並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

三国志 横山光輝の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • 史上最も偉大な日本の漫画家100人

    作家名デビュー年代表作長谷川町子1935年『サザエさん』『いじわるばあさん』手塚治虫1946年『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラックジャック』藤子・F・不二雄1951年『オバケのQ太郎』『パーマン』『ドラえもん』『キテレツ大百科』藤子不二雄A1951年『オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』石ノ森章太郎1954年『サイボーグ009』『仮面ライダー』横山光輝1954年『鉄人28号』『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』『三国志』松本零士1954年『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』さいとう・たかを1955年『ゴルゴ13』つのだじろう1955年『空手バカ一代』『恐怖新聞』『うしろの百太郎』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』ちばてつや1956年『あしたのジョー』白土三平1957年『カムイ伝

      史上最も偉大な日本の漫画家100人
    • 日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について

      なんか論文くさい書き出しになってしまいましたが。 きっかけは先日のツイートです。 興味深いツイートだなぁ。 同じようなことをずっと感じてる。日本人作家の中国小説って良くも悪くも大陸本場のテイストが脱臭されてる。和製麻婆豆腐を食べてる感じ。長くなるから今度ブログで書きたい。 https://t.co/k7OyyyycQh — 春秋梅菊 (@chunqiumeiju) 2023年2月14日 ※追記 記事のきっかけになったツイートなのですが、私が引用元様のツイートの意図とは違う方向まで話を拡大してしまい、そのことでご指摘を受けたので取下げさせていただきました(引用元様には直接謝罪のうえ、ツイートの取消しでご了承いただいてます)。私のツイート趣旨は、この下の文章の通りなので、そのまま読み進めていただければ問題無いかと思われます。 長く中国大陸のコンテンツ(ドラマ・映画・小説)に触れていると、日本人

        日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について
      • 【BL】横山三国志の曹操が好きすぎる人の二次創作が愛に溢れすぎていて、あらためて横山光輝が天才すぎることがよくわかる…… - Togetter

        まどそごみ🔥夏コミネーム中 @sogomi3 横光作品を履修中の煩悩垂れ流しな騒がしい落書きメイカー✍ BがLをしたりしなかったり。漫画関連のお仕事を募集中です。ご相談くださいませ👉mdsogomi@gmail.com taittsuu.com/users/sogomi3/…

          【BL】横山三国志の曹操が好きすぎる人の二次創作が愛に溢れすぎていて、あらためて横山光輝が天才すぎることがよくわかる…… - Togetter
        • 戦国時代の物語は何を読めばいいの?

          これが三国志だったら「三国志演義」を基とする「吉川英治 三国志」とか「北方謙三 三国志」とか「横山光輝 三国志」とか「蒼天航路」とかを読めばいいわけだけど、日本の戦国時代の場合、これに相当する物語ってあるの? とりあえず「桶狭間の戦い」あたりから「大坂夏の陣」あたりまでを1つにまとめた物語を読んでみたいのだけれど。 個々の有名な出来事はある程度分かっているのだが、それを通しで読める物語が思いつかない。

            戦国時代の物語は何を読めばいいの?
          • 『三国志』を知りたい初心者にうってつけの歴史大河ギャグ—片山まさゆき『SWEET三国志』 | マンバ通信

            『SWEET三国志』 突然ですが、三大「男が好きなもの」といえばヘリコプター、F-1、そして三国志ですね。『ハトのおよめさん』のハトのダンナがそうだったから間違いない。 『ハトのおよめさん』8巻81ページより しかしこの三国志というもの、一般教養のごとく語る人もいる一方で、「実はあんまりよく知らない……」「興味はあるんだけどハードル高くて……」という人も少なくないだろうと思います。 まず、なんといっても長い。原作たる中国の『三国志演義』(注1:ここらへん本当は色々面倒な話になるんですが、本稿の主題とは直接関係ありませんので、注釈はまとめて一番下に置きます)は、黄巾の乱(184年)から、諸葛亮孔明(注2)の死(234年)、蜀の滅亡(263年)、呉の滅亡(280年)まで100年近い歴史を描く一大サーガであり、全120回という長い構成ですので、それを元にした小説や漫画も大抵の場合長くなります。日

              『三国志』を知りたい初心者にうってつけの歴史大河ギャグ—片山まさゆき『SWEET三国志』 | マンバ通信
            • No. 漫画名 作者 発行部数 巻数 1巻当たり発行部数 1 ワ..

