並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

乗鞍岳 バスの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

        東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉地 はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

          私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 日本一低い駅から日本一高い駅まで何歩で行けるか

          1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい > 個人サイト Note 低いところから高いところまで歩かずに行く 長野県乗鞍岳へは、かねてから行きたいと思っていた。 日本百名山を名付けた深田久弥が「日本で最もすぐれた山岳風景」だとえらく高い評価を授けているのだが、本当にそんなにすごいのか、気になっていたのだ。 そんなとき、DPZの林さんと「最短歩数で高いところまで行く」という企画の話が持ち上がった。そういえばと調べてみたら、乗鞍岳は標高2700mまでバスが通っている。これは日本で一番高いバス停らしい。乗鞍は、最短歩数で高いところに行くのに最適な山だったというわけだ。運命を感じた。 バス停

            日本一低い駅から日本一高い駅まで何歩で行けるか
          • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

              この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 11月の三連休は長野の温泉へ!11/2~11/4に1人泊で予約可能な長野県内の極上湯の宿を27軒紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              今日からあずさも復活!11月の連休は長野の温泉に行こう! 長野の山と温泉が大好きな私です。 このブログで記事を書くときは、宿や山などの所在地別に都道府県名のタグを付けるようにしていますが、長野県について書かれた記事が80記事と圧倒的に多いです。2番目に多いのが山梨県で35記事ですが、その倍以上長野について書いています。 また、過去に「山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する」という記事を書いた際も、もちろん5つの中には長野県が含まれていました。 これまで、台風をはじめとした天災の被害が少ないと言われていた長野県ですが、先日の台風19号では、土砂崩れや千曲川の氾濫など、各地で大きな被害が出ました。 また、北陸新幹線もしばらくの間部分的に運休が続き、中央線特急あずさ号・かいじ号は台風19号通過から2週間の間、完全に運休せざるを得ない事態でした。 被害が大きく復旧はまだこれ

                11月の三連休は長野の温泉へ!11/2~11/4に1人泊で予約可能な長野県内の極上湯の宿を27軒紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                  フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • クマが観光客を襲った…負傷者多数の「乗鞍岳バスターミナル襲撃事件」の教訓(羽根田 治) @gendai_biz

                  衝撃!駐車場にクマが出た… 前回は1970(昭和45)年7月に日高山脈で起きた「福岡大ワンゲル部ヒグマ事件」について取り上げたが、この事件から約40年後の2009年、今度は北アルプスでツキノワグマによるセンセーショナルな人身被害事故が発生した。 場所は乗鞍岳の登山基点となる岐阜県畳平。標高2702メートルのこの地には、バスターミナルをはじめ駐車場や宿泊施設、遊歩道などが整備され、代表的な山岳観光地ともなっている。長野県側からはエコーライン、岐阜県側からだったら乗鞍スカイラインという観光道路を利用して労せずここまで来れば、標高3025メートルの乗鞍岳の山頂までは、歩いてわずか1時間半ほどの距離だ。 この年の9月19日は3連休の土曜日にあたり、天気にも恵まれたことから、畳平は朝から大勢の登山者や観光客で賑わっていた。そこへ突然、乱入してきたのが、一頭の雄のツキノワグマだった。 時刻は午後2時1

                    クマが観光客を襲った…負傷者多数の「乗鞍岳バスターミナル襲撃事件」の教訓(羽根田 治) @gendai_biz
                  • 【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP

                    登山者に人気の山岳エリアといえばやはり日本アルプス(北アルプス・中央アルプス・南アルプス)の山々でしょう。3,000m級の山が連なり普段見ることのできない景色に出会えます。 8月は山の日も夏休みもあり、山登りを計画されている方もいるかもしれません。 一方で、アルプスは登山行程が長いコースも多いため、登山初心者にはハードルが高いものです。 そこで、今回は比較的高低差や行動時間が短い、でも「絶景」に出会える、アルプスデビューにおすすめの山を5つご紹介します! 乗鞍岳 立山 木曽駒ケ岳 西穂高岳・独標 唐松岳 おすすめ1: 乗鞍岳 シャトルバスを利用して畳平へ 岐阜県側(平湯温泉・ほおのき平) 長野県側(乗鞍高原発着) 乗鞍岳(剣ヶ峰)登山・往復コース ご来光登山もおすすめ おすすめ2: 立山 立山黒部アルペンルートを使って室堂へ 立山登山(雄山)・往復コース 立山登山・縦走(雄山、大汝山、富士

                      【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP
                    • 標高2000mに広がる雲の上の牧場と電波塔群:美ヶ原高原パノラマハイキング - I AM A DOG

