並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

仕事始めるの検索結果1 - 40 件 / 137件

  • 【特商法3条】最近なぜか訪問販売がしつこかったので撃退用の法律おさらい - 頭の上にミカンをのせる

    最近訪問販売でしつこいお兄さん(若い人だった。多分仕事始めたばかりで加減とか知らないぽい)が来て、とっさにインターフォン越しに撃退できなくて「ぐぬぬ・・・」ってなった。 ちょうど私はその時「AI:ソムニウムファイル」という超面白いゲームの終盤をプレイしてて気分が盛り上がってた。なのにこれのせいで盛り上がりが一気にさめてしまった。メシとゲーム体験の邪魔をされた恨みはそう簡単に晴れることはない。 こんなやつら駆逐してやる、、、という気持ちになったけど私は平和主義者なので新手の訪問販売員が来たときにサクッと撃退できるように一通り復習しておきます。 自分の記事だけどいつでも呼び出せるようにHP画面に登録しておく……。 キーワードは特定商取引法と刑法130条になるようです。下記記事にまとまってます。 yourbengo.jp 訪問業者は「第一声で商品・サービスの種類を答えなければいけない」というルー

      【特商法3条】最近なぜか訪問販売がしつこかったので撃退用の法律おさらい - 頭の上にミカンをのせる
    • テレワーク、終了したい。

      昼休みに見たら500ブクマ超えててビビった。 反応読んでいろいろな考え方の人がいるんだなと思った。 勤務状況の事例を挙げてくれた人、具体例を読めて大変参考になる。 併せて追記書いたので目を通してもらえると嬉しい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.orangeitems.com/entry/2020/08/25/111954 上記blog記事がブコメでえらく叩かれているが、個人的には賛同できるポイントが多々あったので、上記と合わせてn=2の体験談とすべく個人的な話を書きたい。 個人的にはテレワークという言葉に和製英語的な違和感を覚えるので、以下ではリモートワークと記述させてもらう。 増田スペック:地方出身アラサー独身都内賃貸ワンルームマンション住み技術職 勤務先にはもともとリモートワークの環境自体はあったのだが、産休・育休明けの女性社員や、両親の介護といっ

        テレワーク、終了したい。
      • お前ら本当は気付いてんだろ−慰安婦問題と現代の日本の性暴力−|石川優実|note

        腹が立っているので簡潔に、ツイッターに書いたことほぼそのまま書きます。 同意のない性行為、女だから仕方ない?同意のない性行為をしてはいけないということを知らない人が多すぎる。 同意というのは「するしかないからする」ではない。そんなの同意じゃない。それは「心理的強制」だ。 抵抗すると怒られるから大人しく従って性行為をした。もちろんそれも同意じゃない。 「同意」というのは、「私、あなたとセックスしたいです。」というものだ。もしくは「あなたとセックスがしたい」と誘われた時に、おっけーしても断ってもどちらも不利になることがないような状態で、ちゃんと選択肢がある状態で「はい」と答えた場合だ。断ったら生きていけないとか断ったら殴られるとか怒られるとか、断ったら仕事を失うとかそんな状態で出てきた「はい」は同意とは言わない。 「軍人さんを慰めるお仕事だよ」と騙され連れてこられて、その場で「もう帰れないよ」

          お前ら本当は気付いてんだろ−慰安婦問題と現代の日本の性暴力−|石川優実|note
        • 引きニートの弟がラーメン二郎を想像で作った | オモコロ

          23歳、無職引きこもりがラーメン二郎を手作りしました。想像、勘、ネットで得た知識をフル稼働させて作る二郎の味は…!? 8月下旬、弟から連絡が来た。 …え!? 今までラーメン二郎に2回行ったことがある私は、見た瞬間に『完全再現』の4文字が頭を過った。 これだけ見た目が完璧だと味の方も気になる。 弟、ラーメン二郎食べた事無かった。 よく考えたらラーメン二郎が存在しない青森県で生まれ育ち、高校を卒業してすぐに引きこもりの無職になった弟がラーメン二郎を食べた事あるはずがなかった。 じゃあ 調理工程と味を確かめるべく、私は実家に緊急帰省した。 弟(23) 本当に無職で本当に引きこもり。担当している家事は、家族が見たそうなテレビ番組の録画。 二郎に憧れ過ぎて、二郎の画像や動画を見まくる生活をしている。 ―突然帰省してごめんね― ビックリした。お盆でも正月でもないのに。 ―なぜ二郎を作ろうと思ったの?―

            引きニートの弟がラーメン二郎を想像で作った | オモコロ
          • みんな定年になったら仕事辞めるの?

