並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

写真 サイズ 圧縮 スマホの検索結果1 - 40 件 / 107件

  • 提案書の書き方、徹底解説~提案書のストーリー・コピー・デザインの基本法則【スライド付】 | knowledge / baigie

    PowerPoint歴23年、デザイナー歴20年、経営者として10年以上に渡って自社のマーケティングやセールスに深く関わり、提案書を作ったコンペでの勝率91%を誇る私の知見を余すことなく注ぎ込んだ、『最強の提案書を作る方法~伝わるストーリー・コピー・デザインの法則』というスライドを公開しました。 便宜上「提案書」としていますが、企画書、営業資料、ホワイトペーパー、社内文書など、人を動かすために作られるすべてのビジネス文書に応用できるはずです。 提案書のストーリー、コピー、デザインに関する、実践的かつ具体的なノウハウを詰め込んでいます。デザインについては、プロのデザイナーではなく一般のビジネスパーソンを対象とし、仕事の中で本当に必要な知識だけをまとめています。 約170ページある本スライドは、私が企業向けにこれまで20回以上行ってきた有料講座の配布資料を元に、公開用に仕上げたものです。スライ

    • デザイナーじゃなくても!見やすいスライド資料のための5つのコツ【Before/Afterあり】|spicagraph

      見やすいスライド資料は事前準備と5つのコツさえ押さえればOKクライアントさんに向けてのプレゼンテーションや、社内共有向けの資料、セミナーでの登壇資料などで用いられる「スライド資料」。いざ作ってみると、「なんだか読みにくいな」「色やレイアウトがまとまらない」と感じ、苦手意識を持っている方は多いかもしれません。 でも、デザイナーじゃなくても!デザインツールを使わなくても!いくつかのコツを押さえるだけで見やすいスライド資料は作れます。 この記事では、見やすいスライド資料をデザインするコツを5つの章に分けてご紹介していきます。 「レイアウト」「カラー」など、気になるところから読んでみていただいても大丈夫です。 スライド資料の作成だけでなく、バナーやチラシなど、いろんなデザインにも役立つコツをイラスト付きでわかりやすく説明しているので、今作っているデザインに悩んでいる、デザイン勉強中、という方もぜひ

        デザイナーじゃなくても!見やすいスライド資料のための5つのコツ【Before/Afterあり】|spicagraph
      • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

        この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

          俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
        • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

          VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

            VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
          • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

              登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • はてなブログで記事投稿時にする最低限のSEO対策 - はるなぴログ

              はてなブログで記事を投稿する時のSEO対策まとめです。 ひと手間かけるだけでSEOに強い記事にすることができます。はてなブログは元々SEOが強いです。それでもやらないと損な簡単にできるSEO対策を紹介します。 はてなブログProで強いSEO効果が得られる設定方法についても解説します。 はてなブログの見出しをH2タグから始めるSEO対策 はてなブログの見出しがH3タグから始まる問題 はてなブログの3種類の記法(モード) マークダウン記法の書き方 見出しのデザインをCSSでカスタマイズする方法 キーワードを入れた見出しを書くことによるSEO効果 キーワードを入れた見出しのつけ方 アウトラインプロセッサーで階層構造を考えて書く 秀丸エディタのアウトライン機能の設定方法 目次を設定する 目次を設定するメリット Pandocを用いた目次作成 カスタムURLを設定するSEO対策 カスタムURLのメリッ

                はてなブログで記事投稿時にする最低限のSEO対策 - はるなぴログ
              • 3DボクセルをWebGLで企業サイトに組み込んだ際の考察過程

                はじめまして。フロントエンドエンジニアの田島と申します。 ちょうど今から約1年ほど前に鹿児島にあるアプリファクトリーはるni株式会社というゲーム開発会社様にお声がけいただき、お仕事として企業サイトを制作致しました。 以下のツイートにて、サイト内での操作イメージを短くまとめた動画を添付しています。 サイトの制作方針として、はるni様が制作を得意とする3Dボクセルを中心に据える方針で企画が固まり、技術的にチャレンジングな仕事となりました。その際、私自身多くの方々の技術記事等を参考にさせていただいたため、自分も微力ながら制作の過程で得られた知見を共有できればと思い、記事に残すことにしました。 (ただし、WebGLやThree.jsの扱いに関して未熟な点も多分にあるため、各章でより良いアイデアをお持ちの方はコメント等で温かくご提案いただけますと幸いです。) 技術検証 陰影を事前にベイクするか、リア

                  3DボクセルをWebGLで企業サイトに組み込んだ際の考察過程
                • 風船屋さんを支える技術。200時間でゼロからweb検索システムを構築した裏側のすべて。(Next.js, Firebase...)