                      9月4連休の最終日。長野県の美ヶ原高原に行ってきました。 雲の上に広がる標高2000mの広大な牧草地でのんびりと草を食む牛たち。高原の各所から日本アルプスや八ヶ岳といった周囲の山岳景観を望む素晴らしいハイキングエリアでした。 連休最終日なので早めに長野を発てる美ヶ原高原へ 虚無の美ヶ原高原、牛伏山からハイキングスタート 突然虚無が晴れ、目の前に広大な高原が! 富士山・八ヶ岳・アルプス、色々な山が見えている 美ヶ原高原高原最高峰、王ヶ頭へ 王ヶ鼻の先に行きそびれる…… 再び美ヶ原は雲の中に…… この日の活動データ 午前中には長野を出たのに結局渋滞…… こんな記事もあります 連休最終日なので早めに長野を発てる美ヶ原高原へ 前日に乗鞍岳にて久々の都外ハイキングを楽しんだ我々。多少足はなまっていたものの、とりあえず日帰り程度なら問題なさそうです。もう少し登山らしい山に行くことも考えたのですが、天気

                        標高2000mに広がる雲の上の牧場と電波塔群:美ヶ原高原パノラマハイキング - I AM A DOG
                      • 半年ぶりに都外の山へ…… お手軽3000m峰の乗鞍岳でライチョウにも会えて初秋を満喫 - I AM A DOG

                        9月の4連休。3日目と4日目にかけて、久々に都外へ登山(というかハイキング)に出掛けてきました。初日(21日敬老の日)は長野県の乗鞍岳です。 久々の都外登山、できれば高い山に登りたい!? 久々の深夜ドライブで乗鞍高原へ、始発バスはまさかの8台! いいお天気の畳平から富士見岳を経由して肩の小屋へ 人の多い登山道を剣ヶ峰へ あっという間に剣ヶ峰山頂(3026m) ライチョウがいた! お花畑〜魔王岳〜大黒岳 山行ルートと活動データ 下山飯と温泉、翌日への移動など こんな記事もあります 久々の都外登山、できれば高い山に登りたい!? コロナ禍における東京都民への都外移動自粛が解除された9月、そろそろ我が家も都外の登山を再開しようと準備を始めました。夏に奥多摩を少し歩いた以外では、今年の3月以来半年近いブランクもありますし、まずはあまりコースタイムの長くない日帰り登山が無難そう……? 東京から比較的ア

                          半年ぶりに都外の山へ…… お手軽3000m峰の乗鞍岳でライチョウにも会えて初秋を満喫 - I AM A DOG
                        • 満足度が高い温泉地TOP3 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                          満足度が高い温泉地TOP3を公開!じゃらんが発表した「全国温泉地満足度ランキング2020」 旅の情報誌「じゃらん」から「全国温泉地満足度ランキング」の2020年版が公開されました。過去1年に訪れた中で、「満足した」と回答があった人気の温泉地はどこだったのでしょう。雪景色が楽しめる温泉がランクインしていますよ。上位3位をご紹介します! 【3位】乳頭温泉郷 (秋田県) 95.1% 秋田県と岩手県にまたがる乳頭山の秋田県側の麓にある「乳頭温泉郷」。泉質の違う源泉をもつの7つの温泉宿が点在しています。7つの湯を巡る「乳頭温泉郷 湯めぐり号」というバスは冬でも運行するので、雪の中でも乳頭温泉郷めぐりが楽しめます。 乳頭温泉、冬ならではの雪景色 一番古い温泉宿は、江戸時代からの古い歴史を持つ「鶴の湯」。冬、雪深くなってくると、本陣入口に雪で作ったかまくら、宿沿いには小さなかまくらが並び、中にロウソクが

                            満足度が高い温泉地TOP3 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                          • 奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            全室露天風呂付き、20歳以上の大人だけが泊まれる奥飛騨のご褒美宿 乗鞍岳や西穂高岳、上高地の玄関口となる奥飛騨温泉郷平湯温泉に、20歳未満の方の宿泊お断り、全室露天風呂付き、全10室の大人のための温泉宿があります。 平湯温泉もずもは、平湯温泉バスターミナルから徒歩6分の場所にあるとはとても思えない、原生林に囲まれた場所にある宿です。 浴室の写真を見てずっと憧れていましたが、以前は1人泊の予約は難しかった記憶があります。コロナ禍以降のことだと思いますが、土曜日も1人泊での予約が可能となっていたので、思いきって予約をしてみました。 自然の中で一人湯に浸かれるすばらしいロケーション、飛騨牛がこれでもかと提供されるのに不思議と重く感じない夕食など、どれを取っても満足度が高く「また必ず泊まりたい宿」になりました。 私にとっても気軽に泊まれる宿ではないのですが「自分へのご褒美」にするには最適な宿だと思

                              奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                              みなさんは2009年に発生した「トムラウシ山遭難事件」を覚えてらっしゃいますでしょうか?2009年7月16日、登山ツアーで北海道のトムラウシ山(標高2141m)を訪れていたツアー客が低体温症に襲われ、ガイド1名を含むツアー客8名が死亡した事件のことです。登山ツアーとしては、現代山岳遭難史上まれにみる大惨事となってしまいました。 私は添乗員として登山ツアーにも同行した経験があります。山岳ガイドの視点からこの遭難事件が多く検証されてきました。ガイドの視点と被る部分も多いとは思いますが、この事件を添乗員の視点からも検証してみたいと思い、記事を書き上げました。 今記事では、事件についてその経過を詳しく辿っていきながら、添乗員の視点からこの事件についてその問題点などを指摘していきたいと思います。 <目次> ツアー客の顔ぶれ ツアーの行程 ツアー全体の詳細な経過 7月13日 7月14日 7月15日 7

                                添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                              • 乗鞍岳で御来光を見よう!平湯キャンプ場!(岐阜県)#143 - 格安^^キャンプへGO~!

