並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

ミッドサマー ネタバレの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 「大怪獣のあとしまつ」レビュー 見た後に怒りの後始末が必要な全方位にスベり散らす怪作ギャグ映画

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています いっそスガスガしい。何がって2月4日から公開中の「大怪獣のあとしまつ」のことである。 (C)2022「大怪獣のあとしまつ」製作委員会 こんな内容を、ここまでの超豪華キャストを集めて、最高峰の特撮技術も使って、最大規模で公開しているのは、はっきり言って正気の沙汰ではない。良い意味でも悪い意味でも(だいたい悪い)二度とはないタイプの「何か」が誕生しており、個人的には2022年のワースト映画が早くも決定した。 本作はぜひ、映画館で目撃してほしい。矢継ぎ早に繰り出される全てのギャグシーンで誰1人としてクスリともせず、観賞後にはお通夜のような静寂に包まれる、虚無を超えて禅の境地のような体験ができるはずだ。 個人的には「序盤からの悪い予感が全て当たる」というのも初めての経験だった。人によっては「この映画を先に始末するべき」などととブチギレてもお

      「大怪獣のあとしまつ」レビュー 見た後に怒りの後始末が必要な全方位にスベり散らす怪作ギャグ映画
    • 『神様のメモ帳』についてあれこれ|杉井光

      『神様のメモ帳』1巻の発売年を藤島鳴海高校一年生の年だとすると、今日は彼の30歳の誕生日ということになる。ついでにアニメ放映からちょうど10年が経ったし、なんとなく節目の年だ。なにか書いておこうかな、と思い立ち、(おそらく最後の)短編一本と、備忘録の意味も込めてそれぞれの巻を書いたときのあれこれを思い出せる限りここに書き記した。 短編の方はカクヨムにアップしてある。 以下、全巻解説。当然だがネタバレの嵐であり、『神様のメモ帳』未読の方は絶対に読んではいけない。 第1巻すべてのはじまり、エンジェル・フィックス事件。 デビューシリーズが3冊で打ち切りとなった後、今後作家としてやっていけるのかどうかもわからず五里霧中で立てまくった企画のうちのひとつに編集さんがGOを出し、手探りで書き始めたのが《ニート探偵》だった。 もともと《ニート探偵》というのは、2chの文芸板に僕が常駐していた頃にネタで書き

        『神様のメモ帳』についてあれこれ|杉井光
      • 【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ|漁火

        はじめまして。 ミッドソマー好きな余り、ノートでアカウント作って、初めてちゃんとまとめた考察を投稿するほどのミッドソマーオタク、漁火です。 ミッドソマー観た人向けのネタバレ満載考察です。 伏線&ディティールや、運用されたルーン文字、北欧神話にまつわる話、北欧文化......などについて解説します!順番ばらばら。 過激・残酷描写シーンの画像も一応入れてあるので注意! では、大丈夫な人はどうぞご覧ください。 冒頭の絵 開幕で最大級のネタバレをしてくるという。でもまあ、ちらっと見ただけじゃわかんないもんな! この絵で注目したいのは、ペレを笛吹き男として描いてるところ。笛吹き男のおとぎ話は、子供たちが笛吹き男の後に付いてって二度と戻れなくなった話。おとぎ話では子供達が、ミッドソマーではダニー達が、ということだ。 ちなみにここのBGM名は「Prophesy」、つまり予言。BGMにまでサプライス要素(

          【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ|漁火
        • 映画『ミッドサマー』被害者の会 活動報告|古我知 マレ

          何より先に申し上げておくが、今回の出来事の大半は私の体調管理が出来ていなかったことに起因するので、映画自体や、Twitterで大喜利をしていた人たちには罪はない。本当に。恨んでないし、大丈夫。大丈夫………。ぜんぜん大丈夫。 ミッドサマーを見た。そして、過換気症候群で倒れて救急車で運ばれてしまった。 実を言うとこの症状で運ばれたのは今回が初めてではない。だから、予兆があった時にもあぁまたコレかと多少余裕を持てたのだが、この余裕が良くなかった。 私は映画が大好きだ。新作、旧作、外画、邦画、基本的になんでもござれで、映画館で見るのが大好きだ。ただし、ホラー映画を除いては。 ミッドサマーもその話題性から、なんとなく見ておくかくらいの軽い気持ちだった。Twitterでは公開から連日取り沙汰されているし、感想やネタバレのイラストなどをよく流し見ていた。 見る麻薬?山田上田が参戦?お祭り男のアカーン?セ

            映画『ミッドサマー』被害者の会 活動報告|古我知 マレ
          • 【感想・考察】『ミッドサマー』で描かれる"フェスティバル・スリラー"を読み解く - 週刊はてなブログ

            アリ・アスター監督の映画『ミッドサマー』。 www.youtube.com スウェーデンの奥地で開かれる"90年に一度の祝祭"を舞台に描かれる、前代未聞の"フェスティバル・スリラー"*1である『ミッドサマー』は、2021年2月21日の日本での初公開から話題を呼び、現在はNetflixなどのサブスクリプションサービスで配信が行われています。 そんな『ミッドサマー』に関する、はてなブロガーたちの感想や考察をまとめました。 以降で紹介する感想・考察には「ネタバレ」的記述、及びショッキングな内容が多く含まれます。ご注意ください。 「テンプレ」なのに「逆の方向を行く」 「俺もホルガ村に片足突っ込み始めているのでは」 『ミッドサマー』と『新世紀エヴァンゲリオン』 「喪失からの再生(のようなもの)、依存と自立とその先」 「役割」という視点 「ハッピーミッドサマー」 美しい悪夢 『ミッドサマー』と『コンビ

