並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 198件

新着順 人気順

メープルシロップ 作り方の検索結果1 - 40 件 / 198件

  • 土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社

    「監房から厨房へ」と帯に謳っている。スヌープ・ドッグというヒップホップ界の超大物らしい――というのはわたしが全然知らなかったからである――ラッパーが、料理書を書いた。アルバム4000万枚、ユーチューブ再生100億回超……とある。養老孟司先生の『バカの壁』が440万部だから、10倍以上の破壊力だ。記載されるレシピはスヌープ・ドッグが生まれながらに食べてきたものではない。ボス・ドッグと呼ばれるようになってからの彼の好みは、札束のように天井までおもいっきり積み重ねたパンケーキ。そう、ここに収まるレシピはこれまで食べたくても食べられなかったセレブの贅沢パーティー料理、特製ソール・フードなどのプラチナレシピだ。 法律家であり美食家であったフランス人のプリア・サヴァランが書いた「美味礼讃」に「あなたが普段から食べているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、言い当ててみせよう」という言葉を、私は

      土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社
    • CoCo壱番屋と共に生きる - やしお

      カレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)は、定期的に「美味しくない割に高い」と話題になる。そのたびに哀しい。ほとんど腹を立てているくらいの気持ちになっている。ココイチに対して私は冷静な評価はできない。 そうした気持ちがどこから来るのかを一度整理して片付けておく。 「自分のもの」という感覚 家庭料理や自国料理をよその人に貶される感覚に近い。自分で文句を言うのはいい、だが他人に言われるのは許せない、というような感覚。 よく「まずい料理代表」とネタ扱いされるイギリス料理も、最近はその揶揄が「ダサい」と否定されてきている気がする。 世界に先駆けて産業革命に突入したことで食文化を不可逆的に破壊されたイギリスを、後追いで産業革命を短期に圧縮できたことで食文化を維持できた日本が、嘲笑できる立場にあるのだろうかという疑いもある。 そんな切実な背景がココイチにはないとしても、尊重されれば嬉しい。私は美味し

        CoCo壱番屋と共に生きる - やしお
      • ざっくりアバウトでOK! 台湾発のほったらかし調理家電「大同電鍋」への愛が止まらない私の使い倒し術(レシピ付き) #ソレドコ - ソレドコ

        カタカタ~! こんにちは! 大同電鍋(電鍋)研究家Mimiと申します。本日もリビングでは電鍋ちゃんが絶好調でカタカタという音を立てていますよ! 大同電鍋(電鍋)は、台湾ではどの家庭にもあるといわれている電気釜のこと。ごらんの通り、最新家電とは真逆なレトロ感が漂う外観。しかもカラフルでかわいいでしょ? 日本でもじわじわと人気になっていて、最近はよくテレビで取り上げられるようになりました。 私にとっての初めての電鍋は桃色のキュートなものでした。そこから電鍋の沼にどっぷりとハマり、今では4台所持しています(普通のご家庭では1台で全く問題ないですよ!)。 最初の1台で便利さに気づき、サイズ違い(赤色のMサイズ)を購入、この子の保温スイッチが便利だったのでさらにLサイズ(緑色)を買い足し、さらに新モデルが発売されると4台目(きはだ色)も入手……と増殖してしまいました。 どのカラーも魅力的で、増えてい

          ざっくりアバウトでOK! 台湾発のほったらかし調理家電「大同電鍋」への愛が止まらない私の使い倒し術(レシピ付き) #ソレドコ - ソレドコ
        • ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

          世界中の人を虜にする甘いドーナツの誘惑 ドーナツの消費量は世界で増加傾向にあります。 世界のドーナツ市場は2021年で157億8000万ドル(2兆3354億円)に達し、2028年にかけて年間3.4%で成長すると見込まれています。 日本では、かつてはミスタードーナツがどこでもありましたが店舗数が減り、その代わりにコンビニやスーパーで気軽に買えるようになりました。 今回はドーナツの歴史を紐解いていきます。 1. アメリカ人とドーナツ ドーナツの本場・本家はアメリカです。 2020年のアメリカのドーナツ消費者数は2億1002万人。国民の約64%がドーナツを食っていることになります。また、2022年のアメリカのドーナツ市場の規模は75億ドル(1兆1100万円)だそうで、冒頭の数字に照らし合わせると、世界の市場規模の約半分がアメリカにある計算です。 アメリカ人の3分の1以上(37%)が毎月少なくとも

            ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
          • 泡盛の味と香りに目覚めると宅飲みが捗ると断言します! 泡盛マイスターがオススメする銘柄10選とおいしい飲み方 #ソレドコ - ソレドコ

            みなさん初めまして! 泡盛じょーぐーライターの久高です(※「じょーぐー」=沖縄の方言で「好き」という意味です)。周りの人が驚くくらい「泡盛の沼」にどっぷりハマっています。 著者:久高葵(くだか・あおい) 沖縄生まれ沖縄育ち。ひょんなことがきっかけで泡盛の奥深さに気付き、2016年に「泡盛マイスター」(沖縄県知事認証の資格)を取得。 その頃から「多くの人に泡盛の魅力を伝えたい」と、泡盛にまつわるコラムを書いたり、若者向けの泡盛イベントを開催したり……。2018年には編集長として、ムック本『酒好きにすすめたい泡盛の香り』を出版した。 現在は沖縄県外に住みつつ、引き続き泡盛の普及にひそかな情熱を燃やしている。 最近、新しい生活様式に合わせて、以前より自宅で飲む機会が増えましたよね。みなさんはどんなお酒を選んでいますか? 私は、泡盛こそ「宅飲み」にぴったりなお酒だと断言します! これまで飲んだこと