              No. 漫画名 作者 発行部数 巻数 1巻当たり発行部数 1 ワンピース ONE PIECE 尾田 栄一郎 4億9000万 103 4,757,282 2 ゴルゴ13 さいとう たかを 2億6000万 206 1,262,136 3 ドラゴンボール鳥山明 2億5000万 42 5,952,381 4 ナルトNARUTO岸本 斉史 2億5000万 72 3,472,222 5 名探偵コナン青山剛昌 1億5650万 102 1,534,314 6 こちら葛飾区亀有公園前派出所秋元 治 1億5000万 201 746,269 7 鬼滅の刃吾峠呼世晴 1億3500万 23 5,869,565 8 美味しんぼ雁屋哲 1億2029万 111 1,083,694 9 スラムダンクSLAMDUNK 井上雄彦 1億2000万 31 3,870,968 10BLEACH ブリーチ久保帯人 1億 74 1,35

                No. 漫画名 作者 発行部数 巻数 1巻当たり発行部数 1 ワ..
              • アニメ化決定の「T・Pぼん」~藤子・F・不二雄の「趣味」全開の、幸福な傑作 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                ※本日10/4(水)、東京・恵比寿ガーデンプレイスザ・ガーデンホールで「藤子・F・不二雄 生誕90周年 企画発表会」が開催され、いろいろな企画が発表されました。 そのなかでも最高に興奮したのがこれ。 「T・Pぼん(タイムパトロールぼん)」2024年に独占配信決定! 藤子・F・不二雄作品として約30年ぶりの新作シリーズアニメが誕生! Netflixシリーズ「T・Pぼん(タイムパトロールぼん)」全2シーズンで2024年に独占配信決定!主人公・並平凡役の声優に若山晃久さん、バディのリーム・ストリーム役に種﨑敦美さんが決定!さらに、隠れた名作の再始動を告げる特報映像も公開! https://dora-world.com/contents/3107 こちらの報道がより詳しいです。 藤子・F・不二雄「T・Pぼん」Netflixアニメ化決定 声優は若山晃久&種崎敦美(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニ

                  アニメ化決定の「T・Pぼん」~藤子・F・不二雄の「趣味」全開の、幸福な傑作 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 結婚は「仲良しの公認」か?…或いは『義兄弟』から、同性婚問題を考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  同性婚をめぐる法律の話、何度もかいてきたけど、その考察の中で考えるに至った話を、今ブクマがにぎわう石埼学氏の論考に合わせて、もう一回まとめてみよう。 president.jp この話、学ぶ事も多いし、これとほぼ同じ趣旨のツイートを深く考えてなかったか脊椎反射的に「差別」と認定した香山リカ氏や大学に電話抗議(嫌がらせ?)とかしてた人々は一体なんじゃらほい、と思うが、上の話は主要部分で異論もある。 そもそも結婚というのは、あとから法律(国家制度)が古い慣習、宗教的概念に対抗して営業をかけて割り込み、近代と「法」の範囲で帳尻合わせしたものだから、不整合や「そもそも何のためか」が分かんない部分も多いだろうな、ということを再確認したい。 結婚っていったい何だろう?(結婚するって本当ですか より) フランスの有名な政教分離概念「ライシテ」の成立過程において、結婚の認証権限を教会から民法に移すという戦い

                    結婚は「仲良しの公認」か?…或いは『義兄弟』から、同性婚問題を考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                    ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! キャンペーン開催期間:2020年12月1日(火)10:30~2020年12月22日(火)23:59 詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。 激動の2020年……いろんな想定外が起こりましたが、沼人(ぬまびと。ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人のこと)は通常運転で沼にハマっている様子です! すこし気が早いようですが、新しい年も意外とすぐそこに迫っています。みなさんも新しい沼を見つけて新年を迎えてみませんか? というわけで! このたび、沼メディアこと「ソレドコ」が沼入門キャンペーンを実施します! 沼の入り口にふさわしいアイテムたち【総額だいたい50万円分】をどどーんとセットでプレゼント。 気になる沼があったら、記事最後の応募方

                      沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                    • 三国志14、蜀の天然の要害が再現され過ぎてエモい - 当たり判定ゼロ

                      「問題です。三国志で蜀を建国した…」ピンポォン!! 「中山靖王劉勝の末裔!!」 「正解!早かった!問題は『三国志で蜀を建国した劉備は、一体誰の末裔と名乗っていたでしょうか?』というものでした」 冷静に考えれば2000年以上も昔の人物で、しかも皇帝でもない「中山靖王劉勝」なる人物が外国である日本でかなり知られていることは異常な光景じゃないですか。例えば平安時代の関白、藤原基経の次男の藤原仲平のことを中国人が知ってたらわりと怖いし、劉勝も皇帝の息子という点で似たようなポジションではないかと思うのですが、なぜか日本人は知っている。 あぁ、これが三国志脳…。 「武漢」と言われてもどこかわからないけど「荊州」と言われると「あの辺りか」とだいたいわかるし、「北京」の位置は知ってても「幽州」と言われると「思ったより北にあるんだな」というイメージに変わる。現代でも日本で一番有名な中国人はと言われれば習

                        三国志14、蜀の天然の要害が再現され過ぎてエモい - 当たり判定ゼロ
                      • 【保存版第2弾】あなたが生まれた日のアニメ/ゲームキャラ星座別名言(迷言)集! - アメリッシュガーデン改

                        お題「#おうち時間」でブログで遊ぶ名言収集 あなたの誕生日に贈る名言/迷言集〜5月から8月 「全集中、アメの呼吸」で頑張りました。そこで、わかったことですが、名作や古典、特に昭和の名作と言われる漫画キャラに誕生日が設定していないことです。名言として残したかったのですが仕方ありません。当時はそこまでキャラ設定をしなかったんでしょうね。 逆に最近でも、あえて誕生日を設定しない作家さんもいるようです。キャラが固定されるのが嫌だということで、私的には残念でした。 いい言葉あったんだけどなぁ〜〜。 こうした名言ときに迷言を読んでますと、人気作品がなぜ人気になるかわかった気がします。 長い間、人気を誇った作品って名言の宝庫でした。 それにしても「おそ松さん」と「エンリコ・プッチ」、面白いです。 他にも「ラコステ」とか、他にも・・・ では、お楽しみください。 目 次 あなたの誕生日に贈る名言/迷言集〜5

