並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

モノクロ版 ゴジラ-1.0の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 『君たちはどう生きるか』と『ゴジラ-1.0』は『オッペンハイマー』への回答だ | アカデミー賞を控え米紙が3作品を分析

    現地時間3月10日に授賞式が開催される米アカデミー賞では、「原爆の父」の伝記映画『オッペンハイマー』が最多13部門にノミネートされた。さらに宮﨑駿監督の10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション部門に、全米で大ヒットとなった『ゴジラ-1.0』が視覚効果部門にノミネートされるなど、邦画作品の快進撃も話題だ。 第二次世界大戦が舞台という共通点を持つこの3作品について、ニューヨーク映画批評家協会の会員である筆者が、米紙「ニューヨーク・タイムズ」に寄せた映画評で興味深い論を展開している。 『ゴジラ-1.0』でこれほど泣くとは思わなかった。 評判を聞いたときは、鱗に覆われた怪獣のクールなアクションが痛快なスペクタクル映画を想像していた。だが本作は、壮大なアクションシーンに加え、第二次世界大戦終結からまもない世の悲嘆と、そこで生きる人たちの思索も描く。 『ゴジラ-1.0』モノクロ版の

      『君たちはどう生きるか』と『ゴジラ-1.0』は『オッペンハイマー』への回答だ | アカデミー賞を控え米紙が3作品を分析
    • ゲームボーイの生みの親・岡田 智氏が任天堂での開発者時代を語った「黒川塾 八十八(88)」聴講レポート

      ゲームボーイの生みの親・岡田 智氏が任天堂での開発者時代を語った「黒川塾 八十八(88)」聴講レポート ライター:大陸新秩序 2022年7月15日,トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 八十八(88)」が,東京都内で開催された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏が,ゲストを招いて,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものである。 今回のテーマは,「Mr.ゲームボーイ岡田智の半生記」。ゲストとして招かれた岡田 智氏が,かつて任天堂でゲームボーイシリーズの開発を手がけたときのエピソードや,ゲームのハードやソフトを開発する上での発想,苦労話などを披露した。 関連記事 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏

        ゲームボーイの生みの親・岡田 智氏が任天堂での開発者時代を語った「黒川塾 八十八(88)」聴講レポート
      • 「アリスソフト」から独立して開発しているフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』の最新映像が公開。クラウドファンディングを引き続き実施中

        『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信

          「アリスソフト」から独立して開発しているフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』の最新映像が公開。クラウドファンディングを引き続き実施中
        • 山崎貴監督『ゴジラ-1.0』に本音「『シン・ゴジラ』の後かよ」 庵野秀明監督もぶっちゃけ「よくやるよね」

          山崎貴監督、庵野秀明監督が27日、都内で行われた第4回『「ゴジラ-1.0」公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会』にあわせ、『シン・ゴジラ』(2016)のモノクロ版『シン・ゴジラ:オルソ』の上映前トークショーに参加した。 【写真】その他の写真を見る 庵野監督から「なんで(セレクションに)『シン・ゴジラ』選んだの?」と聞かれると、山崎監督は「『シン・ゴジラ』好きなんですよ」とストレートな返答。山崎監督は、関係者試写で『シン・ゴジラ』を観たそうで「わりといい席に案内されて。周りがエラい人ばかりで。中野(昭慶)さんとかの中に全然関係ないのに座らされた」と苦笑いで振り返りながら「どんなのができるのかなと思ったら、まぁ面白くて」と衝撃を懐かしんでいた。

            山崎貴監督『ゴジラ-1.0』に本音「『シン・ゴジラ』の後かよ」 庵野秀明監督もぶっちゃけ「よくやるよね」
          • 2022年上半期の中国ゲーム産業報告が発表される。成長にややかげりが見え,コロナ政策によるeスポーツへの影響も深刻

            2022年上半期の中国ゲーム産業報告が発表される。成長にややかげりが見え,コロナ政策によるeスポーツへの影響も深刻 編集部:huan 7月22日,中国音像与数字出版協会による指導の元「2022年中国ゲーム産業創新発展フォーラム」が,中国浙江省上虞で開催された。このイベントは,中国音像・デジタル出版協会ゲーム出版工作委員会(中国音数协游戏工委,GPC),同協会eスポーツ工作委員会(中国音数协电竞工委),紹興市上虞区eゲームタウンの3組織による共催で,中国ゲーム産業研究院(中国游戏产业研究院),ガーマデータ(伽马数据,CNG)が開催に協力しているのだが,その中で,「2022年1〜6月中国ゲーム産業報告」が発表された。 2022年上半期中国ゲーム市場売り上げ(単位:億元)および成長率 外部サイト:2022年1-6月中国游戏产业报告(中国語) ※以下はすべて,2022年7月25日のレート,1ドル=

