並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

修得 英語の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • 文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ

      ※取りに行く話なのでまだ取ってません。 界隈ではコンピュータサイエンス(以下CS)を学ぶことが流行っていますが、これはとあるパパのとある一例です。どなたかの参考になれば。 こちらの通り申請致しました。 https://t.co/IDkVJAWjc2— Y (@wbspry) 2021年2月13日 誰? 事の経緯 なぜ大学でCS・数学を学びたいのか CS系学位を課す外資大企業たち CSできるマンへの憧れ 立ちはだかる数学の壁 dynamicなものよりstaticなもの ところで、CSって何? 選択肢と選択 なぜUoPeopleではなかったか 週次の人巻き込み課題が大変そう 単位移行が可能なのか(※当時は)よくわからなかった とはいえ なぜ帝京理工通信ではなかったか なぜJAISTではなかったか 学位授与機構との出会い 新しい学士への途(単位累積加算制度)とは 学位取得までの流れ そして単位集

        文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ
      • 小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita

        はじめに 私はこれまでにアルバイトやTA (Teaching Assistant)を通して小学生、中学生、高校生、大学生にプログラミング教育をしてきました。また、予備校に通って一浪して大学に入学したという経歴もあります。これらの経験から、「教育とはどうすべきか」「学ぶのに必要なものは何か」「プログラミング学習の特別な点はなにか」などを自分なりに悟りました。 本記事ではこれらのことを踏まえながら、「プログラミングが上達しない人の傾向」や「よく陥るエラー」などを紹介しつつ、プログラミング教育者がすべきことのヒントを示せたらいいかなと思います。 ※本記事はプログラミング教育のハウツーをまとめたものではありません。 プログラミングが上達しない人の傾向 検索力が低い、検索の仕方を知らない、知ろうとしない 調べる癖がない、分からなかったことを分からないままにしていても生きていられる 説明文を読まない、

          小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita
        • 日本人CTOがシリコンバレーで25歳で起業し、660億円で買収されるまでの道のり

          大学時代に日本屈指の技術系スタートアップCTOを経験。25歳で日本から飛び出して、シリコンバレーで起業した ――まず太田さんがシリコンバレーで起業するまでの経緯を聞かせてください。 高校生の時に初めて携帯電話を買ってもらいました。その携帯がiアプリといって、Javaのプログラムが動作する端末でした。そこで近くの書店でプログラミングの本を買って、簡単なシューティングゲームを作りました。 すると、それが40万件以上ダウンロードされたんです。塾の帰りなど、隣にいる人が自分の作ったゲームをプレイしているのを見て驚きました。それが最初のコンピュータ、インターネットの原体験で、そこからプログラミングにのめり込んでいきました。 太田 一樹(Treasure Data 共同創業者 取締役) 1985年生まれ。東京大学大学院情報理工学研究科修士課程修了。学部課程在学中の2006年、自然言語処理と検索エンジン

            日本人CTOがシリコンバレーで25歳で起業し、660億円で買収されるまでの道のり
          • インプットのすゝめ | 外道父の匠

            絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

              インプットのすゝめ | 外道父の匠
            • スタートレックのオタクが放送大学で理数系の基礎教養を学んだ話 -

              卒業しました 2021年3月で自然と環境コースを卒業しました。6年間在学しました。 どなたかのお役に立てばと思い、記録を残します。 動機の部分はただの長い自分語りなので、情報だけ得たい方は適当に飛ばして先に進んでください。 卒業しました 高卒からのスタート ドラマ視聴時間とWikipediaサーフ時間の置き換え 自然科学の勉強ができる通信制は少ない 単位取得の流れ 勉強の進め方 勉強した科目 使える学割 学生の交流 放送大学エキスパート(科目群履修認証制度) 卒業式 卒業して 高卒からのスタート まず私について簡単にお話しします。 現在アラフォーで、放送大学には30代半ばで入学しました。 高校は普通科ではなかったので進路は推薦枠の大学か専門学校に進学する気でいたのですが、興味の方向が複数あり選びきれないでいるうちに、学費の桁と待ち受ける更なる貧乏生活に怖気づいて、進学をやめ目の前のお賃金に

                スタートレックのオタクが放送大学で理数系の基礎教養を学んだ話 -
              • 古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..