                          【保存版第2弾】あなたが生まれた日のアニメ/ゲームキャラ星座別名言(迷言)集! - アメリッシュガーデン改
                        • BOOX Pageいい感じ - n0te

                          Kindle Oasisが好きすぎる僕ではあるが、画面の隅が表示されない端末を使い続けるのは、なかなか厳しいものがある。とはいえ、発売から5年が経とうとする第10世代を今から買い増すのは流石に躊躇する。 そんな感じで、隅の褪色した古書風Kindle Oasisを見つめながら、microUSB〜microUSB〜と呟き続ける毎日を送っていたところ、「KindleがダメならBOOXを買えばいいじゃない」と僕の中のマリー・アントワネットが声を上げた。 BOOXはePaperディスプレイを備えたAndroidタブレットで、これにKindleアプリをインストールすれば、Kindle端末のような読書体験が出来るらしい。しかも、Androidなので、Kindle以外のプラットフォームの電子書籍やブラウザのWebマンガも読む事ができる。って、いやいや、僕が欲しいのは次世代Kindle Oasisなんだぜ!

                            BOOX Pageいい感じ - n0te
                          • 【心に残る】グッとくる名キャッチコピー集【特選】 - あとかのブログ

                            こんにちは、あとかです♪ ブログを書いていて、記事のタイトルに結構悩みます。 結局、普通の感じになってしまいます。 上手いタイトルは、短い文で、その記事を「読みたいと思わせる」力があります。 記事のタイトルは、ある意味、キャッチコピーの様なものだと思います。 今回は、様々な商品や作品、企業のキャッチコピーの中で、特に心にグッとくるものをまとめてみました。 映画のキャッチコピー 大人のフリが上手な人が 大人なだけだよ。 思い出だって、思い出さないと消えてしまうから。 カッコイイとは、こういうことさ。 バカも休み休みYeah! 4歳と14歳で、生きようと思った。 ゲームソフトのキャッチコピー この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから エンディングまで泣くんじゃない。 商品のキャッチコピー 一目で義理とわかるチョコ 「1本しか売ってなかった」と、好きな子に嘘をついた。 落書きをや

                              【心に残る】グッとくる名キャッチコピー集【特選】 - あとかのブログ
                            • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

                              名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

                                【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
                              • 小中学生!えっ?暇?じゃあ本を読もう!国語力をつけよう! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                国語苦手だよ~!! なんて思っている子いますか? 国語上達の秘訣って 何だと思いますか? 問題の文章に線を引くこと? 主人公のお気持ちになって 考えること? ブッブー!! はずれ! こんな外にも出られず STAY HOME とお家にいくらでもいていいよ と言われる時なんて 人生の中でそうそう あることではありません(^_-)-☆ そうたくさんある時間を 活かして楽しみながらできる そう答えは読書~💕 お勉強の時間のように 読書の時間を作っても 良いですが 好きそうな本や 読んで欲しい本を 目につくところに 置いて置いてあげるだけで 興味のある子は パクッ!と食いついて 読んでくれたりします(*^^*) いきなり三国志なんかは 難しいかもしれませんが 小学館日本の歴史 ビリギャルちゃんで 一躍脚光を浴びました マンガなので ハードルが低く 何げなく置いて置くと パクッと来てくれるかも(^_

                                  小中学生!えっ?暇?じゃあ本を読もう!国語力をつけよう! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                • 「けしごむづくり実験キット」で娘と一緒に作品を作った!とても簡単に作れて楽しかったぞ~! - ハマサンス コンプリートライフ

                                  こんばんは~!ハマクラシー君! いかがお過ごしか? こっちは毎日雨とカミナリが局所的にすごいぞ! 突然の雨にマジで要注意ズラ! さてと、オイラはこの前、子供たちとこういうもので遊んでみたよ。 けしごむづくり 実験キットだ! ふっふっふ。ちょっと面白そうだろ? これさえあれば、キンケシが作り放題と思わないかい? しかも、キン肉マンだけじゃない。 型を作りさあえすれば、鬼滅の刃、ジョジョ、男塾、三国志(横山光輝)、バキなどいろんな○○ケシが作れちゃうって夢がムンムンわいてくるじゃぁないか~~~! まあ、その夢はまたのちに取っといてだな。 まずは娘たちと思い思いの作品を作ってみたよ。 オイラかい? オイラはもちろんハマサンスを作るのだ! 白・黄色・赤・青・茶色の消しゴムの元が入っておりまする。 出してみよう。 なるほど。 最初からない色のやつは、これらを混ぜ合わせて作れっていうのか。 オイラはハ