              泡盛の味と香りに目覚めると宅飲みが捗ると断言します! 泡盛マイスターがオススメする銘柄10選とおいしい飲み方 #ソレドコ - ソレドコ
            • チーズ好きに、今「九州のチーズ」がアツいことを知ってほしい【沼人おすすめの九州産チーズ情報も】 #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは、鹿児島県在住で九州のおいしいものや「沼」にハマっている人を取材している横田ちえです。 さて皆さん、今「九州産のチーズ」がアツいことはご存じでしょうか。……と言われても、九州×チーズの組み合わせにピンとこない方は多いと思います。 それもそのはず。九州では約30年前まで、大手乳業メーカーや農協などをのぞいてチーズ作りをしている工房はほぼありませんでした。しかし、現在は九州中に20軒以上の工房が! 私は仕事で九州各地を行ったり来たりしているのですが、最近は「ご当地チーズ」を扱っている道の駅がとても増えています。オーソドックスなものもありますが、他ではあまり見ないような個性的なチーズもたまに見かけます。 そんな九州産チーズのパイオニアと言われているのが、大分・由布院でチーズ職人として働く浦田健治郎、通称「うらけん」さん。チーズ作りの面白さに魅了された「チーズ沼」の住人です。 浦田健治郎

                チーズ好きに、今「九州のチーズ」がアツいことを知ってほしい【沼人おすすめの九州産チーズ情報も】 #ソレドコ - ソレドコ
              • 材料5つでOK!口溶けよすぎな「特濃厚プリン」をプロに教わって作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ▲写真提供:五十嵐ゆかり テレワークをしていると、妙におやつが食べたくなりませんか? 私は甘いもの、中でもプリンをよくチョイスしていて、スーパーやコンビニで仕入れているのですが、ちょっとバリエーションに飽きてきました。気分転換もかねて、また違った味わいの美味しいプリンを、自分で作れるようになったらいいのかも……。 そこで、スイーツブランド「toroa」を手掛ける料理家の五十嵐ゆかりさんに、とろりとした「特濃厚プリン」のレシピを伺いました。 ▲写真提供:五十嵐ゆかり こちらがその「特濃厚プリン」。なんとそそられるビジュアルでしょうか。 「材料の種類も多くない&混ぜて焼くだけ」とのことなので、雑な性格の私でも作れるかも! 作り方や細かなコツを五十嵐さんに教えていただき、自宅で挑戦してみました。 特濃厚プリン、材料はこれだけ! 材料(約18×12×6cmの耐熱容器1個分) 卵 2個(正味100g

                  材料5つでOK!口溶けよすぎな「特濃厚プリン」をプロに教わって作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • パンケーキの代わりに、かぼちゃもちを食べよう

                  「かぼちゃもち」という食べ物がある。 いももちの親戚で、北海道の郷土料理のひとつだ。 漉したカボチャに片栗粉を加えて練り、焼いてみたらしやバター醤油で食べるのが定番である。 どちらかといえば素朴な料理なのだが、これをパンケーキの代わりとして食べても美味しいことを発見した。 もちもちのワンダーがある、かぼちゃもち こちらは以前つくったいももち。バターで揚げ焼きにして砂糖醤油で食べるカロリー爆弾 以前、「超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える」という記事を書いた。 その中でいももちの食べ方についてのアンケートをとったのだが、「かぼちゃバージョンもあり、どっちかというとそっちのがプレミア感があった」など、かぼちゃもち推しのコメントがいくつかあった。 このかぼちゃもち、作ってみたら大当たりだった 油で揚げ焼きにして砂糖醤油で食べるのがいももちと同じく定番なのだが、ある時なんとなく洋風

                    パンケーキの代わりに、かぼちゃもちを食べよう
                  • 厨房歴25年のボクが現在進行形で使っている「キッチンのライフハック」7選【台所がもっと楽しくなる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    「台所に立つのが楽しくなる小技」をご紹介します こんにちは。メシ通ライターの飯炊屋カゲゾウです。私が料理に興味を持ったのは大学生の頃。それ以来、結婚した今も家事は主に料理を担当しています。 歴だけなら25年以上は台所に立っているでしょうか。 そんな中で少しづつ取り入れ、日々の調理で現在進行形で使っている道具や小技を7つご紹介します。「便利だけどたまにしか使わない」ものは除いて、「導入コストが安価ですむ」ものに絞りました。 小技その①:牛乳などの「紙パック」をまな板として再利用 生肉、生魚のドリップや血、ニンニクのニオイなどをまな板につけたくありませんよね。 あとの掃除や洗いものも大変ですし。 こんな時、ウチでは捨てずに取っておいた牛乳などの紙パックを使います。 適当なサイズの紙パックをまな板の上にのせて、そのうえで具材を切るようにしています(使用後の汚れた紙パックは、一回の使用でゴミ箱にポ

                      厨房歴25年のボクが現在進行形で使っている「キッチンのライフハック」7選【台所がもっと楽しくなる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 【雑穀料理】お手軽で美味しいヘルシー朝食!もちふわフレンチトーストの作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog

                      今回は以前紹介したお手軽フレンチトーストの新レシピを紹介します。もちふわ食感とココナッツオイルの香りがたまらない雑穀スイーツです。タンパク質やミネラルが多く含まれている車麩はダイエットにもぴったりの食材なので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①車麩の下準備 レシピ②じっくり焼き上げる お皿に盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(4個分) ◎車麩 4枚 ◎アーモンドミルク 100cc ◎きび砂糖 大さじ2 ◎ココナッツオイル 大さじ1 ◎シナモン お好み ◎メープルシロップ お好み www.tempotablog.work レシピ①車麩の下準備 まず最初に車麩を水で戻します。 車麩が柔らかくなったら水気を絞ります。そして、きび砂糖を混ぜたアーモンドミルクに10~15分ほど浸しておきます。車麩の水気を絞る時は、両手で挟むようにして優しく絞りましょう。 レシピ②じっくり焼き

                        【雑穀料理】お手軽で美味しいヘルシー朝食!もちふわフレンチトーストの作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog
                      • 小麦粉も砂糖も使わない甘酒フレンチトースト - ツレヅレ食ナルモノ