                古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の言葉だから、国民として学ぶべき」とか精神論なのかな。愛国心の育成とかなのかな。 例えば、理系科目は「技術の発展、ひいては国の発展に繋がる」とかで納得。 社会は「組織を機能させるため、他国と競うため」とかで納得。 現代文は「他社とのコミュニケーションのため、論理的思考力を養うため」とかで納得。 では古典は? 「故きを温ねて新しきを知る」はその通りだと思う。 けど、一次情報に各個人がアクセスする必要あるか?翻訳された文で十分じゃないか? 「文化の発展」のためか? もちろん歌舞伎などの歴史ある文化、和歌集などは誇れる文化だと思うよ。でも義務教育でやるほどなのか?趣味レベルじゃないのか。 古典の代わりに、法律や情報処理のが国民に必要な教養ちゃうんか? 古典を学ぶことは意味がないとは思わないが、学ぶ人数が多すぎると思う。 (と、書

                  古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..
                • まず読みたい100冊

                  I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一 興。 地獄変・偸盗 芥川龍之介 新潮文庫 新潮社 ◯ 無 各作品は図書館所蔵 の他の版で読むこと ができる。 何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。 万葉集と日本人:読み継がれる 千二百年の歴史 小川靖彦 角川選書 KADOKAWA 2014 〇 911.12-O24 古典と呼ばれる作品が現代までどのように読み継がれてきたのか、そして それは書物(モノ)としてどのように伝えられてきたのか。

                  • 苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab

                    サムネイルは筆者が住むイスラエルの写真。 はじめまして、Sukuda Peppei(@knqyf263) と申します。現在はイスラエルに住んでいて、セキュリティ企業でソフトウェアエンジニア(以下エンジニア)をしています。もともとコンテナイメージの既知の脆弱性を簡単に検知できるOSSを趣味で開発していたのですが、今の会社から買収の申し出を受けたため、そのまま自分も入社しフルタイムでOSSの開発を続けています。過去に個人ブログでも説明しているため、詳細が気になる方はご確認ください。 今回キャリアについて書く機会をいただいたのですが、あまり長期的な計画というのは持たずに生きてきたため、多くの人に参考になるようなキャリア設計はお伝えできそうにありません。一方で改めて振り返ると自分の中の判断軸には気が付いたので、そのことについてお話しさせていただきます。 現在は経歴や会社の肩書を取っ払っても「こうい

                      苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab
                    • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

                      ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

                        【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
                      • 日本人起業家が大型M&A後に描く次のビジョン「今35歳。あと2、3周は何かにチャレンジしたい」

                        Treasure Dataは、2011年に芳川裕誠氏、太田一樹氏、古橋貞之氏の3名がシリコンバレーで創業したビッグデータ分析企業。2018年8月、ソフトバンクグループ傘下のコンピュータチップ設計企業ARMが、約6億ドル(約660億円)で同社を買収したニュースは記憶に新しい。Treasure Dataの元CTOで現取締役の太田一樹氏に、学生時代から創業までの経緯や、グローバルスタートアップとして成長するプロセス、ARMとのM&Aの裏側などについて聞いた。(前編:日本人CTOがシリコンバレーで25歳で起業し、660億円で買収されるまでの道のり) ※インタビューシリーズ「シリコンバレーから日本を考える」では、櫛田健児氏(スタンフォード大学ジャパン・プログラム リサーチスカラー)がシリコンバレーの企業・スペシャリストにインタビューし、日本の未来・可能性について掘り下げます。 <目次> ・一番大きな

                          日本人起業家が大型M&A後に描く次のビジョン「今35歳。あと2、3周は何かにチャレンジしたい」
                        • ネットワークビジネスのHECって稼げるの?気になる報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                          HEC(HEC Global, Inc)という会社(企業)をご存じでしょうか? HECは、2003年にシンガポールで設立されたMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)です。 HECは、インターネット(オンライン)上で使用できるオンライン会議システムやインターネット電話などのオンラインサービスやアプリケーションソフトを製品として扱う会社(企業)です。 この記事では、HECの製品やビジネス、報酬プランについて紹介します。 HECはどんな会社(企業)? 社名 : HEC Global, Inc 住所 : シンガポール マーケットストリート 138 キャピタグリーン24階 事業内容 : オンラインサービスやアプリケーションソフトの開発・販売、健康食品と化粧品の販売 設立年 : 2003年 代表取締役社長 : Luke Yoshida(ルーク 吉田) HECは、2003年にシンガポールで設立され