                                少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅へ向かった訳ですが、初日は松本で夜景キャンプを楽しみ、二日目には富士五湖の西湖でSUPキャンプを楽しんできました。 そして、帰り道に寄ったのは安房トンネルそばの平湯キャンプ場で、今回の夏休みキャンプの最終日の明日は3,000m級の登山予定です。 平湯キャンプ場に行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 ひらゆの森で温泉に入ろう! 初めての直火を楽しもう! フォロワーさんからのお土産で夕食を摂ろう! 平湯キャンプ場(二日目) 乗鞍御来光バスに乗ろう! 富士見岳で御来光を見よう! 強風と霧の中カレーメシを食べよう! 最高の御来光! 乗鞍岳(剣ヶ峰)を目指そう! 乗鞍岳(剣ヶ峰)は3,000m以上なのに登頂が簡単! 急いで下山しよう! キャンプ費用【平湯キャンプ場】 平湯キャンプ場に行こう! 10時前に

                                  乗鞍岳で御来光を見よう!平湯キャンプ場!(岐阜県)#143 - 格安^^キャンプへGO~!
                                • 霧ヶ峰富士見台から… 冬のパノラマ と 登山の思い出 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                  冬の長野県を旅しているすまきとすまりん 「諏訪湖の御神渡り」が見れることを期待していましたが… 気温が下がりきらず 残念ながら見ることはかないませんでした^^; 薄氷が張った諏訪湖のほとりから車を走らせること30分あまり…🚗 すまりんたちは 霧ケ峰高原にやってきました 霧ヶ峰スキー場を通り過ぎ 見晴らし抜群のビーナスラインを進みます🚗 雪に閉ざされてほとんど人のいない 霧ヶ峰富士見台駐車場 売店も冬期閉鎖中です 標高1710m! 晴れた冬空は凛と冷えて 澄みわたっていました とりあえず「富士見台」の看板前で記念写真📸 すまきの背後に見える山は 富士山🗻 …ではなくて 笑 標高 2530mの 蓼科山(たでしなやま)です! 優美な円錐形の山は 諏訪富士の別名を持っています☝ すまりんたちは6年前(2017年)に蓼科山に登りました 七合目から登ると 往復5kmで標準所要時間は4時間ほどで

                                    霧ヶ峰富士見台から… 冬のパノラマ と 登山の思い出 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • 【ツベルクリンwalker】添乗員が徹底ガイド〜乗鞍・畳平(岐阜県)〜 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                    【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、岐阜県の乗鞍畳平(のりくらたたみだいら)をご紹介していきます。 車で上がっていける日本で最も標高が高い地点ってどこだかご存知ですか?それは、岐阜県の「乗鞍スカイライン」という有料道路の終点、乗鞍畳平です。標高2702mです。そこには、それこそ畳が敷けるくらいの平原があって、全く登山せずとも高原植物が楽しめます。今日は標高2702mの世界、畳平をご紹介していきましょう。 <目次> 畳平へのアクセス 乗鞍畳平に行ってみた お花畑を見に行ってみる 魔王岳に登ってみよう 終わりに… 畳平へのアクセス 出典:営業案内 - 乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト 乗鞍畳平へ突入するためには、岐阜県側のルートと長野県側のルートが存在します。どちらも、自家用車は通行不可です。通行できるのは

                                      【ツベルクリンwalker】添乗員が徹底ガイド〜乗鞍・畳平(岐阜県)〜 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                    • 新平湯温泉 藤屋 宿泊記 飛騨牛ステーキと朴葉味噌が絶品の極上湯の宿に1人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                      新平湯温泉 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋 新平湯温泉 藤屋は、70度の高温の源泉と35度のぬるい源泉を両方持っている、奥飛騨温泉郷唯一の宿です。 上高地や西穂高岳、乗鞍岳などの北アルプスの山々からアクセスの良い場所にあり、お湯もすばらしく、飛騨牛をはじめとした食事もおいしく、しかも休前日も一人泊可能ということで、以前蝶ヶ岳に登った後に泊まって、最高に気に入ってしまいました。 また泊まりたいとずっと思っていたのですが、休前日は予約可能とは言え人気があるためなかなかちょうどいい日程に予約が取れずに何年か過ぎ……つい先日、ようやく再訪がかないました。 人肌のぬる湯の浴槽がすばらしかったので、次回はぜひ夏に!と思っていたのですが、ちょうどいい季節に泊まれて最高でした!レポートしたいと思います。 新平湯温泉 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋 おそらく家族経営と思われる、全7室の家庭的な温泉宿 【部屋】★★★ ☆