                  はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアの多田です。 フロントエンド領域の勉強をはじめて 1 年が経ち、今回個人でゼロからアニプラさん(バルーンショップを経営してる会社)のバルーンサイトの検索システムを作らせていただく機会に恵まれました。 開発にかけられる総時間が 200 時間(つまり工数 1 人月ちょいぐらい、、)というだいぶヤバめなチャレンジングな時間的制約の中、要件定義・デザイン・フロントエンド・バックエンド・インフラ周りまで通して全て 1 人で開発し、完成させることができました。 はじめてfigmaでデザインしてみた アニプラさんより記事を書く許可をいただいたので、開発の裏側の話を記事にまとめます。 開発したサイトはこちら ↓ (今回の記事のメインとなる Next.js で作ったバルーンプラン一覧検索画面) 本記事の内容 (ほぼ)個人開発においての、要件定義 → デザイン →

                    風船屋さんを支える技術。200時間でゼロからweb検索システムを構築した裏側のすべて。(Next.js, Firebase...)
                  • Fastlyを活用したnoteの画像配信効率化 #yamagoya2021|note株式会社

                    ※ Fastlyの公式イベント「Yamagoya 2021」で発表した内容を再編した記事です。 今回はFastly Image Optimizerを活用したnoteでの画像配信効率化についてお話します。よろしくお願いします。 note株式会社の和田と申します。 2019年4月にnoteに入社し、現在は法人向けサービスであるnote proの基盤システム開発のチームリーダーを担当しています。 Fastly導入前の画像配信における3つの課題noteでは画像配信に多くの課題を感じていましたが、エンジニアの人数が少ない時代もあり、なかなか手がつけられていないのが現状でした。 まずは、Fastly導入前にどのような問題があったのか、画像配信における3つの課題について説明していきます。 1つ目の課題は、アプリケーションサーバーへの負荷です。 noteはサーバーサイドをRailsで実装しており、Carr

                      Fastlyを活用したnoteの画像配信効率化 #yamagoya2021|note株式会社
                    • 温泉旅の持ち物リスト 2024年冬版 公共交通機関利用で温泉宿に泊まる私のバッグの中身を公開 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      防寒対策や移動中の仮眠、宿でのくつろぎグッズにこだわりあり!冬の温泉旅の持ち物一覧 先日、宿泊した温泉宿でふと思い立って、持ってきたバッグ(私の場合はリュックですが……)の中身を撮影してみました。 今回の旅の特色としては ・2024年の1月で、エリアは九州 ・公共交通機関利用で、飛行機・電車・高速バス・路線バスを利用 ・温泉宿に2泊する(それぞれ別の宿に1泊ずつ) ・観光らしい観光はせず、日帰り入浴と温泉宿での滞在メイン ・今回は登山はしない予定 という旅でした。 それほど個性的な持ち物リストではないと思いますが、公共交通機関で長時間移動するので仮眠をとりやすくするアイテムはこだわって持っています。 また、冬は電車やバスの中は暖房で暑いのですが、バスの待ち時間などは屋外にいなければならずめちゃくちゃ寒かったりします。移動中・外での待ち時間共にできるだけ快適に過ごせるよう、服装にはちょっとし

                        温泉旅の持ち物リスト 2024年冬版 公共交通機関利用で温泉宿に泊まる私のバッグの中身を公開 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • コーディング後や納品時に確認する62のチェックリスト | BUILD Journal

                        コーディング後や納品時に確認する62のチェックリストUpdate2024.02.07Release2023.03.17Development Tips HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Webデザイン制作中に使用している、コーディング後や納品時に確認すべき62項目のチェックリストを紹介します。 このチェックリストは、Webサイトの品質基準を定め、品質を維持することを目的としています。 感覚的に確認すると見落としが発生する可能性が高いため、私は常にチェックリストを参照しながら確認しています。 また、このチェックリストを使用して表示確認を行い、それをクライアントに提出することで、安心感を与えることもできます。 クオリティの高いWeb制作体験を提供するために、参考にしていただければ幸いです。 使い方このチェックリストは、コーディ

                          コーディング後や納品時に確認する62のチェックリスト | BUILD Journal
                        • オリンパス製デジカメ(E-M1 MarkII)の初期設定について、オリンパス初心者向けの覚え書きとカスタマイズ入門 - I AM A DOG

                          現在私がメインで使っているオリンパスのOM-D E-M1 MarkII。ボタンやダイヤルなど操作系のカスタマイズ性が高く、さらにオリンパスのデジタルカメラの特徴としてメニュー階層が複雑なことが一部では知られていますが、初めてこのカメラを触る人にとっては分かり辛い部分も多いかもしれません。 以前、E-M1 MarkIIのユーザーが4人ぐらいで集まった際にそれぞれが持ち寄ったカメラを交換したら、カスタマイズ内容がみんな違いすぎて「E-M1 MarkIIオーナーなのに、他人のE-M1 MarkIIが使えない」なんてこともありました(笑) 私自身は過去、一眼レフ、ミラーレス、コンデジまで含めると2桁台数のオリンパス機を使ってきているので、このメーカーのメニューにはそこそこ慣れていますが(それでも未だによく迷いますが)、初めてオリンパス機を使う人や他メーカー機からの変更、併用をする人にとっては、かな

                            オリンパス製デジカメ(E-M1 MarkII)の初期設定について、オリンパス初心者向けの覚え書きとカスタマイズ入門 - I AM A DOG
                          • スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ

                            この記事では、Unityを使って1人で開発したツールアプリ『リモートダイス3D』で対応したことや、使ったアセット・ライブラリなどをひたすら列挙していきます。 このアプリ特有の話はあまり出てこないので、ダイス系のアプリを触ったことがない方(が圧倒的に多いですよね)でも参考になるでしょう。いろいろな技術要素が含まれています。 「そんなアセット・ライブラリもあるんだ」「それは自分のアプリでも対応してみようかな」と知見を広げるきっかけになれば幸いです。 僕には売れるアプリの作り方は分かりませんがプロダクトを完成させる知識と技術だけはありますので、技術面を中心とした内容になっています。 各項目は詳しく説明しているものもあれば物足りない感じに留めているものも多いので「このあたりもうちょっと詳しく知りたい」というものがあればTwitterでシェアして頂くか、はてブのコメントを付けてもらえれば詳細記事が出

                              スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ
                            • 【実例付き】Photoshop(フォトショ)のスーパー解像度の使い方・注意点| 株式会社LIG

                              こんにちは、Webデザイナーのまっつーです。 フォトショ(Photoshop)のスーパー解像度の使い方について、実際の画像をお見せしながらわかりやすく紹介していきます。 この記事を読めば「提供された画像の画質が悪い…」「古い写真を使いたいが画質が悪い…」といった悩みが解決できます。 Photoshopのスーパー解像度とは 「スーパー解像度」とは一言でいうと、AIの技術で画像の解像度(画質)を格段にあげることできる機能です。 2021年Adobe Camera Raw v.13.2に追加された新しい機能で、Adobe Senseiという人工知能のAIが細部を自動的に補完し鮮明な画像に処理してくれます。(似ている機能で「ディテールを保持2.0」というものがありますが、期待できる効果は「スーパー解像度」の方が高くなります。) この機能を使うと画像の解像度は縦横それぞれ2倍のサイズになり、全体の解

                                【実例付き】Photoshop(フォトショ)のスーパー解像度の使い方・注意点| 株式会社LIG
                              • HUAWEI MatePad Pro レビュー。Androidタブやファーウェイの限界を実感 - すまほん!!

                                画面分割やフローティングウィンドウの操作は基本的にAndroidスマホやiPadと同様で、黒いバーでサイズを調整したり1つのアプリだけにしたり、上のバーで移動させたりできます。 EMUI 11からフローティングウィンドウは2つまで起動できるようになりました。さらにサイズを調整可能で、位置も自由に調整できます。これによって一度に4つまでアプリを表示できるというわけです。さらにEMUI 11ではフローティングウィンドウの「最小化」にも対応し、使わない時は一時的にしまっておけます。 このように、フローティングウィンドウはEMUI 11でかなり便利になった印象です。 M-Pencil タブレットをスタイラスペン目的で購入する方も多いと思いますが、MatePad Proにも「M-Pencil」があります。 縦長のパッケージ。ペンのほか、付属品として充電器、替えのペン先4つ、説明書類が入っています。M

                                  HUAWEI MatePad Pro レビュー。Androidタブやファーウェイの限界を実感 - すまほん!!
                                • 愛知県制覇の旅と自分への愚痴?? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                  スポンサーリンク こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『愛知県制覇の旅と愚痴』です。 3月13日と14日には愛知県の離島である「篠島」へ旅行してきました。 愛知県には有人の離島が3つありますが、篠島はそのうちの1つです。 他には日間賀島、佐久島が愛知県の有人の離島です。 今回旅行した篠島は「愛知県知多郡南知多町」で乗船した河和港は「愛知県知多郡美浜町」なので愛知県の市町村を2カ所制覇したことになります。 愛知県制覇まで残り44市町村となりました。 うむ。まだまだですね(笑) 5月には東三河海側、8月には東三河山側を攻めるつもりです。 しかし、もっとも市町村がばらけている尾張西部、北部にはまだ行く予定がありません… なんか今年中に愛知県制覇するの無理な気がしてきました。 まだ3月なのに諦めるのがはやいですね(笑) スポンサーリンク 話は変わりますが、本日の篠島旅行後編の記事でやらかして

                                    愛知県制覇の旅と自分への愚痴?? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                  • はてなブログとWordPressどっちがいいの?はてな歴22ヶ月|私の結論 - だけど生きていく!