                        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 グルテンフリー生活の夢、フレンチトースト。おこめ食パンが手元にある今こそ、あの幸せな味を思い出そう。 【材料】 おこめ食パン 2枚 卵 1個 豆乳 100mL 麹甘酒 100mg ココナッツオイル 大さじ1 そしてせっかくだから、砂糖もラカントもやめて、甘酒オンリーにしてみる。甘酒は自家製の麹甘酒です。ほぼ切らさずに作ってます。 作り方、なんて書く程のレシピじゃない。卵液をよく混ぜあわせたら バットに入れて食パンにひたします。おこめのパンなので、あまり漬け込み過ぎない方が良いです。 3時間ほど卵液にひたしたら、ココナッツオイルを熱したフライパンで両面を焼いて出来上がり。あー、この感じ、何年ぶりかな。 サラダと漬物と豚汁を添えて。グルテンフリー、砂糖フリーのランチセットに。 ちゃんと、じゅわっとしてます。 甘酒のやさしい甘さとやわらかい食感で、

                          小麦粉も砂糖も使わない甘酒フレンチトースト - ツレヅレ食ナルモノ
                        • 【雑穀料理】ちょっとしたプレゼントにもおすすめ!雑穀クッキーの作り方・レシピ【はったい粉】 - Tempota Blog

                          今回は、シンプルで美味しい雑穀クッキーのレシピを紹介します。はったい粉の優しい甘みと独特の芳ばしさが楽しめます。ちょっとしたプレゼントにもおすすめの雑穀スイーツです。とても簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①クッキー生地を作る レシピ②成形して焼く 盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(2~3人分) ◎薄力粉 200g ◎はったい粉 40g ◎菜種油 80g ◎メープルシロップ 80g ◎塩 ひとつまみ www.tempotablog.work レシピ①クッキー生地を作る まず最初に全ての材料をボウルの中に入れて、よく混ぜ合わせます。薄力粉の代わりに全粒粉を使ってもOKです。 綺麗に混ざったら、クッキー生地をしっかりとこねます。 冷蔵庫で30分ほど冷やしたら、クッキー生地は完成です。 レシピ②成形して焼く 冷やしたクッキー生地を、食べやすい大きさに切り

                            【雑穀料理】ちょっとしたプレゼントにもおすすめ!雑穀クッキーの作り方・レシピ【はったい粉】 - Tempota Blog
                          • 【雑穀料理】発酵&水切り不要!シンプルな豆腐ブレッドの作り方・レシピ【大豆】 - Tempota Blog

                            今回紹介するレシピは「シンプルな豆腐ブレッド」です。きび砂糖の優しい甘みが口の中でふんわり広がります。そのままでも美味しいですが、色々な具材を入れてアレンジしてもOKです。パン作りが苦手な方にもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①生地を作る レシピ②生地を焼く パン作りが苦手な方にもおすすめ! 材料と分量 材料と分量(4個分) ◎絹ごし豆腐 150g ◎豆乳 大さじ1 ◎菜種油 大さじ1 ◎強力粉 200g ◎ベーキングパウダー 小さじ2 ◎きび砂糖 大さじ2 ◎塩 少々 www.tempotablog.work www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①生地を作る まず最初に絹ごし豆腐・菜種油・豆乳をボウルの中に入れて、なめらかになるまで撹拌します。豆腐の水切りをしないのがポイントです。 そこに残りの材料を全

                              【雑穀料理】発酵&水切り不要!シンプルな豆腐ブレッドの作り方・レシピ【大豆】 - Tempota Blog
                            • 【雑穀料理】高キビ粉を使ったチョコレートアイスの作り方・レシピ【ダイエッター必見】 - Tempota Blog

                              今回の記事では、高キビ粉を使ったチョコレートアイスの作り方を紹介していきます。アイスクリームが欲しくなるこの季節は、僕もひんやり冷たい雑穀スイーツをよく作っています。とても簡単でヘルシーなレシピとなっているので、これから雑穀料理を始めたい方やダイエッターの方にもおすすめの一品です。是非一度お試しください。 材料と分量 レシピ①豆乳と高キビ粉を混ぜる レシピ②メープルシロップとココアを加える レシピ③冷凍庫で冷やしたら完成! チョコ好きも大満足のアイスです 材料と分量 高キビ粉を使ったチョコレートアイスの材料や分量をまとめると、このような感じになります。 材料と分量 ◎高キビ粉 30g ◎豆乳 100cc ◎メープルシロップ 大さじ2 ◎ココア(無糖) 適量 今回はメープルシロップを使いましたが、はちみつでも美味しく仕上げることができます。ちなみに、以前投稿した記事ではもちキビを使ったアイス

                                【雑穀料理】高キビ粉を使ったチョコレートアイスの作り方・レシピ【ダイエッター必見】 - Tempota Blog
                              • 【雑穀料理】雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方・レシピ【しっとりなめらか】 - Tempota Blog

                                今回の記事では、雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方を紹介していきます。湯煎焼きをしなくてもしっとりなめらかなチーズケーキを作ることができるので、これから料理を始める方も是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①チーズ生地を作る レシピ②メレンゲを加える レシピ③型に入れて焼く インスタ始めました 材料と分量 材料と分量(丸型15cm) ◎雑穀チーズ 140g ◎豆乳 70cc ◎薄力粉 40g ◎メレンゲ 170g ◎オリーブ油 大さじ1~2 レシピ①チーズ生地を作る 今回は、もちアワ・豆乳・レモン汁で作った雑穀チーズを使います。詳しいレシピ内容は、下記のリンクを参考にしてみてください。 www.tempotablog.work まず最初に、オリーブ油を加えながら雑穀チーズをよく練ります。 雑穀チーズがなめらかになってきたら、豆乳70ccを2回に分けて加えます。その都度よく

                                  【雑穀料理】雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方・レシピ【しっとりなめらか】 - Tempota Blog
                                • 【雑穀料理】ダイエット中でも罪悪感なく食べられる!チョコレートみたいな濃厚ケーキの作り方・レシピ【キャロブパウダー】 - Tempota Blog