                                        新平湯温泉 藤屋 宿泊記 飛騨牛ステーキと朴葉味噌が絶品の極上湯の宿に1人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                      • 【北アルプス】息子14歳と登る白馬岳 (5):白馬よさらば–––白馬大池から栂池へ下山 - sunsun fineな日々

                                        前回の記事「【北アルプス】息子14歳と登る白馬岳 (4):白馬岳を越えて白馬大池へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 白馬大池の朝 下山します 白馬よさらば 栂池自然園にて 栂池のソースカツ丼と温泉は最高 おわりに 白馬大池の朝 白馬大池の夜が明けました。途中で一度起き出して,星が見えないかチェックしましたが,残念ながらこの夜は雲がかかっていて星空を見ることはできませんでした。白馬大池と天の川の組み合わせはいつか撮ってみたいので,またここを訪ねることもありそうです。 午前3時40分,息子も起きてきました。今日は栂池まで下山するだけなので,まず朝の白馬大池をゆっくり散策したいと思います。夜明け前,風がピタリと止んで,大池が鏡のように周りの山々を映しています。 白馬大池の朝。水鏡が周りの山々を映します 静かな朝です。息子と2人で池の周りを歩いてみました。チングルマやハクサンフ

                                          【北アルプス】息子14歳と登る白馬岳 (5):白馬よさらば–––白馬大池から栂池へ下山 - sunsun fineな日々
                                        • 【長野】白濁!濃厚!硫黄の香り!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極上温泉ステイ! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                          白濁の硫黄泉!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極上の温泉ステイ! 長野県白骨温泉にある『白船荘 新宅旅館』は極上の温泉ステイを楽しめる素晴らしいお宿!濃厚な源泉かけ流しの宿泊レポートです! 白骨温泉 白船荘新宅旅館 宿泊予約【楽天トラベル】 hb.afl.rakuten.co.jp 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらの記事は【GW甲信飛騨温泉旅行記】のシリーズよりお届けしています。 白濁の硫黄泉!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極

                                            【長野】白濁!濃厚!硫黄の香り!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極上温泉ステイ! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                          • 【旅人サイファの絶景100選】車で行ける最高地点!乗鞍スカイラインで天上世界へ! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                            こんにちは!旅人サイファです! 本日は月曜日!【旅人サイファの絶景100選】No.29をお届けします! 今回ご紹介するのは、車で行ける日本最高地点・乗鞍岳(のりくらだけ)! ここは長野県と岐阜県の県境に位置する標高3026mの高峰です。 残念ながらマイカーでの乗り入れは規制されていますが、なんとなんと8合目付近の2702m地点まで車道が伸びている! もちろん日本国内最高所の車道です。 岐阜県側からは乗鞍スカイライン、長野県側からは乗鞍エコーラインという二本の道路がこの高所を走り抜けているのです。 バスの終点畳平は、売店や土産物店、食堂や宿泊施設が並ぶバスターミナル。 しかし、そこから一歩離れるだけで、見事な山岳絶景に触れることができます。 ちなみにおすすめは『ご来光バス』。 本来は登山し山小屋などに宿泊しないと見ることができないかな、ご来光(日の出)と一面に広がる雲海を、一般の方でも楽しめ

                                              【旅人サイファの絶景100選】車で行ける最高地点!乗鞍スカイラインで天上世界へ! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                            • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                              おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                                リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                              • 白骨温泉「泡の湯」は白濁の大露天風呂も良いけど、ぬる湯の透明な内湯が気持ちいい - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                2021年8月の夏休み、雨の上高地を後にして、私たち夫婦が向かったのは白骨温泉の泡の湯です。沢渡バスターミナルからは車で15分くらいなので、上高地を散策してから向かっても余裕です。白濁の湯を楽しめる大露天風呂は泡の湯の代名詞ですが、炭酸ガスを含んだぬる湯が楽しめる内湯も素晴らしいです。泡の湯に泊まるのは2回目です。前回泊まったのは30年くらい前だと思いますが、ポスターで見かけた泡の湯の大露天風呂に惹かれて泊まったのでした。当時はにごり湯=泡の湯という図式が私の頭の中にありました。久しぶりの宿泊です。 建物 新館のお部屋のグレードは3段階 温泉 名物の大露天風呂は混浴だがハードルは低い 内湯では泡付きを実感 泉質 お食事は温泉旅館らしい献立 ロケーション まとめ 建物 前回宿泊した時には、木造3階建ての本館に泊まり、廊下を歩くとギシギシきしむような音がした記憶もあります。たぶんこちらの建物に

