のいわゆるシュー皮は「パータ・シュー(シュー生地)」といい、そこにクリームを詰めたお菓子なので、日本では分かりやすく、シュークリームと呼ぶようになったのでしょう。 「シュー」を使ったお菓子やシューの製法はフランスで発展し、現在のシ

                  ホッと一息!シュークリーム 1 - japan-eat’s blog
                • 植物学者が称した「世界で最も醜いラン」、マダガスカル島で発見される

                  英キュー王立植物園の植物学者が「世界で最も醜いラン」と称した...... Photo: Rick Burian <英キュー王立植物園の植物学者ヨハン・ヘルマンス名誉助教によって、マダガスカル島で発見されたランが、「世界で最も醜いラン」と称された......> ランの一種「ガストロディア・アグニセルス」が、英キュー王立植物園の植物学者ヨハン・ヘルマンス名誉助教によって特定された。大きく豪華な美しい花をつける他のランと異なり、小さく茶色いグロテスクな花をつけることから「世界で最も醜いラン」と称されている。 ライフサイクルの大半を地下で過ごす このランは、葉や光合成のための組織を持たず、菌根菌との共生によって必要な養分を摂取し、地下茎から成長する。生活環(ライフサイクル)において大半を地下で過ごし、地上に姿を現すのは、毎年8月と9月、開花したり、果実を実らせたりするときに限られている。花は長さ1

                    植物学者が称した「世界で最も醜いラン」、マダガスカル島で発見される
                  • 金武町でキンチョウを探す

                    沖縄には『キンチョウ』という名の植物が生えている。 そして奇しくも沖縄県には『金武町(キンチョウ)』なる町もある。 じゃあ金武町にキンチョウは生えているんだろうか?探してみよう。 すぐ見つかったしネタかぶってたわ さて、まずは今回の主役について説明を。このキンチョウ(錦蝶)とはマダガスカル島原産のベンケイソウ科に属す植物で、もともと沖縄に自生していたものではない。 資材やなんやに紛れて渡来したり、園芸用に持ち込まれたものが逸出。沖縄や小笠原など温暖な地域に外来植物として定着しているのだ。 特に沖縄本島では海沿いから市街地まであちらこちらでごく普通に見られる存在となっている。 今回の舞台である金武町はタコライス発祥の地としても知られる で、今回はこいつらを同名の自治体である金武町で見つけようぜ、というどうしようもなくあたまわるい感じのダジャレ記事である。ホントそれだけの記事。 とりあえず「金

                      金武町でキンチョウを探す
                    • 【おススメ】カレ・ド・ショコラを全種比較!!美味しい&好みの味を選べてむしろ安い!? - みあきログ

                      おいしいチョコレートの完成形. ... 「carré(仏語)=四角」に 込められた美味しさへの情熱. 「カレドショコラ」の形は、チョコレートの香り、口どけ、味わい ... この”四角”い1枚は、カレドショコラがもっとも美味しく感じられる究極の形です。 上記のように紹介されている商品【カレ・ド・ショコラ】を全種食べてみました。少し値段は高いのですが、1枚当たり15円ぐらいで高級チョコレート店に匹敵する味わいもあるので、好みだと思う商品をお試しいただけたらと思います。 まとめ 包装のビニールを開けるだけでチョコやナッツのいい香りが立ち上る商品でした。 カレ・ド・ショコラには、スタンダードな4種類のチョコ(カカオ35%から88%)と、ホワイトチョコ、2種のコンビネーションチョコレート(ストロベリー・ナッツ)があります。 ハイカカオのチョコレートは、チョコやコーヒーの酸味が苦手な方に合っているクセ

                        【おススメ】カレ・ド・ショコラを全種比較!!美味しい&好みの味を選べてむしろ安い!? - みあきログ
                      • 書評 「哺乳類前史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                        哺乳類前史: 起源と進化をめぐる語られざる物語 作者:エルサ・パンチローリ青土社Amazon 本書は古生物学者エルサ・パンチローリによる哺乳類の祖先たちを語る本だ.哺乳類については恐竜絶滅後の大放散の物語が有名だが,それ以前の古生代,中生代の祖先たち(単弓類,盤竜類,獣弓類,キノドン類)の歴史は同時代の恐竜の物語に比べて一般的にはそれほど知られていない.彼等は時に様々なニッチに進出して栄え,時に衰退する歴史を刻んでいる.著者は発掘物語などを横軸に絡めながらこの大いなる歴史を語ってくれている.原題は「Beasts Before Us: The Untold Story of Mammal Origins and Evolution」. 序章 序章では,化石が過去の進化のパターンや絶滅した動物の様々な特徴を教えてくれること,古生物学がビッグデータ解析とCTスキャンにより大きく変容していることが