              【感想・考察】『ミッドサマー』で描かれる"フェスティバル・スリラー"を読み解く - 週刊はてなブログ
            • 映画ミッドサマーを途中退席した奴による退席理由の吐き出し(ネタバレ有)|DJ_em(dIff)

              サムネイル出典:Pixabay(CC 0) ※2020/2/25:誤字脱字やてにをはを緩めに見直しました。一部追記もしています。 こんにちは、DJ emです。ほんとは今パラサイトやワンハリの感想めちゃくちゃ書いててアップしたかったんだけど、かなり食らっててこっちを先に出すはめに……。 アリ・アスター監督の映画「ミッドサマー」見てきました。 で、途中退席しました。 みなさんはご覧になりましたか? 正直あれを見ない人生過ごしたかった。 このコンテンツは、映画ミッドサマーを観て途中退席したチキン野郎による、Twitterで吐き出した「あの映画が物凄くいやな理由」の羅列と補足です。相当長い。 Twitterのみにミッドサマーに関する物事を放流していると、結構な期間自分のトラウマとか「こういうの嫌い」を吐き続けかねないので、noteに格納しておこうというセルフセラピーです。私早くパラサイトとかワンハ

                映画ミッドサマーを途中退席した奴による退席理由の吐き出し(ネタバレ有)|DJ_em(dIff)
              • アカデミー賞“異例の7冠”『エブ・エブ』はなぜ「社会現象化」したか? その「新しさ」の正体(竹田 ダニエル)

                アジア系女優として初の主演女優賞獲得となったミシェル・ヨーをはじめ、作品賞、監督賞など2023年のアカデミー賞を席巻した話題の映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』。 昨年の春に映画が公開されたアメリカでは、特にZ世代からの熱い支持を得ているという。 人種の壁を破っただけではない、その革新性と魅力はどこにあるのか? 『世界と私のA to Z』の著者で、本作品の監督・ダニエルズのお二人にもインタビューした竹田ダニエルさんが、その多層的な魅力を徹底解説します! (「群像」2023年4月号より転載) エブエブがアメリカでは社会現象化 いまアメリカでは、Z世代の間で『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(Everything Everywhere All at Once)』の革命が起きている。「世界で最も凄い映画」と評価する声が後を絶たず、『ミッドサマー』『ユーフ

                  アカデミー賞“異例の7冠”『エブ・エブ』はなぜ「社会現象化」したか? その「新しさ」の正体(竹田 ダニエル)
                • 神が死んだことはわかってる、でも冒涜はする~無神論者のためのポストモダンホラー『ミッドサマー』(ネタバレ) - Commentarius Saevus

                  アリ・アスターの新作『ミッドサマー』を見てきた。 www.youtube.com ヒロインであるダニー(フローレンス・ピュー)はもともと精神的な不安を抱えていたが、妹が両親を無理矢理道連れにして自殺して以来、不眠やパニックアタックに悩まされるようになっていた。そんな中、あまり関係良好とはいえない恋人で文化人類学の博士課程院生であるクリスチャン(ジャック・レイナー)が、友人であるペレ(ヴィルヘルム・ブロングレン)の故郷であるスウェーデンのホルガ村に伝統的な夏至祭を見に行くことを知る。ダニーもこの夏至祭体験に参加することにするが、ホルガ村のお祭りにはいろいろ謎があり… 一応お話としては、誠実とはいえない恋人から離れられず、悩んでいる若い女性が、ふさわしくない相手とのお付き合いを捨ててある種の「解放」を得る、というものである。この「解放」過程が宗教に入ること、というのは『アナと雪の女王2』だし、

                    神が死んだことはわかってる、でも冒涜はする~無神論者のためのポストモダンホラー『ミッドサマー』(ネタバレ) - Commentarius Saevus
                  • 「マトリックス レザレクションズ」レビュー 居心地の悪い中学の同窓会だったが行く意義はあった

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています とても悲しい。そして怒っている。何がって12月17日から公開されている「マトリックス レザレクションズ」のことである。 1999年に公開された1作目「マトリックス」を中学生の時に初めて見た筆者は「うぉおおー! すっげぇえええー! 超おっもしれぇええええー!」と大興奮し、映画オタクへの道を知り、そして歩んでいく大きなきっかけとなった。現在は主要な配信サービスにあるので、今の中学生にも見てほしいと願うばかりだ。 今回の最新作は、いわば「22年ぶりの中学校の同窓会」だった。不安と期待が入り混じっていて、正直に言えば不安の方が大きいし、行かずにただ思い出として心の中に留めておきたい気持ちもある。 でも行ってみた。初めは掛け値なしに楽しかった。旧友たちとの昔の話題にも花が咲いた。でも同窓会が終わった後に思ったのである。「お前らは誰だ」と。 決

                      「マトリックス レザレクションズ」レビュー 居心地の悪い中学の同窓会だったが行く意義はあった
                    • 映画『ミッドサマー』ネタバレ・あらすじ・感想。フェスティバル・スリラー誕生。アリ・アスター監督の“感性”こそが恐ろしい。

                      映画『ミッドサマー』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ミッドサマー』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。

                        映画『ミッドサマー』ネタバレ・あらすじ・感想。フェスティバル・スリラー誕生。アリ・アスター監督の“感性”こそが恐ろしい。
                      • 【映画感想】「ミッドサマー」 「旧劇場版エヴァンゲリオン」とテーマが被っているが、結論が違うところが面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記

