並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

切り干し大根 作り方の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 鶏むねと切り干し大根で驚くほどうま味が溶け込んだ「みそ汁」ができる。たんぱく質も摂れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 鶏むね肉と卵でたんぱく質が摂れて、野菜も美味しく食べられるみそ汁レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日はうま味たっぷり、食物繊維も豊富な切り干し大根を使った「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」を紹介します。 切り干し大根は、もともと水分の多い大根を細く切って乾燥させた乾物。うま味や甘みが凝縮し、歯ごたえのある独特の食感が生まれます。その切り干し大根と鶏むね肉のうま味を余すことなく使うと、だしを入れなくても美味しいみそ汁ができますよ。使い切れずに残った切り干し大根があれば、水洗いしてみそ汁に入れてみてください。 そのまま煮てしまうとかたくなりがちな鶏むね肉は、下処理しておけばツルリとしてやわらかく食べられます。 筋肉料理人の「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」 【材料】2人分 鶏むね肉(皮つき)

        鶏むねと切り干し大根で驚くほどうま味が溶け込んだ「みそ汁」ができる。たんぱく質も摂れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • タンパク質も野菜も取れる、じんわり辛みの効いた「ゆず胡椒炊き込みご飯」は味も香りも最高のごちそうメシ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。秋は食べ物がおいしい季節。中でも、やはりご飯ものは外せませんよね。 今回ご紹介するのは、炊飯器ひとつで手軽に作れる炊き込みご飯。常備しやすいツナ缶や、炊き込みご飯と相性の良いにんじん、しめじなど、1品でタンパク質も野菜も取れるごちそうメニューです。 さらに「ゆず胡椒」を加えることでワンランクアップした炊き込みご飯を作ります。さわやかな香りとピリリとした辛さが魅力のゆず胡椒は、実は炊き込みご飯との相性もバッチリなんです。 ほんのりスパイシー、香り豊かで品の良い味わいに仕上がるので、いつもの炊き込みご飯とはひと味違ったおいしさが楽しめます。 炊き込みご飯は、多めに作って冷凍し、焼きおにぎりにするのもおすすめ。 具材のうま味や香ばしさの中に、ふわりとゆず胡椒が香って最高に食欲をそそります。さらに、だしをかければ、さらさらいただける「香ばしだし茶漬け」が

          タンパク質も野菜も取れる、じんわり辛みの効いた「ゆず胡椒炊き込みご飯」は味も香りも最高のごちそうメシ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、インスタントラーメン大好き、フリーライターの沢木毅彦です。 袋めんタイプのインスタントラーメンを、週に5回は食べています。 うん十年も都内で一人暮らしをしていて、自宅デスクワークが大半のため、都知事に要請される前からステイホームの毎日。 そこで今回は長い独身生活で生み出した、食材のちょい足しで、袋めんをよりおいしく食べる方法を紹介します。とにかく簡単かつ、毎日食べても飽きない5食です。 使う具材は、まず安いこと。 リッチではない当方、袋めん本体も含めて1食100円以内を常に心がけています。 今回は外出自粛モードに従い、スーパーで1週間分をまとめ買いしました。なので、7日間保存できる物限定、傷みやすいモヤシなどは除外しました。 袋めんはどれも5個入りで1食35円~45円くらいのお安いものをチョイス。ちょっとの手間と工夫で、高価な袋めんと変わらぬうまさになります。 野菜の量はアバウ

            在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ

            明太子。朝食にあったら間違いなく早起きしてしまう最高な食べ物である。 ランチで明太子食べ放題のお店に行くと、「え、こんなに……」と周囲からひかれるほどの量を白米とともに食べてしまうし、夕飯に明太子を食べると決まったら、どんな寄り道もしないで直帰する。つまり、三食食べてもいいくらい明太子が好きだ。 あと以前、福岡旅行へ行った際、明太子料理専門店の「めんたい重」(重箱に敷き詰められたごはんの上に海苔がのせられて、その上に明太子がのっている最高においしい食べ物)を食べたくてお店に向かったところ、大行列ができていた。でも、どうしても食べたくて並んだよね。1時間以上並んだ。それぐらい好きです。 「めんたい重」を詳しく見る 聞いた話によると、明太子は福岡だけでも300社以上のメーカーがあるという。明太子にそんなに種類があるとは知らなかった。 そんな明太子を今回は食べ比べしたい。 せっかくならおいしい明