                                                  白骨温泉「泡の湯」は白濁の大露天風呂も良いけど、ぬる湯の透明な内湯が気持ちいい - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                • 白馬岳頂上宿舎 宿泊記 大雪渓を登り栂池に縦走する白馬岳登山、朝夕バイキングの山小屋に泊まる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  プレミアムレディースゲストルームに1人で泊まり、1泊2日で白馬岳を歩いた 後立山連峰の白馬岳は、白馬大雪渓は高山植物のお花畑、白馬大池や白馬鑓温泉など、どの登山口から登っても見所が多く、北アルプスでもかなり人気の高い山です。 私は、ブログを始めるよりも以前にテント泊で、白馬岳頂上宿舎と白馬鑓温泉に2泊して縦走していたのですが、しばらくご無沙汰していました。 昨年ぐらいから「ひさびさに登りたいなあ」と考えてはいたものの、コロナ禍以降白馬岳周辺のテント場はすべて予約制になり、週末は前々から予約しておかないとテントを張ることができません。 白馬岳頂上宿舎での宿泊を希望していた8月初旬の日程は、予約サイトを開いた時点でテント場の予約は既にいっぱいだったのですが、頂上宿舎の「プレミアムレディースゲストルーム」という女性専用個室には空室がありました。 調べると1人でも泊まれるということだったので、個室

                                                    白馬岳頂上宿舎 宿泊記 大雪渓を登り栂池に縦走する白馬岳登山、朝夕バイキングの山小屋に泊まる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 乗鞍岳クマ襲撃事件 - Wikipedia

                                                    乗鞍岳クマ襲撃事件(のりくらだけクマしゅうげきじけん)[1]は、2009年9月19日に、岐阜県と長野県の県境に位置する乗鞍岳で発生した、野生のツキノワグマによる襲撃事件。観光客として乗鞍岳を訪れていた人々のうち10人が、次々にクマに襲われ、重軽傷を負う惨事に発展した。なお、メディアや文献においては、「事件」ではなく「事故」と表記しているものも多い。 事件の経過[編集] 事件の発生・初の被害者[編集] 事件の舞台となった畳平バスターミナル 2009年9月19日午後2時20分頃[2]、乗鞍岳に属する魔王岳の登山口付近にある、畳平バスターミナル(ひだ丹生川乗鞍バスターミナル[3])では、当時連休中ということもあり[4][5]、1,000人以上もの観光客が集まっていた[3]。 観光客の1人である68歳の男性A(以下Aと表記)は、妻とこの地を訪れ、カメラで風景を撮影していたところ、突如、魔王岳中腹か

                                                      乗鞍岳クマ襲撃事件 - Wikipedia
                                                    • 大喜利の回答に自信がないので、絶景の中でやってみた

                                                      本記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 TIME&SPACEをご覧のみなさま、はじめまして。 わたくし、モンゴルナイフと申します。 突然ですが…… みなさんは「大喜利」ってしたことがありますか?? 私の知っている大喜利とは、お題に対して、ひねりの効いたおもしろい答えを返すものです。 おもしろい人はだいたい大喜利が上手と言われています。 私も大喜利で人を笑わせてみたいな~と思うのですが大喜利がド下手です。 ステージの上で「さあ!今からおもしろいことをやりますよ~」という雰囲気のなか回答を出しても華麗にスベる様子しか浮かびませんし、きっと布団に入るたびに恥ずかしくてバタ足をする人生を歩むことになります。 自分のつまらない回答を見た人々の無の顔も怖いし、気を使って笑ってもらうのも怖すぎます。 何度か練習して鏡の

                                                        大喜利の回答に自信がないので、絶景の中でやってみた
                                                      • 野湯あり!一軒宿あり!本当は教えたくない人気の秘湯8選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                        有名な温泉地の人気の温泉旅館での滞在だけでなく、わざわざ時間をかけて出かけて行く山奥の秘湯の一軒宿巡りや自然の中に沸いている野湯(のゆ)巡りなど、温泉には様々な楽しみ方があります。そんな楽しみ方の参考に、日本全国から選んだ人気の秘湯をご紹介します。 海の中にある野湯「瀬石温泉(セセキ温泉)」/北海道 www.instagram.com www.instagram.com www.instagram.com 海の中にある温泉で、海が満ちると水没してしまうというから、これは秘湯中の秘湯と言えるのでは? この温泉は瀬石温泉またはセセキ温泉といい、北海道の羅臼町にある野湯です。地名でもある瀬石はアイヌ語で温泉を意味しているそう。 「北の国から2002遺言」で吉岡秀隆さんと唐十郎さんが入浴するシーンで知られるようになりました。夏の干潮の時のみ入浴可能で、階段のゲートが開いているのが目印です。 海に水

                                                          野湯あり!一軒宿あり!本当は教えたくない人気の秘湯8選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                        • 乗鞍スカイライン復旧へトンネル、27年開通目指す 24年にも仮設道路、観光バス通行可方針 | 岐阜新聞Web

