並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

世界陸上 競歩 女子の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「陸上・世界選手権」(29日、ドーハ) 過酷な環境下での競技が続く、マラソン、競歩のロード種目の選手からは大会への批判が相次いでいる。ここまで3日間を終え、女子マラソン、男女50キロ競歩、女子20キロ競歩が行われたが、暑さを考慮しての“真夜中”開催にも関わらず、気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。今後にダメージを残しかねない消耗戦を強いられた選手からは厳しい声がとんでいる。 【写真】過酷さを物語る 倒れ込んだ男子選手の横には車イスが… 大会初日の27日にスタートした女子マラソンは出走68人のうち28人が途中棄権。完走率は過去最低の58・8パーセントとなった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録。英BBCによると5位だったマズロナク(ベラルーシ)は、レー

      酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    • 競歩選手がコース変更直訴 東京五輪で死者出ると識者危惧|日刊ゲンダイDIGITAL

      もっともな「お願い」ではないか。 9月の世界陸上(ドーハ)に出場する競歩代表で、20キロの世界記録保持者の鈴木雄介(31)が8日、北海道千歳市の合宿で、東京五輪のコース変更を求めた。 理由はこうだ。 7月31日の早朝に東京五輪のコースを歩いたところ、「全く日陰がない。脱水になってもおかしくない」という厳しい環境を実感したという。 当初、競歩の五輪コースは国立競技場を発着点に青山通りに周回コースを設定するはずだったが、審判を配置するには不向きなことから皇居前を周回(20キロは1周1キロ、50キロは1周2キロ)するコースに変更された。 陸連強化委員長や専務理事などを歴任した澤木啓祐氏(順大大学院特任教授)は以前、日刊ゲンダイのインタビューで「東京五輪のマラソンや競歩は北海道や(山梨県の)河口湖付近でやるべきだ」と言った。五輪開幕まで1年を切ったいま、連日の酷暑と鈴木の発言を受けて改めて話を聞く

        競歩選手がコース変更直訴 東京五輪で死者出ると識者危惧|日刊ゲンダイDIGITAL
      • 五輪マラソンはどうなる? 無謀なプロジェクトでコケる組織、3つの「あるある」

        五輪マラソンはどうなる? 無謀なプロジェクトでコケる組織、3つの「あるある」:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) IOC(国際オリンピック委員会)が、東京2020のマラソンと競歩の開催地を札幌へ変更すると言いだした。東京都は地元開催を訴えているが、無謀なプロジェクトでコケる組織の香りがぷんぷん漂っているのではないか。どういう意味かというと……。 そりゃそうなるわな、と納得した人も多かったことだろう。 IOC(国際オリンピック委員会)が、東京2020のマラソンと競歩の開催地を札幌へ変更すると言いだしたのだ。 「こんないい加減なことをしていると、もう五輪に手を挙げる都市がなくなるぞ」と小池百合子都知事ばりにIOCへの怒りをあらわにしている方たちもいらっしゃると思うが、実はこういう結末になる「伏線」がちょっと前からバンバン出ていた。 例えば、さる9月15日、五輪マラソンのテストにあたるマラソン

          五輪マラソンはどうなる? 無謀なプロジェクトでコケる組織、3つの「あるある」
        • 五輪マラソン札幌「選手にとって安全」コーツ委員長 - 陸上 : 日刊スポーツ

          2020年東京オリンピック(五輪)の準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)調整委員会のジョン・コーツ委員長(オーストラリア)が16日、ドーハで共同通信の取材に応じ、猛暑対策でマラソンと競歩を札幌開催に変更する案について「選手を最優先に考えている。国際陸上競技連盟が早急にコース計画を練って実行する」と実現に自信を示した。 コーツ調整委員長の一問一答は次の通り。 -代替計画の背景は 「理由はシンプルだ。(気温が東京に比べ)5~6度低く、選手にとってずっと安全だ。陸上の世界選手権では女子マラソンで68人中40人しか完走しなかった。以前はこの問題の具体例もなかったが(世界陸上を経て)今は何が問題か分かる」 -検討を始めたのは 「先週からだ。(小池百合子)都知事には今朝(16日朝)伝えた。IOCのバッハ会長が国際陸上競技連盟のコー会長に話したのも今朝だ。組織委は少し驚いていたが、それも理