                          書評 「哺乳類前史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                        • 前篇 旧石器時代からいた「海の遊牧民」 | 三浦佑之×安藤礼二「海の民、まつろわぬ人々――。」 | 三浦佑之 , 安藤礼二 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                          『「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく』刊行記念対談 著者: 三浦佑之 , 安藤礼二 出雲と筑紫、そして若狭、能登、糸魚川から諏訪まで続く「海の道」—―古代日本、「表通り」は日本海側だったことを、『古事記』等の文献はもちろん、考古学や人類学も含めた最新研究から丹念に追った『「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく』(新潮選書)。著者の三浦佑之氏(千葉大学名誉教授)と安藤礼二氏(多摩美術大学教授)による、古今東西を自由に駆け巡る、刊行記念対談をお届けします。 (2021年10月18日、於・新潮社クラブ) 旧石器時代の航海術 三浦 安藤さんは『折口信夫』(講談社)などの御著書がおありですが、もともとは考古学をやっておられたんですよね。それで是非、今回の本について感想を伺いたかったんです。 安藤 今回の『「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく』(新潮社)、そして『出

                            前篇 旧石器時代からいた「海の遊牧民」 | 三浦佑之×安藤礼二「海の民、まつろわぬ人々――。」 | 三浦佑之 , 安藤礼二 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                          • 八福神 - Ushidama Farm

                            新年、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 八福神は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物で、ハナキリンの仲間です。 原産地はマダガスカルですが、亜熱帯地方に広く分布していて、東南アジアでは縁起の良い花として、古くから親しまれています。 七福神より1つ福が多い八福神は、お正月に相応しい名前の花ではと思います。 ハナキリンと比べると、花が大きくボリュームがあります。 また、ハナキリンより寒さに強いです。 花色は赤、オレンジ、白、ピンクなどで、開花期は6~10月ですが、室温が15℃以上あれば、冬でも花を咲かせ続けます。 暑さや乾燥には強いですが、多湿や寒さにはやや弱く、冬は室内管理が必要になります。 草丈は30㎝~1mで、茎には鋭く太いトゲが生えています。 八福神の花

                              八福神 - Ushidama Farm
                            • 【ニチニチソウ】夏の花壇といえばこれ!〜ツルニチニチソウとの見分け方は?〜 - アタマの中は花畑

                              昨年と同様、今年も門柱の下にニチニチソウを植えています。絶えず花を咲かせ、かつ花期も長いことからお気に入りの花の一つです。 今回は、そんなニチニチソウについて少しまとめてみました。花の見た目が似ているツルニチニチソウとの違いについても触れてみたいと思います。 ニチニチソウの概要 名前の由来 ニチニチソウの花言葉 ツルニチニチソウとの見分け方は? 今年もこぼれ種からの発芽を確認! ニチニチソウの概要 科・属名:キョウチクトウ科ニチニチソウ属 種別:多年草(日本では一年草扱い) 花色:赤、ピンク、白、紫など 花期:5〜10月 原産:マダガスカルなど 別名:ビンカ、日々花など ◎特徴: マダガスカルなどの熱帯地方を原産とする多年草です。日本などの温帯地方でもよく育てられますが、冬の寒さに耐えられないため一年草として扱われています。 花期が長い植物としても有名で、初夏から秋にかけて次々と花を咲かせ

                                【ニチニチソウ】夏の花壇といえばこれ!〜ツルニチニチソウとの見分け方は?〜 - アタマの中は花畑
                              • 水辺で育つシュロガヤツリ(棕櫚蚊帳吊)

                                こちらは、池の中で育つシュロガヤツリ(大阪公立附属植物園にて)です。 撮影したのは12月の初めで、1.5mほどでしょうか、長く伸びた茎の先端にシュロのような、掌状の葉をつけています。 葉と書きましたが、これは花を支える苞葉で、長さ10~20cmの細長い線形で先がとがり、20枚ほどついています。 シュロガヤツリは、マダガスカル原産のカヤツリグサ科の水生の多年草で、 名前は、シュロのような葉をつけるカヤツリグサ科の植物であることに由来します。 日本へは1937年以前に鑑賞目的に渡来しましたが、本州以南の川沿いなどで野生化しているものも見られるようです。 ここでは、池に植えられており、たくさんの茎がのびて叢生しています。 地下茎は短く伸びており、そこからこのように、茎がでます。 茎の断面は丸みを帯びた三角で、きれいな緑いろをしています。 葉は退化していますが、根元に鞘だけついています。 冒頭の写