                                    ブログを始めるにあたり、「はてなブログ」か「WordPress」かで悩む人は、少なくないと思います。 私もそうでした。どちらにするかとても悩みました。はてなにすると決めてからも、しばらくウダウダ悩んでいました。 この記事では ・はてなブログのメリット・デメリット ・WordPressのメリット・デメリット ・はてなブログに向いている人 ・WordPressに向いている人 これらについて解説します。 私は結果的にはてなブログを選びましたが、WordPressも使ったことはあり、良さを理解しているつもりです。 より自分に合ったほうを選ぶために、この記事を読んで、それぞれの良い所・悪い所をチェックしてみてください。 無料ブログサービスの中では「はてなブログ」が1番! はてなブログのメリット メリット① 始めたばかりでもアクセスが取れる メリット② 無料で始められる メリット③ 簡単に始められる

                                      はてなブログとWordPressどっちがいいの?はてな歴22ヶ月|私の結論 - だけど生きていく!
                                    • 【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

                                      ブログの無料診断を実施しました! ブログ診断をして気づいたこと ブログの診断やってます! ※とっても勉強になりました! ブログの無料診断を15回やりました 自分に提供できる価値とは?そんな想いから、長年携わっているSEOや集客の知識と経験を活かしてみたいと考えて、ブログの無料診断をやってみました。 応募なんてあるんかいな??? そう思っていたところですが、意外や意外、15人ものブロガーさんからご応募をいただきました。改めてありがとうございました。 15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと ブログ診断をやってみて、とても良かったと感じています。たくさんの『気づき』をいただきました。今日はそれをまとめます。 1.ブログテーマ ブログのテーマはとても重要だと思いました。いったい何をテーマにすれば良いのでしょうか? 答えはカンタンです。自分がもっとも得意だったり、好きだったり、興味がある

                                        【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと
                                      • スマホのカメラで月を撮影してみた【Xperia】 - 北のねこ暮らし

                                        拡大した粗い画像失礼します。 一眼レフカメラをいつか手に入れたく、じっくり検討中のわたくし。 そもそも現在使用中のスマホカメラだって、大して使いこなせていない自信があります。 満月の日に、たまたま自宅のベランダから月が見えましたので、 今まで使ったことのなかった(!)「マニュアルモード」に挑戦してみたんです。 そうしたら、スマホでも少しだけ月の表面らしきものが撮れた…気がします。 スマホで月を撮る際は「光の量」を抑えるといい? マニュアルモードで猫を撮影 マニュアルモードで桜を撮影 おわりに スマホで月を撮る際は「光の量」を抑えるといい? この見出しで違っていましたらどなたかご指摘を(^^; 先日、月の名前を解説してくださった美捨さん(id:mishacarrot)の記事を拝見した際、 何気にベランダに出てみたらちょうど月が見えたんですよ~^^ mishablnc.hateblo.jp こ

                                          スマホのカメラで月を撮影してみた【Xperia】 - 北のねこ暮らし
                                        • Androidでも「青い吹き出し」でiMessage機能が使える Nothing Chats発表。統合メッセージングアプリ Sunbirdと提携 | テクノエッジ TechnoEdge

                                          透明スマホ Nothing Phone のメーカー英Nothing Technologyが、AppleのiMessageでiPhoneと同じ「青い吹き出し」でやりとりできるアプリ Nothing Chatsを発表しました。 米国、カナダ、英国、EU向けには11月17日より配信します。 iPhoneやAppleデバイスの標準アプリ「メッセージ」では、Appleデバイスどうしのやりとりは独自の iMessage の仕組みを使い青い吹き出しで、Androidなど他のデバイスとのやりとりは業界標準規格の SMS/MMS を使い緑の吹き出しで表示される仕様です。 iMessageには、大きなサイズの写真や動画をそのまま送れる、入力中の表示やオプションで既読表示もできる、独自のスタンプ等が送れる、エンドツーエンドで暗号化できるといった機能があります。 一方、SMS / MMS は標準規格ながら策定が古

                                            Androidでも「青い吹き出し」でiMessage機能が使える Nothing Chats発表。統合メッセージングアプリ Sunbirdと提携 | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • 『シャニソン』の“『シャニマス』の3D化”という高難度ミッションは、いかに挑戦されたのか。違和感を生まないために活用されたCRI・ミドルウェアの技術とは - AUTOMATON

                                            バンダイナムコエンターテインメントが2023年11月14日にリリースした『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism』(以下、『シャニソン』)。2Dでの育成ゲームだった『アイドルマスター シャイニーカラーズ』(以下、『シャイニーカラーズ』)のキャラクターを3D化し、リズムゲームやMVが実装されたファン待望のタイトルである。 そんな『シャニソン』には、音声最適化ミドルウェア であるCRI ADXや、高圧縮高画質のムービーミドルウェアCRI Sofdec、音声解析およびリアルタイムリップシンクミドルウェアのCRI LipSyncが利用されている。CRI・ミドルウェア製の技術は、28人のアイドルたちの飛躍を描くためにどのように使われたのか、ゲームメーカーズと共同でインタビューを実施した。CRI・ミドルウェア製の技術を用いた、最適化やリップシンクに関するゲーム制作現場の最前

                                              『シャニソン』の“『シャニマス』の3D化”という高難度ミッションは、いかに挑戦されたのか。違和感を生まないために活用されたCRI・ミドルウェアの技術とは - AUTOMATON
                                            • ジョジョのローマ聖地巡礼 レクイエム - 本しゃぶり