                        *本記事には「ミッドサマー」のネタバレが含まれます。未視聴のかたはご注意下さい。 ずっと観たいと思っていた「ミッドサマー」を観た。 ミッドサマー(字幕版) フローレンス・ピュー Amazon 観る前は「2時間30分か。長いな」と思っていたが、観始めたら面白くて目が離せなくなった。 残り30分のところで「もう残りが30分しかないのか」と思ったが、こういう感覚は久し振りだ。 この映画で一番良かった点は、世界観や語りたいことが終始一貫しているところだ。 観ていて「この場所(ホルガ村)でこの事象が起こったら、こうはならないのでは」と思う箇所がほぼなかった。 ホルガ村という場所の思想(設定)が細部まで行きわたることで、ストーリーが成り立っている。 この話の主人公はホルガ村なのだ。 人間はホルガ村という生命体の一部である細胞に過ぎず、生命体の内部での役割・機能しかない。 細胞なので死も生(性)も管理さ

                          【映画感想】「ミッドサマー」 「旧劇場版エヴァンゲリオン」とテーマが被っているが、結論が違うところが面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記
                        • 『ミッドサマー』/ようこそ、ここは「メンヘラ」のいない村|パプリカ

                          ※以下の文章はネタバレに全く配慮しておりません。どうぞ映画本編をご覧になってからお読みください。 「ねえ、わたしまた彼に電話しちゃった、彼に嫌われたと思う?またお姉ちゃんのことで不安になっちゃって。重い女だと思われちゃったよね、嫌われちゃったよね。」 『ミッドサマー』の主人公ダニが女友達と電話で話している会話だ。ダニはどうやら精神的に不安定で希死念慮の強い姉を持ち、彼女のことが心配なあまり姉が不穏な状態になると共振するように自らも不安定になるようなのだ。それに対し腐れ縁の恋人クリスチャンは表面上彼女の話を聞いてやる。しかし彼の友人たちは彼女を厄介な困りものとして扱い、クリスチャンもそれを否定しない。個として独立できず、人にもたれかかる面倒な女、姉もどうせ自殺なんてする気もなくてただ人の関心を買いたいだけだ。日本の差別的ジャーゴンでいうところの「メンヘラ」だ。 この「メンヘラ」という言葉は現

                            『ミッドサマー』/ようこそ、ここは「メンヘラ」のいない村|パプリカ
                          • 『ミッドサマー』の監督アリ・アスターがエンディングを解説!

                            この記事には映画『ミッドサマー』の完全なるネタバレが含まれる。 批評家に絶賛された2018年の『へレディタリー/継承』に続けてアリ・アスター監督が手がけた新作『ミッドサマー』は、『ウィッカ―マン』をはじめとしたフォークホラー映画へのオマージュであり、死に彩られた童話であり、復讐願望を満たすファンタジーでもある。『ミッドサマー』はスウェーデンの奥の、奥の、さらに奥地にある架空の村を舞台にしており、主人公であるアメリカ人の若者たちはその村で90年に一度開かれるお祭り“ホルガ”に招待される。一風変わったゲーム、エキゾティックな食べ物、奇妙な伝統……、村人に促されるままにすべて体験していく若者たちは、やがて何かがおかしいことに気がつく。 不健全な恋愛関係 『ミッドサマー』の冒頭で主人公のダニ(フローレンス・ピュー)は考えうるかぎり最悪の悲劇を経験する――自殺願望があり、昔から危険なサインを発してい

                              『ミッドサマー』の監督アリ・アスターがエンディングを解説!
                            • エンタメの恐怖はニセモノなのか『恐怖の正体』(春日武彦著、中公新書)

                              ネットで肝試しするなら「蓮コラ」画像が手軽だ。ちょっと検索するだけで簡単にゾワゾワできる。「集合体恐怖症(トライフォビア Trypophobia)」で検索するのもあり。生理的にダメな、見てはいけないものを見ている感覚を味わえる。 あるいは、youtubeで「フライングスーツ flyingsuits」を検索してもいい。ムササビみたいな恰好をして滑空する映像を「一人称で」見ることができる。スカイダイビングとは異なり、切り立った崖から飛び降りるのがスタートだ。だから映像は、飛び降り自殺する人が見ている(見ていた)視点と重なる。 Wingsuit Flight - straight & steep line より 高所恐怖症なら、「Raw Run」で検索しよう。スケボーで長い坂道を延々と滑り降りる映像なのだが、背筋ゾゾゾとなるのを請け合う。乗ってる人はほぼ丸腰で、ヘルメットもしていないのもある。公

                                エンタメの恐怖はニセモノなのか『恐怖の正体』(春日武彦著、中公新書)
                              • 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』本当に格好悪い男たち|うまみゃんタイムズ

                                「現代アメリカ最高の映画作家」といえばマーティン・スコセッシだ。日本だとスピルバーグやイーストウッドのほうが優勢な感じだ(し比べるものでもない)が、母国における「マーティ愛」の特別なところは、若者まで巻き込んだ文化的会話を創造しつづけている点だ。新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』(2023年)初日における北米観客は約半分が35歳未満。渋き巨匠大作としては驚異的だ。 「カリスマ悪党」の創造主英語圏映画ファンダムで愛用されるスコセッシのミーム郡。「これは真の芸術映画」と崇めるときに用いられる スコセッシの魅力はアウトロー美学だ。かつてオルタナティブだった「ストリート」作風、スタイリッシュで残忍な暴力、国家アメリカの根源に通ずる男性中心の共同体、カトリック的な問いかけ……ここから生まれるキャラクターこそ、勧善懲悪によって完封されない/されることすら赦されない脆さと愛嬌を持ちあわせる罪人(