            俺の周りにそういう人全然いない 100歳まで生きるつもりで五十代から学校通い直したり 新しい挑戦する人ばかり 役員とかになる人は当然定年なんてしない みんなそんなに仕事嫌いなの? やりたい仕事を見つけるところから始めないと 仕事やめたってやることなくなってボケで家族や社会に迷惑かけるの早まるだけだよ たった一度きりの人生、人の役に立って心の底からその仕事をしてる自分を好きになれるような仕事始めたほうがいいよ 探しなよ 見つからなくても探しないと絶対巡り会えない

              みんな定年になったら仕事辞めるの?
            • 引きこもりは社会復帰できない、なんてない。 - LIFULL STORIES

              「ルネッサ~ンス!」で一世風靡(ふうび)したお笑いコンビ・髭男爵。世間から「消えた」「死んだ」と言われることもある彼らだが、今も立派に生きている。ツッコミ担当の山田ルイ53世さんの著書『ヒキコモリ漂流記』『一発屋芸人列伝』から、生き方のヒントをもらった。 早くから“神童”っぽいなと自分で思っていた。勉強もスポーツもなんでもできる“優秀な山田くん”。地元の名門・六甲中学校(現六甲学院中学校)に進学してからも、神童感は健在だった。 “ウンコ”で引きこもりになる前までは——。その後、20歳で引きこもりを卒業し、大学に進学するも中退。夜逃げ同然で上京し、芸人の道へ進んだ。「引きこもりの状態を脱したと思ったのは、この仕事でご飯が食べられるようになった32歳頃。“やっと戻ってきた”という感じは、すごいありました」という。ツラいときは、いつだって逃げてきた。それでも今、生きている。そんな彼は引きこもり時

                引きこもりは社会復帰できない、なんてない。 - LIFULL STORIES
              • 介護の仕事なんてするな‼️

                過去に勤めた介護の職場全部クソだったので供養してほしいです。 気が狂ってるので文章めちゃくちゃです。 そもそも一般的な精神をしてたら介護の仕事できないのではないか? 私は普通の精神をしていないので今介護の仕事をしているが……。 過去に働いた職場の狂いポイント ・仕事に真面目で優しい人がわりと居た ・優しいを通り越して感情死んでる人が多過ぎた ・労働に関する法律にガバガバすぎた 当方二十代女性です。 介護の仕事をしてもう少しで3年くらい。 以前は派遣でパソコンカチャカチャやる感じの仕事をしていたのですが、コロナ禍で切られてしまい、ここらで資格取っとくかぁ!と思い軽い気持ちで介護の仕事を始めました。 休みが月4日だったり日勤早番遅番夜勤の変則労働で体調崩したり、職場でクラスターが発生して防護服を着て暑さのあまりフラフラしながら働いたり、夜勤に月8回入ったり32時間連続睡眠休憩無し労働をしたりし

                  介護の仕事なんてするな‼️
                • かつて好きだったもの

                  流れに乗っかってお気持ち表明するようで、それはそれでクソダサだろうなと思いつつ、ずーっと思っていたことをちょっと書き出してみようと思う。 学生の時だからもう15年とか前か。それどころか20年近く前なのか?私は当時アジカンが好きだった。リライトから入って、ソルファと君繋ファイブエムはものすごく何回も聴いた。特に海岸通りっていう歌が、春になればずーっと聴いていたいくらい好きだった。 お金も時間もなかったし、ロックバンドのライブなんて行ったことなかったから、アジカンも見に行けたわけじゃないんだけど、だからその程度で好きとか言うなよって言われるかもしれらきんだけど、バンドのウェブサイトもよく覗きに行ってたし、そこに載っていた後藤さんの日記を読んだりもした。ものすごいユーモアとセンスがあって、何回も笑わせられたし、読みやすくてテンポもよくて、好きな文体だなと思った。 おかしいなと思い始めたのは、マジ

                    かつて好きだったもの
                  • 新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生|ニッポン複雑紀行

                    東京都新宿区は外国籍住民の割合が全体の1割を超えており、東京23区の中でも最も高いことで知られる。 特に新宿駅の北側に位置する大久保周辺は集住地域で、区内で最多の外国籍住民が暮らす大久保2丁目ではその割合が3割超にも及ぶ。日本全体(2%強)と比べると10倍以上の割合だ。 大久保はコリアンタウンとして有名だが、コリアン以外のお店や日本語学校なども集積している。また、レストランやショップなど、大人が「働く場所」としての側面に目が行きがちだが、子どもを含めた「暮らしの場」としての側面も、そのすぐそばにある。 そんな大久保地域周辺で、多様なルーツを持つ子どもたちを20年近く支え続けてきた一人の女性がいる。NPO法人「みんなのおうち」代表の小林普子(こばやしひろこ)さん。 現在は、日本語と教科の両方を対象とする学習支援教室「こどもクラブ新宿」(小4〜中3対象)と、多目的の居場所「みんなのおうち」(主

                      新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生|ニッポン複雑紀行
                    • 『龍が如く』Amazonで実写ドラマ化。竹内涼真が桐生一馬を演じる「命を懸けて臨んだ作品」、監督は『全裸監督』の武正晴 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      Prime Videoが実写ドラマ化配信する、Amazon Originalドラマ『龍が如く~Beyond the Game~』は、神室町を舞台に、“堂島の龍”と呼ばれる主人公、桐生一馬の成長物語をオリジナル脚本で描くクライム・サスペンスアクション。喧嘩では右に出るものはいない桐生一馬は、義理人情に厚く、強く、正義感あふれる男。養護施設でともに育った家族同様の幼馴染たちを守るため、あることをきっかけに極道の世界に身を置くことにー。1995年と2005年のふたつの時間軸を交差させながら桐生と幼馴染たちそれぞれの人生をドラマティックに描かれ、骨太で重厚なストーリーとアクション満載の作品とのこと。 主人公の桐生一馬を演じるのは竹内涼真氏。監督を務めるのは映画『百円の恋』や、世界的に大ヒットしたドラマシリーズ『全裸監督』の総監督を務めた武正晴氏。ちなみに、『龍が如く』の実写作品としては2007年に