                                • 【シャトレーゼ】ピュルテ「マダガスカルバニラ・ソルティッドキャラメル・とちおとめ苺・宇治抹茶」4種食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

                                  冬でもアイスを愛す、アイス好きの皆さま、『シャトレーゼ』の「ピュルテ」をご存知ですか? 「ピュルテ」はスイーツ好きな大人も納得の上品な味わいのアイスバーです! ピュルテシリーズ「マダガスカルバニラ」「ソルティッドキャラメル」「とちおとめ苺」「宇治抹茶」の全4種類を食べてみましたので、 原材料、カロリー・栄養成分、食べた感想をご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 シャトレーゼ「ピュルテ」 ピュルテ「マダガスカルバニラ」 原材料 栄養成分 ピュルテ「マダガスカルバニラ」を食べた感想 ピュルテ「ソルティッドキャラメル」 原材料 栄養成分 ピュルテ「ソルティッドキャラメル」を食べた感想 ピュルテ「とちおとめ苺」 原材料 栄養成分 ピュルテ「とちおとめ苺」を食べた感想 ピュルテ「宇治抹茶」 原材料 栄養成分 ピュルテ「宇治抹茶」を食べた感想 まとめ おすすめの記事です! シ

                                    【シャトレーゼ】ピュルテ「マダガスカルバニラ・ソルティッドキャラメル・とちおとめ苺・宇治抹茶」4種食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
                                  • カランコエ ベニベンケイ - Ushidama Farm

                                    カランコエは、ベンケイソウ科カランコエ属の常緑性の多肉植物です。 カランコエは、アフリカ南部からアラビア半島、東南アジアに至る熱帯地域の広い範囲に分布しており、ベニベンケイはマダガスカル島が原産地です。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンクで、小さな花が集まって咲き、開花期は1~5月です。 短日植物で、日照時間が12時間以下になると、花芽が形成されます。 暑さや乾燥には強いのですが、耐寒性は弱く、冬は室内管理が必要になります。 5℃以下になると成長が止まり、10℃以下で花付きが悪くなります。 八重咲きの花もあります。

                                      カランコエ ベニベンケイ - Ushidama Farm
                                    • メキシコのバニラ農家は「バニラ泥棒」に悩まされている、メキシコのバニラを取り巻く地下経済とは?

                                      アイスクリームやさまざまなスイーツに用いられるバニラはラン科バニラ属の植物から抽出された香料であり、生産地が限定されている上に栽培が困難であるため、サフランに次ぐ世界で2番目に高いスパイスとして取引されています。そんなバニラの原産地であるメキシコ・ベラクルス州のパパントゥラではバニラの盗難が問題になっており、バニラ農家は泥棒に備えて武装するほどだと海外メディアのThe Hustleが報じています。 Why the world’s best vanilla is so easy to steal https://thehustle.co/why-the-worlds-best-vanilla-is-so-easy-to-steal/ メキシコ東部のパパントゥラは「バニラ発祥の地」とも呼ばれており、この地域に住んでいた先住民族のトトナコ族は長らく最良のバニラ生産者とされていました。近年ではバニ

                                        メキシコのバニラ農家は「バニラ泥棒」に悩まされている、メキシコのバニラを取り巻く地下経済とは?
                                      • 薬草茶の対コロナ効果否認はアフリカ軽視、マダガスカル大統領が非難

                                        マダガスカル首都アンタナナリボで、新型コロナウイルスの治療に効果があるとして推奨している薬草茶のサンプルを飲むアンドリー・ラジョエリナ大統領(2020年4月20日撮影)。(c)RIJASOLO / AFP 【5月12日 AFP】マダガスカルのアンドリー・ラジョエリナ(Andry Rajoelina)大統領は11日、同国が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬として薬草茶を推奨しているにことに向けられている批判について、西洋がアフリカの伝統薬を見下していると非難した。 ラジョエリナ氏はフランスのテレビ局「フランス24(France 24)」など仏メディアとのインタビューで、「もしもこの治療法を発見したのが、マダガスカルではなく欧州の国だったらそんなに疑念を抱くだろうか? 私はそう思わない」「アフリカの科学者が過小評価されることがあってはならない」と述べた。 さらに、「問題は(薬

                                          薬草茶の対コロナ効果否認はアフリカ軽視、マダガスカル大統領が非難
                                        • 小仏関跡から北高尾山稜コースで富士見台までハイキングで矢倉沢を下山し都県道516号線をテクテク40分歩いたのだ! - チコちゃんに叱られないブログ