            五輪マラソン札幌「選手にとって安全」コーツ委員長 - 陸上 : 日刊スポーツ
          • 酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」/デイリースポーツ online

            酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」 拡大 「陸上・世界選手権」(29日、ドーハ) 過酷な環境下での競技が続く、マラソン、競歩のロード種目の選手からは大会への批判が相次いでいる。ここまで3日間を終え、女子マラソン、男女50キロ競歩、女子20キロ競歩が行われたが、暑さを考慮しての“真夜中”開催にも関わらず、気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。今後にダメージを残しかねない消耗戦を強いられた選手からは厳しい声がとんでいる。 大会初日の27日にスタートした女子マラソンは出走68人のうち28人が途中棄権。完走率は過去最低の58・8パーセントとなった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録。英BBCによると5位だったマズロ

              酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」/デイリースポーツ online
            • 【スキージャンプ】小林選手【テニス】日比野選手【競歩】代表選考会でまさかの!? - 明鏡止水☆色即是空

              こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 春、そして五輪に向けてスポーツもいろいろと熱くなってきましたね!私も全て網羅できているわけではありませんが、気になったニュースについて取り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。m(__)m スキージャンプ テニス 競歩 スキージャンプ 先週「最近あまりニュースにならない」と書いていましたが、久しぶりに良いニュースが入ってきました。男子ジャンプの小林陵侑選手(以下、敬称略)が2位に入りました~☆ 今シーズンは昨シーズンほど目立っていませんが、現在の日本ジャンプ期待の星なのは間違いありません。今シーズンも安定して上位には入っていますので、見るのが楽しいですね^^ さて今回取り上げたのは・・・ 通常行われるノーマルヒルとラージヒルではなく、フライングヒルだったからです!このフライングヒル、ものすごーく飛ぶんです。自

                【スキージャンプ】小林選手【テニス】日比野選手【競歩】代表選考会でまさかの!? - 明鏡止水☆色即是空
              • 鈴木直道・北海道知事は小泉進次郎を超える政治家になれるか?|文藝春秋digital

                時代を切り拓く“異能”の人びとの物語を、新進気鋭のライターたちが描く連載ノンフィクション「令和の開拓者たち」。今回の主人公は、北海道知事・鈴木直道氏です。/ 文・広野真嗣(ノンフィクション作家)破綻した夕張から叩き上げた男は、次に何を見据えるのか? 札幌の空に初雪が舞った11月7日の北海道本庁舎3階の会議室は、外とは対照的に熱気でムッとした。 50人もの報道陣が詰めかける中、東京五輪のマラソンと競歩の開催地変更の決定を伝えるため入ってきたのは、82歳の森喜朗大会組織委員会会長。全国最年少38歳の知事鈴木直道がこれを迎える。終始、神経質な表情を崩さなかった。 「成功にむけた気運に水を差すような状況にしてはならない。森会長はじめ組織委員会には、汗をかいていただきたい」 きっかけはドーハ世界陸上の競歩や女子マラソンで棄権が続出したことだ。ただ、唐突な変更を“外された”と受け取った東京都知事小池百

                  鈴木直道・北海道知事は小泉進次郎を超える政治家になれるか?|文藝春秋digital
                • ブダペスト世界陸上、メダル2個だけ、まだまだ厚い世界の壁❗ | blueblue