                        『龍が如く』Amazonで実写ドラマ化。竹内涼真が桐生一馬を演じる「命を懸けて臨んだ作品」、監督は『全裸監督』の武正晴 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • ペットロスつらすぎワロタwwwww

                        いや笑えん。 なんか息がしづらい。心臓の動きが変。 状態異常:涙が止まらなくなった!が間欠的に発生。 何かやるのにすごい時間かかる。朝メシを支度して食うとか、着替えを選んで着替えるとか、PCつけて仕事始めるとか、そういうのがなんかすごく下手になってる。ゆっくりやんないとうまくできなくなってるというか、上の空が常になってる感がする。1秒ごとにスリープに切り替わるPCをがんばって稼働させてるみたいな。 別れとかを意味するような特定の言葉を書いたり声に出して読んだりできなくなってる。ペットの名前と紐づけて無理やりやろうとすると状態異常が発生する。 でも状態異常の発生条件はだいぶわかってきた。 生身で地雷原を行くキツさだったけど赤外線センサー起動の警報くらいに緩和されて、しかもセンサーの向きが何となく読めるようになってきたような気がする。 でもなんかずっと息がしづらいし、心臓の動きが変。 昔話とか

                          ペットロスつらすぎワロタwwwww
                        • 自宅を快適にするために買ったものとか - maru source

                          こんにちは丸山@h13i32maruです。 最近転職したのと、子供がいるなか快適にリモートワークできるように、西新井の2LDK賃貸に引っ越しました。書斎最高!西新井も最高! 引越し後、自宅環境を住みやすく整えるのが楽しかったので、以前から使っているものも含めて買ったものや自宅付近の環境について記録しておきます。ガチ勢てはないので、普通の範囲ではあるとおもうけど。 場所 次の職場は三越前駅が最寄りなので、そこになるべく行きやすい場所を検討しました。同僚から東武伊勢崎線だと一本で行けると教えてもらってその沿線で色々見た結果、足立区の西新井が良さそうだったのでそこで物件検索。 足立区、治安がよくないイメージだったんですが西新井はファミリー層が多く、北千住とは全然違う雰囲気で落ち着いています。ファミリー向けのでかいマンションもいくつもあり、数年前に再開発が行われたようです。保育園は少し前に爆増して

                            自宅を快適にするために買ったものとか - maru source
                          • 在宅ワーク?ちゃんとした仕事しないの?と言われたけど、コロナウィルスが流行り始めて…

                            しかし在宅ワーカーのイメージって… 下の子が幼稚園に入ったときに 「お仕事始めたの?」 「ちゃんとした仕事?家での仕事でなくて…」と ママ友に言われたことがあります。 「在宅ワーク=ちゃんとした仕事でない」 というイメージを感じました。 収入のことまで話さないので、 在宅ワーク=内職というイメージなのかもしれません。 ↓実際の収入はこんな感じです。(証拠画像あり) ワンオペ育児中の専業主婦の在宅ワーク収入 他にも「2ちゃんねる」という掲示板で 在宅でエンジニアをしている…という人の書き込みで 「ご近所から仕事をしていないと思われるから お願いだから外で仕事をしてちょうだい。」 と同居の両親に言われたという話もありました。 仕事って一体… でも今回のコロナウィルスの影響で 「外で働いていた→在宅勤務へ変更」 という働き方が選べる人が増えていけば 「在宅ワーク」も一般的な働き方として 「数ある

                            • 転職して4ヶ月経った

                              TL;DR クビにはならなかった 相変わらず英語は分からない 転職してから一ヶ月後の 4月頭に WFH(Work From Home) が必須になって会社から iMac Pro を家に持って帰った。 iMac Proを会社から持って帰るというミッションをやってる。 pic.twitter.com/98PiXJwg4x — takecian (@takecian) April 3, 2020 それから今日まで緊急事態宣言がされたり解除されたりしたけど、オフィスはまだ shutdown されたままで WFH を継続してる。 4月から今日までずっと家で仕事してるけど少なくとも年内こんな感じになりそう。 ずっと家で仕事するのつらいなと思ってたけど、子どもと(奥さんと)お昼ご飯を一緒に食べられたり、子どもをお風呂に入れることができたり、休憩してる時に子どもと軽く散歩できたりするのは思った以上にありが

                              • 第1話 機械学習の仕事内容って?実はコードを書くだけじゃない!【漫画】未経験なのに、機械学習の仕事始めました  - itstaffing エンジニアスタイル

                                (出典)https://papers.nips.cc/paper/2015/file/86df7dcfd896fcaf2674f757a2463eba-Paper.pdf ・Configuration:設定 機械学習システムに必要な設定をする ・Data Collection:データ収集 機械学習するためのサンプルデータを集める ・Data Verification:データ検証 / データ照合 データの不備を検証 ・Feature Extraction:特徴抽出 機械学習に必要な特徴量の抽出 ・Machine Resource Management:マシンのリソース管理 システムを動かすサーバーの管理 ・Analysis Tools:分析ツール metabaseなどの分析ツールの整備 ・Process Management Tools:プロセス管理ツール バッチなどの処理を管理 ・Serv

                                  第1話 機械学習の仕事内容って?実はコードを書くだけじゃない!【漫画】未経験なのに、機械学習の仕事始めました  - itstaffing エンジニアスタイル
                                • これ全然職業差別する気とかないんだけど