                                  『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』本当に格好悪い男たち|うまみゃんタイムズ
                                • すまん『ミッドサマー』観て何も感じなかったんだが、俺って異端か?【ネタバレ感想】 - 社会の独房から

                                  どうやら俺は「感情」という奴を失くしてしまったのかもしれない。 えっ、なぜかって? 映画『ミッドサマー』を観て、特に感情が揺さぶられなかったからさ。 ネットでは「嫌悪」「気持ち悪い」「底なしの地獄」「鑑賞後は子鹿のように足ガクガクになる」「一生のトラウマ体験」から「癒し」「救われる」「浄化」「ただのセラピー映画だこれ」等々、正反対の感情の揺れではあるものの、強烈な映像体験になっているのは間違いない。 こんなこと言われるような映画は『すみっコぐらし(2019年)』以来である。 どんな感情を俺に与えてくれるのか、期待と不安を胸に『ミッドサマー』を観た。 観た。 う~ん、確かに完成度は滅茶苦茶高い。 強烈なビジュアルに、卓越したカメラワーク(特に最初、車が村に到着する際、カメラがゆっくりと回転しながら反転するのは異様なまでに不安を煽る) ただ、余りにも交通整理され過ぎた物語は、それ故に先に訪れる

                                    すまん『ミッドサマー』観て何も感じなかったんだが、俺って異端か?【ネタバレ感想】 - 社会の独房から
                                  • 映画「ミッドサマー」ディレクターズカット版 あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                    恋人同士のダニー(フローレンス・ピュー)と クリスチャン(ジャック・レイナー)の関係は冷めつつあった中での 旅行の計画。 夏至祭は、ペレの親族が行う9日間の大饗演で出し物や儀式をするのだと 説明を受け、ペレの地元であるスウェーデンへの旅行出発する。 花が咲き、白い服を着た人々が出迎え、 牛や犬があたりで自由にしており、笛を吹く人々がいる穏やかな雰囲気。 村人たちがRを横にしたような形で全員が並んで座っている。 男性が問いかけと呼ばれる声を唱えると全員で声を合わせた。 宿舎に案内される一行。天井が高く壁や天井柱まで絵が描かれている。 一角には歴代のクイーンたちの写真が飾られていた。 翌朝になり、村人たち全員で席に着く。 端に座る人が食事を始めてから全員食べ始める不思議な光景。 テーブルの端に座っていた年老いた男女ふたりが立ち上がり 小さなグラスに入った飲み物を、皆で飲み干した。 白い岩壁の下

                                      映画「ミッドサマー」ディレクターズカット版 あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                    • 追記・公式に掲載あり【微ネタバレ注意】未視聴の友人にミッドサマーのパンフを渡すと裏表紙のルーン文字を読解した「オタク侮れん」

                                      あまみや🏳️‍⚧️🍉 @ammami8 ミッドサマー全然知らない友達(古代文字が読めるオタク)にパンフ渡して「綺麗な癒し映画だよ~」って言ったら、裏に書いてあるルーン解読して「これ結構大規模な生贄のルーンだよね?やばくない?」って言われて、オタク侮れんわ…ってなった 2020-02-25 21:15:17 リンク Wikipedia ルーン文字 ルーン文字(ルーンもじ)は、ゲルマン人がゲルマン諸語の表記に用いた古い文字体系であり、音素文字の一種である。起源には諸説あるが、北エトルリア起源の北イタリア文字から借用したとする説が有力である(エトルリア文字)。成立時期は不明であるが、確認されている最初期のルーン銘文は2世紀あるいは3世紀頃のものである。ラテン文字に取って代わられて使用されなくなったが、スカンディナヴィアでは中世後期まで用いられた。一部の地域ではルーンの知識は初期近代まで民間に

                                        追記・公式に掲載あり【微ネタバレ注意】未視聴の友人にミッドサマーのパンフを渡すと裏表紙のルーン文字を読解した「オタク侮れん」
                                      • 100日後に死ぬワニ炎上は嫌儲か?あるいはSNS発コンテンツはドキュメンタリーか? - ←ズイショ→

                                        みなさん、こんにちは、2秒後にビールを飲むズイショです。三連休の中日をみなさんいかがお過ごしで乾杯~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!! はい、そういうわけでもはや説明不要、この3ヶ月間インターネットを中心に世間の話題を席捲させて『100日後で死ぬワニ』が最終回を迎え、みんなに見守られるなかワニくんが最期を迎えたと思ったら感傷に浸る間もなく、書籍化・映画化が発表されていきものがかりとのコラボMVがアップされ、今日からロフトでグッズ販売が追悼企画みたいな名目で展開されますよーってニュースがあって、みんな大激怒、結局は金儲けなのかとか電通が裏で糸を引いてたのかとか死を金儲けに使うなとか喧々諤々の大騒ぎ、しかし漫画描くのだって手間暇かかるわけでましてや作者はそれで飯を食ってる人なんだから自分が作ったコンテンツで金儲けして何が悪いんだインターネットの奴らは本当に嫌儲なんだななんて冷笑す

