並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

働くのが怖いの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車―傷痕残り女性提訴・東京地裁:時事ドットコム

    すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車―傷痕残り女性提訴・東京地裁 2021年12月20日07時08分 すき家でのアルバイト勤務中に大やけどを負った女性=3日、東京都千代田区 牛丼チェーン大手「すき家」の店舗でアルバイト勤務中に転倒し、高温のみそ汁をかぶって大やけどをした東京都内の女性(23)が、店内の安全確保が不十分だったとして、同社に1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴したことが分かった。女性はやけどの後に自ら救急車を呼び、病院に搬送されたという。 研修で「スピード命!!」 転倒時も小走りと女性側―すき家 11月に開かれた第1回口頭弁論で、すき家側は安全配慮義務違反はないとして、請求棄却を求めた。 訴状などによると、女性は2018年7月、東京都品川区のすき家店舗で接客や配膳の担当中に転倒。スープジャーが置かれた台に接触し、中に入っていた大量のみそ汁が体に掛かった。 他の従

      すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車―傷痕残り女性提訴・東京地裁:時事ドットコム
    • キャバクラの面接に行った話

      10年前の今日 私が24歳の頃、池袋西口のキャバクラに面接に行った事がある。 大学卒業後、アルバイトを転々とするが何一つ長続きせず、消費者金融からも20万円ぽっち借りただけですぐに借りられなくなった。 親には何度も泣きついて、ついに「もうあげられるお金はないから、地元に帰って来なさい」と最後通告されてしまった。 私はどうしても田舎に帰りたくなかった。 もう私にはキャバクラしかない、と思った。 アルバイトも長続きしない人間が、キャバクラで接客なんてまず出来ないのは明白だが、人間窮地に追い込まれれば出来ない事はないと当時の私は思った。 ならしっかり定職に就けば良いものを、地道に働くより短い時間で沢山稼ぎたいと欲だけは深かった。 昼のアルバイトが続かないなら、夜のアルバイトなら続くかも?というよく分からない希望もあった。 インターネットのキャバクラ求人サイトで歩いて行ける池袋西口の店に早速面接の

        キャバクラの面接に行った話
      • プーチンに利用され続けてきた元独首相シュレーダー「ブチャ虐殺はプーチンの責任ではない」 | 殺人犯を守るプーチンの使い走り

        シュレーダー元独首相は、2005年の首相退任直後からドイツ政府に対するロシアのロビイストとなった。ウクライナ侵攻後、ロシアと強い関係のあった欧州の元政治家が続々と辞任する一方、シュレーダーは今もプーチンと関係を保ち続ける。公開後にドイツで強い反発を引き起こした、米紙「ニューヨーク・タイムズ」の報道をお届けする。 退任直後の利益相反疑惑 ゲルハルト・シュレーダーがドイツ首相を退任してから17日後の2005年12月9日の夜、彼の携帯電話が鳴った。友人であるロシアのプーチン大統領からだった。 ロシアとドイツを結ぶ初の海底ガスパイプラインを建設するノルドストリーム社に、役員として参画してほしいというのだ。 私たちのために働くのが怖いのかと、プーチンは冗談混じりに聞いた。シュレーダーは首相在任中にこのパイプライン建設を強く支持し、合意されたのは退任の数週間前だった。その責任者になるよう、彼は依頼され

          プーチンに利用され続けてきた元独首相シュレーダー「ブチャ虐殺はプーチンの責任ではない」 | 殺人犯を守るプーチンの使い走り
        • 菅首相のSNSに投稿続々…怒りをにじませ「緊急事態宣言をして」「給付金を」/デイリースポーツ online

          菅首相のSNSに投稿続々…怒りをにじませ「緊急事態宣言をして」「給付金を」 拡大 国内で31日、新型コロナウイルス新規感染者が4520人となり、過去最多となった。4000人台になるのは初めて。菅義偉首相は同日、田村憲久厚生労働相らに年末年始の医療体制を確保するよう指示した。緊急事態宣言を再発令するかについては「医療体制を確保して感染拡大回避に全力を挙げる」と明確な発言を避けた。菅首相のツイッターには「緊急事態宣言をして欲しい」「給付金をもう一度出して」などと切実な声が届いた。 「国民へお願い。ばかりで、国民のお願いは無視っておかしくないですか??」「年明けに給付金配りますよね?」「仕事(給料)は減る、光熱費と食費だけでカツカツ、家賃までまわらない、なのに税金の連絡ばかりくる。キツいのは我が家だけじゃないはず。早く助けてください」「総理、公助を 年末年始に、仕事を無くして、寒空の下外で寝るし

            菅首相のSNSに投稿続々…怒りをにじませ「緊急事態宣言をして」「給付金を」/デイリースポーツ online
          • 仕事終わりはジムや同期と飲み、休日は恋人とデート、友人とライブや旅行って感じで結構アクティブに生きてた→少し歯車が狂って2年無職になった話

            なる@無職 @akko_null 30代|独身|ひとり暮らし|正社員→仕事のストレスでメンタル崩壊→退職→無職歴1年11ヶ月|AC.HSP気質あり|貯金切り崩しながら生存|働くのが怖いです なる@無職 @akko_null 今は2年引きこもりの無職だけど、前はフルタイムで働いて仕事終わりはジムや同期と飲み、休日は恋人とデート、友人とライブや旅行って感じで結構アクティブに生きてた。でも少し歯車が狂うとここまで、一瞬で、簡単に落ちる。一度落ちるとなかなか這い上がれない。誰でもこうなる可能性はあるんだよ。 2023-11-30 18:36:36 なる@無職 @akko_null 正社員として6年間真面目に働き、恋人がいて、30歳までに入籍予定だった私へ。 あなたは恋人に別れを告げ、その後仕事のストレスによりメンタル崩壊し退職、数年単位で無職引きこもりの30代になります。こんな未来まるで想像してな