                                              トレヴィの泉には言い伝えがある。 「後ろ向きにコインを投げ入れることができたなら、再びローマに来ることができる」と。 俺はコインを投げ入れることなく、再びローマを訪れた。 全てはジョジョの聖地巡礼を完成させるためである。 前回からのあらすじ ローマで行った場所 ローマ・テルミニ駅 旧アッピア街道 ボルゲーゼ公園 ミリツィエの塔 ヴェネツィア広場 コロッセオへ向かえ コロッセオ レクイエムの逃走経路 サンタンジェロ城と橋 サン・ピエトロ寺院 システィーナ礼拝堂 終わりに 主な費用 旅行で便利なもの 圧縮袋 ツールバッグ 8インチタブレット イタリア聖地巡礼記事 前回からのあらすじ 「前回」とはこのことだ。 一通り訪れたが、行きそこねた場所もあるし、やりそこねたこともある。そこでもう一度イタリアに行くことにした。 今回の行き先はナポリとローマである。ナポリについては既に書いた。 本記事ではロー

                                                ジョジョのローマ聖地巡礼 レクイエム - 本しゃぶり
                                              • 【出張や旅行にも】ライターが地方取材に行くときの便利アイテムをおすすめする会 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                地方取材が多いライターたちが、出張やちょっとした旅行の時に役立つアイテムを紹介します。リュックやポーチ、タブレット(iPad)やノートパソコン(Surface)、さらに三脚や衣類を収納する圧縮バッグまで! こんにちは、ジモコロ編集部バーグハンバーグバーグ班です。 どんな職業でも、仕事をする上での必須アイテムってありますよね。調理師なら包丁、弁護士なら六法全書、鬼殺隊なら日輪刀……。 取材が多い我々ライター達にも、それぞれこだわりのアイテムがあるのです。 そこで今回は、取材で外に出る機会が多いこの4名が、取材時に必ず持っていくアイテムについて話をします。 基本的には取材に役立つアイテムという括りですが、結果的に出張や旅行にも役立つアイテムとなっていますよ! ▼参加者 ギャラクシー│ジモコロ編集長 ジモコロの取材で地方に取材に行くことが多い。 ヨッピー│ライター おでかけ体験型メディアの取材で

                                                  【出張や旅行にも】ライターが地方取材に行くときの便利アイテムをおすすめする会 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                • 1GBでできること&ギガの節約方法6選|お勧めの低容量プランも紹介 - だけど生きていく!

                                                  LINEやYouTube、インスタやTwitter、Webサイトの観覧やメールの送受信。これらが1GBでどれくらいできるのかが、この記事を読むとわかります。 またギガを節約する方法や、低容量プランもあってお安くスマホが持てる格安SIM会社も紹介しています。 自分に必要なギガ数を知って、無駄なくお得にスマホを使えるよう、よかったら読み進めてみてください。 1GBでできること Webページを見る メールの送受信 LINE YouTubeの視聴 Instagram(インスタグラム) Twitter(ツイッター) ギガの節約方法 ①Instagramの通信量を節約 ②Twitterの通信量を節約 ③LINEの通信量を節約 ④YouTubeの通信量を節約 ⑤通信量の消耗が激しい作業はWi-Fi環境下で行う ⑥高速通信をオフにする おすすめの低容量プラン3選 OCNモバイル IIJmio HISモバイ

                                                    1GBでできること&ギガの節約方法6選|お勧めの低容量プランも紹介 - だけど生きていく!
                                                  • はてなブログを楽しむために、知っておきたい8つのおすすめ設定 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                    今回は私が1年間はてなブログを続けてみて、やってよかった設定や最初からやっておけばと感じた設定をお伝えします。尚、当ブログは、はてなブログProで運営しています。無料版は違う仕様になっている場合もありますのでご了承下さい。 おすすめ①写真を圧縮する おすすめ②写真の画質を落とす おすすめ③文字を大きくする おすすめ④自分で自分のブログの読者になる おすすめ⑤Aboutページを充実させる おすすめ⑥ブクマへのクレーマー対策 おすすめ⑦文章を枠で囲む おすすめ⑧アイキャッチ画像、カスタムURL、記事の概要 番外編*ブログ村などランキングサイトのメリット・デメリット ブログを楽しむために おすすめ①写真を圧縮する アイキャッチ画像など、自分で撮った写真や画像サイトからの写真を多くの方が使用します。そのまま使うと、記事がたまるにつれてサイトが重くなり、読み込み速度が遅延します。せっかく訪れてくれた

                                                      はてなブログを楽しむために、知っておきたい8つのおすすめ設定 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                    • 超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る

                                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ジャンボにんにく一片をパスタに使うととんでもないことになります > 個人サイト むかない安藤 Twitter いきなりですが正解です 冒頭の写真の力士、実際はこのサイズである。 冒頭の写真の力士、実際にはこのサイズ。 体長15ミリの鉄道模型用のフィギュアだ。 プライザーというドイツの鉄道模型用のフィギュアです。くわしくはこちら。 この力士のフィギュアかわいいだろう。鉄道模型とどう組み合わせるのか謎だが、一目ぼれして買ってしまった。 しかし今回は力士のフィギュアを自慢したいわけではない。この小さなフィギュアと一緒に自撮りする方法について説明したい。 答えは超広角レンズ 答えは簡単、超広角レンズを使うのだ。 カメラ好きにとって、超広角レンズと