                            ネットワークビジネスのHECって稼げるの?気になる報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                          • 超定番記憶術「場所法」とは? 3ステップであなたもできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            場所法とは、対象を「よく知っている場所」のイメージとリンクさせて覚える記憶術。「シモニデス法」「マインドパレス(記憶の宮殿)」「ジャーニー法」などの別名があります。 場所法の特長は、シンプルでやりやすく、記憶を長く定着させやすいこと。メジャーな記憶術として世界中で活用されています。 この方法をマスターすれば、順番に並んだ数字や名前が覚えられるので、勉強や仕事ではもちろん日常生活でも役立ちますよ。場所法について詳しく知りたい方や、記憶術に興味のある方、記憶力に自信のない方は、ぜひご一読ください。 記憶術「場所法」とは 記憶術「場所法」の起源 記憶術「場所法」のメリット シンプルでやさしい 効率的に記憶できる 長く使える 記憶術「場所法」の例1:自宅×買い物メモ 1.「場所」を設定する 2.「場所」と「覚えたいもの」を結びつける 3.「場所」をたどりつつ思い出す 記憶術「場所法」の例2:通勤路

                              超定番記憶術「場所法」とは? 3ステップであなたもできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 東洋大・児玉俊介教授「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA

                              (こだま・しゅんすけ)一橋大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位修得。専門は理論経済学。経済学科のカリキュラム委員を長く務め、2004~05年および08~14年に経済学科長。 数学受験者は10年間で3%から81%に ――私大文系は数学を課さない入試が大半ですが、東洋大学の経済学科は数学必須の入試で入学する学生が増えていると聞きました。 2021年度の入学者を見ると、一般選抜で数学必須の入試方法で受験した人が81%になり、8割を超えました。16~17年度は5割を少し切っており、18年度以降は6~7割で推移していました。10年前の2011年度は3%なので、当時は一般的な私立大学の経済学部と同じくらいだったと思います。 附属校、指定校、運動部など推薦で入学する人が3割いますが、今年度から導入した自己推薦は、数学検定と英語検定の両方で準2級を基準にしているので、推薦入学を含めても数学必須

                                東洋大・児玉俊介教授「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA
                              • 早期英語教育とは? メリット・デメリットを徹底検証 効率的な英語学習法のヒントは?? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                はじめに 今回は早期英語教育とは?というテーマで小学校英語教育について改めて考えてみました。ここ数年早期英語教育熱が高まっているので、そのメリット・デメリットや問題点などの現状を徹底的に考えていきたいと思います。理論面では、早期英語教育をめぐる2大論点を外観しながら、小学校英語教育法を解説していきます。最後に、子供への効率的な英語学習方法を考えていきます。 ↓↓英語学習動画も随時追加するので、登録よろしくお願いします。 www.youtube.com 日本の小学校英語教育 小学校英語教育とは? 小学校英語教育導入の背景 日本の英語教育の歴史 文明開花と実学英語 英語教育改革と英語排斥運動 大衆英語 コミュニケーション英語と外国語必修化 早期英語教育をめぐる2大論点 言語の臨界期 2言語共有説 小学校英語必修化 必修科の背景と歴史 新学習指導要領の変更点 小学校英語教育法 英語教授法 CLT

                                  早期英語教育とは? メリット・デメリットを徹底検証 効率的な英語学習法のヒントは?? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                • 【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

                                  私が見たオードリー・タンオードリーは、不思議な魅力の持ち主だ。物腰は柔らかく、垣根が低い。傾聴力や共感力が高く、1を尋ねるだけで500くらいの答えが、しかもこちらの想像を遥かに超えた視点でのアドバイスが返ってくる。とびきりのユーモアを添えて。 恥ずかしながら私の中国語は実践で修得したので相当にひどいものだが、彼女はそんな私の話も忍耐強く聞いてくれる。一度、「何を言っているかわからない(笑)」と言われた時には、「あぁ、遠慮せずストレートに言ってくれた。少しだけ距離が近付いた感じがする」と嬉しかったこともある。 そんなオードリーも、はじめから今の彼女だったわけではない。波乱と希望に満ちたオードリーの生い立ちは、台湾では多くのメディアですでに報道し尽くされたものでもある。だがやはり、日本でもたくさんの方に語り継がれていってほしいと思う。きっと、人や社会が抱える、解決の糸口が見えない悩みに光を差し

                                    【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
                                  • IPAへの複雑な想い|宇都木昭