              仕事終わりはジムや同期と飲み、休日は恋人とデート、友人とライブや旅行って感じで結構アクティブに生きてた→少し歯車が狂って2年無職になった話
            • 給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事66選

              精神的に楽な仕事とは 精神的に楽な仕事とは、ストレスを感じにくい、自分のやりがいを感じられる、自己実現感を得られる、ワークライフバランスが取りやすいなどの特徴を持った仕事を指します。特に、ストレスを感じにくいという点は、現代社会において重要な要素となっており、健康に良い影響を与えると考えられています。 精神的に楽な仕事ランキングTOP10 期間工・工場作業員 クラウドソーシング 事務員 ポスティング 警備員 清掃作業員 試験監督・試験官 スーパーの店員 イベント・オープニングスタッフ ビルメン・管理 アンケートの目的:楽な仕事を見つける為、楽な職業を探すために、就業経験のある方の口コミを集計することで、本当に精神的に楽な仕事が見えてきます。 アンケートの結果:60以上の給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事が見つかりました。最初に一番投票が多かった順にTOP10を紹介し、その後に残り

                給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事66選
              • #看護師の五輪派遣は困ります 悲痛な叫びも届かない - ケアマネ介護福祉士のブログ

                #看護師の五輪派遣は困ります 悲痛な叫びも届かない 「#看護師の五輪派遣は困ります」とツイッターで呼びかけた愛知県医療介護福祉労働組合連合会(医労連)の書き込みを受け、反響のツイートが14日までの2週間余りで50万件を超えた。 ツイッター上には各地の看護師から「私たちは『駒』じゃない」「医療を逼迫(ひっぱく)させないで」などと悲痛な書き込みが相次いでいる。 愛知県でも、医療現場は看護師の離職など慢性的な人員不足にあえいでいる。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に看護師500人の派遣を要請したことに対し、コロナ禍で過酷さを増す現状を知ってほしいと発信した。 「看護師の声を何とか伝えたいと始めたが、反響は想像以上」と県医労連の矢野彩子書記次長は驚く。 米紙ワシントン・ポストや韓国のテレビ局など海外メディアから「日本は五輪ができるのか。医療現場の実情を知りたい」と取材が相

                  #看護師の五輪派遣は困ります 悲痛な叫びも届かない - ケアマネ介護福祉士のブログ
                • 資源ゴミ回収センター - 脱力生活くらぶ

                  先日、資源ゴミを捨てに行きました。 ビン、缶、プラ、雑紙、ダンボール、古着等、皆さん、たくさんのゴミを車に乗せてやって来ては、決められた場所に捨てて帰って行きます。 車でしか行けないところにあるにも関わらず、その回収センターは人気で、いつもたくさんの人がいます。 日曜日以外は開いているし、車を停めるところが広いので便利が良いのです。 問題はひとつ。そこで働くおじいさん達が怖い。 怖い人のみ採用されるのか、働くうちに怖くなるのかは謎ですが、捨て方が悪い人がいようもんなら、荒めの大声で指導が入ります。 熱心が故の厳しさ。あれも愛だと信じたい。 お正月明けでいつもより人が多いからか、イライラと殺気立つおじいさん達。怒られたくないので皆小さくなって捨てています。 「これ、金属が入っとるやないか!」と骨組みの一部が金属で出来たプラスチックの置物を持って来た奥さんが怒鳴られている。 分解出来なさそうな

                    資源ゴミ回収センター - 脱力生活くらぶ
                  • 福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? 福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? 福祉用具専門相談員が資格更新制になる? まだ話が持ち上がっただけ 【公式】ケアマネ介護福祉士はできない福祉用具専門相談員 鬼のような重労働+時間マネジメント 更新ビジネスじゃないの? 更新料で一儲け? じゃあ更新制度に反対なの? 大賛成の【公式】ケアマネ介護福祉士 更新料や人件費が上がる? それは料金に転嫁される? こんなこと言ってるけど、もしそうなったら【公式】ケアマネ介護福祉士は働かない そんな不安しかない働き方は怖くてできない理想と現実 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護保険の福祉用具貸与・販売をめぐる厚生労働省の有識者会議で、福祉用具専門相談員の資格のあり方が話し合われている。 26日の会合で、複数の委員が一定のサイクルで研修の受講を求める「更新制」にす

                      福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • へこたれながらも救われた、熊本の街で生きた日々 - SUUMOタウン

                      著者: 大塚淑子 熊本中の人が集まっているんじゃないかと思ってしまうほど、週末になると人が溢れる街。新型コロナの影響で人々がごっそりいなくなってしまった昨年の春から、時間とともにようやくにぎわいを取り戻してきた。 ここで「街」と呼んでいる場所は、いわゆる熊本市の中心市街地のこと。下通アーケード、上通アーケードを中心とした繁華街を通称・街と呼んでいて、熊本県民によってもその範囲が違うことはよくある。携帯がない時代でも、集合場所が街であれば、郷土のデパート『鶴屋』か、今はなきPARCOの前にいればだいたい落ち合えただろう。 そんな街を愛して、18年が経とうとしている。 18歳、眩しい世界、狭い世界大学進学を機に、福岡の田舎町から熊本に移り住んだのは18歳の春。 はちゃめちゃに厳しい家で育ったわたしにとって、家を出ることは幼少期からの使命のようなものだったし、なにより兄姉がそうしてきたから自然な