                                    「けしごむづくり実験キット」で娘と一緒に作品を作った!とても簡単に作れて楽しかったぞ~! - ハマサンス コンプリートライフ
                                  • 権力の腐敗と権力者に媚びる小物の権力行使 ~出世の階段として権力者に近づき、虎の威を借る狐として権力の濫用をすることによって権力は腐敗する - 日々是〆〆吟味

                                    権力への所属と末端的腐敗の原因 〜権力者にぶら下がる小物、という権力腐敗の構図 自己拡張としての所属 権力による自己拡張 代理的権力の行使という名目の、自己利益のための権力行使 〜すなわち権力の腐敗 権力の刷新 気になったら読んで欲しい本 『三国志』(漫画,演義,正史) マキャヴェリ『君主論』 カウティリヤ『実利論』 有賀弘,阿部斉,斎藤真『政治』 前回のお話 Loading... 権力への所属と末端的腐敗の原因 〜権力者にぶら下がる小物、という権力腐敗の構図 自己拡張としての所属 たいして知らないにもかかわらず、思想的グループに参加している(かのように見せる)ことによって、その人の発言はその人個人の発言よりも大きくなります。極端にいえば有名人の名前を出して相手を威嚇するようなものですね。俺はジャニーズの誰それと知り合いなんだぞ、といって女の子ナンパするようなタチの悪い男みたいなもんでしょ

                                      権力の腐敗と権力者に媚びる小物の権力行使 ~出世の階段として権力者に近づき、虎の威を借る狐として権力の濫用をすることによって権力は腐敗する - 日々是〆〆吟味
                                    • ハングルの「三国誌」の話 - 三国与太噺 season3

                                      三国志を好きになりはじめたばかりのある日のこと。 ふと図書館で「三国史記」なる本を見つけ、すわ三国志だと思って手に取ってみたら、三国は三国でもそれは朝鮮の三国史(新羅・高句麗・百済)だった―― という哀しき過去を我々は誰しもが抱えているわけですが、ついこの前、そんな昔の傷を思い出させる体験をしました。 それはうちの図書館の地下書庫でのこと、ハングル書架に並んでいたその本は『大三國誌』という題名で、「三国誌」と「後三国誌」それぞれ五巻から構成される全十巻の本でした。 著者は――あとで検索して分かったことですが――金龍済(三国誌担当)と趙誠出(後三国誌担当)という人で、1979年にソウルの平凡社(あの平凡社?)から刊行されたものだそうです。 その本を初めて見たとき、もちろん僕は「おっ」てなりました。「三国」という文字を見たら反応するよう、我々は躾けられておりますので、これは自然な反応ですね。し

                                        ハングルの「三国誌」の話 - 三国与太噺 season3
                                      • COMITIA

                                        みなもと太郎先生のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。コミティアではこれまで様々な企画で先生のご協力をいただきました。ついては20年余り前に初めてティアズマガジンに登場していただいた、Vol.49(1999年8月29日発行)のインタビューを、ご遺族の了承をいただきWEBにて再録いたします。なお、記事中の時制その他の表記については、基本的に掲載時のままとします。 (コミティア実行委員会代表 中村公彦) 大河歴史ロマン「風雲児たち」の作者、みなもと太郎先生をCOMITIA48の後夜合宿にお迎えしての公開インタビュー。大ベテランの先生の知識はまさに漫画界の生き字引。多くのギャラリーからの質問に、作風そのままにユーモアを交え、時に超過激に語られる先生の漫画論、漫画家論はまさに「金の言葉」でありました。 インタビュー:坂田文彦(新潟コミティア代表)/大黒真希(前ティアズマガジン編集長) ※本記事

                                        • 三国志 1巻 (希望コミックス) - 横山 光輝 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan

                                          今から約1800年前、中国・後漢時代末、黄巾の乱と朝廷内の争いによって、漢王朝は滅びようとしていた。乱れた世を正し、人々の苦しみを救おうと、玄徳・関羽・張飛の三人は、桃園で義兄弟の契りを結び立ち上がった。巨匠・横山光輝の熱筆によって新たな生命を吹き込まれた英雄たちが、悠久の大地を舞台に繰り広げる壮大な歴史ドラマ、ここに開幕!

                                            三国志 1巻 (希望コミックス) - 横山 光輝 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan
                                          • 「ふふふ 皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだがの」は横山光輝の漫画「武田信玄」のコラである話 - 加熱済み宇宙食4691パック

                                            大河ドラマに関して「史実とかけ離れている!」「子供には見せられない!」という某週刊誌の見出しを見かけた時の顔。 pic.twitter.com/GHIoj91mjO — Watanabe (@nabe1975) 2023年7月23日 ツイッターで先日に上の画像ツイートを見かけた。以前からこの画像をチョクチョク見ては「横山光輝の漫画画像のようだけど、何て漫画だろうな…?」と思い検索しても、いまいちハッキリしなかった。 「ふふふ皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだが... - Yahoo!知恵袋 アイマスが初めての人に何を勧めればいいか?という話とコンテクストを共有することの重要性について|くらふと この画像の元ネタとなった漫画はなんですか? - う〜ん、なんとな... - Yahoo!知恵袋 ネモスレ(ガンダムスレ) : ふたばに書き込む勇気がないので、ここで勝手に参加するブ