                                  草野球のチームメイトのおっちゃん、 転売屋ずっとやってるんだけど、夜10時くらいに仕事始めて深夜3時くらいに寝るという1日5時間未満労働を20年続けてる。 昼11時くらいに起きてから仕事行くまで、野球の練習するか釣り行くか子供と車で遊び行くかみたいな人生送ったらしい。 だけどその人の息子さん、超良い奴でめちゃくちゃ理想の青年みたいな感じに育っててなんだかなあと思った。 子育てって博打だろ。 (余談だけど、このエントリーを読むという入口でこのおっちゃんについての情報に触れたはてなーはきっと 「子供と触れ合ういいお父さんじゃないか!」 とか絶賛するだろうけど、 「これこれこういう仕事の仕方をずっと続けてきて、ほかの時間は草野球やるか釣りするか子供と車で遊びに行くかしてる転売屋のおっさん」 って情報を別のなんらかの拍子で耳にしたら「だらしない」とか「人生消化試合じゃん」とか「いい歳の子供がいる中

                                    これ全然職業差別する気とかないんだけど
                                  • 『体力ついたかな!???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                    今日、予定通りコンビニに行き、 会社に送る書類を印刷し、郵便局に行ったのですよ。 まず1つ目に驚いたのが、 10年以上前にいた女性が 今も働いていた!!! しかも、顔が全く変わっていない。 初めて会った時、 (50代くらいの人かな?)と思ったんやけど、 今日会ったその方は、10年以上前のまま。 今も50代に見えた。 今現在こそ50代なのか。 はたまた、現在60代、70代なのか謎ですが。 今、郵便局員の定年が気になり Google先生に聞いたら、 『60歳までだった定年を 2021年に65歳に引き上げた』なそうです。 ということは、70代はないな。 何歳の人なんやろう? 10年経っても全く変わらないってすごくない!? 10年経っても変わらないって、 すっげー羨ましい。 わしは変わったで。 首に脂肪はないのに、 横を見ると、首にしわがよる😭 (年齢は首に出る)とよく聞きけど、 ほんまやで。

                                      『体力ついたかな!???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                    • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                                      2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

                                        2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                                      • 『今月分のスケージュール用にカレンダー作ってみぞえ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                        『病院帰りに百均寄れたら寄ってきます!』 と言ってみたものの、1か月分の薬と マクド商品でパンパンになったため、 百均は諦めました。 そうそう!無事、マック寄ってきましたよ(*^^)v そして、三角チョコパイがあったので、 人生初、チョコパイを食べてみたのですが、 もうちょっと甘いと良かったかな? 普段は、あまり甘くなくても良いのですが、 昨日は、甘ったるいチョコパイが食べたかったので、 甘さが足りなくて、(うーん?)と思ってしまった。 昨日、注文しようと思っていた物を スマホにメモしていたのね。 ところが眼科に行き、瞳孔を開く目薬をしたせいで、 メニュー表が一切見えない。 もちろん、スマホのメモも見えない。 店員さんに、 『すみません。眼が見えないので、 ここに書いてある物をください』と言って スマホを渡したのね。 『あっ!ビーフシチューパイではなくて、 三角チョコパイをください』と言っ

                                          『今月分のスケージュール用にカレンダー作ってみぞえ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                        • 『すっごく眠いのはなにゆえ?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                          今日の私は(眠りの森の美女)。。。 いや、(眠りの森のブス)。 王子様が迎えに来てくれない。。。 いや、王子様が来るところまでは来るな。 ブス不細工でも 基本、寝顔では判断できないやないですか。 眼を開けたら、 『うわっ!ブスやん!』となるけど、 寝顔は、そんなにひどくないよね。 なので、王子様がキスをしてくれて目が覚めたら、 (あれ!?ブスやん😱!!!)となり、 『あっ💦間違いました! 人違いでした💦失礼しまーす🤮』と 王子様が一目散に逃げて消えてしまう。。。 空想物語はここまでにして、 本気で異常なまでに眠いのです。 朝6時に寝て夕方16時に起き、 その後、食事を作り食べ終えたら17時半。 この後、すっごく眠くなったので 軽く横になろうと思ったら、 気がついたら22時。 時間を見て『嘘やろ😱!!!』と焦り、 (あぁ、今日はもう終わった。。。)と意気消沈し、 現在、22時43分

                                            『すっごく眠いのはなにゆえ?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                          • 『えぇ、、、またこんな時間😑』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            現在、5月24日の深夜0時40分です。 本当は23日に警察に電話をしようと思っていたので 午前中時起きる予定だったのに、 めまいというのか、なんなのか、 起きることが出来なかったので、 24日に電話をすることにしたのです。 なので、今日は早く寝ようと思っていたのに、 気がついたらこんな時間ですよ!!! でもね、やることはたくさんやった! まず、警察に話すことをまとめた。 勉強した。 会社に提出する資料をまとめた。 会社のことは、あと少しだから良いけど、 警察!!! 先週木曜日に電話をして、 それ以降、全く電話がこねぇ。 なんで?????????? 警察に社会の常識を求めても意味ないことが よー--く分かった。 先月警察に行った時、 『30代で10年以上司法浪人して、 週3日のバイト。無職同然。 実家暮らしの将来性ゼロのクズ太郎と 交際なんかしません!』と言ったら、 『それは分かりませんよね