                                    以下は松浦年男さんが企画した「言語学な人々」というアドベントカレンダーの記事として書いたものです。 ------ 私は音声学者であり、大学で音声学を教えている。私は音声学を教えるのが好きだ。 音声学の授業の中心はIPAだ。たぶんどこの大学でも言語学の授業で音声学を習うときにIPAを多かれ少なかれ習うと思うけれど、この記事の読者の中には専門的な言語学・音声学に全く触れたことのない人もいるかもしれないので説明しておくと、IPAとはInternational Phonetic Alphabet の略だ。日本語では国際音声記号とか国際音声字母とか訳される。調音音声学の原理にそって記号チャートが用意されていて、世界中の言語の音が表記できる(というふれこみである)。 図1:"IPA"の現代アメリカ英語での発音をIPAで表記するとこうなる (Wikipediaより転載) 言語学科に入った学生たちは、言語

                                      IPAへの複雑な想い|宇都木昭
                                    • 学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ

                                      この記事の目的 半ば思いつきですが、論文ではないかたちで、「国語の文法ってどうにも教えにくいけど、どこから考えたらいいのだろう」という方向けに、これまで調べたり考えたりした内容をまとめてみることにしました。ふだんわたしがやっている文法教育史の研究より、もうちょっと現代に関連する話題をとりあげるつもりです。「(1)」などとつけているのは、現時点でもいくつかの記事になりそうな気配がしているからです。ご覧くださった皆さまの議論のきっかけになれば幸いです。 あ、「用言の活用ってどう教えたらいいの?」というような、具体的な指導法の話はあまりしません(もとい、私にはできません……)。それよりも、「そもそもなんで用言の活用が重視されるようになったの?」「そもそもほんとうに用言の活用を重視すべきなの?」といった「そもそも論」の話が多くなる予定です。 学校文法とは? 学校文法とは、学校教育における国語科のな

                                        学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ
                                      • デジタル環境での日本語入力にまつわるちょっとマニアックな話

                                        馬場 久志 『仕事力を高めるデジタル文章術』(河口鴻三、日本経済新聞出版社)を読んだのをきっかけに、最近考えたことや行なったことを書いてみます。といっても、書評ではありません。 日本語とITに関する少々マニアックな内容ですので、適宜、ググるなり流し読みするなりしてくださいませ。 ■手書き派? キーボード派? 突然ですが、この星空文庫に投稿するような文章を書くとき、あなたは紙とペンで書きますか? それとも最初からPCなどにキーボードで入力しますか? 僕は昔から手書き派です。学生時代はルーズリーフにシャーペンという組み合わせが常だったため、授業以外で何らかの文章を書くときにもそれらを使うのが自然な流れでした。それに、言葉をひねり出すのにかかる時間が手書きのスピードにちょうど合っていたという事情もありました。 社会人になってからも、趣味で文章を書くときにはルーズリーフを使い続けて今に至ります。

                                        • 【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記

                                          【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 受講料は?~欲しい学習サービス分だけの支払いでOK ナゾトキゲーム(コナンのアニメストーリー×ナゾトキ学習)のシステム 対応デバイス 配信頻度と量 コース・レベル ナゾトキゲームを体験 ベーシックコース・アドバンスコース(小学生向け) エキスパートコース・ストーリーマスターコース(大人向け) 入会スペシャルパックがある! ゲームポイントでコナンのキャラクターカードなどがもらえる Amazonギフト券キャンペーン中~体験アンケート・Twitter ナゾトキゲームを体験してみた感想・口コミ 良かった点 気になった点 【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 2021年4月からスタートする【名探偵コナンゼミ】は、2つのサービスから構成されています。 ①ナゾトキ学習ゲーム「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」 ⇒アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コ

                                            【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記
                                          • 「マネについて1時間語れる」アイドルが強くて自立した女性アイドルとして結実するまで────和田彩花とアンジュルム - 高度資本主義社会なんちゃら

                                            2019年6月18日、スマイレージ/アンジュルムとして7度目の武道館公演は、和田彩花卒業スペシャルとして行われ、武道館中に広がる「あやちょ」コールに包まれながら幕を閉じた。 近年のハロプロの卒業コンサートでは、卒業メンバーが各メンバーの希望やメンバーカラーに合わせた特製のドレスを着て、アンコール明けに1曲ソロで披露するのが慣例になっている。 【ライブレポート】アンジュルム和田彩花、笑顔で再会誓った卒業公演「ステージに戻ってくることが次の夢」(写真10枚)https://t.co/ED6wzM0IZw #ANGERME #和田彩花 pic.twitter.com/sKUSh9u6MW— 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2019年6月18日 そこで和田彩花が選んだ衣装は白のシンプルなパンツドレス。選曲はインディーズデビュー曲の「ぁまのじゃく」。 女性アイドルの晴れ着として敢えてパンツ