                                              「ふふふ 皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだがの」は横山光輝の漫画「武田信玄」のコラである話 - 加熱済み宇宙食4691パック
                                            • 小中学生!えっ!暇!?じゃあ諸葛孔明やマリーアントワネットを語ってみない!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                              国語を伸ばす 読書のおはなしを 全開するつもりが 歴史小説を語ってしまうという 相変わらず脱線ブログです(^-^; 今日もあまり 変わらないですが(; ・`д・´) だってやっぱり こんな部活も学校もない ついでに言えば 学習塾も対面式ではお休みで 自由な時間を満喫できるときに 本を読まないなんて もったいない!! 良質の随筆だぁ物語文だなんて 言いません!! 読みたい本を読みましょう ただし。 マンガじゃない方がいいかな(*^^*) 文字を読みつけない子には 漫画は最適ですが (前回ひめぐまだって 3分の2漫画の紹介だったぞ!!) そうなんですが。。。 小説や児童書などは 説明がとても多く 場面の設定から 登場人物のお気持ちまで 細部にわたって漫画では表せない 膨大な情報量で描いてあるので 断然文章のみの方が 想像力もつくし読む力もつきます ただ前回ご紹介した 小学館の日本の歴史 文化や

                                                小中学生!えっ!暇!?じゃあ諸葛孔明やマリーアントワネットを語ってみない!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                              • 私が実践する、面白い本の探し方

                                                この記事では、誰でもできる「面白い本の探し方」を書きます。 本は毎年膨大な数が出版されるので、私たちの目の前に出てくるのはホンの一部です。 また、人の好みは結構固定していて「ひいきの作家の本」ばかりを買っていることに、ちょっと引け目を感じる人もいたりします。 私は、取材で出来るだけ役立つように関係ない本でもなんでも読む癖を付けています。 幅の広い知識があると、役に立つからです。そんな私自身が実践してる「当たりの本を見つける方法」を書いていきます。 ①100円で売ってる古本で「自分が絶対に読まなそうな本」を買う まず、一番におススメしたいのは 「自分が読まなそうな本を買って読む」ことです。それもブックオフとかで1冊100円とかで売ってる本なんかがねらい目です。 例えば、私だと『ビブリア古書堂シリーズ』なんかは、なんとなく嫌だったので敬遠してました。 ミステリーそんなに好きじゃないし、何年か前

                                                  私が実践する、面白い本の探し方
                                                • 【子供の日】子供の頃に遊んでいたファミコンゲームの思い出 - あとかのブログ

                                                  こんにちは、あとかです♪ 5月5日はこどもの日ですね。 今年はなんだか落ち着かない状況で可哀想ではありますが、それなりに自宅で遊ぶことにに順応を始めている様な気もします。 昭和生まれのおじさんは、子供時代の遊びと言えば、ファミコン全盛期でした。 ファミコンが売れ始めて頃は、野球やサッカー等、公園でボールを使った遊びが制限され始めた時期と重なっていました。 そのせいで、友達の家で集まって遊ぶことが増えていたのも、ファミコンブームの追い風となったのかも知れません。 その頃は、一人でゲームというか、友達と交代でケームをする、という遊びが多かった様に思います。 そのため、その当時、子供だった私のような今の大人たちは、自分の持っていたものは勿論、友達が持っていたゲームソフトも、同じように強く記憶に残っていると思います。 今回は、私が昔遊んだ思い出深いファミコンゲームについて、ご紹介します。 私が、子

                                                    【子供の日】子供の頃に遊んでいたファミコンゲームの思い出 - あとかのブログ
                                                  • chelmico Rachel 横山光輝『三国志』を語る

                                                    chelmicoのレイチェルさんがTBSラジオ『chelmicoの でも、まだ土曜日』の中で最近ハマっていた『Produce 101』について話していました。 ☀️本日1月4日(土)20:30〜📣初のラジオレギュラー番組‼️📻TBSラ... (MAMIKO)これ、自分から言っちゃっているからね。 (Rachel)そう! しちゃったばっかりに。「えっ、三国志、好きなんですか?」って……。 (MAMIKO)フフフ、でもダメだよ。自分で撒いた種なんだから。 (Rachel)ああー、ちゃんと刈り取らなきゃ……。 (MAMIKO)ダメよ、ダメ。コスメの話は一切できません! (Rachel)今回は……できないんですか? (MAMIKO)できません。三国志の話をしてください! (Rachel)でも、いいよ。コスメだって三国志にたとえられるんだから。 (MAMIKO)フフフ、そういう持ち芸みたいになっ

                                                      chelmico Rachel 横山光輝『三国志』を語る
                                                    • 新聞のコラムを書き写してたら、勉強しなくても好成績が取れた件 | 読んで学んで、考えて

                                                      小学生の頃の話。 休み時間、私は外に出るのが嫌いで図書室に入り浸っていました。 最初は図書室に隠れてた、というのが正確でしょうか。マンガだからと日本の歴史を読みふけっているうちに 「他のものも読んでみよう」となり、アルセーヌ・ルパンや江戸川乱歩の少年探偵団、図鑑の類に食指を伸ばしていきました。 児童書はスジが分かりやすいし、「読む」ということは遊びのうちになっていたので、全然苦になりませんでした。 あと、もう一つ小学校高学年でやったのは 新聞の一面コラムを筆写することでした。 朝日新聞なら、天声人語。読売新聞なら編集手帳といった具合に、新聞の一面には記者の中でも名文家と呼ばれる腕利きが担当するのが常でした。 コラム欄は◆や●などの記号で段落を区切ります。ノートに写す時は改行していました。 これを毎日、写していました。 実家に残っていた、当時の「編集手帳ノート」。日付から中学2年の時だと思い