                                          8月1日木曜日は午後から登山ハイキングに行ってきました。 当日は朝のうちにブログを一本仕上げての出発なので、自宅を出たときは11時50分でした。この時間に出れば、なんとか5時間ぐらいハイキングできそうです。 今回のコースです。 ※コースはざっくりしたルートです。 旧甲州街道にあった小仏関から八王子城跡方向にハイキングを開始して富士見台まで行き、富士見台からは矢倉沢を下山しました。矢倉沢下山から小下沢林道を出て旧甲州街道こと都県道516号線を小仏関跡まで歩いて戻りました。 小仏関のヌルデ。 これをずっとウルシと思っていたので、ヌルデと忘れないためにデジカメしブログに記す。ウルシじゃなくてヌルデだよ。ウルシの仲間だけどウルシほど被れるってことはないみたいだ。 写蝉の 餓鬼の手逃れ 空を飛ぶ この世に命 遺せおりしや・・・への ◇◇◇◇◇ 小仏関跡から歩き出してすぐに中央本線にかかる高架を渡りだ

                                            小仏関跡から北高尾山稜コースで富士見台までハイキングで矢倉沢を下山し都県道516号線をテクテク40分歩いたのだ! - チコちゃんに叱られないブログ
                                          • 多肉植物の花9 - Ushidama Farm

                                            暖かくなり、エケベリアやカランコエなど、いくつかの多肉植物に花が咲き始めました。 多肉植物の花は可愛らしく、綺麗なものが多いと感じます。 エケベリア プリドニス(春うらら) 原産地 メキシコエブラ州 生育型 春秋型 春に黄色い花を咲かせる。 葉はやや丸みを帯びたブルーグリーンで、エッジが赤く縁どられる。 カランコエ エリオフィラ(福兎耳) 原産地 マダガスカル 生育型 夏型 ピンクや薄紫色の花を咲かせる。 葉の表面には、細かい産毛が生えていて、ふわふわとしてフェルト生地のような質感があり、兎の耳のような細長い形をしている。 コチレドン ゴルビュー(花簪) 原産地 南アフリカ、東アフリカ 生育型 春秋型 赤いベル形の花 葉はふっくらと肉厚で、赤い縁取りがあり、可愛らしい。 セダム アドルフィーコッパー(銘月) 原産地 メキシコ 生育型 春秋型 星形の白い花がまとまって咲く。 葉色は黄緑色から

                                              多肉植物の花9 - Ushidama Farm
                                            • 辺境を旅した5人の女性旅行者たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                              「旅は男のもの」と決まっていた時代に危険な旅に乗り出した女性たち 地域によりますが、21世紀の時代ですら女性旅行者はなかなか旅がしづらい状況があります。 特に女一人の旅だとセクハラは日常茶飯事で、旅先で「一人で旅するくらいだから、一晩いいんだろう?」と言われて嫌な思いをした人は多いと思います。 現代ですら大変なのに、女性への偏見が大きかった時代の辺境への旅行はいかに大変だっただろうかと思います。そういった偏見と闘いながらも、好奇心の赴くままに辺境を旅した女性旅行者を紹介します。 1. グズリーズ・ソルビャルナルドーティル(アイスランド)980-1019 「遥かなる旅人」と呼ばれたアイスランド女性 グズリーズ・ソルビャルナルドーティルは10世紀後半のアイスランド出身の女性で、家族で大西洋を船で旅をし現在の北アメリカに入植し息子を生んだとされています。 グズリーズの生涯は、古ノルド語で書かれた

                                                辺境を旅した5人の女性旅行者たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                              • ニチニチソウ - Ushidama Farm

                                                ニチニチソウは、キョウチクトウ科ニチニチソウ属の多年草で、原産地はマダガスカル、インドなどの熱帯、亜熱帯地域です。 花色は赤、白、ピンク、紫などで、開花期は5~10月です。 最近は、オレンジや黒紫の花も出ています。 花は筒状になっていて、花の先端が5裂しています。 花形もカクタス咲き、スプーン咲き、フリンジ咲き、風車咲きなど多様な形のものが、作り出されています。 草姿も矮性、高性、這性があります。 暑さには強いですが、多湿は苦手で、寒さには弱く、霜の降りる頃に枯れてしまうため、日本では一年草の扱いになっています。 キョウチクトウ科の植物で、有毒なアルカロイドが含まれています。 ジャムズ&ジェリー ベルベットのような深いパープルの花弁で、中心が白のシックな雰囲気 ビンカ カクテリーナ 変わり色シリーズで、印象的な色あい ビンカ タトゥー 花弁がワインレッドで、中心は黒っぽく大人ぽい雰囲気 ト