                                            • 英語で転職を有利に!【スマホ&スカイプで】オンライン英会話で習得

                                              英語で転職を有利に!【スマホ&スカイプで】オンライン英会話で習得 今後、転職を考えている方で何か資格や、その他強みがないと悩んでいる方も多いと思います。 私も営業職でしたが、車の免許以外に何も資格がなく(過去に行政書士の資格取得に挑んで精神を病みました・・・)転職するときには過去の実績でアピールするしかありませんでした。 では現在転職をするときに強みとなるものは何でしょうか❓ 営業職なら 中小企業診断士TOEICフィナンシャルプランナー宅地建物取引士 事務職や管理部門なら 日商簿記社会保険労務士メンタルヘルスマネジメント貿易実務医療事務秘書検定と言ったように、職種ごとに役立つ資格がありますが、ほとんどが資格を持っているだけでは無意味で、転職に役立てるならその資格を使って実務の経験を積んでいないと武器にはなり得ないですね。 でも上記の中で実務経験がなくても大丈夫なものが唯一あります。 もしも

                                              • 2021 年振り返り

                                                2021 の出来事を振り返ります。 学校 2021 年 4 月で B3 になるはずだったんですが、留年しました。 留年していたらしいということを夏頃に知りました。後輩が教えてくれました。僕が留年したことを教えてくれた後輩たちの顔はすごく楽しそうでした。 いつか留年するつもりではいたので特に悲しい気持ちはなかったんですが、留年したことに気づくことすらできてなかったのはちょっとおもしろいなと思いました。両親も「そりゃそうだよね」みたいな反応をしていました。 筑波大学の留年の仕組みをよく知らないので自分が B3 と名乗るべきなのか B2 と名乗るべきなのかよくわからないんですが、少なくとも卒業までの年数が1年伸びたのは確かなようです。 留年はしたものの、線形代数 A という科目を再々履修で修得することができました。すごく嬉しかったです。色々と教えてくれた同級生、後輩、知りあいのエンジニアの方々、

                                                  2021 年振り返り
                                                • 2021年が濃すぎて振り返りきれない|松岡玲音

                                                  昨年初めてnoteで一年の振り返り記事を書いてみて、なんか良かったので今年も振り返りを書こう!と思ったのだが、2021年があまりに充実しすぎていて、振り返りきれない😇 ので、2021年に立てたOKRだけでもまずは振り返り、2022年の目標を立てることでお茶を濁していくことにする。 2021年の目標(OKR)の振り返りObjective 1: エンジニアとして継続的に成長し、事業に貢献する2020年は、メルカリUSという新たな環境で結果を出すためにがむしゃらに仕事をした年だった。数字に出るような成果を残すことはできたが、エンジニアとしてちゃんと成長できているのか?という課題感があったため、1つ目のObjectiveに、「継続的な成長」を盛り込んだ。 KR1: バックエンド、データエンジニアリング、情報検索についてそれぞれ課題図書を数冊決め、読み切る - 達成度: 60%「Webを支える技術

                                                    2021年が濃すぎて振り返りきれない|松岡玲音
                                                  • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                                                    ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                                                    • 国公立大にマイナス偏差値でも入れる編入ルート~高校教員オススメの公立短大とは(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「大学は出たいけれど」の高校生に救い道「大学は出たけれど」の嘆きがそのまま、小津安二郎映画のタイトルになったのは1929年、昭和恐慌、そして就職氷河期の頃です。 では、それから元号が二度変わった現代は、と言えば「大学は出たいけれど」。 4年制大学の進学率(浪人含む)は1954年に7.9%だったものが2018年は53.3%と過去最高値となっています。 それくらい、大学進学は一般的なものとなりました。 その反面、地方を中心として、なかなか大学進学に踏み切れない高校生も多数います。 学費負担に家庭が耐えられないなどの理由から高卒就職や専門学校進学に変更する高校生も少なくありません。 「文部科学省科学研究費基盤(B)『教育費負担と学生に対する経済的支援の在り方に関する実証研究』(小林雅之研究代表)『2012年高卒者保護者調査』」によると、世帯年収1050万円以上だと大学進学率が62.9%。それに対