              2022年上半期の中国ゲーム産業報告が発表される。成長にややかげりが見え,コロナ政策によるeスポーツへの影響も深刻
            • 『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である

              誕生から70年の歳月を経て、ゴジラがとうとう故郷に錦を飾った。『ゴジラ-1.0』が第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞し、「ゴジラ」シリーズとして初めて同賞にその名を刻んだのだ。世界の映画史における「ゴジラ」の重要性を考えれば、遅すぎた栄誉といえよう。『ゴジラ-1.0』は単に優れた映画というだけでなく、山崎貴監督が持つ芸術的ビジョンの集大成であり、そしてまた、時代とともに変化を続けるゴジラというキャラクターの柔軟性が、映画史上ほかに類を見ないものであることの証明でもある。 一方で『ゴジラ-1.0』の偉業は、ハリウッドが学ぶべき教訓をも授けた。35人という小さなVFXチームと、桁違いに少ない予算が、いったいどうやってハリウッドのブロックバスターに打ち勝ったというのだろうか? その答えのひとつは、この作品がCGエフェクトの描写において、明確に90年代的な手法を採用したことにある。 CGはいつ

                『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である
              • シン・ゴジラのモノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」上映へ 庵野秀明さんの持ち込み企画 「オルソ」に込められた意味は

                東宝は10月3日、映画「シン・ゴジラ」のモノクロ映像版「シン・ゴジラ:オルソ」を特別上映すると発表した。映画「ゴジラ-1.0」の公開記念イベントの一環。シン・ゴジラの総監督である庵野秀明さんが提案した企画で、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督が映像監修をした。 タイトルにある「オルソ」とは「オルソクロマチックフィルム」の略称。モノクロフィルムの一種で、赤系統の色が感光されない特徴を持つ他、モノクロフィルムで主に流通している「パンクロマチックフィルム」よりも重い質感の映像が撮影できる。モノクロ映像版を作るに当たり、この質感を目指したためタイトルにも取り入れた。 27日には、シン・ゴジラ:オルソの特別上映に加えて、庵野さんとゴジラ-1.0の山崎貴監督(崎はたつさき)とのトークショーを実施。28日と29日には、全国7館でシン・ゴジラ:オルソを上映する。

                  シン・ゴジラのモノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」上映へ 庵野秀明さんの持ち込み企画 「オルソ」に込められた意味は
                • 『ゴジラ-1.0』全世界興行収入140億円突破 山崎貴監督も驚き「わけわかんない」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                  映画『ゴジラ-1.0』大ヒット御礼白黒舞台あいさつに登壇した(左から)田中美央、佐々木蔵之介、神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴 (C)ORICON NewS inc. 俳優の神木隆之介(30)と浜辺美波(23)が12日、都内で行われた映画『ゴジラ-1.0』大ヒット御礼白黒舞台あいさつに登壇し、同映画の全世界興行収入が140億円を突破したことを報告した。 【写真】安定感あふれる神木隆之介&浜辺美波 『ゴジラ』は1954年の誕生以来、日本のみならず世界中を魅了している怪獣映画の金字塔。シリーズ70周年記念作品として位置づけられた本作は、令和初の『ゴジラ』作品であり、日本で制作された実写版『ゴジラ』30作品目という節目の1作になっている。 国内では1月11日までの70日間の興行収入が52.1億円、観客動員数は399万人を突破。北米では1月10日までの41日間で興行収入は4974万ドル(=約72億円

                    『ゴジラ-1.0』全世界興行収入140億円突破 山崎貴監督も驚き「わけわかんない」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                  • 「ゴジラ-1.0」のモノクロ版が上映決定 タイトルは「マイナスカラー」 新たな入場者特典も