                                                          昨年9月に道路が崩落し全面通行止めが続く乗鞍岳(岐阜県高山市)の観光山岳道路「乗鞍スカイライン」について、県は新たにトンネルを掘って復旧工事を進める方針を固めた。昨年秋には桟橋を架ける工法を最有力としていたが、その後の地質調査で崩落現場だけでなく周辺も地盤がもろいことが分かったため、方針を転換した。 有識者が加わる県設置の対策検討会(委員長・沢田和秀岐阜大工学部教授)が20日に岐阜市柳戸の岐阜大で第3回会合を開き、復旧工法を検討した。崩落後から昨年12月上旬まで続けた地質調査の結果、現場付近の地盤は地下水の影響などで風化を続けており、もろくなっていくことが判明。崩落現場を中心に約500メートルを「脆弱(ぜいじゃく)区間」と認定した。昨年10月の第2回会合では数多くの鉄柱を打って桟橋を架ける工法での復旧が最適としていたが、区間内に桟橋を架ける工法も含めて「恒久的に利用する構造物の構築は望まし

                                                            乗鞍スカイライン復旧へトンネル、27年開通目指す 24年にも仮設道路、観光バス通行可方針 | 岐阜新聞Web
                                                          • お盆は旅行をしながら帰省!長野県 秘湯 白骨温泉で日帰り入浴と上高地失敗談 - ポジティブ家族の記録

                                                            夏休み旅行 実家に帰省ついでに寄り道旅行 はじめに 姨捨SA上りでランチ おばすてせいろ 山賊焼き定食 絶景スポット 上高地到着 白骨温泉 観光案内所 白骨温泉公共野天風呂 料金 無料休憩所 温泉粥と温泉卵 奈川渡ダム ホテル伊那 費用 まとめ はじめに コロナも落ち着き?始めた2022年 お盆に実家に帰省することになりました(;´・ω・) (正月はちょこっとだけ帰ってた) 私たちはあんまりコロナ気にしてないけど、 田舎はねぇ・・・ やっぱり旅行と違って、 家族以外とご飯食べたりするし、 万が一コロナだったら、 噂が一気に広がり実家は白い目で見られるだろう。 という事を良いことに帰省回避していたのに・・・😢 正直帰省する金額で旅行行けちゃうんだよね~ コロナで友達にも会えないし、 ずっと実家いても飽きちゃう(;^_^A という事で実家滞在日数を減らし、 前後で旅行がてら色々寄り道をしなが

                                                              お盆は旅行をしながら帰省!長野県 秘湯 白骨温泉で日帰り入浴と上高地失敗談 - ポジティブ家族の記録
                                                            • 槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳〜奥穂高岳に行く!目的地はもうすぐ諦めるな!!パート4 (出会い、新たなる希望)最終章 - 登山 行蔵の雑談日記

                                                              あと少しだ、がんばろう! 涸沢カールに雲がかかってるが、遥か下の方に涸沢ヒュッテとテント村が見えている! 上高地の河童橋から見える涸沢カールを穂高連峰の稜線を歩きながら進んでいる事になるが、明日の夕方には私が河童橋からこの稜線を見上げているのだろうと思うと今、自分がここにいる事が不思議に感じる。 そんな事を考えながら急いでいると、また険しい岩場が目に入ってきた。 1人の登山者が前を登っているようだが、私とは登るスピードが違うので、すぐに見えなくなってしまった。今は午後13時30分くらいで、槍ヶ岳を出発したのが朝の6時前だったから7時間30分くらいかかっている事になる。標準タイムなら約8時間のルートだが休憩を多く取ってるから、かなりオーバーしそうだ。 なんとか15時くらいには穂高岳山荘に着きたいが、岩登りをする体力がかなり落ちているようで 降りはいいのだが、登り返しがかなりキツイ! せめて、

                                                                槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳〜奥穂高岳に行く!目的地はもうすぐ諦めるな!!パート4 (出会い、新たなる希望)最終章 - 登山 行蔵の雑談日記
                                                              • ロードバイクで行ける標高2000m以上の高所(舗装路) - 東京~大阪キャノンボール研究

                                                                前置き 日本は山が多く、少し走れば必ず山に当たります。 ただ、標高2000m以上の場所はなかなかありません。オンロードに限れば、自転車で到達できる標高2000m以上の地点は、国内に数えるほど。 私もまだ全てを制覇したわけではありませんが、大体は実際に行ってみたので、写真と共に紹介していきます。 私の調査では、国内で標高2000m以上の高所(舗装路・自走到達可能)な場所は9箇所のみでした。 標高の低い方から順番に紹介していきます。 第9位: コマクサ峠 (2040m・長野県) 東御市にある峠です。湯の丸高原に含まれます。 西にある地蔵峠からは舗装路で到達可能ですが、東にある車坂峠からは未舗装路になっています。この写真を撮影した時は車坂峠側からアクセスしましたが、半分くらいは押し歩きしました。シクロクロスをやっている人ならば大半は乗車可能かもしれません。 峠の碑は舗装路から少し入った休憩所の中