                                          100日後に死ぬワニ炎上は嫌儲か?あるいはSNS発コンテンツはドキュメンタリーか? - ←ズイショ→
                                        • 海外ドラマ 「レガシーズ 」シーズン3 9話~16話 あらすじ・ネタバレ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                          U-NEXTで見放題です。 長いので半分づつ、あらすじをUPします。 最終話の後に、ネタバレ感想を書いてます。 海外ドラマ「レガシーズ シーズン3」とは? 2021年 アメリカ製作 『ヴァンパイア・ダイアリーズ』の子孫たちが繰り広げる 学園... 海外ドラマ 「レガシーズ 」シーズン3 9話~16話(最終話)あらすじ9話1933年のベルギー。科学者の家に男たちが押し入り、何かを探す。一方、サルバトーレ学校にランドンが戻る。アラリックはホープたちにモンスターを召喚して捕まえ、マリボワの情報を得るよう告げて出かける。 第10話マリボワの狙いはクレオではないかと考えたホープは、クレオをおとりにしてモンスターが来るか検証。すると、予想どおりクレオのもとにバンシーが現れる。だが、バンシーは奇声を上げるばかりで話ができず…。 第11話クレオのひらめきでマリボワの止め方を探る一同。ホープはランドンと共に

                                            海外ドラマ 「レガシーズ 」シーズン3 9話~16話 あらすじ・ネタバレ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                          • ミッドソマー(Midsommar)完全ネタバレ - エンエイガ

                                            ミッドサマーを見ました。本当はミッドソマーです。 簡単に説明すると 大学生がスウェーデンのカルト村で血祭りにされる話です。 MIDSOMMAR | Official Trailer HD | A24 個人的にはグロテスクなのが苦手ならば、これを読んで見に行くか決めていいと思います。ストーリーはある意味よくあるホラー映画ですが、 この映画は見るカルチャーショックです。 何人かの方がTwitterなどで言っていますが、私も二日ぐらい恐怖に囚われたままでした。精神的に不安定な方は本当に見ないほうがいいです。 しかも2時間45分もあります。鑑賞中、家に帰りたくなる映画はこれがはじめてでした。 ※追記 一日たってから思った、なぜ私がネタバレをしたかったのかの個人的Midsommarの感想ツイートです。 (個人の感想ですが)ミッドソマーのネタバレを書いた理由は単に誰もやっていなかったからだけではなくて

                                              ミッドソマー(Midsommar)完全ネタバレ - エンエイガ
                                            • 【ネタバレしかない】どんと来い、祝祭 広まる『ミッドサマー』×『TRICK』概念

                                              宮崎 温 @miyazakion ミッドサマー観てきた。なんかね、確かに救いようのない上田も山田も居ないtrickスウェーデン版だったよ。怖いから誰かと行きたかったけど予定が合わず一人で行ったよ。怖かったよ。田舎の土曜日だけど他に何組かお客さんが居て全然知らない人ばかりなのに救われたよ。怖かったよ。怖かったよ。怖かっ pic.twitter.com/0u9HvNc6Mr 2020-02-22 14:32:27

                                                【ネタバレしかない】どんと来い、祝祭 広まる『ミッドサマー』×『TRICK』概念
                                              • 夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 - wezzy|ウェジー

                                                2022.08.13 11:00 夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 7月10日の安倍晋三元首相殺害事件以来、旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)が連日、ニュースを騒がせています。 旧統一教会のみならず、神道政治連盟や天照皇大神宮教(私とそっくりな名前の教祖が始めたところがビックリですが、親戚ではありません)など、右派的な宗教団体と政治のつながりが注目を浴びています(これは事件以前から、文化人類学者である山口智美モンタナ州立大学准教授をはじめとして、さまざまな専門家が指摘していたことです)。カルトが日本のマスコミでこれほど注目を浴びるのは1995年にオウム真理教メンバーが起こした地下鉄サリン事件以来のことかもしれません。 カルトに関する映画はたくさん作られており、ポール・トーマス・アンダーソン監督が2012年に作った『ザ・マスター』や

                                                  夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 - wezzy|ウェジー
                                                • A24製作映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。性癖は「知らない方が良い」がもたらす人間関係崩壊物語。

                                                  映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』のあらすじ・ネタバレ アメリカ南部の田舎町で暮らすジーク(マイケル・アボット・Jr.) とアール(アンドレ・ハイランド)とディック(ダニエル・シャイナート) 三人は夜毎集まっては売れないバンドの練習をしながら、酒を飲み大騒ぎしている。ある晩、ある事情でディックが瀕死状態となる。焦ったジークとアールは血まみれのディックを病院へ運ぶが入り口に放置して逃走する。その際、身元不明者にするためにディックの財布を抜き取る。病院勤務を終えたリクター医師(ロイ・ウッド・Jr.)が処置するもディックは死ぬ。死因は直腸からの大量出血。すぐさま警察へ通報する。駆けつけた警察官ダドリー巡査(サラ・ベイカー) は強姦殺人と疑う。噂はすぐに町に広まり激震に包まれる。「ディックはなぜ死んだのか?」真相が明らかになっていく、、、、。 映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』の感

                                                    A24製作映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。性癖は「知らない方が良い」がもたらす人間関係崩壊物語。
                                                  • 「日本沈没2020」の8つの注目ポイント 今こそ日本人の心を打つ理由

                                                    7月9日より、Netflixオリジナルアニメシリーズ「日本沈没2020」が配信されている。 (C)“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners タイトル通り日本という国が文字通りに沈むという巨大災害を描いた本作は、現実で新型コロナウイルスがまん延した今だからこそ、より見る価値があると断言できる内容だった。1つのアニメ作品として面白いことはもちろん、全ての日本人に心から見てほしいと願える、感涙必至のメッセージも備わっていたのである。その注目のポイントについて、ネタバレにならない範囲で記していこう。 「日本沈没2020」予告編 - Netflix 1:家族のサバイバルの物語に 「日本沈没」はもともと1973年に刊行された小松左京によるSF小説だ。膨大なリサーチに基づく大地震のメカニズムなどの解説は知的好奇心をくすぐると共に恐怖を呼び起こし、学者や政治家などの大人の男