                    東宝は12月20日、映画「ゴジラ-1.0」のモノクロ映像版を上映すると発表した。タイトルは「ゴジラ-1.0/C」(ゴジラマイナスワン/マイナスカラー)で、2024年1月12日から上映。併せて、新ポスタービジュアルと新予告映像も公開した。 山崎貴監督(崎はたつさき)は「ただモノクロにするのではなくそれこそカット単位で、新たな映画を創り上げるくらいの勢いでさまざまなマットを駆使しながら調整してもらった。目指したのはモノクロ写真の名匠達が撮ったような画調。撮影データに潜んでいた肌の質感や風景のディテールをこれでもかと発掘してもらったことで、ドキュメンタリーの様なすさまじく恐ろしいゴジラが現れた」とアピールしている。

                      「ゴジラ-1.0」のモノクロ版が上映決定 タイトルは「マイナスカラー」 新たな入場者特典も
                    • バンダイが、夏のボーナスを平均で約59万円増額したと発表。4月から新入社員の初任給を22.4万円から29万円へ引き上げ

                      『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信 株式会社バンダイは、夏季賞与が全社員平均で約59万円増額したと発表した。好業績を社員の賞与へ反映した結果となる。 (画像はバンダイ「夏季賞与 全社員平均 約59万円増額」(PDF)より) 今回のバンダイの発表は、今年2月に発表していた新報酬制度の運用を4月より開始してのもの。バンダイは新報酬制度として、社員が働きやすい環境整備を推進するため初任給では30%引上げを実施すると発表していた。 今回、4月に入社した新入社員の初任給を22.4万円から29万円へ引き上げがされており、あわせて全社員の月額給与も引き上げを行っている。 また2022年6月に支給した旧報酬制度での夏季賞与においては、昨年の支給対比で平均約59万円増額し、2021年度年収は、全社員平均約110%と

                        バンダイが、夏のボーナスを平均で約59万円増額したと発表。4月から新入社員の初任給を22.4万円から29万円へ引き上げ
                      • 『ゴジラ-1.0』モノクロ版『マイナスカラー』全国340館上映決定!|シネマトゥデイ

                        ゴジラがモノクロの世界に『ゴジラ-1.0/C』ポスタービジュアル - (C)2023 TOHO CO., LTD. 映画『ゴジラ-1.0』のモノクロ映像版『ゴジラ-1.0/C』(ゴジラマイナスワン/マイナスカラー)が、2024年1月12日より全国340館で上映されることが発表され、新たなポスタービジュアルと予告編が公開された。 【動画】『ゴジラ-1.0/C』予告編 ゴジラ生誕70周年記念作品となる『ゴジラ-1.0』は、『アルキメデスの大戦』などの山崎貴監督が、脚本、VFXも担当した実写シリーズ最新作。戦後日本に現れたゴジラが、何もかも失ったこの国を、無(ゼロ)から負(マイナス)にたたき落とす。 ADVERTISEMENT モノクロ映像版の制作について、山崎監督は「ただモノクロにするのではなくそれこそカット単位で、新たな映画を創り上げるくらいの勢いでさまざまなマットを駆使しながら調整してもら

                          『ゴジラ-1.0』モノクロ版『マイナスカラー』全国340館上映決定!|シネマトゥデイ
                        • ゴジラ-1.0 2回目視聴! 轟音シアターでゴジラ咆哮のド迫力を味わう!! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                          今日は池袋のTOHOシネマズで、11時上映の『ゴジラー1.0』を観ました。今回で2回目の視聴になります。 uribouwataru.com www.youtube.com 今回は轟音シアターで見ることにより、抜群の音響効果により、新たなゴジラの世界観にどっぷりつかることができました。 そして、劇場に轟くゴジラの咆哮、内臓にまで響き渡る足音。この映画のために轟音シアターがあるのだ!と思えるほどの臨場感を体感出来ました。 今回映画が始まる前に正面と側面を見回すと、すごい数のスピーカーがずらりと並んでいることに、あらためて気づきました。。 轟音 || TOHOシネマズ TOHOシネマズ公式ホームページより 初めて轟音シアターを体験した時は正面のスピーカーばかり気にしていましたが、ふと側面を見ると側面にもすごい数のスピーカー。 これだけたくさんのスピーカーがあれば、轟音を伴った素晴らしい音響効果が

                            ゴジラ-1.0 2回目視聴! 轟音シアターでゴジラ咆哮のド迫力を味わう!! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                          • 迫力満点!東京ミッドタウン日比谷でゴジラ-1.0をIMAXレーザーで観る! #魅惑の巨大怪獣 #ゴジラ - Kajirinhappyのブログ