                  2023年世界陸上ブダペスト大会。時差の関係でライブではなかなか観られない人も多かったでしょうが、週末だけでもとテレビに釘付けになった人もいたでしょう。 女子やり投げの北口榛花の金メダルと、男子競歩35キロメートルの川野将虎の銅メダルには、大会終盤の待望の快挙だっただけにほっとした人も多かったはず。 しかし、期待されたトラック種目は入賞者は多かったものの、メダリストとの差は大きく来年のパリ五輪には期待以上に不安を感じさせられた。 世界陸上入賞者一覧 男子 100メートル    ⑥サニブラウン 400メートルリレー ⑤泉谷駿介 3000メートル障害 ⑥三浦龍司 走り高跳び      ⑧赤松諒一 35キロ競歩     ③川野将虎 〝   〝      ⑥野田明宏 女子 5000メートル   ⑧田中希実 10000メートル  ⑦広中瑠梨佳 やり投げ       ①北口榛花 35キロ競歩     

                    ブダペスト世界陸上、メダル2個だけ、まだまだ厚い世界の壁❗ | blueblue
                  • 東京オリンピックのマラソン開催地について - 自由ネコ

                    久しぶりの時事ネタ。 東京オリンピックの花形種目マラソンと、競歩の開催地が東京から札幌に変更になるとかならないとか。 どっちに転んでも、大変なことになりそうですね…陸上競技だけに。…落語家か。 個人的には、もう東京でのマラソン開催は完全に「ナシ」だと思うんだけどね。 この期に及んで、まだマラソンの東京開催にこだわってる人も結構いるみたいなんで、ちょっとビックリしちゃったんですけどね。 なんかあの~、フジ系の。小倉さんですか、朝の番組の。 なんですか?え~と「ZIP」?「とくダネ!」か? 小池都知事本人も生放送のスタジオに招き入れちゃって。 小倉さん、めちゃくちゃ怒ってるわけですよ 「札幌開催に決まった経緯が許せない!」 つって。 まぁね、 IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が、ひとりで勝手に「東京はダメ!札幌に決定!」って独断で決めちゃった感じになっちゃったんでね、その

                      東京オリンピックのマラソン開催地について - 自由ネコ
                    • 長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)陸上競技ver.~世界に誇ったNagai Stadium~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)は、1964年開場、大阪府大阪市にある陸上競技場。 2021年まではJリーグセレッソ大阪のホームスタジアムであった。 元々は大阪中央競輪場の跡地に作られ、開場直後には1964年東京オリンピックのサッカー5~8位決定戦が行われた。 ただしこれは公式なものではなく、大阪を盛り上げるべく行われた非公式の試合だったらしい。今ではそんなことは考えられないが、やはり昭和の出来事はめちゃくちゃで面白い。 また全国高校サッカー選手権も行われるなど、関西を代表するスタジアムの一つだった。 そんな長居が世界的な注目を浴びることになったのは、2002年FIFAワールドカップだ。 この大会では3試合が行われたが、特に日本がチュニジアを2‐0で破り初のベスト16の切符を手にした試合は日本中を歓喜の渦に巻

                        長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)陸上競技ver.~世界に誇ったNagai Stadium~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 世界陸上アレコレ~地球に生まれてよかったー!~【コラムその72】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                        7月15日から24日にかけて、アメリカのユージーンにて世界陸上競技選手権大会、通称世界陸上が開催されます。 日本においては、中継番組の司会を務める織田裕二さんのウザ熱いコメントで有名ですよね(笑) とはいえ、世界陸上というのがどういう大会なのか、いまいちピンとこない人も結構多いのではないでしょうか?名前からして世界中から陸上選手が集まってくるんだろう、くらいしか知らない人がほとんどだろうと思います。 というわけで今回は世界陸上についてアレコレ調べてみることにしました。これを読んで予習すれば、世界陸上を見た時に「スタ辞苑を見てよかったー!」と思えるかも?(思ってもらえるようにしたい…) 1.世界陸上の歴史・概要 2.日本が獲得した金メダル 3.切っても切れない世界陸上と「織田裕二」 4.まとめ 1.世界陸上の歴史・概要 世界陸上の歴史は意外と浅く、第1回は1983年、フィンランドのヘルシンキ

                          世界陸上アレコレ~地球に生まれてよかったー!~【コラムその72】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                        • 東京オリンピックのマラソンを札幌で行いたい理由:おはよう朝日です【2019/10/17】 | 何ゴト?