                        へこたれながらも救われた、熊本の街で生きた日々 - SUUMOタウン
                      • 加山雄三さんの「旅人よ」めっちゃ昭和歌謡だけど湘南を感じる - なるおばさんの旅日記

                        このブログを読んで下さる皆さまの中には、昭和歌謡を楽しんだ世代もきっといらっしゃると思います。 加山雄三さんも83歳になられるようです。 ちょうど私にとっても親世代になります。 ちょっと歌詞を聴いてみてください。 ] この歌の「旅人」は鐘が鳴る場所にいます。 そしてそこは、故郷からはずっと離れています。 季節は秋だということがわかります。 草原にたたずんでいます。 夕陽が見える時間帯で、鳥が空を飛んでゆきます。 もうすぐ夜が迫っていますね。 誰か好きな人がいて、その想いを心の奥にしまっているようです。 これらの光景からこの場所を特定出来る訳ではないですが、加山さんの故郷は神奈川県の茅ヶ崎の方だとすると(産まれたのは横浜市)、この「旅人よ」の景色はもっと陸地に入った場所で山側なのかなぁ~と想像しちゃいます。 例えば鐘が鳴っているとしたら「お寺」が側にあるということなのかなと思うと、奈良や京都

                          加山雄三さんの「旅人よ」めっちゃ昭和歌謡だけど湘南を感じる - なるおばさんの旅日記
                        • ニューヨークのネズミ!今は行けないと思う一番の理由かも… - なるおばさんの旅日記

                          ニューヨークのデブラシオ市長が今最も頭を悩ましているのが「ネズミ問題」だと思います。 ネズミがこんなにも増えてしまった理由はひとつじゃありません。 コロナの流行で人々の動きが止まりネズミが堂々と行動しやすくなった 人口増加と観光業の発展でネズミが大好きな食べ物が溢れている ゴミ収集の前夜からゴミが歩道に出され収集までの時間が長い 再開発で古い建物が壊されネズミの住み家が無くなってきている などの理由があげられると思います。 ここ4年で見た目でも4割ほどネズミが増えています。 ニューヨーク以外の大きな都市でも15%〜25%ぐらい増えているのです。 今まで隠れていたネズミが表面に出てきたことも当然ありますが、個体が増えたということも否定できません。 繁殖能力がとても高い動物ですから、今後もこのままではずっと増え続けてしまいます。 ↑ https://animalive.me/topics/mi

                            ニューヨークのネズミ!今は行けないと思う一番の理由かも… - なるおばさんの旅日記
                          • 介護福祉士受験人数が5000人減少で7.5万人を下回る… - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            介護福祉士受験人数が5000人減少で7.5万人を下回る… 介護福祉士受験人数が5000人減少で7.5万人を下回る… 介護福祉士の受験者数が減った 受験者数が減ったということは合格者も減る 能登半島地震があったといえど… 受験資格を満たせる人が少なくなった? 世の中は好景気らしい… 新型コロナウイルス感染症の影響がここにも… さらに言えば、処遇改善交付金… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に介護福祉士が減ればケアマネも減る… ケアマネになる人はかなり稀有だというのに分母も減るのか… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 第36回介護福祉士国家試験が1月28日に実施され、社会福祉振興・試験センターは30日、受験者数が7万4595人(速報値)だったと明らかにした。 昨年の試験は6年ぶりに8万人を下回る7万9151人だったが、今回はさらに減った。 1月1日発生の能登半島地

                              介護福祉士受験人数が5000人減少で7.5万人を下回る… - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 菅首相のSNSに投稿続々…怒りをにじませ「緊急事態宣言をして」「給付金を」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                              国内で31日、新型コロナウイルス新規感染者が4520人となり、過去最多となった。4000人台になるのは初めて。菅義偉首相は同日、田村憲久厚生労働相らに年末年始の医療体制を確保するよう指示した。緊急事態宣言を再発令するかについては「医療体制を確保して感染拡大回避に全力を挙げる」と明確な発言を避けた。菅首相のツイッターには「緊急事態宣言をして欲しい」「給付金をもう一度出して」などと切実な声が届いた。 「国民へお願い。ばかりで、国民のお願いは無視っておかしくないですか??」「年明けに給付金配りますよね?」「仕事(給料)は減る、光熱費と食費だけでカツカツ、家賃までまわらない、なのに税金の連絡ばかりくる。キツいのは我が家だけじゃないはず。早く助けてください」「総理、公助を 年末年始に、仕事を無くして、寒空の下外で寝るしか無い方々が沢山居ます。自助、共助は済みました」などと助けを求める投稿が複数あった

                                菅首相のSNSに投稿続々…怒りをにじませ「緊急事態宣言をして」「給付金を」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                              • 私が出会ったひきこもり当事者

                                私が出会ったひきこもり当事者 こんにちは、ひきこもり経験者のちばっしーです。 今日は、私が出会ったひきこもり当事者について書きます。 昔、ひきこもりの居場所、 フリースペースのような所に行ったことがあって、 そこで出会った人達です。 努力家なひきこもり 一芸に秀でていたり、 ある分野に非常に詳しかったり、という人達に出会いました。 一言で言えば、努力家ですね。 例えば、先日の記事でちょっと紹介したボディービルダーの彼。 改めてひきこもり支援を考える いや、正確にはボディービルダーではないのだけれど、 ボディービルダーのような肉体の彼は、 「足を浮かせた腕立て伏せ」ができました。 足を浮かせた腕立て伏せって、意味伝わりますかね? 普通の人間では絶対にできないことなのですよ。 他にも、スポーツがプロ級に上手い人とか、 囲碁に詳しくて、研究に余念がない人。 コンピュータ・グラフィックスをやってい