                                                                  ロードバイクで行ける標高2000m以上の高所(舗装路) - 東京~大阪キャノンボール研究
                                                                • まるで『もののけ姫』の世界、秘境「五色ケ原の森」をトレッキング | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                  日本各地の逸品を訪ね、それを育んだ町の歴史や風土を紹介する連載「にっぽんの逸品を訪ねて」。 今回は、岐阜県の乗鞍岳とすそ野に広がる「乗鞍山麓(のりくらさんろく) 五色ケ原の森」をトレッキング。「五色ケ原の森」はスケールの大きな手つかずの自然が残り、岐阜県では「岐阜の宝もの」と認定しています。地元の人たちが大切に守ってきた森や滝、そして乗鞍岳の花や生き物。大自然に感動します! 案内人付きでしか入れない秘境「乗鞍山麓 五色ケ原の森」とは? 一年中水量が変わらず、雨が降っても濁らないという神秘的な「布引滝」をまずはご覧ください。 【動画】五色ケ原の森にある布引滝 高さ約30メートル、幅約50メートルのこの壮大な滝があるのは、「乗鞍山麓 五色ケ原の森」です。2004年に全国で初めて、自然保護のために、許可を得た案内人とでなければ入れないと定められました。手つかずの自然が残る深い森はまるでアニメ映画

                                                                    まるで『もののけ姫』の世界、秘境「五色ケ原の森」をトレッキング | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                  • 過去が辛い分、現在は幸せ。嫌いから好きへ。人は変わる。【モンベル】【ゼロポイント】【2019秋】 - もふもふな毎日

                                                                    約一年ぶりに モンベルショップに行きました 防寒グッズの確認と購入目的です 寒さ対策にはアウトドア服 暑さ対策にはナチュラル素材服です カフェで一休み わーい♥ 2017年に 初めてモンベルで 買い物をしたと 思ってたのですが なんと 20年以上昔に モンベルグッズを 購入していた 記録を見つけました それが こちらです ぬいぐるみについて一言もふれないという(笑) 10年以上昔の画像の 登山リュックというか アウトドア用ザック的な物です 10年以上昔 妹がアメリカに一人旅(2度目かな?)準備中の時 リュックを貸すことになり 当時の ブログネタとして たまたま撮影し 残っていました その後 このザック 妹に譲りました 「ゼロポイント」というロゴがあります これがモンベルブランドだと判明しました そうとは知らずに 3年前から 初めてだと思って モンベル製品を 購入していたとはびっくりです ▼

                                                                      過去が辛い分、現在は幸せ。嫌いから好きへ。人は変わる。【モンベル】【ゼロポイント】【2019秋】 - もふもふな毎日
                                                                    • 【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました––スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:②朝の針ノ木岳に登頂 - sunsun fineな日々

                                                                      前記事「【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました –– スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:①扇沢から針ノ木峠へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 針ノ木峠の星空 はくちょう座ーカシオペア座あたりの天の川 明け方のテント場にて 朝焼けの山々 針ノ木岳に向かいます 朝の針ノ木岳に登頂 いざ,縦走路へ! 針ノ木峠の星空 針ノ木小屋のテント場でシュラフに入りましたが,なかなか眠れません。前夜も夜行バスであまり眠れなかったのになあ。 目覚ましは2時45分にかけていたのですが,それより少し前,2時半くらいにトイレに行きたくなってテントを出ました。 すると,テント場を覆っていたガスが切れて,星が見えています。まだところどころ薄雲が残っていて最高の条件ではありませんが,もうこのまま起きて星の撮影を試みることにします。 はくちょう座ーカシオペア座あたりの天の川 例によっ

                                                                        【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました––スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:②朝の針ノ木岳に登頂 - sunsun fineな日々
                                                                      • 栂池自然公園から白馬岳に登って後立山連峰を縦走のはずが・・・【夏休み1日目】 - はらですぎ

                                                                        待ちに待った夏休みがやってきました。 休みを設定した段階で梅雨明け時期は未定でしたが、7月下旬になれば明けるだろうと高を括っていました。ところがいつまで経ってもその気配はなく、2転3転する天気予報に不安を煽られる日々が続きました。 そしていよいよ夏休み…というところで、課金している2つの山岳天気予報のサービス、無料天気予報サイトのてんきとくらすが、それぞれ休みの初日から晴れマークの入った予報を出してきました。 すでに夜行バスやテント場の予約を済ませており、設定した日程で山に入ることは決めていたのですが、これは嬉しい援護射撃でした。 楽しい夏山登山になることを期待しつつ、バスタ新宿から出発する夜行バスに乗り込みました。 www.alpico.co.jp 平日の夜行バスだからなのか、梅雨が明けていないからなのか分かりませんが、栂池行きの夜行バスの乗客は僕を含めてたったの4名でした。 夜行バスを