                            ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ゴジラ-1.0を東京ミッドタウン日比谷で観に行ってきた。 一部ネタバレあります。 せっかくですからIMAXレーザーで観たいと夕方の回を予約。 すごい迫力 尻尾も背中もすごい アップゴジラ 作り物とは言えすごい迫力(この語彙力よ😅) こちら昔のゴジラ。 首が長くて、なんだか可愛い。 着ぐるみで、首の下あたりが人の頭の位置だったのかな、とか隊長と話しながら。 ショップコーナーのゴジラのティッシュボックスケース。 気に入ったけど、6000円。 残念ながら買わず。 触ってみようコーナーで、触ってゴジラの皮膚を体験。これ嬉し。 感想ですけど、めちゃくちゃ楽しかった! 背中からパキパキ背びれのようなものが出てくる時の期待感。 戦時中の日本軍を風刺しているところ、「情報統制はこの国の御家芸」、って今もあまり変わってないんじゃないのと。 あのゴジラのテーマ

                              迫力満点!東京ミッドタウン日比谷でゴジラ-1.0をIMAXレーザーで観る! #魅惑の巨大怪獣 #ゴジラ - Kajirinhappyのブログ
                            • 【二題話】ゴジラ-1.0観ました、白州購入しました - 出遅れリタイア日記

                              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ゴジラ-1.0(カラー作品)単純に面白い】 単位認定試験も終了、確定申告も提出しましたので、久しぶりに劇場で映画を観ました。 話題のモノクロ版ではなく「総天然色」版ですが。 正しくは「総天然色」とは米国テクニカラー社の商標「テクニカラー」の日本語訳で、イマドキの映画はいわゆるデジタルのプロジェクションですので、当てはまらないのですが、何となく劇場に来たという「ウキウキ感」が感じられます。 映画の内容については省略させて頂きますが、単純に面白く引き込まれる映画でした。 何よりも今回アカデミー賞の視覚効果賞にノミネートされたとのことで、CGの技術が凄いとしか言いようがありません。 私が特に驚愕したのが、艦船やゴジラの動きと海面の動きの描写でした。 そうなると、是非「モノクロ版」も観ないわけにはいきませんので、来週中頃に

                                【二題話】ゴジラ-1.0観ました、白州購入しました - 出遅れリタイア日記
                              • 世界最高峰の「VRゲーム」ビジュアルを目指す『ディスクロニア: CA』のパノラマ映像が幻想的ですごい。不休の努力によりQuest 2の性能限界を突破してしまう

                                『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信

                                  世界最高峰の「VRゲーム」ビジュアルを目指す『ディスクロニア: CA』のパノラマ映像が幻想的ですごい。不休の努力によりQuest 2の性能限界を突破してしまう
                                • 「ゆっくりボイス」で知られる『SofTalk』から同ボイスの削除が発表。音声合成エンジンを提供するAQUEST社との折り合いがつかず

                                  『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信 ソフトウェア開発者のcncc ゴメス氏(以下、ゴメス氏)は7月25日、自身が開発する音声読み上げソフトウェア『SofTalk(ソフトーク)』において、組み込み用規則音声合成エンジン『AquesTalk(アクエストーク)』への対応を中止することを発表した。 『SofTalk』は、テキストを入力することで任意のキャラクターボイスでその音声を読み上げ、音声ファイルとして出力することができる人気のフリーソフトウェアだ。 SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ AquesTalkへの対応を中止しました。https://t.co/X8W5aI6Wxp — cncc ゴメス (@cncc_gomes) July 23, 2022 本ソフトは2000年代後半から、ニコニコ動画

                                    「ゆっくりボイス」で知られる『SofTalk』から同ボイスの削除が発表。音声合成エンジンを提供するAQUEST社との折り合いがつかず
                                  • モノクロ版ゴジラ-1.0 轟音シアターで昭和にタイムスリップ!なんと一番くじも・・・ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                    今日は池袋のTOHOシネマズで、8時半上映のモノクロ版の『ゴジラー1.0/C』を観ました。今回で3回目の視聴になります。 uribouwataru.com uribouwataru.com www.youtube.com 今回も轟音シアターで劇場に轟くゴジラの咆哮、内臓にまで響き渡る足音を堪能しました。 ほんと、この映画のために轟音シアターがあるのだと思えるほどの迫力と臨場感ですね。 轟音 || TOHOシネマズ TOHOシネマズ公式ホームページより さて、今日劇場で見たモノクロ版、とっても良かったです。特に昭和生まれの私にとっては、白黒の画像こそが、ゴジラの怪獣映画の世界という気がします。 www.youtube.com 前回も申し上げましたが、昭和36年生まれの私にとって、テレビは白黒(モノクロ)、空き地には土管があり、地方から上京してきた母の弟が居候していたり、まさにこの映画のように