                                  私が出会ったひきこもり当事者
                                • 最近のグダちんのクズっぷり - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  こんばんわクズだよ! 気づいたら3週間もブログを書いてなかった 何をしていたのかというと、ゲームばかりやっていました。モバゲーのアイドルマスターシンデレラガールズをしていました! 前回の記事が「連ちゃんパパ」の話題だったけど、ソシャゲクズになった!でも精神科に行ったら「グダちんはもっと無気力になって寝込んでいたくらい重度のうつ病なので、寝込むよりはゲームをしてばかりいる状態のほうが健康度は高い」と言われた。もちろん働くのは怖いのでやりたくない。 ツイッターに残していたのを転載して最近の行動を報告します。 唯フェス 正式に2枚取り 勝った pic.twitter.com/ULl4C8N9r1— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2020年5月31日 課金額を数える必要はねえ! フェスで大槻唯を2枚取りすると決めた時には! もうすでにお迎えしていている! #imas_cg pi

                                    最近のグダちんのクズっぷり - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • 働け!フレデリック!!!シングルマザーはメッチャ働いてるぞ! - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                    どーも。 働けど働けど…働くの大好きな派遣OLです。 めちゃめちゃ働いていますよ? シングルになったばかりの頃は 平日は派遣事務をやって 土日はコンビニレジ の2足のわらじを履いてました。 あ、今は死んじゃうので そんなことしていませんよ? (あの頃は気負い過ぎてました) 今はゆる~く、まったり~。 週休2日です。 まんじゅう怖い的、働くのイヤ 子供の小学校の教科書でのお話 働け!フレデリック!!! 結局フレデリックは働く!? まとめ まんじゅう怖い的、働くのイヤ 働くの大変とか 毎日つかれたとか 書いておりますが・・・ ホント働くのイヤなんですよ。 うそです。 まんじゅう怖い的、働くのイヤなんです。 おすなよ?おすなよ?みたいなヤツです。 結局、好きでやっているのか!? そう、じつは働くのは結構好きです。 過去記事中にも触れましたが 若かりし頃には、休みが続くようだと バイトやボランティ

                                      働け!フレデリック!!!シングルマザーはメッチャ働いてるぞ! - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                    • 22歳女子に旧帝大生…これがリアル「ひきこもり部屋」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                      「本来はそこに住む本人にしか見られない “不可視” の部屋を覗き見ることで、感じられることがあるはずです」 そう語るのは、現代美術家の渡辺篤さん(40)だ。“ひきこもり部屋” の自撮りを募集する「アイムヒア プロジェクト」を企画したのは2018年のこと。ネットなどを通じて、約40人の男女から、160枚ほどの写真が集まったという。 【関連記事:農水事務次官に殺された長男「ひきこもり」前夜の苦悩】 「『ひきこもりの部屋』に特徴といえるものはありません。ただ、古い家財道具が多い印象があります。なぜか、黒猫もよく目にします」 扇風機が多いのは、「募集の時期が夏だったからでは」と渡辺さんは言うが、“時間が止まった部屋” という印象も受ける。 「川崎や練馬の事件をきっかけに、ひきこもりが社会問題として注目され、私に相談に来られる方も多くなりました」 じつは渡辺さん自身、3年近くひきこもりを経験した。

                                      • 書評を書くために

                                        「書評が書けない」という投稿を読んで、いつか自分が言語化したいと思っていたことだったので整理したいと思います。 https://anond.hatelabo.jp/20211010201513 --- 得意だった方からのアドバイスも有りました。 https://anond.hatelabo.jp/20211010213345 これはこれで少し躓いている人には良いアドバイスだと思うのですが、 私の「書けなかった」のはかなり深刻なので、下記のブコメに納得していたところもあります。 そのため筆を執る気になったということも付記しておきます。 ---- yabu_kyu 2021/10/11 こういうのは「得意だったタイプ」の人のアドバイスよりも、「壊滅的にできなかったけど教えてもらったらそこそこできるようになった」みたいな人のアドバイスの方が欲しい気がする。|「なんとでも書け」ないんだよ ----

                                          書評を書くために
                                        • もう一つの声(3)ーーー半分降りてつながる。素人の乱、ギークハウス、しょぼい革命、山奥ニート - kyoyamayukoのブログ

                                          近代の「自立/自律した個人」ではない生き方の模索として、前回は90年代後半以降に社会に広がった厭労働感についてまとめた。 kyoyamayuko.hatenablog.com 働きたくない。働けない。あんなに頑張れない。なんで働かなければいけないのだろう。安定した大手企業に勤めるために小学校時代から受験勉強のラットレースして、良い大学へいき、就職しても報われない。なんでこんなに苦しいんだろう。頑張っても報われない。働いても報われない。この生きづらさを変えていこうとする動きが現れます。 前史ー法政の貧乏くささを守る会から「素人の乱」へ デフレの不景気、就職氷河期時代に起こった運動が90年代半ばの松本哉*1の「法政の貧乏くささを守る会」でした。法政大学は学生運動の牙城の一つでした。90年代半ばまで法政に限らず明治大学など左翼の「アジ文の立て看板」がありました。しかし、大学の再開発で古臭い建物が

                                            もう一つの声(3)ーーー半分降りてつながる。素人の乱、ギークハウス、しょぼい革命、山奥ニート - kyoyamayukoのブログ
                                          • 来週から復職します - キラキラしてなくてもいいよ