                                              『えぇ、、、またこんな時間😑』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • 『少しづつでも部屋を片付けるってすごく大切なんだな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                              YouTubeを観ていたら、こんな動画があったのです。 下記動画は、ゴミ屋敷のお掃除をする業者さんが 撮影してTouTubeにアップしているものです。 ※閲覧要注意です。 食事中の方、潔癖症の方、 虫や動物が苦手な方、汚い部屋が大嫌いな方は 絶対に観ないでください。 www.youtube.com 初め観るのどうしようか迷ったのですが、 結局観たのですがね。 そして、立て続けに6本ほど動画を観たのですが、 正直、 『よくここまで汚く出来るな』と思ってしまいました 私も精神状態が悪くなり、やる気が一切なくなり 部屋の片づけをしなくなることもあります。 ただね、部屋にペットボトルやお弁当の容器などを 放置する気にはさすがにならないのです。 おそらく、ここまでになるということは、 相当精神状態が悪かったのでしょうね。 (明日は我が身)と思い、 今日(これは絶対にいらない)と思う物を 数点捨てまし

                                                『少しづつでも部屋を片付けるってすごく大切なんだな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                              • 【そろそろインフルの話はストップ!】病気の話を毎日していても仕方ないですからね!~個人事業主56日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                スポンサーリンク ~目次~ 第32回目は『久々に病気以外の話でもしましょう』です 昨日は偏頭痛でも仕事が捗りました! 温泉に入りたい… リゾートにも行きたくなっちゃった こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって56日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第32回目は『久々に病気以外の話でもしましょう』です 10月4日に発症したインフルエンザのせいで体調は戻りませんが、もうかれこれ1週間ほどインフルエンザの話ばかりしていたことになります。 体調は戻らなくてもそろそろインフルエンザの話はいいかな…と思いました。 それよりも前向きに楽しく仕事をしていた方が自分のためになりますからね。 多忙週間はまだ6日もあり、終わりもまだまったく見えていません。 しかし、少しずつ進めていかないと終わりも来ませんので、焦らず急がず頑張っていきます。 スポンサーリンク 昨日は偏頭痛でも仕

                                                  【そろそろインフルの話はストップ!】病気の話を毎日していても仕方ないですからね!~個人事業主56日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                • 野球グローブの残革が魅惑的通勤バッグへ。トライオンのパネルレザーバッグ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                  WICにおこもり ポニ:今日は嫁氏ずーっとWICにこもってるよ… ベア:来週から仕事始めるから服で悩んでるっすね… いや、だってさ… インテリアのことは24時間365日考えるけど 服のことは二の次だったから難しいんだよ… そういえば最近フリッツハンセンのね… また脱線してる! あ、すいません。 でも嫁氏だってやるときはやる! 服を整理して仕事着をいくつか買い足したよ。 こんなにたくさんどうやって? 実はリサイクルショップで買ったんだ。 服のブランドは詳しくないから 検索しながら買った。 形や色でいいなと思うものをチョイス →その場でタグをチェックして HPを検索 →ブランドコンセプト等を確認して買う (服に無知だから全てがわかるわけじゃない) 家具と同じような買い方じゃん! MS家は家具もほとんど中古だから 同じような買い方だね。 中でも今回特に面白いものを手に入れた。 それがこの通勤バッ

                                                    野球グローブの残革が魅惑的通勤バッグへ。トライオンのパネルレザーバッグ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                  • 『ちびまる子ちゃん、まだやってたんだ!?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                    久々に日曜日の18時台にテレビを付けたら ちびまる子ちゃんが放送していた。 すごく懐かしいな。 私が小学生の頃やったかな? ちびまる子ちゃんを初めて見たの。 本当は、まるちゃんたちも いい歳のおばさんなんだよね(笑) 今日のまるちゃんは真面目だねぇ。 まるちゃんって、宿題をちゃんとしてないような 気がしたけど、 今日のまるちゃんは、ちゃんと宿題をしていて テストもしっかり出来ていて、すごいねぇ♪ 今日も頑張って立つ練習をしていました! 今日は朝9時に起き、現在18時なんですが、 合計して6時間立っていました。 と言っても、2時間、1時間、3時間と 休み休みやけど、本当に疲れた。 今すぐ寝たいくらい眠いっす😱 ここまで体力がないと、 仕事できるのかな?とすごく不安になってきました。 仕事始めて2か月くらいはしにそう😵‍💫 これまで朝6時に寝て夕方起きて、 一切運動をしなかった自分を恨む

                                                      『ちびまる子ちゃん、まだやってたんだ!?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                    • 海洋堂 創業者が語る日本の模型・フィギュアを支え続けた57年――ワンフェス運営・ガレージキット・完成品販売…プラモデル普及に生涯を賭けた親子二代の物語【話者:宮脇修・宮脇修一】

                                                      まず、こちらの写真をご覧いただきたい。 今にも飛び立ちそうなこのオオスズメバチ、驚くことなかれ本物ではなくフィギュア(模型)なのだ。 このフィギュアを手掛けたのは、今から57年前に大阪・守口で創業したフィギュアメーカーの「海洋堂」だ。 現在では、海洋堂は広く一般に親しまれているキャラクターのフィギュアを手掛けつつ、先に述べたような、フィギュア愛好家も思わず唸る精巧なオリジナル商品を数多くリリースしている。 また、幕張メッセで年間2回開催、毎回約5万人が来場する模型・フィギュア好きにはおなじみのイベント「ワンダーフェスティバル(通称:ワンフェス)」を主催し続けるイベント会社としての顔も海洋堂は合わせ持っている。 幕張メッセで開催されるワンフェスの様子。(写真提供:海洋堂) プロ・アマを問わず、自身がクリエイターとなって製作した模型・フィギュアを販売できる世界最大規模のイベントであるワンフェス