                          昨日(2019/10/16)、東京オリンピックについて、国際オリンピック委員会(IOC)があることを発表しました。 その内容は、「東京は暑いからマラソンと競歩は札幌でやろう!」というもの。 IOCのバッハ会長によると、 「選手の健康はわれわれの最大の関心事、新たな提案はいかに深刻に懸念しているかのあらわれ」 だといいます。 マラソン実施日は、女子は8月2日、男子は8月9日。 参考までに、今年(2019年)8月の平均気温を見てみると、 東京が32.8℃に対して、札幌は26.5℃、平均湿度はあまり変わらない。 これは、最初からわかっていたのでは・・・? というのも、先月(2019年9月)、世界陸上(カタール・ドーハ)が開催されたが、 気温が高いため、マラソン・競歩を異例の深夜スタート。 それでも、気温30℃超、湿度70%超。 女子マラソンでは、出場者の40%超が途中棄権(過去最多)するという過

                            東京オリンピックのマラソンを札幌で行いたい理由:おはよう朝日です【2019/10/17】 | 何ゴト?
                          • 橋下徹「なぜ小池さんのあの発言は最悪か」 マラソン札幌開催「合意なき決定」

                            一転、「札幌開催」が本決まりになった2020年東京オリンピックのマラソンと競歩。これに対して開催都市・東京都の小池百合子知事は「合意なき決定」と述べ、苦渋の同意であったことを匂わせた。しかし、重要イベントを前にした大組織の長としては「最悪」の一言だったと橋下徹氏は小池発言に辛い点を付ける。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(11月5日配信)から抜粋記事をお届けします。 実は前々から構想されていた「札幌開催案」 2020年東京オリンピックのマラソンと競歩の競技会場が、東京から札幌に変更となった。9月から10月にかけてカタールのドーハで行われた世界陸上において、女子マラソンの棄権者が4割に達したことを受けて、急遽選手ファーストの観点から変更となった。 (略) 小池さんは、「そんなの聞いていない!」と猛反発するも、後の祭り。結局、会場変更にまつわる費用を東京都は一切

                              橋下徹「なぜ小池さんのあの発言は最悪か」 マラソン札幌開催「合意なき決定」
                            • 小池知事がIOC側発表「がっかりした」不快感表明(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                              東京都の小池百合子知事は25日、20年東京オリンピック(五輪)のマラソン・競歩の開催地変更をめぐり、都庁で国際オリンピック委員会(IOC)調整委員会のジョン・コーツ委員長らと会談した。 【写真】「銀河鉄道999」のメーテルに扮した小池百合子都知事 会談に先立ち、小池氏は、IOCが、東京から札幌に開催地を変更すると発表したことを、「がっかりした」と述べ、不快感を表明。「私も都民も大変驚いた。突然の変更を聞かされ、唐突感が否めない」と述べ、「都知事として、東京でマラソン、競歩を行っていく気持ちに変わりはない」と述べ、あらためて東京での開催を求めた。 しかしコーツ氏は、先日カタール・ドーハで行われた世界陸上で、暑さのため女子マラソンでリタイアが続出したケースなどを踏まえて「IOCは、ショックを受けた」と強調。「すべてのアスリートのために(東京から札幌への)変更の決定をした」と述べ、開催地変更は既

                                小池知事がIOC側発表「がっかりした」不快感表明(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                              • マラソン候補地が何故 北海道・札幌になったのか 経緯を追う【オリンピック】