                                            こんにちは。えのきいなです。 GWは何日までのところが多いんでしょうか?弊社は5日までです。 何かしたいと思ってたのに結局何もせず終わろうとしています…。 -- あ、そうだ、この前誕生日でした。5月2日。 27歳になってしまった…もう歳を取るのが苦痛です… 年齢非公開にしたろかな。永遠の15歳で行くか。(キツ…) 当日は友達とご飯食べに行きました。 和風ハンバーグにしました ハンバーグはデミグラス最強、と思っていましたが 年を取るにつれ和風のさっぱりした感じが美味しいなと思うようになりました。 コーヒーも前飲めなかったけど今は好んで買うしな。 食べれるものが増えて良かったな。偏食なので… ---- ・休職がついに終わりを迎える →2021年4月から1年と1ヶ月、抑うつにより休職していましたが、長い時を経て来週から働きます。 ついにこの時がやってきてしまったか…という感じ。。。 今日は精神科

                                              来週から復職します - キラキラしてなくてもいいよ
                                            • 仕事人はつらいよ・・・みんなの赤裸々お仕事本3選 - ひよっこブックガイド

                                              さてはて、世の中には星の数ほどの仕事がありますが、1つの苦労もない仕事なんてありません。たぶん。 今回は、苦楽に富んだお仕事にまつわるエッセイやルポタージュをご紹介します。 派遣添乗員ヘトヘト日記 派遣添乗員ヘトヘト日記 posted with ヨメレバ 梅村達 三五館シンシャ 2020年02月20日頃 楽天ブックス Amazon Kindle みなさん、旅行はお好きですか? この本の著者の梅村さんは、ツアー旅行などに同行する添乗員さんをされており、本書は添乗員としての経験を綴られたエッセイです。 ツアー旅行の添乗員のほとんどが、旅行会社の社員ではなく、派遣社員さんなのだそう。 あらゆるサービス業がありますが、お客様に付きっきりで、一緒に寝泊まりまでする(時には海外で!)というのは、なかなか特殊なお仕事ではないでしょうか。 お客様からのクレームやトラブル、旅行会社事情、派遣社員ゆえの板挟み

                                                仕事人はつらいよ・・・みんなの赤裸々お仕事本3選 - ひよっこブックガイド
                                              • すき家バイトが味噌汁かぶり大やけど 放置され営業継続、自ら救急車 傷痕残り女性提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                すき家バイトが味噌汁かぶり大やけど 放置され営業継続、自ら救急車 傷痕残り女性提訴 1 名前:オベロン(東京都) [ヌコ]:2021/12/20(月) 07:57:50.93 ID:/i/0AK8J0 牛丼チェーン大手「すき家」の店舗でアルバイト勤務中に転倒し、高温のみそ汁をかぶって大やけどをした東京都内の女性(23)が、店内の安全確保が不十分だったとして、同社に1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴したことが分かった。女性はやけどの後に自ら救急車を呼び、病院に搬送されたという。 11月に開かれた第1回口頭弁論で、すき家側は安全配慮義務違反はないとして、請求棄却を求めた。 訴状などによると、女性は2018年7月、東京都品川区のすき家店舗で接客や配膳の担当中に転倒。スープジャーが置かれた台に接触し、中に入っていた大量のみそ汁が体に掛かった。他の従業員は、やけどに苦しむ女性を客席につなが

                                                  すき家バイトが味噌汁かぶり大やけど 放置され営業継続、自ら救急車 傷痕残り女性提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • パートシングルマザー、webライターの野望 - パートシングルマザーの一事例〜matsuri211’s diary

                                                  パートシングルマザーはwebライターとして進化した【3ヶ月目】 ブログでそこまで触れていないですが、5月に始めたwebライターはひっそりと続けていて、現在継続して契約しているのは文字単価 0.2円案件(最初のやつ) 0.7円案件(新規。まだ定着するかは分からない) 1円案件(現在の稼ぎ頭) の3件。 (0.5円案件は終了してしまいました。) その他に単発で2円案件が受けられて、本日ようやく OKもらえました!!! (((o(*゚▽゚*)o)))✨✨ しかも一発で!!!すごい!! webライターにご興味ない方は相場が全然わからないと思うのですが、おおむね 1文字1円が初心者脱出の目安のラインです。 0.1円とか普通にあるからね。労働基準法のない世界、こわいよね。 webライター3ヶ月目、しかも副業片手間ライターのまつりには文字単価2円はラッキー案件✨✨ということがお分かりいただけると思います

                                                    パートシングルマザー、webライターの野望 - パートシングルマザーの一事例〜matsuri211’s diary
                                                  • 【コロナワクチン接種】や【夏休みの延長や登園自粛】働く母親が思うこと - 発達凸凹BOYとの日常

                                                    Yahoo!ニュースを見ていると気になるニュースを見つけました。 【速報】子どもの夏休み延長を議論、自民コロナ対策本部(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース んー、そうなるよなぁ。 私が一番始めに思った感想です。 2人の子を持つ働く母親として、あくまでも“ゆるく”コロナについて語ります。 なので 『ご意見!』 『評論!』 『データがほにゃらら』 のような記事ではありませんのでご了承下さいませ。 気になる『コロナ禍の子どもの夏休み』Yahoo!ニュースまとめ 働く2児の母と子どもたち 実は…職域接種逃しました ワクチン接種のチャンス到来も…… 夏休みの過ごし方と『正常性バイアス』 二学期が始まると? 世間の心配の声(ネット上) 働く母親として 怖い理由その①職場の人員不足 怖い理由その②長男の特性 さいごに 気になる『コロナ禍の子どもの夏休み』Yahoo!ニュースまとめ ・【速報】

                                                      【コロナワクチン接種】や【夏休みの延長や登園自粛】働く母親が思うこと - 発達凸凹BOYとの日常
                                                    • 《体験談》僕がアルバイトをしない理由 - ゆうきのぶろぐ