                                  今回は、キャロブパウダーを使った濃厚ケーキのレシピを紹介します。キャロブパウダーとは「いなご豆」を粉末状にしたもので、味はチョコレートによく似ています。食物繊維やカルシウムなどの栄養が多く含まれているので、ダイエット中の方にもおすすめの雑穀料理です。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①生地を作る レシピ②型に入れて焼く メープルシロップをかけても美味しいです 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ◎薄力粉 130g ◎キャロブパウダー 30g ◎きび砂糖 30g ◎ベーキングパウダー 小さじ2 ◎塩 ひとつまみ ◎アーモンドミルク 170cc ◎菜種油 大さじ2~3 ◎ラム酒 大さじ1/2 www.tempotablog.work レシピ①生地を作る まず最初にアーモンドミルク・菜種油・ラム酒をボウルの中に入れて、泡立て器でよく混ぜます。 残りの材料をふるい入れて、ゴムベラ

                                    【雑穀料理】ダイエット中でも罪悪感なく食べられる!チョコレートみたいな濃厚ケーキの作り方・レシピ【キャロブパウダー】 - Tempota Blog
                                  • メープルとピーカンナッツのライ麦ケイクのレシピ - 生かし屋さん。

                                    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はメープルとピーカンナッツのライ麦ケイクのレシピ! 材料 ・全卵 2個 ・メープルシロップ 50g ・メープルシュガー 20g ・バター 100g ・ライ麦粉 40g ・薄力粉 30g ・アーモンドパウダー 20g ・ベーキングパウダー 2g ・ピーカンナッツ 30g メープルシロップとメープルシュガーでしっかりメープル感を出していきます。 ・型に敷き紙を敷く ・ライ麦粉、薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーはふるって使う パウンド型へのオーブン用シートの敷き方は↓ 作り方 1. ボウルに卵2個・メープルシロップ50g・メープルシュガー20gを合わせてすり混ぜる 2. バター100gを溶かし(少し残るくらいで火から外し余熱で溶かしきる)、↑に加えて混ぜ合わせる 3. ライ麦粉40g・薄力粉30g・アーモンド

                                      メープルとピーカンナッツのライ麦ケイクのレシピ - 生かし屋さん。
                                    • 【雑穀料理】フランス生まれのおしゃれなスイーツ!りんごたっぷりタルトタタンの作り方・レシピ【全粒粉】 - Tempota Blog

                                      今回は、雑穀スイーツ風にアレンジしたタルトタタンのレシピを紹介します。おしゃれな見た目とりんごたっぷりのフィリングが楽しめます。動物性食品を一切使っていないので、ヴィーガン生活をしている方にもおすすめのレシピです。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①フィリングを作る レシピ②タルト生地を作る レシピ③2回に分けて焼く お酒とも合う雑穀スイーツです 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■タルト生地■ ◎全粒粉または薄力粉 170g ◎メープルシロップ 50g ◎菜種油 50g ■フィリング■ ◎りんご 3個(800g) ◎ココナッツオイル 20g ◎きび砂糖 100g ◎水 大さじ1 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①フィリングを作る 今回は酸味と甘味のバランスが絶妙なサンふじという品種のりんごを使って、おしゃれなタ

                                        【雑穀料理】フランス生まれのおしゃれなスイーツ!りんごたっぷりタルトタタンの作り方・レシピ【全粒粉】 - Tempota Blog
                                      • 【雑穀料理】板麩特集第二弾!がっつりヘルシー豚キムチ丼風の作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog

                                        板麩特集第二弾は「がっつりヘルシー豚キムチ丼風」のレシピです。ピリ辛の白菜キムチと濃厚なタレが食欲をそそります。おかずにもおつまみにもぴったりな雑穀料理です。短時間でさっと作れるので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①白菜キムチを作る レシピ②具材を炒める 丼に盛り付けたら完成! 具材と分量 具材と分量(2人分) ◎ご飯 200~300g ◎板麩 1枚 ◎キムチ 200g ◎ごま油 適量 ◎刻みネギ お好み ◎白ごま お好み ■タレ■ ◎しょうゆ 大さじ2 ◎メープルシロップ 大さじ1 ◎みりん 大さじ1 ◎顆粒コンソメ 小さじ1 ■キムチ■ ◎白菜 200g ◎塩 小さじ1 ◎豆板醤 小さじ1 ◎甜麺醤 小さじ1 ◎ナンプラー 小さじ1~2 ◎メープルシロップ 小さじ1 ◎ごま油 小さじ1 www.tempotablog.work www.tempotablog.work

                                          【雑穀料理】板麩特集第二弾!がっつりヘルシー豚キムチ丼風の作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog
                                        • 【雑穀料理】ヒエ粉とアワ粉を使ったいちごタルトの作り方【レシピ】 - Tempota Blog

                                          20品目となる今回は、ヒエ粉とアワ粉を使ったいちごタルトの作り方を紹介していきます。雑穀スイーツは卵や牛乳を使わなくても美味しく仕上げることができるので、雑穀料理初心者の方にもおすすめのレシピです。甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人も是非参考にしてください。 優しい甘さにしっとり食感のタルトです 具材と分量 レシピ①カスタードクリームを作る レシピ②タルト生地を作る レシピ③最後の仕上げ 甘いものが苦手な方にもおすすめ 優しい甘さにしっとり食感のタルトです ヒエ粉やアワ粉は、雑穀スイーツに欠かせない食材のひとつです。粒状のものを使って作ることもできますが、今回はしっとりとした生地を作りたかったので粉状の雑穀を選びました。 ちなみに、以前投稿した記事ではもちキビを使ったアイスクリームのレシピを紹介させていただいたので、そちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。 www.tempotab

                                            【雑穀料理】ヒエ粉とアワ粉を使ったいちごタルトの作り方【レシピ】 - Tempota Blog
                                          • 【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog

                                            今週はクリスマスにぴったりの雑穀スイーツを3品ほど紹介します。第一弾は、卵や乳製品を使わないカントリー風アップルケーキのレシピです。どこか懐かしさを感じる甘さとしっとりしたスポンジ生地が、心をほっこりさせてくれます。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①キャラメリゼを作る レシピ②スポンジ生地を作る レシピ③じっくり焼く お皿に盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■りんごのキャラメリゼ■ ◎りんご 500g ◎くるみ 40g ◎アーモンド 30g ◎メープルシロップ 80g ◎レモン汁 小さじ2 ◎バニラエッセンス 2~3滴 ■スポンジ生地■ ◎玄米粉 100g ◎強力粉 100g ◎ベーキングパウダー 6g ◎ココナッツオイル 60g ◎メープルシロップ 70g ◎アーモンドミルク 120cc www.tempotablog.work レシピ①キャラメ

                                              【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog
                                            • 【雑穀料理】台湾のご当地グルメ!ご飯が進むヘルシー魯肉飯(ルーローファン)の作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog

                                              魯肉飯とは台湾の代表的なかけご飯ですが、今回は豚肉の代わりに車麩を使って雑穀料理風にアレンジしてみました。噛むたびにタレがジュワっと出てきて、食べ始めると止まらない美味しさです。とてもシンプルなレシピなので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①車麩の下ごしらえ レシピ②車麩を揚げる レシピ③タレを絡める 盛り付けたら完成! 具材と分量 具材と分量(2~3人分) ◎ご飯 300~450g ◎車麩 3枚 ◎片栗粉 大さじ2 ◎メープルシロップ 小さじ2 ◎刻みネギ お好み ◎菜種油 適量 ■調味料■ ◎しょうゆ 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎米酢 小さじ1 ◎ごま油 大さじ1 ■タレ■ ◎しょうゆ 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎米酢 小さじ1 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①車

                                                【雑穀料理】台湾のご当地グルメ!ご飯が進むヘルシー魯肉飯(ルーローファン)の作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog
                                              • 厚焼きパンケーキの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                おいしいホットケーキを作りたいと思い、試行錯誤しました。少量のアーモンドプードルを混ぜると焼き上がりが軽くなります。冷めてもおいしいのはアーモンドプードルのおかげ。 卵黄 2個 薄力粉 30g アーモンドプードル 5g ベーキングパウダー 小さじ1/4 ヨーグルト 大さじ2 溶かしバター 12g(大さじ1) バニラオイル 少々 卵白 2個 グラニュー糖 20g まずは薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーをふるいにかけます。 いわゆるwet ingredients(粉もの以外の材料)を準備。卵黄2個とヨーグルト、バニラオイル、溶かしバターを混ぜます。ヨーグルトを加えるのは液体を酸性にして、ベーキングパウダーの働きを良くするため。リコッタチーズパンケーキと同じ原理です。 そこにさきほどふるった粉類を加えてさらに混ぜます。 なめらかになればOK。 メレンゲを準備します。卵白2個分を泡立

                                                  厚焼きパンケーキの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                • 【雑穀料理】豆乳の湯葉でアレンジ色々!卵を使わないとろとろ天津飯の作り方・レシピ【大豆】 - Tempota Blog

                                                  今回は豆乳の湯葉で作る「卵を使わないとろとろ天津飯」のレシピを紹介します。湯葉作りに少しだけ手間はかかりますが、作り方はとてもシンプルなので料理が苦手な方にもおすすめの雑穀レシピです。味も見栄えもバッチリなので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下ごしらえ レシピ②豆乳で湯葉を作る レシピ③甘酢あんを作る 盛り付けたら完成! 具材と分量 具材と分量(1人分) ◎ご飯 150g ◎刻みネギ お好み ■出汁■ ◎水 150cc ◎乾燥しいたけ(スライス) 1本分 ◎顆粒コンソメ 小さじ2 ■湯葉■ ◎豆乳 500cc ◎ターメリック 小さじ1/2 ◎ごま油 小さじ1 ◎塩 少々 ◎にんじん 30g ■甘酢あん■ ◎みりん 大さじ1/2 ◎しょうゆ 大さじ1/2 ◎メープルシロップ 大さじ1/2 ◎りんご酢 小さじ1 ◎えのき 20g ◎水 大さじ1 ◎片栗粉 大さじ1/2

                                                    【雑穀料理】豆乳の湯葉でアレンジ色々!卵を使わないとろとろ天津飯の作り方・レシピ【大豆】 - Tempota Blog
                                                  • 【雑穀料理】アクアファバスイーツ第三弾!真っ白なパンケーキの作り方・レシピ【ひよこ豆の煮汁】 - Tempota Blog

                                                    アクアファバスイーツ第三弾は、真っ白なパンケーキのレシピを紹介します。しっとりとした口当たりで、ひとくち食べると幸せな気持ちになれるスイーツです。お家でカフェ気分が楽しめる雑穀料理なので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①メレンゲを作る レシピ②生地を作る レシピ③蒸し焼きにする メープルシロップをかけたら完成! 材料と分量 材料と分量(2~3人分) ◎菜種油 少々 ◎メープルシロップ お好み ■メレンゲ■ ◎ひよこ豆の煮汁 80~90cc ◎きび砂糖 25g ◎コーンスターチ 大さじ1~2 ■生地■ ◎薄力粉 30g ◎ベーキングパウダー 小さじ1/4~1/2 ◎アーモンドミルク 15~20cc ◎ラム酒 小さじ1/2 ◎メープルシロップ 5~7g www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①メレンゲを作る まず最初に煮詰め

                                                      【雑穀料理】アクアファバスイーツ第三弾!真っ白なパンケーキの作り方・レシピ【ひよこ豆の煮汁】 - Tempota Blog
                                                    • 【雑穀料理】凍り豆腐でヘルシースイーツ!ほんのり甘いラスクの作り方・レシピ【サクサクしっとり】 - Tempota Blog