                                                                          栂池自然公園から白馬岳に登って後立山連峰を縦走のはずが・・・【夏休み1日目】 - はらですぎ
                                                                        • 富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園

                                                                          富山市ファミリーパークは、里山を利用して造られた動物園です。 園内は緑がとても豊かで、5月は新緑も鮮やかで散策しているととても気持ちの良い場所。 その自然豊かな環境の中で、様々な動物を飼育していて見学出来る動物園です。 中でもライチョウの繁殖に力をいれていて、ライチョウの展示も行っています。 高山に棲むライチョウを気軽に見ることが出来るのは嬉しいですね。 この記事では、ライチョウを中心にこの動物園で撮った写真や園内の様子などを紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 富山市ファミリーパークの動物 園内にはいろんな動物がいるのですが、今回はライチョウを目的として行ってるので、ライチョウの写真が中心となっています。 お天気がイマイチだったのと時間の関係上

                                                                            富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園
                                                                          • 乗鞍岳 畳平 - 旅cafe

                                                                            日本一高いところにあるバスターミナル 標高2702m 乗鞍岳 畳平 北アルプスの名峰、乗鞍岳は長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。…ですから乗鞍岳という山があるわけではありません。 山頂部の最高峰の剣ヶ峰、朝日岳などの8峰を含め、摩利支天岳、富士見岳など23の峰があり、広大な裾野が広がる。剣ヶ峰は、本州を太平洋側と日本海側に分ける分水界上の最高峰でもあります。 乗鞍岳は登山初心者でも3000m級の本格登山ができる場所として知られています。登山家でなければ体験できない高山植物の観賞、希少動物のライチョウ、イワツバメなどを見ることが出来ます。 登山の出発地点は、畳平バスターミナル、標高2702mとなります。 2702mがどれだけ高いか! シャトルバスで一気に2702mの畳平まで上ります。車両で登れる最高地点が畳平バスターミナルを結ぶ乗鞍エコーラ

                                                                              乗鞍岳 畳平 - 旅cafe
                                                                            • 乗鞍岳と立山でライチョウ観察ツアー:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                乗鞍岳と立山でライチョウ観察ツアー:朝日新聞デジタル
                                                                              • 西尾根からの天狗岳周回で八ヶ岳ブルーを堪能した日 - I AM A DOG

                                                                                2年ぶりに八ヶ岳の天狗岳(西天狗&東天狗)に行ってきました。 西尾根からの天狗岳周回ルート 唐沢鉱泉から西尾根に向かってスタート 展望の良い天狗岳西尾根 広々とした西天狗岳と大賑わいの東天狗岳 黒百合ヒュッテでビーフシチューセット YAMAPの行動記録 西尾根からの天狗岳周回ルート これまでにも何度か登っている冬の北八ヶ岳・天狗岳(標高2,646m)。手頃なコースタイムで素晴らしい展望や雪山らしい雰囲気を楽しめることでも人気の山です。 最もポピュラーなルートは路線バスでのアクセスも可能な渋の湯、或いは(マイカーのみですが)唐沢鉱泉からスタートして、黒百合平の黒百合ヒュッテ〜中山峠を経由して東天狗岳〜西天狗岳を巡るもの。 中山峠側から見るお馴染みの天狗岳(西尾根は右側の西天狗岳の向こう側)そしてその他に、唐沢鉱泉から直接西天狗岳の山頂を目指す、西尾根ルートがあります。黒百合平経由と大きく難易

                                                                                  西尾根からの天狗岳周回で八ヶ岳ブルーを堪能した日 - I AM A DOG
                                                                                • 中の湯温泉旅館(公式ホームページ)|上高地で通年営業の温泉旅館|日本の秘湯を守る会会員

                                                                                  「中の湯 温泉旅館」秘湯を守る会会員 山あいの湯の歴史を受け継ぎながら、身も心も大自然に溶け込む宿 1915年(大正4年)に創業の、山合いの一軒宿「中の湯温泉旅館」。 安房トンネル工事が原因の水蒸気爆発により、安房峠途中の現在地へ移転をしたのが1998年ですが、穂高連峰が臨め、焼岳登山の中の湯コースの登山基地としても大変便利です。ロビーの大きな窓から眺める自然の壮観な景観は、山人でなくとも圧倒される迫力です。 目の前には雄大な日本アルプス! 原生林に囲まれた静かな環境! 秘湯の会の上質な天然温泉! 上高地唯一通年営業の宿!冬の上高地観光の拠点に! 宿泊プラン一覧へ 【ゴールデンウィーク・3組限定!】 1泊3食&下山後の無料入浴券付きのお得プラン! ゴールデンウイークのご予定はお決まりですか? 中の湯温泉を拠点にして、上高地へ行きませんか! 部屋数限定のお得なプランです。 【下記の特典付き】