                                                        新聞のコラムを書き写してたら、勉強しなくても好成績が取れた件 | 読んで学んで、考えて
                                                      • ダイエットより筋トレ、「堅実な政策」より「既得権への一撃」のほうが面白いよね。

                                                        前に書いたのだが、最近は家でケトルベルを使ってトレーニングをしている。 最強のデブ飯「ラーメン」のために、家で筋トレしようと試行錯誤した結果。 | Books&Apps 最近職場が変わった事もあって、僕はいま物凄く忙しい。 こんなにも忙しい生活環境の中で、ジムでトレーニングする時間とジムを往復する時間を捻出するだなんて、あまりにも非現実的である。 そもそも自分は極度のインドア気質で、休日ですら外に行くのがタルい。 そんな自分からすると、ジム通いなんて天竺よりも遠い何かである。 「なんとか家で、場所をあまり取らずにやれないものか」 そうして色々物色しているうちに割と丁度いいものを見つけた。ケトルベルである。 で、これを書いて3ヶ月たったのだが、いまのところ楽しく習慣化する事に成功している。 筋トレはこれまでも何度か習慣化しようとして失敗しているだけに、今回のケースは結構嬉しい。 これまでは器

                                                          ダイエットより筋トレ、「堅実な政策」より「既得権への一撃」のほうが面白いよね。
                                                        • nix in desertis:三国志展でも,主役はやはり曹操だった

                                                          東博の三国志展に行っていた。いかにも曹操の墓(曹操高陵)の発掘を契機に立てられたような企画である。展示のメインは後漢から三国時代にかけての出土品や伝世品で,曹操高陵からの出土品も含まれる。加えて後代の中国で描かれた三国志の絵画や,NHK人形三国志で使われていた人形,横山光輝の『三国志』の原画等も展示されていた。 実のところ,展示の大半は後漢代の装飾品や道具・武器,陶器などであり,当時に活躍した諸将縁の品は(当然ながら)あまり無かったので,当時の生活の様子はよくわかるものの,三国志の武将やエピソードを体感しに来たつもりだと肩透かしを食らうかもしれない。ただ,展覧会側もその自覚はあり,「○○もこれを使っていたかもしれない」というようなキャプションを入れる,『三国志演義』にある諸葛亮の赤壁での千本の矢集めを会場の天井と壁面を使って再現して設置する,コーエー『真・三國無双』シリーズの設定通りに巨大

                                                          • 面白くて勉強になる漫画ってある? : 哲学ニュースnwk

                                                            2020年04月24日20:00 面白くて勉強になる漫画ってある? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/24(金) 12:25:32.278 ID:eZYH6pYi0 知識がつけば題材はなんでもいい 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/24(金) 12:25:50.859 ID:hku6idVh0 インベスター 10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/24(金) 12:26:30.791 ID:eZYH6pYi0 >>3 ちょうどこれ読んでて思った 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/24(金) 12:25:57.042 ID:+hThz0ha0 キングダム 15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/24(金) 12:27:36.088

                                                              面白くて勉強になる漫画ってある? : 哲学ニュースnwk
                                                            • ハマサンスは三国志が大好き!三国志の世界にハマったきっかけとは!? - ハマサンス コンプリートライフ

                                                              こんばんは~。センノハマ神父さん~。 元気にしてましたか~? 今日はスーパーで買ってきた刺身で一杯やりましょう! 鯛、サーモン、タコです。 スーパーの品だけどなかなか美味しいですよ。神父さん。 わっはっは!うまい!うまいっすね~!神父さん! そうそう、神父さん・・・あのですね・・・ ・・・え? 違いますよ! 「そうそう」って言ったんですよ! 「曹操」なんて言ってませんよ!何言ってんですか!もう! あ~、何話そうとしてたか忘れた!まったくもう!神父さんが会話の途中でチャチャ入れるからっすよ! もういいです! ちょうど曹操っていう名前がでたんで 三国志の話しましょ! そもそも僕が三国志の世界に目覚めたのは、修道院時代ですよ。 一人だけパソコン持ってた先輩がいたじゃないですか。 その先輩が休み時間にパソコンでコーエーのゲーム『三国志Ⅲ』をしていたんですよ。 まあ、僕は修道院の中でゲームが遊べるこ

                                                                ハマサンスは三国志が大好き!三国志の世界にハマったきっかけとは!? - ハマサンス コンプリートライフ
                                                              • 三国志Ⅱから始まった私の歴史、文学への扉