                                                        国公立大にマイナス偏差値でも入れる編入ルート~高校教員オススメの公立短大とは(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のために I

                                                        © 2019 Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry © 2019 公益社団法人日本農芸化学会 改訂増補にあたってこの総説は,「統計検定を理解せずに使っている人のために I」の改訂増補版である.今後,「II」および「III」も改訂増補する.これら三部作は2013年に出版されたが,最近でもJ-STAGEでの「化学と生物」の論文アクセスランキングで常に上位を占めている.しかし,これら三部作には正しくない記載や,言葉足らずでわかりにくい内容があった.そこで,誤りを修正し,内容をさらに充実しわかりやすくするため,改訂することとなった.間違いのあった理由は,筆者の統計に対する理解不足にほかならない.筆者は統計学が専門ではない.本来このような学術雑誌には専門家が執筆すべきと考えるが,専門家による総説や専門書は,往々に

                                                        • ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか - まねき猫の部屋

                                                          AI 人工知能(AI)を用いた対話型のチャットサービス、ChatGPTが話題になっていますね。色々なメディアがChatGPTの特集を組んでいます。そうした現象を興味深く観察しています。これは第4次AIブームの幕開けになるのかもしれないと東大の松尾教授も言っています。今回は、そんな様子を私の目線で記事にしています。良かったらお付き合いください。 目次 1.第4次AIブームの幕開け? OpenAI社が目指すAGIとは AIチャットくん AIチャットの弱み 2.これまでのAIブームは失望の連続 第1次AIブーム1950年代 第2次AIブーム1980年代 第3次AIブーム2010年代 3.おわりに 1.第4次AIブームの幕開け? 今、AI技術で話題になっているChatGPT。はてなのブログにも、さっそく試してみたという記事を沢山見るようになりました。私も試してみました。英語が苦手なのでヒイヒイ言い

                                                            ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか - まねき猫の部屋
                                                          • 【ギフテッド】を羨む娘 - ママ友ゼロ母日記

                                                            こんにちは。 そろそろ中高校生は、1学期の中間テストが終わり、解放感に浸っているところでしょうか。この4月から高校生になった娘もその一人です。 高校生になると中間テストといっても科目数が恐ろしく多くなり、大変ですね。私が高校生のときにこんなに科目数(テスト数)があったかどうか定かではありませんが。 *昔の言い方ですみません。今は科目名が変わっているものもあると思います。 現国 古文・漢文 歴史 地理 数学(2つ) *私には詳細が分かりませんが、2つテストがあるそうです。 生物 物理 英語のリーディング&ライティング 英語のスピーキング&リスニング と、計10科目あったようです。 確かに、中学までは5教科で済んでいたものが、倍に増えるのですから、そりゃ大変ですけどね…それにしても、試験前は文句たらたらでした。 聞いているこっちが嫌になっちゃう。 そんな文句の中で、頻繁に出ていたのがこの言葉。

                                                              【ギフテッド】を羨む娘 - ママ友ゼロ母日記
                                                            • 社会人学生はじめました - にっき帳

                                                              はじめまして。@naga_hitoといいます。セキュリティ関連のお仕事をしています。 本記事は Cybozu Advent Calendar 2022の記事です。 アドベントカレンダーをやるよ、という連絡をもらったので、せっかくならばと乗っていくことにしました。 表題通り、社会人学生をはじめました。具体的には、2022年の10月より放送大学教養学部の全科履修生になりました。 なぜそうしたのか、というのをせっかくなのでこの機会に記録しておこうと思います。 大本のきっかけは、2020年に九州大学のSECKUNに参加したことです。ここで、セキュリティに関するさまざまな分野についてみっちり勉強をした結果、もちろんたくさんの学びを得られたという話はあるのですが、それ以上にそもそも私はコンピュータのことがぜんぜんわからない、私は雰囲気でこの仕事をやっている*1のでは? と思うようになりました。 そもそ