                                      モノクロ版ゴジラ-1.0 轟音シアターで昭和にタイムスリップ!なんと一番くじも・・・ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                    • 『ゴジラ-1.0』Prime Videoで独占配信「ゴジラ」シリーズ30作品も配信 | LOVELOG

                                      LOVE おはようございます。 LOVEです♪ ランキング応援ご協力のお願い この記事を書いている人 LOVE (@LOVELOG2020) 詳しいプロフィール 今日の話題 KAI-YOU.net | POP is Here . 『ゴジラ-1.0』Prime Videoで独占配信「ゴジラ」シリーズ30作品も配信 映画『ゴジラ-1.0』及び同作のモノクロ版『ゴジラ-1.0/C』が、5月3日(金・祝)からPrime Videoで見放題独占配信される。併せて、映画『シン・ゴジラ』のモノクロ版『シン… LOVE 全然観ます(๑˃̵ᴗ˂̵) まとめ ♡ブログランキングに参加しています♡

                                        『ゴジラ-1.0』Prime Videoで独占配信「ゴジラ」シリーズ30作品も配信 | LOVELOG
                                      • 【二題話】ヒューリック大増配!ヒュー!ヒュー!、ゴジラ-1.0モノクロ版を観ました - 出遅れリタイア日記

                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ヒューリック大増配! ヒュー!ヒュー!】 一日遅れの古新聞記事で恐縮ですが、1月30日の午前中にヒューリック<3003>が2023年12月期の決算を発表しました。(12月決算企業です) 決算の内容自体、売上高は対前年比-14.7%減でしたが、純利益は対前年比+19.5%、同次年度予想も対当年比+3.5%と「やや強気」レベルです。 が、驚いたのは「増配」意欲です。 私が調べた限り、2007年に日本橋興業(どうでも良いですが、私はこの商号大好きです。黒地に金文字の看板の事務所・・・)から商号変更して以来、地道に増配を実施してきました。 本年については、2022年12月期に次年度配当42→46円とほぼ10%の増配を予想していましたが、3/四期決算時46→48円、本決算時(今回)48→50円と配当金見直しをしましたので、対

                                          【二題話】ヒューリック大増配!ヒュー!ヒュー!、ゴジラ-1.0モノクロ版を観ました - 出遅れリタイア日記
                                        • ゴジラ-1.0 - ★気ままに自宅で映画観賞★

                                          2023年公開の本作でゴジラシリーズではなんと37作目に当たるのだとか。そして第96回のアカデミー賞では邦画では初となる視覚効果賞を受賞。それだけでも一見する価値は充分にあるのではないだろうか。それにしてもタイトルが斬新というかユニークで当初どのように読んだらいいのかと戸惑った人も多いはず。マイナスワンと読み戦後ゼロになった日本にゴジラが現れることでマイナスに突き落とすという意味があるらしい。これはもう泣きっ面に蜂どころの話ではない。なお本作にはモノクロ版が存在することを後々知った。戦中戦後の時代背景を考えるとむしろモノクロで見た方が味わいやゴジラそのものの迫力が増す気もする。映像はさすがに賞を取っただけあって過去の作品の中では群を抜いていて、同時に戦争にまつわる歴史映画も楽しめるのも面白い点だ。ゴジラ生誕70周年記念作品でもある本作をゴジラにあまり興味のない人にも見て頂きたい。 🦍本日

                                            ゴジラ-1.0 - ★気ままに自宅で映画観賞★
                                          • 新作『ゴジラ-1.0』山崎貴×『シン・ゴジラ』庵野秀明、直接対決へ モノクロ映像版『シン・ゴジラ:オルソ』初上映