                                                      今回は余っていた凍り豆腐を使って、サクサクしっとりのラスクを作ってみました。メープルシロップを使っているので、しつこい甘さもなくパクパクいただけます。凍り豆腐がない場合はお麩でも簡単に作れるので、是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①アーモンドミルクに浸す レシピ②サクッと焼き上げる ココアパウダーをかけたら完成! 材料と分量 材料と分量(1~2人分) ◎凍り豆腐 30g ◎アーモンドミルク 200cc ◎メープルシロップ 大さじ3 ◎オリーブ油 大さじ1 ◎グラニュー糖 大さじ1 ◎ココアパウダー 少々 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①アーモンドミルクに浸す 今回は煮物などでもよく使うサイコロ型タイプの凍り豆腐でラスクを作ります。 器の中に少しだけ温めたアーモンドミルクとメープルシロップを入れて、よく混ぜ合わせます。

                                                        【雑穀料理】凍り豆腐でヘルシースイーツ!ほんのり甘いラスクの作り方・レシピ【サクサクしっとり】 - Tempota Blog
                                                      • 【雑穀料理】ピリ辛&濃厚スープがクセになる!自宅で作れる本格味噌ラーメンの作り方・レシピ【高キビ】 - Tempota Blog

                                                        今回は自宅で作れる本格味噌ラーメンのレシピを紹介します。ピリ辛で濃厚なスープの旨みとシャキシャキした野菜の食感がよく合います。あっという間にできるのに、自宅で作ったとは思えないほどの美味しさが楽しめる雑穀料理です。ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下ごしらえ レシピ②スープを作る レシピ③器に盛り付ける ブログを始めて1年が経ちました 具材と分量 具材と分量(1人分) ◎中華麺(中太) 1玉 ◎お湯(茹で用) 適量 ■味噌ラーメンの具■ ◎高キビ 30g ◎もやし 50g ◎長ねぎ 1/3本 ◎乾燥しいたけ 15g ◎豆板醤 小さじ1 ◎おろし生姜 小さじ1/2 ◎ごま油 小さじ2 ◎塩 少々 ◎黒こしょう 少々 ◎ラー油 少々 ■スープ■ ◎お湯 400cc ◎顆粒コンソメ 小さじ1/2 ◎赤味噌 大さじ1~2 ◎しょうゆ 小さじ2 ◎メープルシロップ 小さじ2 w

                                                          【雑穀料理】ピリ辛&濃厚スープがクセになる!自宅で作れる本格味噌ラーメンの作り方・レシピ【高キビ】 - Tempota Blog
                                                        • イチジクの時期がやってきました!って栄養は?今が旬!イチジクスムージー。【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                          目次 イチジクスムージー 材料 作り方 下の層 上の層 完成 イチジクの栄養と効能 ペクチン カルシウム 鉄 アントシアニン まとめ イチジクスムージー イチジクがスーパー等の店頭に並んでいますね。ちょっぴり地味でどこか哀愁漂うイチジクを見ると、短い夏を謳歌していた派手な南国フルーツからの秋への移り変わりを感じます。 僕は果物の中で、イチジクが2番目に好きなんです。(1番は梨です) 食感がいい食べ物が好きなんですよ。イチジクのむにゅっとした食感。たまりませんね。むはっとしゃぶりつきたいんです。むはっと。わかります?むはっ。イチジクの食感は好みの分かれるところでしょうけれどね。 梨もジャリッていう食感ね。固ければ固いほどいいです。いろんな種類があるのでいっぱい食べ比べができます。 このように食感に特徴のある食べ物が僕は好きなんですが、そういうのってスムージーには本当はしたくないんですよ。独特

                                                            イチジクの時期がやってきました!って栄養は?今が旬!イチジクスムージー。【レシピ】 - smoothies’s diary
                                                          • アメリカ「ルームメイトの日本人に美味しいアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうか?」アメリカ料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                            2019年09月21日20:25 アメリカ「ルームメイトの日本人に美味しいアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうか?」アメリカ料理に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(216) vxla from Chicago, US [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons アメリカで日本人と同室になったというアメリカ人がその日本人から色々ご馳走になり、お返しにアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうかと質問していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主ルームメイトが日本人(アメリカに住んでる)なんだけど、彼が以前に食べた事がないであろうアメリカの美味しい料理はなんだろうか。彼からは既にうどんやみそ汁を貰っているからお返しがしたいんだ。 ●comment日本には4年住んでた。日本人があまり

                                                              アメリカ「ルームメイトの日本人に美味しいアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうか?」アメリカ料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                            • コーヒーでも飲みながら・・・。イチゴチョコレートチアプディングで朝から優雅に。【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                              目次 イチゴチョコレートチアプディング 材料 作り方 盛っていきます 実はすごいかぼちゃの種 ビタミンB1 ビタミンB2 まとめ イチゴチョコレートチアプディング この間、嫁と8ヶ月の娘とで、神戸市の岡本というエリアをブラブラしてきました。目的はインド料理。ナンが大好きナンですよ。 そのお店へ行くまでにドリンクのお店があり、おいしそうだったのでフラリと立ち寄ってみました。 僕はブルーベリーのジュースを。嫁はイチゴチョコレートドリンクを頼みました。 他の人のものってなんでおいしそうに見えるんでしょうね。イチゴチョコがとてもおいしく見え、ブルーベリージュースに集中できません。 1口もらいましたが、やはりうまい!イチゴとチョコ、合いますねー。チョコ好きな僕にはたまりません。(だったらなぜブルーベリーにしたのか自分でも疑問に感じる) このときふとアイデアを思いつきました。 イチゴとチョコレートのチ