                                                      「日本沈没2020」の8つの注目ポイント 今こそ日本人の心を打つ理由
                                                    • ミッドサマー/爆笑必至! 田舎へ行ったら……怖かった!? | 映画感想 * FRAGILE

                                                      ミッドサマーMidsommar/監督:アリ・アスター/2019年/アメリカ スウェーデンの小さな村で、それは行われた。 東京国際映画祭にて鑑賞。公開は2020年2月です。 カテゴリーに悩みましたが笑えるところが多すぎたのでコメディ映画としました。グロはあります。 あらすじ:奇祭。 もはやあらすじがあらすじの体を成していないがまあよい。ネタバレ無しの一言で言ったら「奇祭」としか言いようがない。 ※ネタバレしています。 本文中、ネタバレの前には注意書きをしています。 おすすめ ポイント「田舎へ行ったら怖かった!」系映画の最新が来たというかんじ。めちゃくちゃ笑っちゃった。 恋人クリスチャン(ジャック・レイナー)や友人たちと5人でスウェーデンの田舎を訪れたダニー(フローレンス・ピュー)は、村で行われている夏至のお祭りを体験するのだが……。 ダニーはたいへん情緒が不安定な状態である。友人たちはそんな

                                                        ミッドサマー/爆笑必至! 田舎へ行ったら……怖かった!? | 映画感想 * FRAGILE
                                                      • 【ネタバレ】映画『LAMB/ラム』感想と考察 - 社会の独房から

                                                        親権バトルを銃で解決する映画 または こんな所で終わってんじゃねー!!2022年映画大賞 山間に住む羊飼いの夫婦イングヴァルとマリア。ある日、二人が羊の出産に立ち会うと、羊ではない何かが産まれてくる。 子供を亡くしていた二人は、"アダ"と名付けその存在を育てることにする。 奇跡がもたらした"アダ"との家族生活は大きな幸せをもたらすのだが、 やがて彼らを破滅へと導いていく—。(公式HPより) まずトップ画で「あれ、ひつじのショーン新作出たんだぁ」とこのページ開いた人ごめんなさい。全く関係ないです。「これのどこがひつじのショーンなんだ!」と怒った人ごめんなさい、絵が下手くそで。勉強中です。 初報の時に『ミッドサマー』のA24最新作! みたいなツイートがバズったりしてアリ・アスター監督の新作だと勘違いした人が続出してしまった話題作、映画『LAMB/ラム』 監督はアリ・アスターではなく『ローグ・ワ

                                                          【ネタバレ】映画『LAMB/ラム』感想と考察 - 社会の独房から
                                                        • ミッドサマー=姥捨山 - 日記

                                                          ※『ミッドサマー』ネタバレ全開 数日前、アリ・アスター監督の新作『ミッドサマー』を観てから、わたしだったらそもそも電話に出ないだろうな、ということを考えている。 わたしは電話に出ないのだ。 だからダニーはわたしには電話をかけてこない。ダニーが電話をかけるのは、クリスチャンか、あるいはダニー自身のような人なのだ。 ミッドサマーは、美しい色彩と幻想的な光景が印象的な映画である。 主人公の女性・ダニーと、その彼氏・クリスチャンおよび彼氏の友人たちが、いささか変わった風習をもつスウェーデンの村に行く、というのがおおよそのあらすじである。 ダニーはもともと精神的に強い不安を抱えている。 彼女の妹は双極性障害である。妹から送られてきた奇妙なメッセージに、彼女は不安を覚える。そして泣きながら彼氏であるクリスチャンに電話してしまう。だけど電話すると、こんな風に電話してしまって鬱陶しがられたらどうしよう、と

                                                            ミッドサマー=姥捨山 - 日記
                                                          • 『「ミッドサマー」ネタバレ解説1 冒頭の絵からホルガまで』

                                                            MOJIの映画レビュー 映画の感想ブログです。 基本的にその映画が観たくなるように、ということを意識して記事を書きたいと思っています。 この記事は、映画「ミッドサマー」の細かな部分の解説・解読を試みる記事です。あくまでも独自解釈なので、製作者の意図とは違う場合も多々あろうと思います。ご了承ください。また、最後までネタバレしていますので映画を未見の方はご注意ください。 この映画のレビューはこちら。 冒頭のタペストリー オープニングの絵では、5コマの絵で映画のストーリーがあらかじめ予告されています。左の「ドクロ、冬」から右の「太陽とメイポール」まで。 第1の絵は冬の夜です。画面上部のドクロが雪を降らし、ピンク色の紐で繋がれた4人の人物が描かれ、右下に立つ白骨が紐を断ち切っています。 中央にいるピンク色の服を着た人物がダニーです。その周りに、テリーと両親が漂っています。 ピンク色の紐はそれぞれの

                                                              『「ミッドサマー」ネタバレ解説1 冒頭の絵からホルガまで』
                                                            • 『「ミッドサマー」ネタバレ解説6 ディレクターズカット版 通常版との違い 追加されたシーン』

                                                              MOJIの映画レビュー 映画の感想ブログです。 基本的にその映画が観たくなるように、ということを意識して記事を書きたいと思っています。 この記事は「ミッドサマー」ネタバレ解説1〜5の続きです。 「ミッドサマー」ネタバレ解説は最後まで行きましたが、「ディレクターズカット版」観てきたので、補足したいと思います。 「ミッドサマー」公開中に「ディレクターズカット」も同時公開されるという、異色の事態になりましたね。 通常版148分に対して、ディレクターズカット版は171分。増えているのは23分で、そこまで極端にボリュームアップしているわけではないです。 ショックシーンが増えているわけではない。全体に、状況や人間関係の描写が詳細になっていて、より丁寧な描き方になっていると言えます。 全体としては、より理解しやすくなってるんじゃないでしょうか。もともと長い映画なので、冗長になってる感もなかったので、こち