                                                                社会人学生はじめました - にっき帳
                                                              • 経済的理由だけではない…若者たちが放送大学に進学するきっかけは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                                デンマーク在住 黒田沙羅さん(23、右)、放送大学在学 黒田旬さん(16/姉の沙羅さん(右)は日本での就職活動の経験はないが、「親族から放送大学は企業では評価されないなどと聞いたこともあり、日本での就活は不安」と話す。弟の旬さんは毎日英語の勉強を続け、姉のように海外へ旅行に出る準備もしている(撮影/編集部・澤田晃宏) 会社員 浦戸洋祐さん(25)/兵庫県尼崎市出身。NHKホールでの卒業式に参加。「学位記は立派で重い分、頑張ったなと思いました」(撮影/編集部・澤田晃宏) 近年は資格取得や生涯学習機関としての役割が高まる放送大学だが、それでも、10代、20代の放送大生を訪ね歩くと、変わらないセーフティーネットとしての存在感に気づく。それは経済的な理由だけではない。黒田沙羅さん(23)は中学卒業後、放送大学に進学した。中卒や高校中退でも、選科履修生か科目履修生として在籍して16単位を修得すれば、

                                                                  経済的理由だけではない…若者たちが放送大学に進学するきっかけは? | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                  今月は歴史専門書の数が多いです 2021年10月~12月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は45冊あります。最近は中国関連の書籍が非常に多いのですが、今回はドイツ、特にナチス関連とソ連、共産主義関連の書籍も多い印象です。 注目の新書・選書 中公新書が非常に充実しています。個人的な大注目はこの三冊です。 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 1. 『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』 中公新書 柿沼 陽平 著 2021/11/18 税抜1,056円 リンク 始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千

                                                                    【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                  • カバール 悪魔崇拝とは

                                                                    世の中には信じがたいような人間がいます。悪魔崇拝思想といっていますが、このような思想をまとめてカバールと呼んでいます。世界的なつながりを理解することで日本の政治の本質も見えてきます。カバールのことを裏で政治を操る存在なのでディープステイトと呼ばれています。別ページでも紹介しました、通貨発行権を握ることで世界権力を維持してきたロスチャイルド家やロックフェラー家などの国際金融マフィアも含みます。カバールは人権を無視した行為で儲ける思想や行動をする、軍産複合体や戦争屋との言葉も聞いたことがあると思います。この軍産複合体カバール(戦争屋)Bチームが計画しているのが人類家畜化計画と人口削減計画です。それを世界から排除する思想のグループをAチームとして区分けして読み取っていって下さい。国対国ではなく、国の中でも思想や派閥を読み取って世界の真実を理解して頂ければと思います。尚、日本の政治はアメリカの影響

                                                                    • CSの学士号を通信制で取りたいんだけど、どの大学に行けばいいんだろ

                                                                      自分は高卒で、今はWEB系のエンジニアとして自社開発の会社で働いている。年齢は20代前半。 将来的に海外で働きたいなと漠然と思っていて、ビザの関係でCSの学士は必要なんだなということを最近知った。 https://medium.com/@sakamoto.kazuki/2017-12-demystifying-us-visa-f596529701a3 もし自分が今後海外で働きたくなっても、学歴とビザで道が閉ざされるのは少しさみしい。そのため、若いうちに学士号だけでも取っておこうと思っている。また最近ホットエントリでも「文系でもエンジニアになれる」とか「エンジニアに学歴は関係ない」とか聞くけれど、やはり自分としては、これから何十年もソフトウェアエンジニアとして働くために基礎的な知識を一度付けておきたいと感じている(数学や英語も含め)。 ということで、通信制で働きながら卒業できる大学を探してい

                                                                        CSの学士号を通信制で取りたいんだけど、どの大学に行けばいいんだろ
                                                                      • 「PREP法」なら誰でも論理的な文章が書ける! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        PREP法とは、「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論」の文章構成です。最初と最後に要点を説明するため、読み手・聞き手に説得力を感じさせるメリットがあります。 PREP法を修得すれば、要点をつかんだわかりやすい文章が書けるだけでなく、説得力のあるプレゼンテーションができるようになりますよ。「文章を書くのが苦手……」「説明がわかりづらいと言われる……」と悩んでいる方は、ぜひPREP法を練習してみましょう。 今回は、PREP法に基づく文章構成と、同じく便利な「SDS法」についてご説明します。 PREP法とは PREP法のメリット 説得力がある 短時間で伝わる 文章が書きやすくなる PREP法の具体例 PREP法の活用シーン 就活 プレゼン PREP法の練習方法 PREP法とSDS法 PREP法がよくわかる本 『話すスキルUP すぐできる! 論理的な話し方』

                                                                          「PREP法」なら誰でも論理的な文章が書ける! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 【Flutter】17歳が一人でモバイルアプリを開発・リリースするまでの話 - Zikanri - Qiita