                                                                コーヒーでも飲みながら・・・。イチゴチョコレートチアプディングで朝から優雅に。【レシピ】 - smoothies’s diary
                                                              • 超簡単【スーパーフード】ローカカオパウダーとアーモンドとアボカドのビタミンEたっぷりチョコレートクリームトーストで若返り効果!?【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                                チョコレートクリームトースト 材料 作り方 実はスーパーフードのアボカド オレイン酸 ビタミンE 食物繊維 葉酸 アボカドのカロリーは? まとめ チョコレートクリームトースト 突然ですが、朝ごはんはしっかり食べていますか? 朝ってなにかとバタバタしていますよね。あんまり食べないという人も多いのではないでしょうか。 最近の僕は、朝はしっかりすぎるほど食べています。 トースト2枚、サラダ、チアプディング。この3つがベースとなっていますね。さらに冷奴やお味噌汁を足すときもあります。 スムージーはね、まだ子供が寝てたりするので朝はできないんですよ。ハイパワーミキサーの稼働音は、なかなかのものですからね。 昼はスムージーだけだったり食べなかったり、もうほんと軽く済ましています。 夜は普通にご飯とメインとなるおかずがあってスープや副菜1品といったところ。ここ数年は、だいたい1日2食か2.5食といったと

                                                                  超簡単【スーパーフード】ローカカオパウダーとアーモンドとアボカドのビタミンEたっぷりチョコレートクリームトーストで若返り効果!?【レシピ】 - smoothies’s diary
                                                                • スーパーフードたっぷりのザクザクオートミールバーをマシュマロなしで作りますよー!プロテインバーにもなるよ【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                                  スーパーフードいっぱいのオートミールバー 材料 作り方 まとめ スポンサーリンク スーパーフードいっぱいのオートミールバー スムージーじたいは1年を通して食べることができますが、僕は冷凍の果物を使っているので寒くなるとどうしてもあまり作らなくなります。凍らせていない生の果物で作るのももちろんいいんですが、僕はぬるいのが飲みにくいんですよね。 冷凍した果物を使うことは、僕が持っているスムージースペシャリストの資格に反していることは重々承知の上です。でもスムージー発祥の地ハワイでは冷凍した果物を使うらしいですし・・・。 まああまり気難しく考えずに、『まずはおいしく、そして続けられる』をモットーに、これからもブレずにやっていきたい所存でございます。 で今回は、小腹がすいたときに食べることができ、おやつ代わりにもなるスーパーフードたっぷりのオートミールバーです。 シリアルバーのようなものですが、オ

                                                                    スーパーフードたっぷりのザクザクオートミールバーをマシュマロなしで作りますよー!プロテインバーにもなるよ【レシピ】 - smoothies’s diary
                                                                  • 【雑穀料理】オーブンいらずの簡単スイーツ!大人ビターなアボカドチョコタルトの作り方・レシピ【アマランサスポップ】 - Tempota Blog

                                                                    今回はアマランサスとアボカドを使って、大人ビターなチョコタルトを作ってみました。しっとり濃厚なフィリングとちょっぴり塩気の効いた生地が絶妙に合わさった一品です。オーブンいらずの簡単スイーツなので、是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①タルト生地を作る レシピ②フィリングを作る レシピ③冷蔵庫で冷やす お皿に盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■タルト生地■ ◎クラッカー 100g ◎アマランサス 大さじ2 ◎メープルシロップ 30g ◎アーモンドミルク 20cc ◎オリーブ油 大さじ1 ■フィリング■ ◎アボカド 200g ◎メープルシロップ 50g ◎ココアパウダー 30g ◎オリーブ油 20g ◎バニラエッセンス 少々 www.tempotablog.work レシピ①タルト生地を作る まず最初に、タルト生地に混ぜ込むアマランサスポップを作ります。封

                                                                      【雑穀料理】オーブンいらずの簡単スイーツ!大人ビターなアボカドチョコタルトの作り方・レシピ【アマランサスポップ】 - Tempota Blog
                                                                    • 忙しい朝に!オーブントースターで卵焼きの作り方。目玉焼きも作れます - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                                      忙しい朝は、効率よく家事をしたいですよね。 特に、主婦の方は、バタバタと食事を作ったり、洗濯をしたりしていることと思います。 そんな忙しい朝を過ごしている方に、ひとつお得な情報を。 耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きが作れるんです。(目玉焼きも作れます) 一緒にパンなどを焼けば、効率よく朝ごはんが作れちゃいますよ。 そこで、『オーブントースターで卵焼きを作る方法』を紹介しますね。 忙しい朝にピッタリの方法ですよ。 忙しい主婦の味方!耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きができる 主婦にとって、朝は忙しい時間ですよね。 旦那様を仕事に、子供を学校に送って、ご飯やお弁当を作って、洗濯をして。 「自分が2人いたら、どんなに楽だろう」 と思うこともありますよね。 そんな忙しい主婦の方に朗報です。 耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きを焼くことができるんです。 (実は、目玉焼きもオ

                                                                        忙しい朝に!オーブントースターで卵焼きの作り方。目玉焼きも作れます - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                                      • 【雑穀料理】簡単でヘルシーな中華スイーツ!プルンと美味しい杏仁豆腐の作り方・レシピ【くず粉】 - Tempota Blog

                                                                        杏仁豆腐は中華料理に欠かせないデザートのひとつです。通常は乳成分や添加物を含んでいる市販の杏仁霜などで作りますが、今回はアーモンドミルクやくず粉を使って雑穀スイーツ風にアレンジしてみました。簡単にできるお手軽レシピなので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①お鍋で温める レシピ②冷蔵庫で冷やす クコの実をのせて完成! 材料と分量 材料と分量(2~3人分) ◎アーモンドミルク 400cc ◎吉野本葛 小さじ1 ◎粉寒天 小さじ1/3 ◎水 大さじ1 ◎バニラエッセンス 小さじ1 ◎メープルシロップ 大さじ2 ◎クコの実 お好み www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①お鍋で温める まず最初に、アーモンドミルクとメープルシロップをお鍋の中に入れておきます。 お皿に吉野本葛・粉寒天・水を合わせて、しっかり混ぜ合わせます。吉野本葛が

                                                                          【雑穀料理】簡単でヘルシーな中華スイーツ!プルンと美味しい杏仁豆腐の作り方・レシピ【くず粉】 - Tempota Blog
                                                                        • 【雑穀料理】いつもとちょっと違う味が楽しめる!ボリューミーで美味しい和風ピザトーストの作り方・レシピ【高キビ】 - Tempota Blog