                                                  ニチニチソウ - Ushidama Farm
                                                • 綺麗な花にも臭みあり?美しき臭い花を調べてみた(´・ω・`) - 花太郎BLOG

                                                  こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 先日、NHKのニュース記事で見た「世界最大の花」とも呼ばれる「ショクダイオオコンニャク」が、つくば市の植物園で2年ぶりに花を咲かせたという記事を見ました。 高さ2メートル超 “世界最大の花” 2年ぶりに咲く | NHKニュース 子しかし気になったのは、世界最大で大きいというわけではなく、「とにかく臭い」と他の記事で書かれていた事でした。 「お花なのに死臭がする?」 「お花なのに便所の臭い?」 「お花なのに肉が腐った匂い?」 散散な言われようだ… 何事だ…(´・ω・`) ということで、世界の臭い花は他にもないか調べた所いくつかあったので、それを今回は皆様にご紹介したいと思います。 珍味好きな方や臭いものがたまらなく好きな方には必見です。 それでは早速いってみよー。 強烈な臭いを放つ美しき花達 「ショクダイオオコンニャク」 「ラフレシア・トゥアンムデ」世

                                                    綺麗な花にも臭みあり?美しき臭い花を調べてみた(´・ω・`) - 花太郎BLOG
                                                  • 【ニチニチソウ】室内で冬越し中!1月でもまさかの開花!? - アタマの中は花畑

                                                    ◎前回の記事はこちら 【ニチニチソウ】管理次第で毎年開花!?〜初めての冬越しに挑戦〜 - アタマの中は花畑 我が家では毎年花壇でニチニチソウを育てているのですが、冬には枯れてしまうためその前に必ず撤去しています。そのため「ニチニチソウ=一年草」というイメージを持っているのですが、原産地(マダガスカル)では多年草として扱われています。管理次第では冬越しも可能ということで、今シーズンは1株だけ室内で管理し続けてみることにしました。 …と、ここまでが前回記事(12月上旬投稿)のあらすじです。それから約1カ月半が経過し真冬に差し掛かりましたが、ニチニチソウは無事に生きながらえているのでしょうか? 現在のニチニチソウ 1月でもまさかの開花!? 今後の方針について 現在のニチニチソウ 現在のニチニチソウがこちらです。今のところ葉は青々としており、このままいけば冬は越してくれそうです。ただ、冒頭に掲載し

                                                      【ニチニチソウ】室内で冬越し中!1月でもまさかの開花!? - アタマの中は花畑
                                                    • 地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間

                                                      旅系インフルエンサーのInstagramなどのSNSで数多く観る世界中の美しい島。 いつも、ここは何処なんだろう…と思いながら眺めていたので、世界にある美しい島をピックアップしてみました。 それぞれの島に、それぞれのアイデンティティがあり、その島を代表する多種多様の文化に触れることができます。 島といえば、まずはビーチをイメージしますが、島の中には鋭い岩の断崖があったり、山や洞窟などもあるので、海だけではなく内陸部を探検することも楽しみの一つだったりしませんか。 ここで紹介する楽園に訪れることができたら、恐らく一生忘れられない絶景と自然の美しさを目にすること間違いなしです。 ぜひ、お気に入りの島を見つけてバケットリストに追加してくださいね! 地球上で最も美しい20の島 地球上で最も美しい20の島:カプリ島(Isola di Capri:イタリア) カプリ島:日本からのアクセス カプリ島:主

                                                        地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間
                                                      • 農薬と借金まみれの農業にさよなら エコな農法でよみがえったタイの村

                                                        タイ北部のチェンマイにあるメーリム村で、稲刈りをする農民(2019年11月7日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【3月10日 AFP】コメの主要輸出国、タイ。農業関連産業での収益が大きく見込まれる中、タイ北部・チェンマイ(Chiang Mai)県のコメ農家らは、環境に優しい栽培方法を採用している。干ばつや借金、農薬による健康問題に奮闘してきた人々だ。 農家のスナン・ソムジャク(Sunnan Somjak)さん(58)は、腰の高さまで伸びた稲の中を歩きながらAFPに語った。ソムジャクさんの畑は農薬で「痩せ」、家族もしょっちゅう体調を崩し、収益があまりにも低くて採算が取れなかった。そうした生活が一変したのは、実験的な農業プロジェクトで、ある栽培方法に出合ってからだという。農薬を使わず、少ない水やりで収穫量を増やすことを目的としたSRI農法だ。 「化学物質はすべて

                                                          農薬と借金まみれの農業にさよなら エコな農法でよみがえったタイの村
                                                        • ツルニチニチソウ(蔓日々草、ビンカ・マジヨール)の薄紫の花