                                                        超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る
                                                      • Googleフォトが21年5月に「無料で容量無制限」を終了 他社サービスへの移行も要検討(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                                                        グーグルフォトはサービス開始以来、「高画質」の設定なら写真や動画を無制限にアップロードできるのが魅力だった。しかし21年6月以降、「高画質」の設定でも最大15ギガ(Gメールなどの容量を含む)までしか無料で利用できなくなる 写真や動画をクラウドに保存し、端末を問わず見られるようにする「グーグルフォト」。無料で無制限に使えるため、バックアップ先として利用している人も多い。ところが、「容量無制限」は21年5月に終了。無料分は最大15ギガに制限される。有料プランに移るべきか、ほかのサービスに引っ越すべきか……。今のうちにしっかり研究し、準備をしておきたい。 【ビジュアル解説】削除される前に対策を!ライバル比較 乗り換えるなら機能とコスパで選ぶ ■容量無制限は5月いっぱいまで、以降は15ギガまでが無料月間のユーザー数が10億人以上(2019年時点)に達するという写真・動画向けのクラウドサービス「Go

                                                          Googleフォトが21年5月に「無料で容量無制限」を終了 他社サービスへの移行も要検討(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【はてなブログ】画像を圧縮してから記事にアップする方法を紹介します - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                                          ブログを開始して数か月した頃、あることを後悔し始めていました。 それは、、 画像を圧縮せずにそのままアップし続けてきたこと。 つまり、、 「添付画像の未処理問題」 です! サイズを小さくしてからアップしなくちゃ!!とずっと思ってはいたのですが、それを実践し始めたのも最近の話し。。 オリジナルの画像を載せてしまうとその分画像ファイルのサイズが大きくなり、そのページがいわゆる「重く」なってしまいます。最初から対処しておけば良かったのですが、なんだかんだでこのブログの記事数も着々と増えてしまい、正直修正が面倒です。 ブログを始めたばかりの方、これからブログを始めようとしている方、僕と同じ後悔をしなくても良いように自己流ではありますが、添付画像のファイルサイズを最小限にする方法をお教えします。 尚、今回圧縮してみる元画像はこちら↓…デカッ!! 実は猫を飼ってます。名前は「にゃんちゅう」と言います!

                                                            【はてなブログ】画像を圧縮してから記事にアップする方法を紹介します - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                                                          • ブログ大改造 高速化を狙ってみた結果 はてなブログテーマ「Haruni」に変更 - 花を育てるように、雑記を育てています

                                                            愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております (PCでご覧の方へ ブログ村などの応援ボタンをサイドバーに移動しました 読者登録とTwitterフォローボタンをサイドバーの自己紹介欄に移動しました ブックマークやTwitterなどのシェアボタンをタイトル下に移動しました コメントボタンは削除しました→ブックマークやお問い合わせ、Twitterからご連絡いただければ幸いです) (スマホでご覧の方へ まずPC版をご覧の方へをご覧ください スマホ表示は、本文後にサイドバーが表示されます ブログ村応援や読者登録、Twitterフォローをしてくださる心優しい方は本文下をみてください) 愛するあなたからのブックマーク(コメント)がブログ活動の喜びになっております 引き続きポチッと応援してくださるとうれしいです よろしくお願い

                                                              ブログ大改造 高速化を狙ってみた結果 はてなブログテーマ「Haruni」に変更 - 花を育てるように、雑記を育てています
                                                            • AndroidスマホからWindowsにファイルを転送する4つの方法 用途別に紹介

                                                              本記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 たとえば結婚式の冊子やムービー、旅行の思い出アルバム、子どもの成長記録制作などのため、スマホで撮影した写真や動画をPCに取り込む、もしくは昔の写真をPCからスマホに転送し、編集作業を行うこともあるだろう。 この記事では、Android&Windows PCユーザーに向けて、“AndroidスマホとWindows PC間でファイル転送する”方法について、SNSやメール、クラウドストレージだけでなく、BluetoothやWi-Fiを使った方法も紹介する。iPhoneやMacユーザーも使える項目もあるので、参考にしてほしい。設定が少し複雑なものもあるが、知っておけば必ず役に立つはずだ。 【目次】 AndroidスマホとWindows PCのデータ共有方法 ①SNS、メール

                                                                AndroidスマホからWindowsにファイルを転送する4つの方法 用途別に紹介
                                                              • 海外旅行の持ち物リスト公開!バックパッカー歴15年以上のプロ厳選!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                                                どうも!自称、旅プロのゾノです! 本日は私のバックパックの中身を全て公開します!! 私はバックパッカーとして海外を旅して1015年以上になりますが、アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど比較的安全な地域から、東南アジアや中東、アフリカなど少し治安の悪い地域まで渡航しています。 バックパッカーになりたいけど必要な持ち物ってなに? 海外旅行で持参して良かったものは?? 防犯対策はどうしてんの!? このような疑問に対して、 本記事を読めば全て解決できます!! 基本的に渡航先によって必要な持ち物は変わりますが、全ての旅行者に該当するように、本記事では発展途上国を旅行する想定で厳選しています。 また夏と冬のシーズンでも必要な持ち物が変わってきますが、どちらも掲載しているので必要に応じて取捨選択してください。 さらに!? 旅行の準備段階で持参するものを購入する際に、 どこのメーカー・ブランドが良いの