                                                                          今回はボリューミーで美味しい和風ピザトーストのレシピを紹介します。高キビの旨みと手作り豆乳チーズのほどよい酸味が相性抜群な雑穀料理です。しっかりした味付けなので、食べ応えも申し分ないと思います。ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下ごしらえ レシピ②豆乳チーズを作る レシピ③あとは焼くだけ いつもとちょっと違う味が楽しめます 具材と分量 具材と分量(2枚分) ◎高キビ 大さじ2 ◎しめじ 80g ◎玉ねぎ 1/8個 ◎食パン(6枚切り) 2枚 ◎菜種油 小さじ2 ◎みりん 大さじ1 ◎しょうゆ 小さじ2 ◎塩 少々 ◎黒こしょう 少々 ◎刻みネギ お好み ■豆乳チーズ■ ◎豆乳 200cc ◎メープルシロップ 大さじ1 ◎レモン汁 大さじ1 ◎塩 小さじ1/3 www.tempotablog.work www.tempotablog.work www.tempotabl

                                                                            【雑穀料理】いつもとちょっと違う味が楽しめる!ボリューミーで美味しい和風ピザトーストの作り方・レシピ【高キビ】 - Tempota Blog
                                                                          • 【雑穀料理】高キビ粉を使ったタピオカの作り方【新レシピ誕生】 - Tempota Blog

                                                                            雑穀を使ったタピオカがついに完成しました。どうやら、ヒエ粉よりも高キビ粉の方がタピオカ作りに向いていたようです。そこで今回は、高キビ粉を使ったタピオカの作り方を紹介していきます。びっくりするくらい簡単なレシピなので、これから雑穀料理を始めようと思っている方も是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①タピオカを作る レシピ②タピオカの形にする レシピ③タピオカを茹でる ちょっとした豆知識 材料と分量 高キビ粉を使ったタピオカの材料や分量をまとめると、このような感じになります。 材料と分量 ◎高キビ粉 70~75g ◎黒糖 40~50g ◎お湯 適量 今回は黒糖を使いましたが、血糖値を上げにくくする効果があるメープルシロップを使ってもOKです。ちなみに、以前投稿した記事ではヒエ粉を使ってタピオカを作った際の開発風景を紹介させていただいたので、よかったらそちらの方も是非ご覧になってくださ

                                                                              【雑穀料理】高キビ粉を使ったタピオカの作り方【新レシピ誕生】 - Tempota Blog
                                                                            • 【雑穀料理】すっきり爽やかな味わい!冷やして美味しいヨーグルト風ケーキの作り方・レシピ【ヴィーガンスイーツ】 - Tempota Blog

                                                                              今回紹介するレシピは「冷やして美味しいヨーグルト風ケーキ」です。すっきりした甘みと爽やかな酸味が楽しめます。ココナッツミルクで作った生クリームは、食物アレルギーをお持ちの方にもおすすめです。暑い季節にもぴったりなお手軽スイーツなので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①クラスト生地を作る レシピ②生クリームを作る レシピ③フィリングを作る レシピ④冷蔵庫で冷やす 甘みと酸味が絶妙! 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ◎キウイ 1個 ■生クリーム■ ◎ココナッツミルク 400g(1缶) ◎メープルシロップ 30g ■フィリング■ ◎生クリーム 430g ◎きび砂糖 70~80g ◎アーモンドミルク 100cc ◎ゼラチン 10g ◎レモン汁 大さじ2 ■クラスト生地■ ◎ココナッツオイル 40~50g ◎クラッカー 90g www.tempotablog.work www

                                                                                【雑穀料理】すっきり爽やかな味わい!冷やして美味しいヨーグルト風ケーキの作り方・レシピ【ヴィーガンスイーツ】 - Tempota Blog
                                                                              • 緑茶とデーツでダイエット効果!?貧血にも。ブルーベリーゴジスムージー。【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                                                ブルーベリー・ゴジ 材料 作り方 完成 気になるお味 デーツの栄養と効能 食物繊維 カリウム 鉄 カルシウム、リン、マグネシウム まとめ スポンサーリンク ブルーベリー・ゴジ こんにちは。 さて今回も『SUPERFOOD SMOOTHIES』からレシピを参考にして、スムージーを作りたいと思います。 こちらの本です。 リンク スムージーひとつひとつに名前が付けられておりますが、こちらはブルーベリーゴジ。その名の通り、ブルーベリーが使われています。 ブルーベリーということでふと気づいたんです。今回が24記事目になるんですが、意外にもブルーベリーを使ったスムージーがたったのひとつだけだったことを。 www.smoothiesdiary.com 僕はほぼ毎日ブルーベリーを食べています。大体がヨーグルトのトッピングとしてなんですが、そういえばスムージーには最近してなかったなと。だからブルーベリーゴジ

                                                                                  緑茶とデーツでダイエット効果!?貧血にも。ブルーベリーゴジスムージー。【レシピ】 - smoothies’s diary
                                                                                • 『サイバーパンク2077』アニメ特製ラーメンレシピ公開。ナイトシティの麺はカレー・ライム・ココナッツと、揚げスイートチリ豆腐が決め手 - AUTOMATON

                                                                                  CD PROJEKT REDは9月12日、『サイバーパンク2077』のアニメ作品「サイバーパンク エッジランナーズ」をテーマにした“ラーメンのレシピ”を公開した。かなり詳細に作り方やおすすめトッピングが記述されており、日本風ラーメンとは違う味わいが想像できる。 PSA: Watching #Edgerunners tastes better with a steaming hot bowl of ramen! Try out the special Edgeramen recipe and tune in for our online @Twich premiere tomorrow at 7 PM CEST 🍜 https://t.co/cBU8yS6pfc Recipe: https://t.co/wEVUiBeRu6 pic.twitter.com/wpKLVV60Yo — Cyb

                                                                                    『サイバーパンク2077』アニメ特製ラーメンレシピ公開。ナイトシティの麺はカレー・ライム・ココナッツと、揚げスイートチリ豆腐が決め手 - AUTOMATON