                                                          繁殖力が強く、ツルが長く伸び、たくさんの花が咲いています。 花期は3~6月ですが、常緑ツル性で、耐寒性、耐陰性、耐乾性に優れているので、一年を通じて楽しむことができます。 特に、葉に白や黄の斑が入った品種があり、鑑賞用として親しまれているようです。 ツルニチニチソウの葉・ツル ツルは、地面を這うように長く伸び、四方八方に広がっています。離れたところでは、花が一つだけの小さな株も見られます。 葉は対生し、長さ5~8cm の楕円形状できれいな緑いろをしています。葉に白や黄の斑入りの品種もあり、グランドカバーとしても、栽培されているようです。 ツルニチニチソウは、花も葉もきれいで、楽しませてくれる草花です。 ツルニチニチソウの基本情報・花言葉 ツルニチニチソウ(蔓日々草、ビンカ・マジヨール)は、ヨーロッパ原産の鑑賞用の栽培品種で、キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑蔓性植物です。 花が、ニチ

                                                            ツルニチニチソウ(蔓日々草、ビンカ・マジヨール)の薄紫の花
                                                          • コロナ治療に効果? WHO、薬草用いた植物療法の試験承認

                                                            新型コロナウイルス感染症の治療に有効だとマダガスカルのアンドリー・ラジョエリナ大統領が主張するヨモギ属の植物「クソニンジン」の若苗(2020年4月21日撮影、資料写真)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【9月20日 AFP】世界保健機関(WHO)は19日、新型コロナウイルス感染症の治療法となる可能性があるとして、アフリカ原産の薬草を用いた植物療法の臨床試験計画を承認した。 発表によると、WHOと2機関の専門家らは「新型コロナウイルス感染症向け薬草療法の第3相試験の計画と、データ安全監視委員会の設立の許可と付託事項を承認した」という。 WHOは今回の件で、アフリカ疾病予防管理センター(Africa CDC)とアフリカ連合(AU)の社会問題委員会と協力している。 また、WHOの地域責任者であるプロスパー・トゥムシーミ(Prosper Tumusiime)氏は治療に使われる薬

                                                              コロナ治療に効果? WHO、薬草用いた植物療法の試験承認
                                                            • カランコエ ウェンディ - Ushidama Farm

                                                              カランコエ ウェンディは、ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物で、原産地はマダガスカルです。 花は直径3㎝ほどの釣鐘のような形をしていて、下向きにシャンデリア状に咲きます。 花の色は濃紫赤色で、先がクリーム色で縁取られています。 1つの株からたくさんの花が咲くため、豪華な感じがします。 開花時期は2月末~5月です。 草丈は30㎝ほどで、葉は肉厚で艶があります。 暑さには強いですが、耐寒温度は0℃と、寒さにはやや弱く、冬は室内管理が必要になります。 日当たりの良い場所を好みますが、真夏の直射日光は葉焼けを起こす恐れがあり、夏場は明るい日陰に移動するのが望ましいです。 多肉質で葉に水分を貯える性質のため、水やりは週に1回ほどで良いです。 カランコエ ウェンディの花

                                                                カランコエ ウェンディ - Ushidama Farm
                                                              • 必見也!奄美パークと田中一村 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                必見也!奄美パークと田中一村 奄美パークは、奄美空港から5分ちょっとのところにあるミュージアム的な 施設です。奄美パークというネーミングがちょっと現代受けしない感じですから、この名前だと観光地としてパスされやすいのじゃないかと思います。 「奄美パーク」では、「琉球村」や「おきなわワールド」的なネーミングの三番煎じ過ぎるかなと思います。 って最初からネーミングの批評なんかしちゃったけど、奄美パークは田中一郎ミュージアムとして素晴らしい施設です。 また公園としても良いので、奄美大島にフリー観光に来たら奄美パークで半日は潰せるのではないかと思います。 奄美大島ツアー旅行でちらっと奄美パークに立ち寄っただけですが、それでも奄美パークで田中一村の絵画の素晴らしさに心魅了されることだと思います。 奄美パーク総合展示ホール。 色々なブースがあり有料施設もありますが多くは無料で楽しめます。 星の砂も拡大鏡

                                                                  必見也!奄美パークと田中一村 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                • アローディア プロセラ(亜竜木) - Ushidama Farm