                                                                  海外旅行の持ち物リスト公開!バックパッカー歴15年以上のプロ厳選!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                                                                • ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦

                                                                  ※行程さんを利用したくてこの記事に辿り着いた方へ。「Pen」https://pen.social という後継サービスを開発しました。 この記事は、2017年7月〜2020年6月まで運用されていた旅行のしおり作成サービス「行程さん」について書かれています。2019年4月に技術同人誌として執筆したものを元にnote用に無料公開したものです。内容はほぼそのときのままです。ナマモノな情報なので、(行程さんがクローズしたこともあり)無料公開いたします。 開発当時の考え方のため、いま思うと「こうしておくべきだった」等はたくさんあります。 1-1 行程さん 本書で取り上げる行程さんについて説明をします。 ■行程さんとは みなさんは複数人で旅行に行く計画を立てたとき、旅行のしおりをどうしてますか? しおりを作るのが好きな方は凝ったものを作るでしょうし、面倒だから作らないという方もいるかと思います。 「行程

                                                                    ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦
                                                                  • 写真の撮りすぎでスマホがパンパンになっている人におすすめの「Googleフォト活用」術|@DIME アットダイム

                                                                    スマホやタブレットで撮影した写真がストレージを圧迫している人に朗報です。Googleが提供しているクラウドストレージサービス「Googleフォト」なら、“とある設定”をするだけで、事実上無制限に写真を保存(バックアップ)できます。 【参照】動画の保存、iPhoneの写真バックアップ、便利すぎるGoogleフォトの活用法 Googleフォトに写真を保存する時は「高画質」に設定しよう それでは早速、Googleフォトで写真を無制限に保存するための設定をスマホから行ってみましょう。また、端末内の写真が自動で保存される、バックアップ設定方法も同時に見ていきます。 1:Googleフォトアプリを開きます。 2:画面左上の三本線をタップします。 3:「設定」をタップします。 4:「バックアップと同期」をタップします。 5:「バックアップと同期」をオンにします。 6:「アップロードサイズ」をタップします

                                                                      写真の撮りすぎでスマホがパンパンになっている人におすすめの「Googleフォト活用」術|@DIME アットダイム
                                                                    • Webサイトを使いやすくするユーザビリティ11の施策 | BUILD Journal

                                                                      Webサイトを使いやすくするユーザビリティ11の施策Update2023.10.22Release2023.06.08Design UI HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Webサイトを使いやすくする、私なりのユーザビリティ11の施策について紹介します。 本記事で紹介するのは一般的なユーザビリティの内容ですが、検討すべきタイミングがかならずくるはずです。制作前にチェックしておくことをおすすめします。 ユーザーが使いやすくなるユーザビリティ11の施策複雑なナビゲーションで迷わせないページ数が多い、3階層以上などのある程度大きな規模のサイトは、グローバルナビゲーションだけで誘導することが難しいです。 一昔前は、グローバルナビゲーションにドロップダウンメニューを設置しているサイトを見かけましたが、階層が深い、大きな規模のサイトに

                                                                        Webサイトを使いやすくするユーザビリティ11の施策 | BUILD Journal
                                                                      • 【写真 保存】世界一周に大活躍!無制限保存が可能なAmazonフォトとGoogleフォト。オンラインストレージのメリット/デメリットを徹底解説! - TOM夫婦の世界の窓

                                                                        どうも!TOM夫婦の旦那です! 突然ですが、旅行にたくさん行っていると『写真や動画の保存領域に困ってたりしませんか?』 ・スマホの保存領域内で頑張っている ・SDカードで保存している ・HDDやSDDなど別で保存用ストレージを持っている 色々と方法があると思います。 私たちは世界一周の時に、一眼レフで高画質の写真を撮ったり、4Kの動画撮影をしたりとかなり大容量の保存領域を必要としましたし、長期の旅立なので携帯性も重要でした。 そこで私がオススメしたいのは、「オンラインストレージの利用」です! 従来のストレージとの比較から。オンラインストレージをおすすめする理由とその活用法。 また、私が実際に使っているAmazonフォトとGoogleフォトの違いと使い分けを紹介していきたいと思います! 職業病なのか、こういう環境を整るのが好きなんですよね。笑 1.オンラインストレージとは 2.従来のストレー

                                                                          【写真 保存】世界一周に大活躍!無制限保存が可能なAmazonフォトとGoogleフォト。オンラインストレージのメリット/デメリットを徹底解説! - TOM夫婦の世界の窓
                                                                        • 私のブログの書き方 - カラーひよこのブログ