                                                                この記事では、個人的な経験から「たとえゲームでもひょんなキッカケになる」という話を書いていこうと思います。 現代でもゲームというと、どうしても悪役になりがちな昨今ですが、私の子供時代はもっとイメージが悪かったです。 大人になると、ある程度経験を積んでくるから、ゲームから離れてしまったのですが、自分の中の芽のいくつかはゲームが育んでくれたものだとも思うようになりました。 たまたま従兄から譲ってもらった『三国志Ⅱ』 私、子どもの頃から割と歴史が好きで、『世界ふしぎ発見』(1986年の放送初回から見てた)やアニメ三銃士なんかに親しんでいたわけです。 ただ、中学校に上がるころには高専に進んだ従兄のシンちゃんの影響でパソコンにも興味を持ち出しました。 当時、本体(ハードディスクなし、フロッピードライブ2つ付き)とブラウン管ディスプレイの二つで27万円だかという値段だったはずなんですが、 父親の「これ

                                                                  三国志Ⅱから始まった私の歴史、文学への扉
                                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・雑記<ヘビー・ウェザー>【休肝/足の爪/チョコミント/夕立と虹…etc】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ ・【水族館マニアお断り!】海、水辺の生き物・読めるかな?クイズ! ・「巻き寿司」関連ランキング・マイベスト10 ・「毎日更新」について久々に語る ・「はてなブックマーク、活用できていますか?」感想 ・ドラゴンクエストBGM・街、村、城の曲ランキング・マイベスト10 ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!…カープ内野手の雑記 ・げんこつやま創作劇場「はたらけ!CJ店長!」 ・魚、魚卵・内臓、ホルモン、マイベスト3【過去記事より】 ・雑記<かえんのいき>

                                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                  • 電子書店「ebookjapan」の評判・口コミと特徴を徹底調査!改悪の噂から復活した最新レビュー! | お前は笑うな。

                                                                    皆さんはebookjapanという電子書籍ストアをご存知ですか? よく漫画の広告などで目にしたことがある、という人は多いかと思います。 数ある電子書籍ストアの中でも、老舗のサービスとして有名なebookjapan。 最近ではYahoo!の電子書籍サービス「Yahoo!ブックストア」と統合し、新生ebookjapanとしてリニューアルしたことも話題となりました。 よりポップで明るいストアになった一方で、「使い勝手が悪くなった!」「改悪された!」など不満の口コミも聞こえてきたり…。 そこで今回は、電子書籍ストア「ebookjapan」の評判や口コミ、リニューアルで改悪されたのかどうか、利用するメリットはあるか、などサービスを様々な観点で徹底調査してみたいと思います!(2023年2月3日更新) 電子書籍ストア「ebookjapan」とは? まずはじめに「ebookjapan」が一体どんな電子書籍

                                                                      電子書店「ebookjapan」の評判・口コミと特徴を徹底調査!改悪の噂から復活した最新レビュー! | お前は笑うな。
                                                                    • News Up いいんですか? ミュージアムでパシャリ | NHKニュース

                                                                      「スマホで作品を撮っていいですよ」 そんな美術館や博物館が目立つようになっています。 でも、そもそも博物館や美術館って撮影OKだった? 「SNSにアップできるからうれしい」 「立ち止まる人が増えて迷惑」 さまざまな声があがる中、“ミュージアム”での写真撮影のトレンドを取材しました。 (ネットワーク報道部 記者 高橋大地/田隈佑紀) 「会場内 全作品撮影OK」 そんな看板が立つのは東京 上野にある東京国立博物館。 開催中の特別展「三国志」です。 「三国志」の時代の遺跡から出土した遺物や、横山光輝さんの人気漫画の原画などが展示され、連日、親子連れや三国志ファンなどでにぎわっています。 会場を見渡すと、あちらこちらでスマートフォンや一眼レフを手に作品を撮影する人たちの姿が。 今回の特別展は、すべての展示作品が「写真撮影OK」なためです。 (ただし、フラッシュ・三脚等の使用禁止、映像展示は不可)

                                                                        News Up いいんですか? ミュージアムでパシャリ | NHKニュース
                                                                      • 「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある)

                                                                        <日本人男性には「三国志」ファンが多い。中国でももちろん人気だ。しかし日中では人気の登場人物が違っていて、日本では聖人君子のように描かれ好まれている劉備は、中国では「情けない主君」なのだ> コロナ禍の今、本や漫画の売り上げが好調だと聞く。読書に親しむ時間的余裕ができた人が多いのだろう。かく言う私も、ある漫画を何度も読み返している。「三国志」だ。 日本人、特に日本人男性には「三国志」ファンが多い。吉川英治の小説、横山光輝の漫画、1980年代のNHK人形劇、あるいは約10年前にテレビ東京で放映されていたアニメや各種のゲームなど、さまざまな媒体を通じて興味を持つようだ。ちなみに私は息子たちにアニメ版を全話見せた。 日本で長らく愛され続けている素晴らしいコンテンツ、「三国志」。元となっているのは中国の古典だ。 魏・呉・蜀の三国を中心に3世紀の群雄割拠の時代を記した歴史書の『三国志』と、それを基にし