                                                                  アローディア プロセラは、ディディエレア科アローディア属の多肉植物で、マダガスカルの南西部に分布する固有種です。 背丈が高くなり、現地では20m近くにも達し、建築材として利用されているとのことです。 プロセラは、ラテン語で「丈のある」という意味です。 葉は小さな楕円形で、艶のある緑色です。 灰褐色の茎はゴツゴツしていて、2~3㎝もある鋭い棘で覆われています。 サボテン科の近縁ですが、サボテンの棘は、枝や葉が変化したもので、アローディアの棘は、樹皮の一部が突出したものです。 生育型は夏型で、冬には葉を落とし休眠します。 暑さに強く、直射日光の当たる場所で、乾燥気味な状態を好みます。 寒さには弱く、10℃以下になったら、暖かい室内や温室で管理する必要があります。

                                                                    アローディア プロセラ(亜竜木) - Ushidama Farm
                                                                  • ハオルチオイデス - Ushidama Farm

                                                                    ハオルチオイデスは、ツルボラン科アロエ属の多肉植物で、マダガスカルの高地に生息しています。 一見するとハオルチアのように見えますが、アロエの仲間で、ハオルチオイデスの言葉の意味は、「ハオルチアのような」とのことです。 アロエの仲間では、最も小さな種類で、成長しても5~10㎝程です。 葉には、柔らかい棘が密生しています。 触っても痛くありません。 花はハオルチアのような白色では無く、アロエ特有のオレンジ色で、秋咲きです。 ハオルチアは日陰を好みますが、ハオルチオイデスは日当たりを好みます。 ハオルチオイデス

                                                                      ハオルチオイデス - Ushidama Farm
                                                                    • 【コーデックス】人気の塊根植物「パキポディウム・グラキリス」を買ってみた感想 - Naga_agoshima Life

                                                                      出展:https://cultivategreenworks.com/items/5b8752fea6e6ee3c6e002a9e わが家は夫婦揃って「観葉植物」好きなので、家の中ジャングル状態への道を着々と歩んでおります。(誰も止める人が居ないので 笑) そんな中、先日購入しましたこちらの↓ BRUTUS特別編集 合本・珍奇植物 (マガジンハウスムック) posted with カエレバ マガジンハウス 2016-09-15 Amazon 楽天市場 を眺めていると、塊根植物(コーデックス)の「パキポディウム・グラキリス」のフォルムが何とも愛おしいので、一株わが家に迎え入れてみる事にしました。 そこで今回は「【コーデックス】人気の塊根植物パキポディウム・グラキリスを買ってみた感想」をご紹介してみたいと思います。 目次 塊根植物(コーデックス)とは? 人気の塊根植物(コーデックス)5選 アデ

                                                                        【コーデックス】人気の塊根植物「パキポディウム・グラキリス」を買ってみた感想 - Naga_agoshima Life
                                                                      • 【ニチニチソウ】管理次第で毎年開花!?〜初めての冬越しに挑戦〜 - アタマの中は花畑

                                                                        ◎前回の記事はこちら 【ニチニチソウ】夏咲きの植物は寒くなると花のサイズも小さくなる? - アタマの中は花畑 いよいよ今年も残すところ1カ月を切りました。12月に入った途端に冷え込みが強まり、夏から咲き続けていたニチニチソウも一気に元気を失ったように見えます。葉に黒い斑点が浮き出てきたのも、寒さによる影響でしょうか。 いつもであれば引き抜いて撤去してしまうのですが…前回の記事でも触れた通り、ニチニチソウは本来多年草です。ということで、今シーズンはニチニチソウの越冬+翌年の開花に挑戦してみたいと思います。 ニチニチソウの越冬方法は? ニチニチソウの鉢上げ ニチニチソウの越冬開始! ニチニチソウの越冬方法は? ニチニチソウと言えば丈夫で育てやすいイメージがありますが、実は寒さにとても弱い植物です。原産地はマダガスカルなどの熱帯地方で、耐寒温度はおおよそ10℃と言われています。もちろん日本の寒い

                                                                          【ニチニチソウ】管理次第で毎年開花!?〜初めての冬越しに挑戦〜 - アタマの中は花畑
                                                                        • モーリシャの絶景!『海の中の滝』は衝撃の光景【動画あり】 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                                          今までに『息を呑むほどの絶景』に出会ったことはありますか? もうどんな景色も見尽くした、そんな人でも驚愕! 海の中を滝は必見!浮いているように見える岩や虹色の大地など、 モーリシャスには私たちの知らない絶景がまだまだありました! 1.モーリシャスってどんな国? モーリシャス共和国はアフリカに属するイギリス連邦加盟国です。 1968年に英連邦王国として独立し、1992年に立憲君主制から共和制に移行しました。 その後は自由選挙で民主政治が行われています。 トムソーヤの冒険の一説でも紹介されていて、世界中のセレブの憧れの島です。 公用語は定められていませんが、 殆どの国民が、英語とフランス語、モーリシャス・クレオール語の3か国語を話します アフリカの沖、マダガスカル島のさらに沖、インド洋のマスカレン諸島にあり、 日本からは大体16時間~18時間、時差は約5時間です! 2.モーリシャスへの行き方・