                                今回の一部競技の開催地が北海道になる件は、この件の少し前に実施された女子マラソンが少なからず引き金になっている。 カタールのドーハでは世界陸上が実施されており、もちろん陸上競技であるマラソンも含まれていた。 女子マラソンの実施条件は下記の通り 2019年9月27日 気温30度 湿度70% どう見ても真夏日! ドーハの日中の平均気温は、1番下がる1月でも17.0度前後。 つまり、1年を通して基本的には半袖~長袖1枚で良いくらい。 そして5~9月にかけては、平均30度を超えてくるスーパーあっつい地域。 ちなみに一日の平均なので、昼に限定すればもう少し上昇する。 ヤバイ。 話が逸れましたが、そのレースでは出走68人のうち28人が途中棄権。 完走率は過去最低の58.8%となりました。 4割以上脱落という異常性…。 IOC(国際オリンピック委員会)側は10月16日に東京都に北海道 (札幌) 開催案を

                                  マラソン候補地が何故 北海道・札幌になったのか 経緯を追う【オリンピック】
                                • 「IOCファースト」の驕りがのぞく札幌移転 - 増島みどり|論座アーカイブ

                                  「IOCファースト」の驕りがのぞく札幌移転 東京五輪マラソン・競歩会場、調整委員会の行方は? 増島みどり スポーツライター 「われわれがダメだと言えますか?」力関係を象徴した森会長のコメント 10月17日夕方、都内で急きょ設定された2020東京五輪大会組織委員会・森喜朗会長の会見で漏れた本音が、問題の全てを象徴していた。 「(IOC=国際オリンピック委員会)バッハ会長がこれでやりたいと言っている。国際陸上連盟(セバスチャン・コー会長)もそれがいい案だと言っている。われわれ(組織員会)がダメだと言えるんですか?」 森会長は、東京五輪マラソンと競歩の札幌移転について、IOC側から、①東京よりも気温が下がる、②札幌では北海道マラソンが長く実施されている、③1972年冬季五輪を成功させた五輪ホストの経験都市、との3点をあげられたという。詳細の決定は、五輪開催地とIOCが定期的に行っている「調整委員

                                    「IOCファースト」の驕りがのぞく札幌移転 - 増島みどり|論座アーカイブ
                                  • 五輪マラソンの開催地変更 「アスリートファースト」を科学的に検証したのか? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                    2020年東京オリンピックのマラソンと競歩の開催地の変更が決定した。すでに多くのメディアで論じられていることなので、あえて私が書かなくてもと思っていた。今回も別のテーマを用意していた。だが、テレビのワイドショーのコメンテーターの発言などを聞いているうちに、どうしても我慢できなくなった。 それは、この決定が選手の健康を考慮した、いわゆる“アスリートファースト”でなされたものだと、いまだに多くの人が信じていることだ。札幌に変更すれば、選手は東京より快適な環境で走れると思っている。これは、科学的に検証されたことなのか。 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は「札幌は東京より気温が5〜6度低い。選手を第一に考えなければならない」と、気温が理由だと語っている。気象庁の観測によると、確かに東京は7月の平均気温が25.0℃(湿度77%)、8月が26.4℃(73%)なのに対して札幌は7月

                                      五輪マラソンの開催地変更 「アスリートファースト」を科学的に検証したのか? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                    • 日本新狙う設楽悠太の「五輪より1億円」発言に込めた怒りと本音(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                      「五輪キップより1億円が欲しい」 男子マラソン前日本記録保持者・設楽悠太(27)の発言が陸上界に衝撃を与えた。3日に行われた東日本実業団対抗駅伝(埼玉)のレース後、「来年の東京マラソンに出ます。五輪キップより1億円の方が欲しい。そっちが優先」と語った。設楽はこのレースで大迫傑(28)の持つ日本記録(2時間5分50秒)を日本人トップで更新し、福岡国際、びわ湖でそれを上回る選手が出なければ最後の五輪キップを手にする。さらに、日本実業団陸上連合から2度目となる1億円の報奨金も出る。名誉の五輪代表より、札束の山に魅力を感じているようだ。 設楽の発言を聞いた実業団関係者はこう言う。 「東京五輪の招致が決まったのは2013年。以後陸連は、真夏の五輪に向けて選手の身体データを取り、暑さ対策、代表選考のあり方まで研究、検討を重ねてきた。3人のマラソン代表選考は、本番とほぼ同じコースを残暑の残る9月(15日