              明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ
            • 自炊するならぜひ。メシ通の難しくないトマト缶パスタレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              自炊するなら、とりあえずパスタ! ということで今回は、メシ通でご紹介してきたパスタレシピの中から、買い置きしておけるトマト缶を使ってフライパン1つ、ボウル1つ、さらには火を使わずに電子レンジで仕上げるレシピまで、難しくないのに美味しくできるものを選んでみました。 トマトのうま味、フレッシュな酸味と甘みがギュッと詰まった、そのうえ保存期間も長いトマト缶は、ウマいパスタソース作りのオンリーワン的食材。肉、野菜、ツナやサバなど魚介の缶詰など身近な材料と組み合わせて、マンネリになりがちなパスタレシピのバリエーションを増やしてみてください! INDEX ▽01:元イタリアン料理人が何度も作ってたどり着いた「うちのポモドーロ」のレシピ。トマト缶で十分美味しくできる ▽02:過去に1万皿パスタを作った元イタリアン料理人が辛くてウマい「アラビアータ」の作り方を教えます ▽03:【ひき肉のメイラード反応】野

                自炊するならぜひ。メシ通の難しくないトマト缶パスタレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う

                台湾の食べ物がうまいことはあらためていうまでもない。 とはいえ、牛肉麵(ニューローメン)だとか魯肉飯(ルーローハン)みたいなメジャーな台湾料理はいろんなメディアで擦られすぎており、今更感もただよう。もうちょっとこう、普通の人が、普通に食べているものを食べてみたい。 台湾の人に話を聞いてみると『飯糰』(ファントァン)という「台湾のおにぎり」があるらしい。 日本のおにぎりはおいしくない 先日、台湾に行ったおり、通訳をしてもらった台湾人のTさんに台湾のひとが、普段なにを食べているのか、ざっくばらんに話をきいてみたところ、Tさんがとんでもないことをいい出した。 台湾の人はなにを食べているのか? Tさん「日本のおにぎりはあまり美味しくないです」 これはちょっと日本人として、聞き捨てならない。 もちろん、Tさんは日本語の通訳をするほどの方なので、日本にも住んだことがあり、日本の食文化もよくご存知で、そ

                  台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う
                • 定番野菜の冷凍 | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ

                  カリフラワー定番野菜の冷凍 【カリフラワーの保存】冷凍・冷蔵方法を完全ガイド。変色を防ぐコツも! 【カリフラワーの保存】冷凍・冷蔵方法を完全ガイド。変色を防ぐコツも! いんげん定番野菜の冷凍 【いんげんの保存】冷凍で1ヵ月長持ち!生で冷凍することも可能 【いんげんの保存】冷凍で1ヵ月長持ち!生で冷凍することも可能 定番野菜の冷凍野菜のおかず レタスは冷凍できる!プロが教える保存方法と、美味しく食べる解凍レシピ レタスは冷凍できる!プロが教える保存方法と、美味しく食べる解凍レシピ 定番野菜の冷凍春野菜の冷凍 【スナップエンドウの冷凍】プロの保存テク&お弁当に便利な方法も! 【スナップエンドウの冷凍】プロの保存テク&お弁当に便利な方法も! キャベツ定番野菜の冷凍捨てないで 【野菜だしの作り方】玉ねぎの皮など「野菜くず」を捨てずに美味しく活用! 【野菜だしの作り方】玉ねぎの皮など「野菜くず」を捨

                  • 10分ちょっとで完成「台湾風卵焼き」1分だけ水戻しした切り干し大根がうま味よし、食感よし - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は、台湾で屋台メシや家庭料理として定番のツァイプータン(ツァイポータン)を作りやすくアレンジした「切り干し大根入り台湾風卵焼き」のレシピを紹介します。 表面はこんがり、中はフワッと、そして、コリッとした切り干し大根の食感がたまらない一品です。決して派手な見た目ではないですが、どこか懐かしく、しみじみうまいなあと感じさせてくれますよ。 台湾では塩漬けしたツァイプー(ツァイポー)と呼ばれる干し大根を使用しますが、今回は日本の切り干し大根を使い、豚ひき肉を入れてボリューム満点に仕上げます。おつまみやご飯のおかずに、10分ちょっとで完成です。 Ki Yamamoto「切り干し大根入り台湾風卵焼き」 【材料】(1人分) 卵 2個 切り干し大根 乾燥の状態で15g 豚ひき肉 50g 青ねぎ(小口切りにする) 2本 ラー