                                                                          このブログも5年目に突入、昔やっていたブログや mixi 日記も含めると通算 15 年はブログを書いています。今回はそんな私の「ブログの書き方」をまとめてみます。 実は、10 何年もブログをやっていても根本的に「書くこと」って苦手で。なぜかと云うと「言いたい事が特に無い」に尽きると思う。や、言いたい事はあるんだけれど、Twitter に 140 文字でちょこちょこつぶやいていれば、アウトプット欲は満たされてしまうというか。。 このメインのブログでは本来、私の「働くのは最小限に抑えて少ない収入でも楽しく暮らす」みたいな生き方をもっと前面に出して語っていくべきだとは思うんだけれど、これを啓蒙したり他人にすすめられるもんだとは全然思ってなくて。むしろ「やめとけ、絶対に俺みたいになるな」みたいな・・。 それはともかく、そんな「書くのが苦手な人」がどうやって毎月3つのブログで合わせて 50 本前後の

                                                                            私のブログの書き方 - カラーひよこのブログ
                                                                          • 高品質の画像拡大を実現できるAIツール|Top10レビュー|2024

                                                                            一、要約 普段、旧型のカメラ機材で撮影した古い写真や、手振れが原因でぼやけた写真をより鮮明に補正したい方が少なくないと思います。通常、手振れによるピンボケ写真に対し、もう一度撮れることができるかもしれませんが、古い写真は貴重な思い出として、再び撮り直すことがほぼ不可能です。 古い写真を修復することはプロの業者さんの方にとって問題にならないかもしれませんが、専門知識の持たない一般の方にとって大変手ごわい問題です。しかし、今はもはや心配する必要はありません。 現在、人工知能(AI)があらゆる分野で急速に発展しており、AIアルゴリズムは画像拡大や写真修復にも成果が出ています。 AI超解像サイトは、小さい画像をきれいに拡大するほか、夜景写真のノイズや露出を適正に補正したり、モノクロ写真を修復・カラー化したりして、さまざまなAI機能が備えています。そこで、この記事では、AIの機械学習により、画質を落

                                                                            • 真心のこもった手づくりQRコードの作り方(本編) - marich1224 のメモ

                                                                              はじめに みなさん、こんにちは。 あのブログから今日でちょうど1年が経ちました。 marich1224.hatenablog.com 簡単に前回のブログについてまとめると、 僕の推し、夏川椎菜さんのライブツアーで、「QRコード*1」が舞台上の画面に出現する演出がありました。 上演中はスマホ禁止だったので、直接スマホをかざして読み取ることはできませんでした。 そこで、何人かのオタクと協力して「QRコードのメモ」を取ることにし、最終的に解読に成功しました。 という話でした。このブログはたくさんの反響を頂き、とても嬉しいです! さて、前回は「夏川さんからQRコードを受け取った」ことになりますが、受け取ったものは返したいですよね?? 返報性の原理には逆らえないので、今回は「手づくりのQRコード」を夏川さんに捧げたいと思います! 早速始めていきます。 まずはどんなメッセージを贈るかを決めましょう。「

                                                                                真心のこもった手づくりQRコードの作り方(本編) - marich1224 のメモ
                                                                              • 【サイト表示速度対策】Googleアナリティクスのアクセス解析 基本の「ん」【はてなブログ】 - あとかのブログ

                                                                                こんにちは、あとかです♪ 前回、前々回の記事に多くのリアクションをいただきました。 本当にありがとうございます。 Googleアナリティクスについて検索すると、詳しく教えていただいているサイトは沢山あります。 ただ、私には「そこに書いている説明すら、難しくて意味がわからない。。。」という初心者の悲しさを感じていました。 結果、「とりあえず放置」という状況でした。 前回までで、Googleアナリティクスについて、本当に基本的な部分だけ、ご紹介しました。 www.atoka.xyz 今回は私自身がずっと気になっていたことをご紹介します。 それは、ブログの表示スピードの改善についてです。 私は、普段は海外ドラマについて書かせていただくのですが、画像の引用があるせいか、以前に比べると表示が遅くなったような気がします。 特にスマホでは顕著です。 また、他の方のブログを開いた時も、パッとは全部が表示さ

                                                                                  【サイト表示速度対策】Googleアナリティクスのアクセス解析 基本の「ん」【はてなブログ】 - あとかのブログ
                                                                                • 結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳

                                                                                  久しぶりの個人開発サービス紹介です! この記事自体はアドカレ用の記事ではありませんが、明日18日に控える Firebase アドベントカレンダー への布石です。 なので今回はサービスの概要を紹介し、次回の投稿で技術的な裏側のことを書く予定です! つくったもの 一言でいうと、結婚式の写真管理をイイ感じにまとめるWebサービス です! 先日友人の結婚披露パーティにお呼ばれした際にお披露目し、多くの出席者の方に実際に使っていただきました! 感無量😭 用意したのは 画像送信用フォーム 送信された画像を閲覧するためのPWAアプリ(頭痛が痛い) のふたつです。画面が分かれているだけで、すべての出席者が両方にアクセスして使用します! (PWA is ナニ? は以下の記事をご参照ください) 画像送信用フォームは以下のようなイメージ(実際の画面ではありません。主に個人情報まわりを加工。) 画像送信用フォー

                                                                                    結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