                                                      今回は ・お金には困ってないけどアルバイトをした方がいいの? という方向けの記事です 僕の体験談を元に話していきます アルバイトをしない理由 時間がもったいない 僕が将来必要なスキルがあまり身につかない 他のアルバイトをしない人の意見を調べてみた 時間があったらやってみたい アルバイトをしない理由 早速、アルバイトをしない理由を書いていこうと思います 時間がもったいない アルバイトは時給制の仕事で1時間1000円とかですよね しかし、その1時間は当たり前ですが自分の好きなことができません 僕の意見なんですけど、その時間に自分の資産になるようなこと ・ブログ・アフィリエイトの作成 ・稼ぎ方の勉強 など 自分で将来稼げるようになることを学んだ方がいいと思うので時間がもったいないと思いました 僕が将来必要なスキルがあまり身につかない 先に言っておくと、アルバイトでも将来必要なスキルは身につきます

                                                        《体験談》僕がアルバイトをしない理由 - ゆうきのぶろぐ
                                                      • アメリカでレイオフされた|Kaori

                                                        この話を記憶が鮮明なうちに、一番書きたかったのです。(そのためにNoteのアカウントを作った) H1BというTemporary Work Visaで働く私が、アメリカの会社からレイオフされた、とても貴重で壮絶な経験だったので、備忘録を残しておきます。今から2ヶ月ほど前のことです。 ************************************** その日はリモートで自宅から働いていた。 事前予告は全くなかった。 私はMBAを卒業してから、現地のBoutique系のマーケティングコンサルティング会社で働いてました。 午前11時、マネージャーとTeamsミーティングで、新しいクライアントとのプロジェクトについて話していた。突然COOからTeamsにCallがかかってきて、普段かかってくることはないので何事・・?と思ったけど、そちらに出てから戻ってきます、とマネージャーに言ったきり、も

                                                          アメリカでレイオフされた|Kaori
                                                        • 壊れやすい卵のための21世紀マンガレビュー(第4回) 浦部はいむ『高校生を、もう一度』 | マンバ通信

                                                          1 はじめに 石森章太郎はかつて自らの主催する肉筆回覧誌を、正岡子規の随筆のタイトルを借りて『墨汁一滴』と名づけました。日本のマンガは基本的にモノトーンです。白い紙面に黒いインク一色で描くことができます。若き日の石森が看破した通り、マンガ表現の本性とはインクの染みにほかなりません。 インク壺に浸したペン先を紙面に走らせて、作者はマンガを生み出します。したがって、先の命題は次のように言い換えられます。すなわち、マンガ表現とはインクの線である、と。この現実は印刷物においても変わりません。ツールがデジタルに替わっても事情は同じです。 とはいえ、私たちがこの現実を意識することはほとんどありません。視線を紙面に走らせて、読者は線分の集合体を「線画」「枠線」「文字」といったカテゴリーに分類します。また「線画」を例にとれば、さらに「人物」「背景」「音喩」「形喩」といった下位カテゴリーへと分類します。しか

                                                            壊れやすい卵のための21世紀マンガレビュー(第4回) 浦部はいむ『高校生を、もう一度』 | マンバ通信
                                                          • ひきこもりのまま結婚した40代男性、妻とは別居でも「彼女はよりどころ」 - ライブドアニュース

                                                            2019年8月24日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと のまました40代男性を、週刊女性PRIMEが取り上げている 「誰かと一緒に住むのが苦痛」だといい、妻とは別居している 会うのは月2回ほどで、半日デートして夜はそれぞれ家に戻ることが多いそう 現在、全国に100万人いると推測される。近年、中高年層が増加しており、内閣府は今年初めて、40歳以上が対象の調査結果を公表した。一般的には負のイメージがある。その素顔が知りたくて、当事者とゆっくり話してみたら……。二条淳也さん(40代)のケース「ではあるけれどしている男性がいる」と知人に紹介してもらったのが二条淳也さん、都内某所の喫茶店で待ち合わせた。 「していますが、一緒には住んでいません。僕、たとえ家族でも誰かと一緒に住むのが苦痛なんです」 妻となった女性とは知り合って10年以上たつが、したのは数年

                                                              ひきこもりのまま結婚した40代男性、妻とは別居でも「彼女はよりどころ」 - ライブドアニュース
                                                            • 米中華街で横行するヘイト犯罪に、俳優2人が懸賞金「我慢の限界を超えた」(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                              先月、米カリフォルニア州オークランドのチャイナタウンで、歩行者のアジア系男性(91)が、背後から来た男に激しく突き飛ばされる事件が発生。防犯カメラの映像がたちまちネット上に拡散し、怒りの声が高まった。そして2人のアジア系俳優、映画「香港国際警察」のダニエル・ウーさんと、ドラマ「Hawaii Five-0」のダニエル・デイ・キムさんが、懸賞金約260万円を出して情報提供を呼び掛けた。 1月下旬、米加州オークランドのチャイナタウンで撮影された映像。91歳のアジア系男性が、背後から男に激しく突き飛ばされた。この日チャイナタウンでは、同様の事件が相次ぎ3件が防犯カメラに捉えられていた。同一犯とみられている。 この映像がネット上に広がると、人々は怒りの声を上げた。ベイエリア育ちの中国系米俳優ダニエル・ウーさんもその1人だ。 米俳優 ダニエル・ウーさん 「子どものころはよくチャイナタウンに行った。叔母

                                                                米中華街で横行するヘイト犯罪に、俳優2人が懸賞金「我慢の限界を超えた」(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                              • 2.私たちの生存戦略(青木志帆)|私たちのとうびょうき:死んでいないので生きていかざるをえない|現代書館