                                            来る10月13日実施の第3回では、2001年公開の25作目『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』(通称:GMK)の上映が決定。トークショーのゲストとして、金子修介監督が登壇し、GMKゴジラの魅力について山崎監督と対談を行う予定だ。 そして、ラストを飾る第4回(10月27日実施)のゲストとして庵野氏に登壇をオファーしたところ、庵野氏から『シン・ゴジラ』のモノクロ版を上映する逆オファーが返ってきたという。樋口真嗣監督、尾上克郎准監督が監修を務めることで、製作が実現した。 モノクロ版のタイトルに加えられた「オルソ」とは、モノクロフィルムの一つで、赤系統の色が感光されない特色を持つ「オルソクロマチックフィルム」のこと。略称で「オルソ」と呼ばれる。現在主に流通しているモノクロフィルム「パンクロマチックフィルム」よりもフェイストーンが重くなることが特徴で、この質感を目指し、タイトルに取り入れる

                                              新作『ゴジラ-1.0』山崎貴×『シン・ゴジラ』庵野秀明、直接対決へ モノクロ映像版『シン・ゴジラ:オルソ』初上映
                                            • 『ゴジラ-1.0』北米で再び大記録 興収5000万ドル突破で『パラサイト』に迫る勢い

                                              日本が誇る怪獣王・ゴジラの最新作『ゴジラ-1.0』(2023年)が、北米で再び大記録を成し遂げた。1月12日~14日の3日間で興行収入85万ドルを新たに記録し、北米興収は5000万ドルの大台を突破。アカデミー賞作品賞に輝いた『パラサイト 半地下の家族』(2019年)の5336万ドルにも迫る勢いとなっている。 12月1日に北米公開された『ゴジラ-1.0』は、公開7週目にして北米605館にて上映中。今週のランキングでは第15位とトップ10圏外となっているが、なおも根強い支持を得ており、日本などを含む世界興収は1億ドルをまもなく突破する(日本国内ではモノクロ版『ゴジラ-1.0/C』も1月12日より上映されており、まだまだ勢いは止まりそうにない)。 『ゴジラ-1.0』©2023 TOHO CO.,LTD. 北米で大ヒットした要因には、ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』シリーズの人気による「ゴ

                                                『ゴジラ-1.0』北米で再び大記録 興収5000万ドル突破で『パラサイト』に迫る勢い
                                              • ゴジラ-1.0 - Wikipedia

                                                『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン[2][3]、英題: GODZILLA MINUS ONE[4])は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本映画。戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴VFX・脚本・監督による[5]怪獣映画である[4]。略称「マイゴジ」[6]。タイトルに付けられた-1.0には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるように現れたゴジラがこの国を負(マイナス)に叩き落とす」という意味がある[7]。 『ゴジラ』シリーズでは37作目であり、国産の実写作品としては通算30作目[5][8]。『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなり、ゴジラ生誕70周年記念作品と位置付けられている[9][10][11][12][注釈 1]。 第96回アカデミー賞では邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞した[12]。またそれまでに歴代のアカデミー賞の中で、監督

                                                  ゴジラ-1.0 - Wikipedia
                                                • 「ゴジラ-1.0」、日本初のアカデミー賞・視覚効果賞を受賞 「俺たちはやったよ!」と山崎監督

                                                  続けて「しかし私たちは今ここに居ます。この場所から遠く離れた所でVFXを志しているみんな! ハリウッドが君たちにも挑戦権がある事を証明してくれたよ! 最後にスタッフキャストを代表して去年失った我々のプロデューサー・阿部秀司さんに言いたい。俺たちはやったよ!」と締めくくった。 ゴジラ-1.0のVFXは国内外で評価が高く、予算規模で圧倒的に勝るハリウッド作品と肩を並べるほどのクオリティーと名高い。山崎監督は白組に入社後、ミニチュア製作や特殊撮影、デジタル合成などを手掛け、2000年の「ジュブナイル」を皮切りに、「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」などの作品を監督。同氏はいずれの作品のVFXにも名を連ねており、邦画界のVFXを牽引してきた。 関連記事 邦画初、「ゴジラ-1.0」が米アカデミー賞の視覚効果賞ノミネート 山崎監督「40年VFXやっててこんな未来が待ってるとは…」 映画「ゴジラ

                                                    「ゴジラ-1.0」、日本初のアカデミー賞・視覚効果賞を受賞 「俺たちはやったよ!」と山崎監督
                                                  • シン・ゴジラと怪獣映画の世界