                      10分ちょっとで完成「台湾風卵焼き」1分だけ水戻しした切り干し大根がうま味よし、食感よし - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 保存性の高い「切り干し大根」は食生活のお困りごとを解決する強力なソリューション食材だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      使えるソリューション食材=切り干し大根 私はトラブルしかありません、どうもちみをです。 買い物も行きづらい昨今、毎日野菜類を取るのが大変でどうにも胃腸の調子が悪くなっていけません。 また健康に気を使い筋トレしているのですが、筋トレ対応料理のレパートリーが少なく最近挫けそうです。あと少し角度の違う悩みとして、食材を使いきれずよく腐らせてしまうのが辛い……。 などなど、枚挙にいとまがないのですが、食生活の管理全般は何が難しいって「これさえやってればOK」という正解が無いところ。そんな都合の良いエリクサーがスーパーに売っていれば世話無いのですが。 しかし万事一切とはいかなくとも、それなりに課題へズバッとハマッて運用もしやすい「使えるソリューション食材」というのも探せばあるもので……。 ▼切り干し大根 なんてことない地味な乾物と思うなかれ、利便性抜群で栄養満点、みんなの食生活に関する課題をガシガシ

                        保存性の高い「切り干し大根」は食生活のお困りごとを解決する強力なソリューション食材だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 沼って! ダイエットに良い? - らしくないblog

                        ブロ友 いつも応援してくれている あいかーちゃん(id:Alaoko)からミッションをもらった😄 それは「沼を作ること!(◎_◎;)」 《目次》 「沼」とは? 本家の「沼」はこちら イタリアンな「沼」 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 「沼」とは? YouTubeで流行っている動画「沼」 聞いただけでは何のことがわからない。 出来上がりの食べ物を見たらわかる「沼」 鶏肉やオクラ、米、カレー粉などを 一緒に炊くだけでできあがる カレーおかゆのようなダイエットめしです。 炊飯器で炊くだけの手軽さ 見た目のパンチ力で話題沸騰。 あいかーちゃんより サイヤGなら、どう作る? とお題をいただきました。 ダイエットは明日からと、かれこれ40年近くたってしまった(;_;) いつでもダイエット停滞中のGにとっては いいチャンス 実験がてらトライ(^O^)します。 本家の「沼」はこちら www.

                          沼って! ダイエットに良い? - らしくないblog
                        • 人が野菜を摂取すべき理由とは - japan-eat’s blog

                          野菜は「健康に良い」と理解していても、意識しなければ十分な量を摂取することができません。1食1皿以上・1日5皿分を食べることを目指しましょう。調理の工夫をしたり、簡単に野菜を多く食べる料理を取り入れてみたりしましょう。またその際には主食・副菜・主菜をそろえた食事を心がけ、調味料などにも工夫をしてみましょう。 最初に思いつくのは 日本人の死因 野菜の素晴らしさ 現在 野菜を食べるメリット 野菜不足のデメリット 野菜不足対策1、切り干し大根煮で野菜不足対策 野菜不足対策2、切り干し大根を煮る時は、戻した水も一緒に 抗酸化作用をもつ野菜⇒身体の老化を防ぐ 食物繊維を多く含む野菜 カルシウムを多く含む野菜 アクやニオイを 取る 好きな食材や 味付けを使う 温野菜・野菜スープにする 最初に思いつくのは 野菜には多くの食物繊維が含まれているから、かもしれません。確かに、その通りです。肉や魚は栄養豊富

                            人が野菜を摂取すべき理由とは - japan-eat’s blog
                          • 青池隆明シェフのイタリアンだしにハマる - ツレヅレ食ナルモノ

                            昨日の投稿でもリンクを貼らせて頂いた東銀座でイタリアンレストラン「ラ・ボッテガイア」を運営する株式会社フェリーチェ代表青池隆明さん。 www.da-felice.com コロナの影響で3店舗あった銀座のお店のうち2店舗を閉店し、通信販売や家庭でも簡単に作れるイタリアンのレシピを動画を公開するYouTubeの活動も行っています。 www.youtube.com 今めちゃくちゃハマっている彼のレシピ。昨日のタルタルもそうでしたが、こちらのイタリアンだしを知ってからはもう毎日仕込んで冷蔵庫ストックの定番になりました。 作り方は野菜を細かく切って調味料と混ぜるだけ。どんな野菜を使っても良いので、冷蔵庫で余った野菜の救済にもなる。 ポイントは、調味料比率。これを覚えていれば、誰でも美味しく作れます。 バルサミコ酢 : オリーブオイル : 醤油 = 1:1:1 この日の仕込みの野菜たちは ミニトマト

                              青池隆明シェフのイタリアンだしにハマる - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 人間は水だけで何日生きられる? - japan-eat’s blog