                                                                          こんにちは。 18歳です。(タイトル詐欺です。) 今回初めて一人でアプリを作ったので、開発のきっかけや知見を共有しようかと思い、記事を書きました。 アプリを作ったのは17歳の時なので、この記事の中では私を華のセブンティーンとして扱ってください。 (実はこれ以上、年齢の話は出てきません) 記事がおもしろかったり、参考になったよという人は、 記事の評価やtwitter(@thoth000)のフォローをしてもらえると、とてもうれしいです。 次の記事作成のモチベーションになります。 それでは記事、始まります。 開発したアプリ アプリの名前はZikanriです。 価値アリと価値ナシの二種類の時間だけに限定して記録するアプリです。 記録を限定することで 毎日の価値がどれだけなのかがすぐに分かります! 価値アリ・価値ナシでもない「行方不明な時間」も見つけてあげることができます。 記録をSNSにシェアして

                                                                            【Flutter】17歳が一人でモバイルアプリを開発・リリースするまでの話 - Zikanri - Qiita
                                                                          • Team Topologyで色々なものを読み解いてみる - Qiita

                                                                            はじめに 12月1日、「Team Toplogies」の邦訳版である「チームトポロジー 価値あるソフトウェアを素早く届ける適応型組織設計(以後、チームトポロジー)」が出版されました。同僚のおすすめ書籍でありながら、英語の壁に阻まれてなかなか手をだすことができずにいた私にとっては大変うれしいことで、さっそく読んでみました。 チームトポロジーでは、コンウェイの法則を前提として、価値提供のフロー効率を高めるシステムアーキテクチャを実現させるための組織の在り方について述べられています。その中で、組織内に存在するチームの種類を4つの典型的なタイプに分類し、各タイプが果たすべき役割を整理しています。また、チーム間の連携方法として3種類のインタラクションモードを定義しています。4種類のチームタイプと3種類のインタラクションモードを適切に組み合わることで、ハイパフォーマンスな組織を実現することができるとい

                                                                              Team Topologyで色々なものを読み解いてみる - Qiita
                                                                            • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた

                                                                              May 22, 2019 (Updated on Git: Aug 12, 2022) · 33 min read · healthcare-incl-food nothing-special uncategorized · ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベ

                                                                                【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた
                                                                              • 成功事例を読むだけでは、マーケティングは上手くならない 音部大輔氏が語る「経験」から学ぶことの本質

                                                                                日本マーケティング学会の2022年度の研究発表大会「マーケティングカンファレンス2022」が開催されました。第11回目となる今回は「ニューノーマル時代を切り拓くマーケター」をテーマに、基調講演やポスターセッションなどが行われました。本記事では、同カンファレンス内で行われた第5回「日本マーケティング本 大賞2022」にて大賞を受賞した音部大輔氏による話題提供の模様をお届けします。「現在に転生した葛飾北斎は、時代遅れの役立たずか、希代のアーティストか」というテーマで、マーケティング教育の課題なとに言及しました。 変化の激しい現代で「従来の方法」はまったく通用しないのか 音部大輔氏(以下、音部):八塩先生、ご紹介ありがとうございます。みなさん、こんにちは。先ほどは日本マーケティング本大賞をいただきまして、あらためましてありがとうございます。 さて、今回は小林哲先生から「ニューノーマル時代を切り拓

                                                                                  成功事例を読むだけでは、マーケティングは上手くならない 音部大輔氏が語る「経験」から学ぶことの本質
                                                                                • 僕が一浪して入学した静岡大学を辞めるまで|Melville

                                                                                  初めに断っておくと、静岡大学は普通に良い大学だと思います。本当は辞めたくなかったです。 辞めたくなかったと言っても、じゃあなにかに脅されて辞めたのかとか、病んでしまったのかというと全くそういうわけではないです。 自分の意思で決めましたし、単純に大学よりもやりたいことが見つかったからそっちに注力するためにやめることにしました。 不幸にも大学を辞めることになったわけではなく、むしろ僕はかなりラッキーで大学を辞めるまでに至ったので、これを読んで軽率に大学を辞めようっていうのはおすすめしません。 経緯(高校時代から大学に受かるまで)自分語りパートです(や、全部そうなんですけど)。 そもそもなんで物理学科目指して静岡大学に入ったんだっけ…?って話をします。 今さらっと言ったんですが、僕は静岡大学理学部物理学科の人間です。 でも昔から物理学科を目指していたわけではありませんでした。 本格的に物理学科を

                                                                                    僕が一浪して入学した静岡大学を辞めるまで|Melville