                                                                          「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある)
                                                                        • 趙雲がまさかのザコキャラに大苦戦?映画『真・三国志 蜀への道』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          映画『真・三国志 蜀への道』では、猛将の趙雲が、まさかのザコキャラに大苦戦してしまうので、それが誰なのか詳しく紹介しましょう。 映画『真・三国志 蜀への道』のキャスト 監督 登場人物&俳優 映画『真・三国志 蜀への道』のストーリー 『趙雲がまさかのザコキャラに大苦戦』 『真・三国志 蜀への道』と他の映画を比較 映画『真・三国志 蜀への道』のまとめ 映画『真・三国志 蜀への道』のオススメ層 映画『真・三国志 蜀への道』の残念な所 映画『真・三国志 蜀への道』の見所 映画『真・三国志 蜀への道』のキャスト の映画『真・三国志 蜀への道』は、年に公開されました。 監督 監督:ルオ・リー 脚本:ジョウ・シュン 登場人物&俳優 劉備(演:シューフェン・ヤン)後に蜀漢を建国する英雄 趙雲(演:マイク・ハー)劉禅を救うために命をかける武将 張飛(演:ビャオ・ツー)劉備の義弟で短気な性格 関羽(演:リー・

                                                                            趙雲がまさかのザコキャラに大苦戦?映画『真・三国志 蜀への道』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • マンガ探しアプリ「アル」のAndroid版のリリースと、資金調達のお知らせ

                                                                            アル株式会社は、マンガ探しアプリである「アル」のAndroid版のリリースと、ANRI、East Ventures、ABBA Lab、株式会社にしのあきひろ、中川綾太郎、片桐孝憲、他1社からの、総額2億円の第三者割当増資を実施したことをお知らせいたします。 アル株式会社(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:古川健介)は、マンガ探しアプリである「アル」のAndroid版のリリースと、ANRI、East Ventures、ABBA Lab、株式会社にしのあきひろ、中川綾太郎、片桐孝憲、他1社からの、総額2億円の第三者割当増資を実施したことをお知らせいたします。 ▼『アル』のサービス内容とAndroid版について アルは、マンガ探しに困っているマンガ好きのために、新刊情報を通知したり、マンガのコマからマンガが探せたりするサービスです。 今まで、iOS版とWeb版のみ提供しておりましたが、2019

                                                                              マンガ探しアプリ「アル」のAndroid版のリリースと、資金調達のお知らせ
                                                                            • [三国志の巨星]呂布奉先、武力以外の驚きの一面8つ

                                                                              『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 呂布の凄いエピソード1 人物像は喧嘩も出来るインテリ詐欺師 史実の呂布は、土壇場の口八丁で多くの群雄をいいくるめて来た狡猾な男です。よく考えて見て下さい、度々主を変えて来たという事は、それだけ口が上手く欠点を覆い隠し、人を丸め込める知恵があるという事です。 例えば呂布は、李傕(りかく)と郭汜(かくし)によって長安を追われた後に袁術(えんじゅつ)の世話になりました。この

                                                                                [三国志の巨星]呂布奉先、武力以外の驚きの一面8つ
                                                                              • 【訃報】「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役やロバート・ダウニー・Jr.の吹替で知られる声優の藤原啓治さん死去

                                                                                「クレヨンしんちゃん」の野原ひろし役を長らく務めたほか、「マーベル・シネマティック・ユニバース」シリーズでロバート・ダウニー・Jr.が演じるトニー・スターク(アイアンマン)の吹替、「鋼の錬金術師」シリーズのマース・ヒューズ役、「ファイナル・ファンタジーXV」アーデン・イズニア役、「交響詩篇エウレカセブン」ホランド・ノヴァク役、「機動戦士ガンダム00」アリー・アル・サーシェス役などを演じた声優の藤原啓治さんが、以前から闘病していたがんのため、2020年4月12日(日)に亡くなりました。55歳でした。 【ご報告】 藤原啓治に関するご報告https://t.co/GvG6a2XwaE— AIR AGENCY (@AIR_AGENCY) April 16, 2020 ご報告|AIR AGENCY 声優プロダクション https://www.air-agency.co.jp/topic/202004

                                                                                  【訃報】「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役やロバート・ダウニー・Jr.の吹替で知られる声優の藤原啓治さん死去
                                                                                • 【完結済みおすすめ漫画】時代を超えて愛される不逐の名作20選

                                                                                  こんにちは! 漫画大好きサラリーマンのヘーボンです! 世の中には数多くの魅力的な漫画が存在します。 本屋には毎週のように新刊が並び、こうしている間にも沢山の漫画家が新たな作品を生み出している事でしょう。 しかし流行の漫画も良いですが、名作として広く知られている漫画は、完結後にも繰り返し読みたくなる不思議な魅力を持っているものです。 今回は、そんな多くの漫画好きに、時代を超えて愛されてきた不逐の名作を紹介していきます。 【完結済みおすすめ漫画】マンガ好きのバイブル!不逐の名作20選 完結済みおすすめ漫画① 鋼の錬金術師 『鋼の錬金術師』は、まさにダークファンタジーの金字塔と呼ぶにふさわしい作品です。 人体錬成という禁忌を犯してしまったエドワード・エルリックと彼の弟アルフォンス。彼らは人間としての身体を失ってしまい、それを取り戻すために「賢者の石」を求めることになります。 その過程で起こる様々

                                                                                    【完結済みおすすめ漫画】時代を超えて愛される不逐の名作20選