                                        日本新狙う設楽悠太の「五輪より1億円」発言に込めた怒りと本音(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                      • オリンピックのマラソン・競歩 開催地移転を気象の面から考える(浜崎慎二) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                        今大きな議論となっているのが、『オリンピックのマラソン・競歩の開催地問題』です。『開催地を札幌に変更の可能性』という突然の発表がIOC(国際オリンピック委員会)からあったのは今月16日。日本中の多くの人に驚きを与えました。筆者のような札幌の市民ランナーは、地元で世界トップの走りがみられると期待を寄せていると思います。 これまではあくまで『可能性』であったため、ぬか喜びになることもあるかと少し遠巻きに見ていましたが、ここ最近のコーツ氏の発言を聞くと、かなり札幌開催の可能性が高くなってきたことがうかがえます。 この、強引ともいえるような突然の変更は、『暑さの回避』というのが主な理由です。そして、ここまで強く変更したがっているのは、9月下旬から10月上旬にかけて開催されたカタール・ドーハでの世界陸上女子マラソンで出場した68人のうち28人が途中棄権、完走率も58.8%と過去最低を記録したことが大

                                          オリンピックのマラソン・競歩 開催地移転を気象の面から考える(浜崎慎二) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                        • 織田裕二さん「地球に生まれて良かった」最後のメインキャスター終え“世陸を愛する全ての方へ”メッセージ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                          世界陸上のオレゴン大会が25日(日本時間)、10日間の熱戦を終え閉幕した。日本は競歩で3個、女子やり投で1個、過去最多に並ぶ計4個のメダルを獲得した。 13大会を見届け、今大会が最後のメインキャスターとなった織田裕二さんが、“世陸を愛する全ての方”へメッセージを寄せた。 25年前、 この番組をやらないかと言われました。 野球やテニスの経験しかない僕に 陸上の魅力なんて伝えられるんでしょうか? 『いえ、知らないから良いんです。そんな人に知って欲しいんです!』 はぁ、、、 『世界の超人達による、真の世界一決定戦を観たくないですか?』 ん? オリンピックがあるじゃないですか? 4年に一度は長すぎて、選手の一番輝いている時を見られない事がある。 ましてや、ボイコットしてしまえば8年です。 国や政治に左右される事もなく、真の世界一を観たい! その思いで、この世界選手権は生まれたんだそうです。 世の中

                                            織田裕二さん「地球に生まれて良かった」最後のメインキャスター終え“世陸を愛する全ての方へ”メッセージ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                          • 8月25日は、新庄まつり、ヒカリをカナタに届ける日、パラスポーツの日、チキンラーメン誕生の日、東京国際空港開港記念日、川柳発祥の日、サマークリスマス、パステル和(NAGOMI)アートの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 8月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月25日は、新庄まつり、ヒカリをカナタに届ける日、パラスポーツの日、チキンラーメン誕生の日、東京国際空港開港記念日、川柳発祥の日、サマークリスマス、パステル和(NAGOMI)アートの日、等の日です。 ■新庄まつり・本まつり 8月25日 本まつり山車行列(予定) www.youtube.com 新庄まつりとは 毎年8月24・25・26日の3日間、山形県新庄市で開催される新庄まつりは、藩政時代の宝暦6年(1756年)、藩主戸沢正諶とざわまさのぶが、前年の大凶作でうちひしがれている領民に活気と希望を持たせ、豊作を祈願するために、戸沢氏の氏神である城内天満宮の「新祭」を領民あげて行ったのが起源とされています。 新庄まつりの山車行事を含む日本の山・鉾・屋台行事(全国33件)が平成28年11月30日(日本時間1

                                              8月25日は、新庄まつり、ヒカリをカナタに届ける日、パラスポーツの日、チキンラーメン誕生の日、東京国際空港開港記念日、川柳発祥の日、サマークリスマス、パステル和(NAGOMI)アートの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            1