                                                                「私たちのとうびょうき」は、弁護士・青木志帆さんと新聞記者・谷田朋美さんによる往復ウェブ連載。慢性疾患と共に生きる二人が、生きづらさを言葉に紡いでいきます。今回は、青木志帆さんの担当回です。 他人を巻きこんで自分語り私は、古くは法科大学院生のころ、ウェブログを「ブログ」と称し始めたばかりのころから、自分語りも交えつつ、病について文章を綴ってきました。ところが、私一人では満足のいく自分語りができたためしがありません。 どうしても、いつも私の病の経験の7~8割を描いたところで遠慮というか、ふんぎりがつかず、不完全燃焼なものばかりを書いてきた気がします。講演・講師をするときも、障害や病気の当事者から相談を聞くとき、コミュニケーションの「つかみ」と、当事者であることで話に説得力を持たせるため、見せられる範囲でだけ自分の病気を表現してきました。並の病人に比べて病気についてだいぶあけすけだという自覚は

                                                                  2.私たちの生存戦略(青木志帆)|私たちのとうびょうき:死んでいないので生きていかざるをえない|現代書館
                                                                • 発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部

                                                                  僕は大学を卒業するまで健常者でした。 小さい頃は勉強も運動もそこそこできたし、友達との交友関係も問題ありませんでした。 中1をピークに勉強に集中できなくなって成績は下降し続けたものの、結果的にGMARCHレベルの大学に現役で合格。 高校時代は部活でブロック大会に出場し(全国大会の手前ですが)、大学でも体育会で取り組むことに。 自分は努力すれば人並み以上に結果を出せる不器用でも頑張れば報われる部活も学歴も将来の仕事も、日本人の平均以上の水準 大学進学直後の僕は、これらを信じて疑いませんでした。 ケチのつき始めは大学に入学してからです。言われた事に従って決めれた時間割通りに動けばよかった高校までの学生生活と比べ、自由度が高くなった大学生活は徐々に僕の人生に影を落としていきました。 新しい環境で友達ができない講義で要領がわからず単位を落としまくる簡単だと思ってたコンビニバイトすらまともにできない

                                                                    発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部
                                                                  • 社畜症候群チェックリスト  下級国民と社畜化 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                                    最近自分が著しく社畜化しているのを感じます。 その為、皆さんが会長同様の社畜症候群患者かどうかをチェックするリストを作りました。 チェックリスト 寝ても覚めても仕事のことばかり考えている 仕事以外のことがどうでもいい。 仕事が楽しい。 仕事が遊びで遊びが仕事。 働いていない人間はおかしいと思う。 これらに3つ以上当てはまればあなたは立派な社畜症候群患者です。 皆さんはいくつ当てはまったでしょうか? かくいう会長はこの社畜症候群リストに全て当てはまっています。 現在では仕事にハマりすぎて、この団体の運営さえも現在ではどうでも良くなっています。 もはや仕事が楽しすぎて、自分の中の仕事は遊びの延長ぐらいにしか感じなくなっています。 自分が働いていなかった頃は、働いている人間の気が知れませんでした。なにより働くことが怖かったです。 そして不労所得やお金が自分の代わりに勝手に働いてくれるという表現に

                                                                      社畜症候群チェックリスト  下級国民と社畜化 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                                    • 今月いっぱいで退職することになった - 仕事やめたのでゲームを作る

                                                                      11月30日をもって退職することになりました。 これでまたニートです。 なんか人生の階段を転げ落ちているような気がします。 これから僕はどうなるのか。どこに行ってもまともにやっていける自信がありません。 ミスするとテンパってまたミスしてしまい、ミスした罪悪感から仕事に集中できずにまたミスをするという悪循環にハマってしまいます。 そうした罪悪感や申し訳なさが積み重なって、自分がとてつもない足手まといに思えて、それを指摘されるのが怖くて仕事をやめてしまいます。 普通の人なら辞めずに何とかして一人前になろうと仕事を頑張るのでしょうが、僕は一人前になるまでに自分が受けるであろう叱咤や失敗を想像してしまい、どうしても踏ん張りがききません。 無能なのにプライドだけはいっちょ前という最悪の人間です。 こういう人間は何事にも不向きで、社会不適合者だと思います。 本物のダメ人間になってしまいました。 まあ、

                                                                        今月いっぱいで退職することになった - 仕事やめたのでゲームを作る
                                                                      • 現状では小売店や飲食店は自分には務まらない業種だなぁ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                                        盆休み5連休の4日目、工場勤務の私は今日も休みでゴロゴロ横たわりながら読書やみなさまのブログ記事を拝読して過ごさせていただきました。ダラダラ過ごす一日は最高の贅沢です\(^o^)/ -・・・- さて、5日間もの長期休暇をいただいて、地元で新たにオープンした大規模ホームセンターや、スーパーマーケット、飲食店に立ち寄ることが多くなるのですが、私がのんびりと休んでいる最中もこうした店のスタッフの方々は懸命に働いています。本当に頭の下がる思いです。 ところが、こうした店舗のスタッフの方々に対してもあれこれ難癖をつけるクレーマーと呼ばれる人々が増えています。 先日も、とある中華そば店で、「出された水がぬるい」とかで怒り出して延々と怒鳴り続ける迷惑客がいましたし、スーパーマーケットでも、「レジ袋が有料なんて、俺は認めない! タダで5枚よこせ!」と怒鳴り出すワガママ客がいてビックリしました。中華そば店も