                                                        海洋堂 創業者が語る日本の模型・フィギュアを支え続けた57年――ワンフェス運営・ガレージキット・完成品販売…プラモデル普及に生涯を賭けた親子二代の物語【話者:宮脇修・宮脇修一】
                                                      • 『この動画、泣いた後笑えるのでお勧めです!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                        面接後、気が抜けてしまい、 警察への提出書類もろくに書けないし、 つまらなくて、 適当に動画を観ていたのですがね。 なにげなく観ていた動画で、 ほろっと泣けて、 (うんうん、良かったねぇ)と思っていたら、 最後に爆笑してしまった🤣 観る人によっては、 泣くことも笑うこともできないと思いますが、 10分ほどの動画なので 興味が湧いたら以下の動画を観てみてください! これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ www.youtube.com いるよね。 (自分にも問題があった。 人の攻めてばかりではいけない! 自分も変わろう!)と思っても謝罪したところで 『は????』と返してくる奴。 まさにクズ太郎なんやけどな。 本当に自分が悪いことをしたことを 全く自覚できない人っているんだなと 本気で恐ろしくなりました。 クズ太郎を見ていた時も思ったけど、 (更生の機会を与える)って 本当に必要なのか?と思ってしまう

                                                          『この動画、泣いた後笑えるのでお勧めです!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                        • 気付いたらブログ2年経ってました!【改めてのブログ紹介】 - わかめ手帖

                                                          8月末に「祝!ブログ2周年」ってやろうと思ってたんですけど、すっかり忘れていて気付いたら結構経ってました。 しかも去年の「祝!ブログ1周年」はどうだったかな?と思って調べてみたら、そもそもそんなのやっていませんでした。なんかバリウム検査で叱られた話書いてた。祝えよ、1周年を。 www.wakametecho.com 〇周年等の区切りでは、ブログの振り返りをするといいらしいですよ!なので今回は自己紹介も兼ねて、改めてブログの紹介をしますね(^^) 自己紹介 名前はわかめおばさんと申します。都内で夫と二人暮らしをしている40代半ばの女性です。子供いません。ペットも飼っていません。ちょっと前に「くもまる」というアシダカグモの子供と生活していましたが、餌場を変えたのか最近めっきり見なくなってしまいました。 www.wakametecho.com くもまるがいなくなって寂しいですが、別れがあれば出会

                                                            気付いたらブログ2年経ってました!【改めてのブログ紹介】 - わかめ手帖
                                                          • 8月に初めて内定が出た女の話① - 夏さ、また。

                                                            副題をつけるのならば、『6月末に青山霊園で自殺を決意したけど、太宰治に救われた女』でもあるし、『5月から8月、毎週夜行バスに乗った女』でもあるし、『友人に就活楽勝だね、と言われて勘違いした哀れな就活生』でもある。 就活は6月が本番。それは、大手の企業面接が解禁されるからでも、内定がドッと出るからでもない。それらにはじき出された、選ばれなかった私たちNNT(無い内定)が、己の生きる意味と選ばれなかった無価値な命と向き合うことを意味する。 これから就活を続けで、どうなるんだろう。何十社も落とされた私に価値などあるのかな?奨学金の返済金額は400万円。私が死ねば払わなくて済む。どうせまともな職に就けないのだから、せめて親の負担は少なくありたい。 今の私に、奨学金と同等の価値はあるのだろうか。選ばれない私は、生きていてもさほど意味なんかないんじゃないか。大きな『ふつう』の波に乗れず、一般のラベルを

                                                              8月に初めて内定が出た女の話① - 夏さ、また。
                                                            • ご無沙汰と言うには余りにも開きすぎだ - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                              もう一月ぶりでしょうか。 皆様お元気でしょうか。私はどうにか生き延びています 最近どーよ たねのタキイ 最近どーよ と自分に問いかける。 ドーもこーもない。 嫌がらせのように会議の場で私の知らない情報を持ってくるくそ女。それと一緒になってどうでもいことを騒ぎ立て、仕事を預けると「わかんな~い」と言いぶらぶら遊んでいるオバハン。 自分勝手な部下に注意も出来ず、私には言ってくる上司。 私より何年も前から経験しているにも拘らず、一から十まで私に聞いてくる計画のバカ女。 「今年は絶対、女難の相が出てる、おれ」 なんて、冗談ではなく、本気で思い始めたくらいにして・・・ ここ数か月、「なんか仕事始めるとゲップがやたら出るなぁ」 そう思い、会議中も凄く出るので困っていました。 (なんかあんのかな) 調べてみると げっぷ 多い 原因は、胃腸の病気やストレス、食生活や姿勢などがあります。胃酸が食道に逆流する

                                                                ご無沙汰と言うには余りにも開きすぎだ - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                              • 【林先生とホスト界の帝王ローランド】2人の会話からの学びその② - だけど生きていく!