                                                                            モーリシャの絶景!『海の中の滝』は衝撃の光景【動画あり】 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                                          • 多肉植物の花17 - Ushidama Farm

                                                                            4月初めに、花芽が伸び始めていたシルバースプリングタイムの花が開きました。 同じ仲間の紅稚児も花を咲かせています。 プミラは、ピンクの花がきれいに咲いていましたが、4月末になり、終わりかけています。 他にもいくつかの多肉植物の花が咲いています。 プミラ ベンケイソウ科カランコエ属 原産地 マダガスカルなどアフリカ各地 花色  ピンク 花弁が反り返って咲く。 開花期 2~4月 草丈  15~20㎝ 葉色はシルバーグレイで、白い毛が生えている。 高温多湿は苦手 寒さには比較的強い。 シルバースプリングタイム ベンケイソウ科クラッスラ属 原産地 南アフリカ 花色  赤、ピンク 花径を伸ばし、小さな花をまとまって咲かせる。 開花期 4~5月 草丈  10㎝ほど 葉は重なって4方向に広がる。 寒くなると葉の縁が赤く紅葉する。 高温多湿は苦手で、暑い時期は休眠する。 メキシコ万年草 ベンケイソウ科ペト

                                                                              多肉植物の花17 - Ushidama Farm
                                                                            • ペンタスの花 - Ushidama Farm

                                                                              緑道の植え込みにペンタスが植えられ、小さな花がたくさん、咲いています。 ペンタスはアカネ科ペンタス属の常緑性低木で、熱帯アフリカやマダガスカルが原産地です。 熱帯性植物で、夏の暑さには強いですが、寒さには弱く、地植えだと冬には枯れてしまうため、一年草として扱われています。 越冬には5℃以上ないと難しく、室内管理が必要になります。 星型の五弁花で、ペンタスの名称は、5を意味するペンテからきています。 花は5月から10月まで長期に渡り咲き、花色は赤、白、ピンク、紫色で、花壇の植え込みや鉢植えとして利用されています。 ペンタスの花

                                                                                ペンタスの花 - Ushidama Farm
                                                                              • 9月新刊情報『SREの探求』

                                                                                『SREの探求 ―様々な企業におけるサイトリライアビリティエンジニアリングの導入と実践』 David N. Blank-Edelman 編、山口 能迪 監訳、渡邉 了介 訳 2021年9月3日発売予定 632ページ ISBN978-4-87311-961-8 定価5,060円(税込) 組織の大小を問わず、システムやアプリケーションの信頼性がビジネスにとって重要なこと、また市場が求めるスピードでイテレーション(反復)しながら、信頼性を維持するのは難しいことが認識されています。サイトリライアビリティエンジニアリング(SRE)は、この課題に対する取り組みです。 本書は、大規模なプロダクションシステムの運用において、様々な企業や組織がSREをどのように実践しているかについて紹介します。Microsoft、Dropbox、Google、SoundCloud、Spotify、Amazon、Facebo

                                                                                  9月新刊情報『SREの探求』
                                                                                • 歴史ある武家屋敷街にあった不思議な「マダガスカル温泉」。遠い異国に魅せられた野村さんの人生 - 鹿児島フリーライターのブログ

                                                                                  鹿児島県薩摩川内市入来町は、武家屋敷や多くの史跡が残る歴史ある街並みだ。そんな入来町の片隅に「マダガスカル温泉」はある。 知る人ぞ知る温泉で、そのちょっと独特な外観から入るのには勇気がいる。しかし、平成30年12月18日をもって営業を終了してしまった。 温泉法では温泉施設が営業をする条件として「番台を置くこと」を義務付けているが、オーナーが逝去してこの条件を満たせなくなったからだ。 しかし、一体「マダガスカル温泉」とはどのような温泉だったのだろう? 武家屋敷の街に遠い異国の「マダガスカル」という言葉が奇妙に響く。「オーナーがマダガスカルの人と結婚したからこの名前だ」との噂を聞いたことはあった。私は営業していたころに2度訪問したが、いずれもオーナーに会えず直接真実を確かめられなかった。お会いしたいと思っていたので残念だ。 それでも、今からでも知れることがあるかもしれない。いくつかの問い合わせ

                                                                                    歴史ある武家屋敷街にあった不思議な「マダガスカル温泉」。遠い異国に魅せられた野村さんの人生 - 鹿児島フリーライターのブログ