                                                                          現状では小売店や飲食店は自分には務まらない業種だなぁ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                                        • 【社会復帰を目指す専業主婦】専業主婦歴10年以上!ブランク10年以上あるけれども派遣での社会復帰について真剣に考えるの巻 - みつきの人生レシピ

                                                                          4月やな・・引きこもり専業主婦歴13年目か・・ こんなわたしでも社会復帰できますかね? 最近、真剣に外での社会復帰を考えています。 世間からすると専業主婦歴13年が、パートや派遣の面接へ行くだけで「帰れ!」と突き返されそうで怖いです。 ぶっちゃけ言っていいですか? おそらくですが、専業主婦歴10年以上の地方暮らしの既婚子持ち女性が働ける場所は、きつそうな立ち仕事しかないと思います・・・(介護とか清掃とか飲食とか) 採用されたとしても続けることができるかどうか・・・ それに何も後ろ盾がない主婦が、パートで働くよりも担当者がいる多少後ろ盾がありそうな「派遣」で働くほうがまだマシ?ではないかという思惑もあります。 私はパート及び派遣で働いたことがないので、何とも言えないです(周りも派遣で働いている人は少ない) なぜ外で働こうかなぁと思ったのは、将来息子たちの学費やら老後のお金やら真剣に考えたら月

                                                                            【社会復帰を目指す専業主婦】専業主婦歴10年以上!ブランク10年以上あるけれども派遣での社会復帰について真剣に考えるの巻 - みつきの人生レシピ
                                                                          • HSPでニートの僕が立ち直るまで

                                                                            この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 今はフリーランスとして活動していますが、実はこう見えて僕は丸2年ニートでした。 元々会社を転々としつつも会社員をやっていましたが、転職先の農業法人をクビになってから自信を無くして働くことができなくなりました。 とはいえ、僕はこのニートだった2年間はあって良かったなと思います。 むしろこの2年間があったからこそ、今の僕があると思っています。 僕がニートになった理由 僕は2011年の11月から2016年の2月まで塾講師として働いていました。 その塾講師を辞めて転職先を探していく中で、僕が大学で農業を専攻したこともあって転職先を『農業』に定めました。 幸いすぐに求人が見つかり、地元の農業法人に入社、社員登用有のアルバイトとして働くことになりました。 しかし、その農業

                                                                              HSPでニートの僕が立ち直るまで
                                                                            • 働くことが怖い状態から立ち直った方法 - 涼しく生きる -スズイキ-

                                                                              茨城県史上最速で会社をクビになった、りょうたです。 僕のブログの読者にはおなじみですが、僕は2016年に転職先の農業法人を入社からわずか3週間でクビになりました。 2016年の5月のゴールデンウイーク明けに入社し、5月いっぱいでクビになりました。 さらにクビだけならまだしも、クビを宣告されるときに社長に30分ぶっ続けで人格否定の入った説教をされました。 頭が錯乱状態になって記憶が飛んでますが、一つだけ覚えています。 これ、死ぬまで忘れません。 そんなこともあり、僕は精神的に大きなダメージを負い、その後も転職活動はするのですが、働くこと自体に恐怖感を覚えるようになってしまいました。(いわゆるトラウマです…) そんなことがありましたが、僕は今フリーランスに転身はして、楽しく仕事をしています。 改めて思い返すと、当時と今でだいぶ心境やメンタルに変化があったなと感じました。 そこで、一個人のやり方

                                                                                働くことが怖い状態から立ち直った方法 - 涼しく生きる -スズイキ-
                                                                              • 働くことの意味に答えてみた - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                                                                (文・万年ダイエッター) あなたは誰かに「働くことの意味」を問われたことはあるだろうか? 私はある。しかも、だいぶ唐突に。 それは2月のこと、取引先に向かおうと地下鉄に揺られていた。花粉で朦朧としながらスマホを眺めているとLINE通知がぽこっと現れた。 “お久しぶりです。今色んな人に聞いているんですが 働くことの意味ってなんだと思いますか??” 以前ひきこもりや不登校の当事者イベントで知り合い、妙なハイテンションで意気投合、朝まで飲んだ勢いでLINE交換した青年からだった。 以来、やり取りはなく、これが初めての連絡。一瞬「新手の詐欺?」「宛先間違い?」なんて言葉が頭をよぎったが、質問の答えを返すことにした。 実は「働くことの意味」は、私自身、ずっと自問自答していることだ。 大学卒業後、私は希望の職業に就職。順調な社会人生活をスタートし、「頑張る自分」に酔っていた。その職業はやりがい搾取が横

                                                                                  働くことの意味に答えてみた - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                                                                • 大人のJr.大賞2021(関ジュ編)結果発表 - あいのじごく

                                                                                  みんなー!Jr.大賞の結果にソワソワしているところだよね!!!! 直前だけどもこちらの結果で一旦気を紛らわして本番のJr.大賞に備えようね!!!!!!! というわけで去年開催したこちらの企画ですが、またやるならぜひ参加したいです!のお声を頂いていたので今回も開催してみました。 aoiro-midori.hatenablog.com 前回のこのアンケート締め切ったあとに京セラからの年下彼氏があり、 前回よりそれぞれへの解像度も高まったところで、また回答が違ってきているんだろうなという興味もありましたので、 例年に比べ予定も少ない年末年始の暇つぶしになりましたらと募集させていただきました。 大人のJr.大賞(関ジュ編)2021 https://t.co/J2l4Wz6ZgG 今年も学生の頃の記憶が遠い大人の皆さんに向けて作りました。 項目40くらいあるのでお時間のあるときによろしければ。 —

                                                                                    大人のJr.大賞2021(関ジュ編)結果発表 - あいのじごく