                                                                出典元:mbs公式HP 今回の記事は前回の続きで、『林先生の初耳学』1月17日放送分を、お送りしたいと思います。 林先生とローランド。それぞれの分野で成功を収めているお二人の会話からは、不安定な世の中をポジティブに生き抜くためのマインドを、感じ取ることができました。 「最近ちょっと気持ちが沈みがちだな~」とか思っているかたは、よかったら読み進めてみてください。気持ちがちょっぴり、上向きになるかもしれませんよ! 林先生・ローランド・夜のお店で社会勉強 ホストクラブという、いわゆる夜のお仕事をするローランドに対して、「夜のお仕事に良くないイメージを持っている人がたくさんいると思うんですけど、夜の仕事の魅力やメリット、逆にデメリットについてどうお考えですか?」と質問する林先生。 それに対して「後ろ盾も才能も学歴も何もない人が、スターダムにのし上がれる稀有な業界だと思っています。特に歌舞伎町ですよ

                                                                  【林先生とホスト界の帝王ローランド】2人の会話からの学びその② - だけど生きていく!
                                                                • ブレないオンナ・妖怪ヒメちー : ヒメとまいにち

                                                                  7月1 ブレないオンナ・妖怪ヒメちー http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/19411984.htmlブレないオンナ・妖怪ヒメちー にほんブログ村 バッグの中身を出して、拭いて干そうと思ったら ちょっと目を離したすきに入られちゃった このバッグ、「妖怪連れってて~」のバッグより小さいんだけど… あ、こら あーあ、すっぽり入っちゃった… これはしばらく返してもらえない せっかくやる気になったのに… しょうがないなあ、このまま満足するまで貸してあげるから ままちゃん、片づけておいてね~ スリーコインズで見たヒメちーのそっくりさん お店の中で思わず、「え~~!」って声あげちゃった すごいそっくり、って言うかヒメちーそのもの もしかして、ねぇやんの知らないうちにお仕事始めた? ねぇやん頑張って働くから、 ヒメちーはお家の中だけで「可愛い」のお仕

                                                                    ブレないオンナ・妖怪ヒメちー : ヒメとまいにち
                                                                  • 特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する - Qiita

                                                                    この記事はHRBrain Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 はじめに 初めまして。11月からHRBrainで業務委託として関わっている yakiniku0220です。 12月になり、いよいよ年末感が少しずつ出てきましたね。 年末といえば大掃除ですが、一気にやるのは億劫なので私は週末に細かくやっています。 そこで久々にあるものを発見しました。 そうですAWS IoT Enterprise Buttonです。 HRBrainでは各々がtimesのチャンネルを作っており、そこで作業の開始と終了を投稿しているのですが、毎回打ち込むのは面倒くさいのでアドベントカレンダーのネタとして面白いと思ったのと、実用的にも使えそうだなと思ったので今回記事として作りました。 AWS IoT Enterprise Buttonとは AWS IoT Enterprise Button ボタ

                                                                      特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する - Qiita
                                                                    • 私の知っているビルゲイツ、その3|samf、古川 享

                                                                      本稿は、2008年6月に記した古川ブログの再投稿です。 1986年5月1日、いまから20年前のこと、マイクロソフトは8年間に及ぶ㈱アスキーとの代理店契約を解消して、日本法人マイクロソフト株式会社を設立しました。会社登記は、1986年の2月26日なのだけれど、実際のオフィス開設、会社としてのオペレーションを開始したのは5月1日で、私が初代の代表取締役社長に就任しました。(カルトQ的には、2月26日から4月31日まではマイクロソフトJapanという会社名で、シアトル本社に勤務するロナルド(Ron)細木という日系人が会社登記のために就任した初代社長なのでした。私は第2代社長でしたと言うと話が混乱するので、5月1日に会社の登記簿を変更し、”マイクロソフト株式会社”の初代社長と名乗っておりますが...)。 5月の連休中に会社をスタートして、まず最初に実施したことは社員とその家族向け保護者会(?!)、

                                                                        私の知っているビルゲイツ、その3|samf、古川 享
                                                                      • コロナショックで早期退職考え直す理由 - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                                                                        おはようございます、わん吉です( *´艸`) さてさて、コロナショックでみんなのライフスタイルとか生活も すっかり変わったと思うんですが、わん吉もその一人で その結果、昔から憧れていた早期退職を考え直すことになりそうです。 コロナショックで早期退職考え直す理由 じゃあ、なんで、あんなけ夢だった早期退職を考えなおす理由になったか ちょっと見ていこうと思います。 コロナショックで早期退職考え直す理由 コロナで早期退職の疑似体験!! 仕事が0になった時のイメージができた!! 早期退職を考えなおす理由は?? バランスのある老後ライフワークを!! 仕事が悪ではない、仕事過剰が問題!! 自分に合ったライフスタイルを!! コロナで早期退職の疑似体験!! コロナショックでわん吉の生活もすっかり変わりました。 お店の営業時間は2時間も短くなり、休みは年休を消化して 週3日休みとったりと、まあまあ、ゆとりのあ

                                                                          コロナショックで早期退職考え直す理由 - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                                                                        • 斉藤一人さん 人情 - コンクラーベ