                                                    映画最新作 公開日情報など 2024年7月26日(金)~公開予定 「デッドプール&ウルヴァリン」 ※“コミック版ウルヴァリン”スーツ姿でヒュー・ジャックマンが復帰!全世界待望のマーベル・スタジオ最新作! 2024年1月12日(金)公開 「ゴジラ-1.0/C」公式サイト ※「ゴジラ-1.0」が懐かしいモノクロ版となって公開!タイトルは「ゴジラ-1.0/C(マイナスカラー)」 ※他作品の映画情報は【コンテンツ】から↓ コンテンツ 更 新 情 報 最新作【公開予定日】 映画「シン・ゴジラ」 映画感想レビュー

                                                      シン・ゴジラと怪獣映画の世界
                                                    • 『モンスターハンターライズ:サンブレイク』松平健氏とのコラボMV「マツケンサンブレイク」が公開。豪華絢爛な衣装で「狩~れ~狩~れ~♪」と陽気に魅力を伝える

                                                      『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信

                                                        『モンスターハンターライズ:サンブレイク』松平健氏とのコラボMV「マツケンサンブレイク」が公開。豪華絢爛な衣装で「狩~れ~狩~れ~♪」と陽気に魅力を伝える
                                                      • 海外「たったこれだけの人数であのほどの作品を?」世界的ブームを巻き起こした日本映画『ゴジラ-1.0』のVFXメイキング動画を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                        2024年02月19日20:25 海外「たったこれだけの人数であのほどの作品を?」世界的ブームを巻き起こした日本映画『ゴジラ-1.0』のVFXメイキング動画を見た海外の反応 カテゴリ映画・ドラマ・実写 sliceofworld Comment(98) ©2023 TOHO CO., LTD. 『ゴジラ-1.0』は決して多くない予算で工夫を凝らしたVFXが海外でも人気となり、アメリカアカデミー賞の視覚効果賞部門にもノミネートされています。『ゴジラ-1.0』のVFXがどのようにして作られたのかを紹介した動画を見た海外の反応です。 『ゴジラ-1.0』VFXメイキング<大ヒット上映中!> 引用元:youtube.com スポンサードリンク ●comment最高の監督とはプリプロダクションからポストプロダクションまで映画製作のすべてを把握してる人だ。そしてそれを体現してるのが山崎監督。脚本を書き、監

                                                          海外「たったこれだけの人数であのほどの作品を?」世界的ブームを巻き起こした日本映画『ゴジラ-1.0』のVFXメイキング動画を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                        • UE5で日本の駅を再現したリアルな映像作品をEpic Gamesが公式に紹介。制作プロセスを大解剖

                                                          『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信

                                                            UE5で日本の駅を再現したリアルな映像作品をEpic Gamesが公式に紹介。制作プロセスを大解剖
                                                          • 「お前を消す方法」のイルカがカプセルトイになって登場。商品名は「あの時消されたイルカです。」

                                                            「お前を消す方法」のイルカがカプセルトイになって登場。商品名は「あの時消されたイルカです。」 編集部:やわらぎ アミューズは,カプセルトイ「あの時消されたイルカです。」を2024年7月に発売する。価格は1回300円。 本商品は,Microsoft Officeでヘルプの表示を行っていたサポート役キャラクター「カイル」をイメージした,イルカのボールチェーン付きぬいぐるみだ。カイルは,Office 97で初採用され,Office XP以降ではデフォルトで非表示となり,Office 2007で完全に廃止された。 可愛らしい見た目ではあるが,キャラクター表示が邪魔だと感じていた人も少なくない。テキストサイト「ろじっくぱらだいす」管理人のワタナベ氏が,「お前を消す方法」とカイルに入力した画像がネットミームとなっている。 ぬいぐるみは,ブルー,ピンク,オレンジ,イエロー,パープルの全5種だ。 ?7月発

                                                              「お前を消す方法」のイルカがカプセルトイになって登場。商品名は「あの時消されたイルカです。」
                                                            • 「ゴジラ-1.0」Prime Videoで5月3日独占見放題配信。モノクロ版も

                                                                「ゴジラ-1.0」Prime Videoで5月3日独占見放題配信。モノクロ版も
                                                              • 庵野秀明氏「ゴジラ-1.0」に好意的な意見 「いろいろツッコミどころは満載」とも : 映画ニュース - 映画.com