                                                                『「ミッドサマー」ネタバレ解説6 ディレクターズカット版 通常版との違い 追加されたシーン』
                                                              • ミッドサマー見てないけど感想書いた。

                                                                ネタバレレビューとか読んで適当に感じたことをパッチワークしてみました。ミッドサマー?見てない見てない。 誰かと心が通っていると、芯から実感した経験、あなたはありますか? 私は無いです。 同じ気持ちを分かち合えていると、実感できた瞬間なんて人生で一度もない。 どんなに楽しい瞬間でも、相手に無理をさせてないか不安が残る。 どんなに悲しい瞬間でも、誰かの顔色を窺っている。 だからまあ、人の様子ばかり気になるから、一つの感情に染まり切れないのが問題なんですよね。 だから、私は「誰かと同じ一つの感情を分かち合い、その感情に浸り切れる」そういう瞬間を夢見ているんです。 ミッドサマーには、確かに「それ」がありました。 現代社会が失った、ハレの日という昂りを分かち合うための時間。 その光景の美しさを、鮮やかな花々で彩って私たちに見せたのです、アリアスターは。 序盤のダニーは、あまりにも悲惨です。 姉妹の不

                                                                  ミッドサマー見てないけど感想書いた。
                                                                • 2000年代に眠る、あなたの知らない傑作映画|城戸|note

                                                                  この世には知られていない傑作が多すぎるので、2000年代から順を追って、誰にも知られていない哀れな傑作をご紹介したいと思います。よろしくお願いします。大変長くなりますが、どうかお付き合いください。私にはこれしかないのです。 今回は2000年~2018年に制作された映画を紹介したいと思います。2019年以降の作品は、まだ”埋もれている”と判断するには早いからです。 ホラー、スリラーが多めです。有名な作品はほとんど紹介しないのでご了承ください。それではいきます。 【2000年】『ギャングスター・ナンバー1』 2000年、イギリス製のクライムムービー。個人的にオールタイムベスト級の傑作。ちょうどこの2000年あたりといえば、『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(1998)や『スナッチ』(2000)など、ガイ・リッチーが”英国製クライム・コメディ”というジャンルを確立させた頃で、本

                                                                    2000年代に眠る、あなたの知らない傑作映画|城戸|note
                                                                  • 鷲獅子たちの彩色②―色で読むFE風花雪月 - 湖底より愛とかこめて

                                                                    本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の各勢力およびキャラクターのイメージカラー、色遣いの意味について読み解いていきます。 以下、テーマ性に関わるまあまあなネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game キャラクターの髪とか服とか、各地域の意匠デザインに使われているイメージカラーが、ヨーロッパ古来からの色彩文化に沿ってデザインされてるよ~という話をドラクエ11でもしていたのですが、『風花雪月』でもかなりそのへんが意識されたデザインでキマっているので、今日はそのあたりの話をサクッとしようかと……とか言って先日書いた記事がすごい文字数になってしまい前半でギブしたものが↓こちら↓! www.homeshika.work 前

                                                                      鷲獅子たちの彩色②―色で読むFE風花雪月 - 湖底より愛とかこめて
                                                                    • 【ネタバレ】『ミッドサマー』を見返して初めてわかる鳥肌重要ポイントをご紹介! - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                                      本作は、通常のホラー映画とは全く違い、明るい太陽と笑顔の中で全てが起こる。狂気に満ちた世界観と、たたみかけるように起こる不可解な事件に、「もう二度と見たくない」という声も上がっているほど。ホラー好きで知られるアーティストのアリアナ・グランデは、なんと本作を寝る前に毎晩見ているとツイッターに書き込み、ファンを心配させた。 そんな『ミッドサマー』をもっと怖く、もっと面白く見ることができるプラスα情報を5つご紹介! ©️B-REEL FILMS 主人公ダニーの妹の家にあった写真に花冠が 映画の序盤で、ダニーが妹を心配して両親に電話をかけるシーンにご注目。枕元に飾ってあるダニーの写真には、なんと花冠が…。監督のアリ・アスターは、花は本作にとって重要なシンボルであることを述べ、「避けられないことは必ず起こる、という考えを織り込むための手法だった」と米The Huffington Postに語っている

                                                                        【ネタバレ】『ミッドサマー』を見返して初めてわかる鳥肌重要ポイントをご紹介! - フロントロウ | グローカルなメディア
                                                                      • 『ミッドサマー』ネタバレ解説・考察:伏線だらけの物語はアリアスターなりの家族映画 | ナガの映画の果てまで

                                                                        みなさんこんにちは。ナガと申します。 今回はですね映画『ミッドサマー』についてお話していこうと思います。 前作『ヘレディタリー』もとんでもない映画でしたが、それ以上にヤバい映画が生み出されてしまいましたね。 ただ、アリ・アスター監督は本作について恐ろしい映画を撮ってやろうとは思っておらず、「失恋映画」「家族映画」として本作を撮ったと語っています。 本人も語っていますが、監督は何か自分の身につらいことが降りかかると、それを原動力にして映画を作ってしまうんだそうで、今作にも自身の失恋経験が大きく影響を与えたと言います。 世界中で話題になり、日本でも公開前から大きな話題になっている作品ですが、かなりグロ描写とそしてエロ描写も目立つ作品です。 特に終盤の性行為シーンは完全に男性も女性もポロリ状態なので、当然日本では放映できませんし、ここはモザイクもしくはカットでの対応になるでしょう。 グロ描写につ