                                                                          21世紀はものすごくその人情が大切なの。 こころの時代って、そうなの。 こころの時代って、人情、人の情けの時代なんだよ。 質問1 神の道 質問2 振り幅 質問3 自分探しの旅 質問4 人情 質問6 神の本当の意志 質問7 肉まん 質問8 不幸の連鎖 質問9 ボタンの掛け違い 追伸 借金は、借りた本人の修行なんです 質問1 神の道 斎藤一人さんの講演会を聞くようになったら、学校へ行かない子が行くようになりました。 よかったです。 ありがとうございました。 斎藤一人さん だけど、本当に良かったのかな。 学校へ行くのが良いことだっていう前提のもとに話してるから、学校へ行くようになって良かったと言ってるんだけど、その子は本当に学校へ行きたいんだろうか。 もし、その子が学校へ行きたいと思って行き始めたんならいいけど、そうじゃないのに我慢していくようになったんだとしたら、よかったとは言えないと思うんで

                                                                            斉藤一人さん 人情 - コンクラーベ
                                                                          • 【辛い】仕事始めて3ヶ月目に入りました\(^o^)/【辞めたい】 - わかめ手帖

                                                                            お久しぶりです。なんと生きてます! 5月の下旬にブログを更新したまま放置して、いつのまにか6月も半ばを過ぎてしまいました。時の経つのは早いですね・・・って今、私の時間の体感速度、めっちゃ遅いんですけど!! 仕事しんどすぎ いやね、仕事がしんどいんですよ。 忙しすぎるとかモラハラが凄いとかそういうのではないし、お給料を頂いて働かせてもらっている以上、あまり細かいことをブログに書きたくないんですけどね。大雑把なことは吐いていいですよね?? すっごい居心地が悪い! なんか仕事教えてくれる直の上司みたいな人と合わないんですよ。まあまあ若い男性です。なんかガサツな人とか意地悪な人みたいに分かりやすく嫌な奴なら開き直れてかえって楽なんですけどね・・・。すっごくちゃんとしている人なんですけど、ちょっとトゲがあるんですよね~。なんかそれがチクチクチクチク刺さってくるんですよ。 刺すなや! って言えたらいい

                                                                              【辛い】仕事始めて3ヶ月目に入りました\(^o^)/【辞めたい】 - わかめ手帖
                                                                            • ベトナム現地採用になって2年経ったので、良いことと悪いことをどちらも書いてみる - ミーアキャットは空を飛ぶ

                                                                              しんちゃお! 日本はますます経済衰退、少子高齢化が進んで税金負担がどんどん重くなっていく…わたしがネットで得られる日本の現状はこんな感じです。あんまり明るいニュースを聞かないですね。 一方ベトナムは、経済成長率6%とか超えてて、国民年齢も平均28歳。活気のある国だ、という記事がたくさんみられます。 2018年に現地採用としてベトナム・ホーチミンにきてから2年が過ぎたので、ベトナムの現地採用って実際どう?というところを振り返ってみたいと思います。 ちょっと長いので、途中途中でベトナムっぽい写真とかそうでもない写真とかを挟んでいます。 なぜベトナムだったのか? まずはわたしがなぜベトナムに来たのかから。自分語りさせてください。 もともとわたしは東京のITベンチャーで働いていました。仕事自体は面白かったものの、将来のキャリアなどを考えたときにあまり明るい未来が見えなかったこと、また、女性に対する

                                                                                ベトナム現地採用になって2年経ったので、良いことと悪いことをどちらも書いてみる - ミーアキャットは空を飛ぶ
                                                                              • 斉藤一人さん 中庸 - コンクラーベ

                                                                                こっからこっちが安定を願う人、こっからこっちが冒険を願う人って、いうのがいるとすると、冒険と安定の間に、一本の成功の道があるんです。 普通の人 ありがとうゲーム 陰と陽 ジェット気流 中庸 普通の人 今日は信じられない話です。5日ぐらい前にですね、開け方ぼ~っとしてたんです。夢が7割ぐらいで、起きてるのが3割ぐらいです。本当にぼ~っとしている時です。 神様の声がしたんです。怪しいでしょ。そしたら、神様が、面白いことを言うんです。 本当に、神様って、面白いことを言うんです。神様の言葉は、短いんです。言われた通りに話します。 特別な才能もなく、特別な努力をするのが、嫌な普通の人、神様というのは、特別な才能もなく、特別な努力をするのが、嫌な人を、普通の人だと思っているんです。 斎藤一人さんは、面白いことを言うな、そういうふうに感心してたんです。 その後に、普通の人の成功の方法を、教えるから、伝え

                                                                                  斉藤一人さん 中庸 - コンクラーベ
                                                                                • 変われる、という事 : 最上もが 公式ブログ

                                                                                  どうも、最上です。 2月になりましたね! 薄々気づいてる方も多いかと思われますが 最上、今年、元気です!!!! 笑 さらっと表のイメージ?でしか知らない人は なんじゃそりゃってなるかもしれません。 昔から応援してくれてる方は どうしたん!!?!? て反応が多くて あ、やっぱりみんなみててくれてたんだなあって思います。ありがとう😊 そう、猛省しました。 元々、元気っ子!ポジティブ!な人間ではなかったし、いまもそうだけれど、笑 あまりにも色々考え、ずっと落ち込んでて、 情緒不安定すぎてマネージャーさんを困らせ…そんなぼくの相手をできずに(普通無理)辞めていき、結局いま、事務を手伝ってくれる元でんぱ組の頃のマネージャー、なめこちゃんと二人三脚な感じなんです。 でも意外と、現場マネージャーはいなくても一人でできるなあって、いまのところあまり問題もないので、打合せも1人で行って、自分の思ってる事ち

                                                                                    変われる、という事 : 最上もが 公式ブログ