                                                                庵野秀明氏「ゴジラ-1.0」に好意的な意見 「いろいろツッコミどころは満載」とも 2023年10月27日 21:11 山崎貴監督(左)と庵野秀明監督ゴジラ生誕70周年記念作品となる最新作「ゴジラ-1.0」(読み:ゴジラマイナスワン)の公開記念トークイベントが10月27日、都内で行われ、同作のメガホンをとった山崎貴監督と、2016年公開の「シン・ゴジラ」で脚本・総監督を務めた庵野秀明氏が出席。ゴジラ愛にあふれた対談を繰り広げた。 日本で製作された実写版ゴジラの30作目にあたる本作では、焦土と化した戦後日本を舞台に、突如姿を現したゴジラが、すべてを失った人々を負(マイナス)に叩き落す。 山崎監督は、東宝から「ゴジラ」新作のオファーを受けた際の心境を「正直『シン・ゴジラ』の後かよって(笑)。ぺんぺん草も生えていないのに、普通は誰もやらないですよ」と率直に告白。これに対し、庵野氏は「いや、本当によ

                                                                  庵野秀明氏「ゴジラ-1.0」に好意的な意見 「いろいろツッコミどころは満載」とも : 映画ニュース - 映画.com
                                                                • 『ゴジラ-1.0』『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』が5月3日(金・祝)よりPrime Videoで独占配信開始!1954年公開の第1作目『ゴジラ』をはじめとする実写邦画シリーズ全30作品が見放題に! | 電撃ホビーウェブ

                                                                  第96回アカデミー賞にて、視覚効果賞を受賞したことでも話題になった大ヒット映画『ゴジラ-1.0』が2024年5月3日(金・祝)からPrime Videoで見放題独占配信決定! さらに『シン・ゴジラ』のモノクロ版となる『シン・ゴジラ:オルソ』も同日より独占配信となり、実写の邦画「ゴジラ」シリーズ全30作品(※)が見放題となります! ※『シン・ゴジラ』は現在見放題配信中。 ※派生モノクロ作品は作品数にカウントされていません。 ※作品の視聴には会員登録が必要です。 1954年に初めて姿を現して以来、日本のみならず世界中を魅了し、衝撃を与え続けてきた「ゴジラ」シリーズ70周年記念作品として製作された『ゴジラ-1.0』。戦後復興へ向かって歩き出した日本を舞台に、ある日突然現れて無辜の人々を無(ゼロ)から負(マイナス)へ叩き落そうとするゴジラと、ゴジラに抗い必死に生きようとする人々の姿を描きました。興

                                                                    『ゴジラ-1.0』『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』が5月3日(金・祝)よりPrime Videoで独占配信開始!1954年公開の第1作目『ゴジラ』をはじめとする実写邦画シリーズ全30作品が見放題に! | 電撃ホビーウェブ
                                                                  • 「実写と区別がつかない」と話題を集めた『マトリックス』の無料デモが7月9日に配信終了。「アンリアルエンジン5」で描かれた圧倒的な映像表現を体験する最後のチャンス

                                                                    『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信

                                                                      「実写と区別がつかない」と話題を集めた『マトリックス』の無料デモが7月9日に配信終了。「アンリアルエンジン5」で描かれた圧倒的な映像表現を体験する最後のチャンス
                                                                    • 「ゴジラ-1.0」5月1日UHD BD化。豪華版にはモノクロ版本編も収録

                                                                        「ゴジラ-1.0」5月1日UHD BD化。豪華版にはモノクロ版本編も収録
                                                                      • 『シン・ゴジラ』初のモノクロ版『シン・ゴジラ:オルソ』公開決定!庵野秀明が企画提案|シネマトゥデイ

                                                                        庵野秀明がゲスト登壇!初のモノクロ版『シン・ゴジラ:オルソ』 - (c) 2023 TOHO CO., LTD. 2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』の初公開となるモノクロ映像版『シン・ゴジラ:オルソ』(SHIN GODZILLA:ORTHOchromatic)が、10月27日(金)実施の「『ゴジラ-1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」第4回で特別上映されることが明らかになった。上映会には、同作の脚本・編集・総監督を務めた庵野秀明がゲストとして登壇する。 【画像】戦後日本を蹂躙するゴジラ…最新作『ゴジラ-1.0』場面写真 最新作『ゴジラ-1.0』(11月3日全国公開)を手がける山崎貴監督が自ら厳選した『ゴジラ』過去作を上映する全4回の同上映会。9月15日から池袋HUMAXシネマズにて隔週で行われており、第1回は『ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版』(ゲスト:樋口

                                                                          『シン・ゴジラ』初のモノクロ版『シン・ゴジラ:オルソ』公開決定!庵野秀明が企画提案|シネマトゥデイ
                                                                        1