                                                                          『ミッドサマー』ネタバレ解説・考察:伏線だらけの物語はアリアスターなりの家族映画 | ナガの映画の果てまで
                                                                        • ヤバい映画『ミッドサマー』を見て思うこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                          (出典:映画『ミッドサマー』公式サイト) こんなにヤバい映画は初めてかもしれない。 だけれども、どこか「機能的集合体としての人間」の本質を突いている。 昨年の話題作、 私が見たのは例の如くAmazonプライムだ。 ジャンルは「ホラー」らしい。 にも関わらず、初めから終わりまで牧歌的、 それがヤバさを引き立てる。 ネタバレはほぼ無しで書き進める。 あらすじはこうだ。 ヒロインは精神的に不安定、 家族を失い、ちょっとしたきっかけで過呼吸に陥るほど深刻な状態、 そんな中での夏休み、 彼氏とその仲間達と共に旅行に行くことに、 場所は仲間の1人の故郷であるスウェーデン、 たどり着いたのは人里離れた集落、 独自の風習を研究しようだなんて息巻くが、徐々に怪しげな雰囲気に包まれていく。 テーマは「人生からの解放」だろうか。 現代人は「自由」を与えられすぎたがために、 敢えて、もがき苦しみながら生きている。

                                                                            ヤバい映画『ミッドサマー』を見て思うこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                          • マーベル最新作『ブラック・ウィドウ』2020.5.1日米同時公開!|シネマトゥデイ

                                                                            限定で配布される『ブラック・ウィドウ』ポスタービジュアル - (C)2019 MARVEL 映画『アベンジャーズ』シリーズで活躍するマーベルの人気キャラクター、ブラック・ウィドウの単独映画『ブラック・ウィドウ』が、2020年5月1日に日米同時公開されることが決定した。 【ネタバレ注意】ブラック・ウィドウの決断の裏にあった想い…泣けるボーナス映像 スカーレット・ヨハンソンが演じるブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフは、『アイアンマン2』(2010)でマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)に初登場。アベンジャーズの初期メンバーとして、戦闘からスパイ活動まで、さまざまな面でチームに貢献し、数々のMCU作品で活躍してきた。 ADVERTISEMENT 特別なパワーではなく、自らの強さと美しさを武器に戦う彼女の姿は、アイアンマンやスパイダーマンとは一線を画す独自の人気を確立。それだけに

                                                                              マーベル最新作『ブラック・ウィドウ』2020.5.1日米同時公開!|シネマトゥデイ
                                                                            • 【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ

                                                                              不穏なほどハッピーなツイートがタイムラインを彩って気になるので、観てきました。「ミッドサマー」。 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺 #ミッドサマー 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼本日も絶賛上映中です🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺上映劇場の時間・座席はリンクよりご覧いただけます🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺https://t.co/RH1oEyVHwN 🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺#祝祭がはじまる pic.twitter.com/vU7tEssxlS — 全国公開中『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ (@midsommarjp) 2020年2月22日 フォロワーさんのツイートで存在を知り、予告を見たらどうも気になってきてしまって、でも

                                                                                【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ
                                                                              • 映画「ミッドサマー」感想・レビュー:明るいことが恐ろしい…不快な恋愛映画⁉ - こわいものみたさ

                                                                                「ミッドサマー」映画情報 オンライン鑑賞 あらすじ 予告編 作品データ 「ミッドサマー」映画解説 作品解説 関連作品 ネタバレになる伏線 「ミッドサマー」感想・レビュー 「ミッドサマー」関連商品 映画レビュー検索 ミッドサマー 「ミッドサマー」映画情報 オンライン鑑賞 ※時期により鑑賞できない場合あり。 あらすじ 不慮の事故により家族を失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人たち5人でスウェーデンを訪れた。彼らの目的は奥地の村で開催される「90年に一度の祝祭」への参加だった。太陽が沈むことがないその村は、美しい花々が咲き誇り、やさしい住人たちが陽気に歌い踊る、楽園としか形容できない幸福な場のように思えた。しかし、そんな幸せな雰囲気に満ちた村に不穏な空気が漂い始め、妄想やトラウマ、不安、そして恐怖により、ダニーの心は次第にかき乱されていく。 出典:映画.com 予告編 作品データ 原

                                                                                  映画「ミッドサマー」感想・レビュー:明るいことが恐ろしい…不快な恋愛映画⁉ - こわいものみたさ
                                                                                • ※ネタバレあり『ミッドサマー』が別れたほうが良いカップルにお勧めな理由は、あのシーンがあるせいだけじゃないよ | 映画感想 * FRAGILE

                                                                                  新作映画・旧作映画・日本未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 ミッドサマーMidsommar/監督:アリ・アスター/2019年/アメリカ ダニーとクリスチャンの関係について 東京国際映画祭と、先行上映にて鑑賞。公開は2020年2月21日。 感想とネタバレ考察はこちら。 ミッドサマー/爆笑必至! 田舎へ行ったら……怖かった!? | 映画感想 * FRAGILE さて。先行上映のとき、『ミッドサマー』についてアリ・アスター監督が「別れたほうがいいカップルに薦めて」と言っていた。 「固い絆で結ばれているカップルが観れば、なんの問題もないと思います。ただこの映画は、自分が恋人と別れたときに体験した葛藤から生まれた作品でも

                                                                                    ※ネタバレあり『ミッドサマー』が別れたほうが良いカップルにお勧めな理由は、あのシーンがあるせいだけじゃないよ | 映画感想 * FRAGILE