                              みなさんは毎日水を飲んでいますか? のどが乾いたら、飲み物を飲みますよね? それは、水ですか?それともジュース?私はコーヒーですけど! 人間は水だけでどれくらい生きられる? 人の体の半分以上が水分? 食べものがなくても3週間は生きていけるのは何故? 水を摂らないとどうなる? 人間が1日で失う水分量は? 例えば 食事からとる水分はどのくらい?? 出ていく水分も意識して 自家製経口補水液の作り方 汗をかいた後のスポーツドリンク、なぜ甘い? 人間は水だけでどれくらい生きられる? よく、このようなテーマの議題を聞いたことある方も多いと思います。 でも実際にどれくらい生きられるか覚えている人は少ないかもしれません。 結論から言いますと! 人間は、水と睡眠さえしっかり取れていれば、食べ物を食べていなくても2~3週間は生きていられると言われています。 この辺がアバウトなのは、元々その人に蓄えられている

                                人間は水だけで何日生きられる? - japan-eat’s blog
                              • 野菜や果物、栄養豊富な皮も美味しく食べよう - japan-eat’s blog

                                野菜や果物には、通常は捨てられてしまう皮にも栄養成分が含まれています。中には食べられないものもありますが、食べてみれば意外と美味なものも!皮ごと食べられる野菜や果物と、その食べ方をご紹介! 野菜や果物の皮には、どんな栄養成分が含まれている? 野菜・果物の皮を食べる時の注意点 野菜・果物の皮を美味しく食べる!実践編 ・大根・かぶはぜひ皮ごと ・蓮根やかぼちゃは煮物でも ・昔はスイカの皮も ・長芋の皮チップス ・アスパラガスの外皮でかき揚げ ・皮ごと!キウイフルーツ ・焼くだけ簡単「焼きフルーツ」 ・柑橘類はジャムや焼きチップスに ・人参 ・大根 ・サツマイモ ・ゴボウ ・ナス 食べてはいけない野菜の皮 野菜を皮ごと食べるのは体に悪い? 捨てている野菜の中にはファイトケミカルが含まれている! シワ・シミ・老化防止など嬉しい美容効果が! ベジブロス 料理の活用法や注意点 野菜や果物の皮には、どん

                                  野菜や果物、栄養豊富な皮も美味しく食べよう - japan-eat’s blog
                                • 節分に邪気をはらえ!オイルサーディンとブロッコリーのクミン蒸し - らしくないblog

                                  2月は、寒い季節が続いて腎臓もへたり気味です。 昔の人は節分にイワシを焼いて食べたり、ヒイラギと共に飾ったりして邪気を追い払いました。 昔の人はどんな時に何を食べれば良いか知っていたんだなあ(^O^) 《目次》 インスリンが働かないとウツ状態になる ビタミンDを多く含む食品 亜鉛を多く含む食品 オイルサーディンとプロッコリーのクミン蒸し ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO クミン効能 インスリンが働かないとウツ状態になる 2月は1年をとおしてカラダの不調が多い月と言われています。 なぜならカラダは、冬の状態で、寒暖差や気圧の変化などによる ストレスが多いからです。 まわりの視線が気になったり なぜか落ち込んだりとやっかいな時期です。 これらの厄介には「インスリン」の働きが大きく関係するようです。 インスリンは、膵臓から分泌されるホルモンですが インスリンがうまく働かないとウツ

                                    節分に邪気をはらえ!オイルサーディンとブロッコリーのクミン蒸し - らしくないblog
                                  • ダブル大根で台湾風卵焼き - らしくないblog

                                    台湾の家庭ではよくダイコンを食べます。 切り干し大根ダイコンを刻んだ卵焼きが定番です。 ダイコン仲間の「たくあん」も入れて卵焼きで台湾と友好しよう。 《目次》 台湾料理 切り干し大根の栄養 台湾風の卵焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 万能調味料「青ネギの坦々漬け) 《万能つけダレ材料》 《つけダレの作り方》 ▶︎MEMO 台湾 リンク 台湾料理 ホッとして日本人に、なじみやすい台湾料理。 小籠包にはじまり 飲茶料理、屋台料理、火鍋など 同じようなメニューでも 大陸の中華料理とはちょっと違う。 醤油がすこし甘いとか 塩気が足りないとか あるけれど、それはそれでハマる。 ダイコンも日本と同じように、よく食べられます。 代表的なものというと大根もちですが 卵焼きにも「切り干し大根」が入っている。 ふんわりと、カサ増しにもなって 食感もしゃっきりとして、いいんですよ👍 切り干し大根の栄養 切

                                      ダブル大根で台湾風卵焼き - らしくないblog
                                    • 引越し後の初料理は母の思い出が詰まった煮物!きっかけはやはり娘一家。 - ミニマリスト三昧

                                      埼玉に住んでいた頃は、恥ずかしながらあまり料理をしませんでした。 それでも高知に引越したら、娘の出産後におかずを作ってほしいと頼まれている私。 先日早速予行練習で、卵の信田煮(しのだに)という煮物を作りました。 娘一家と出かける約束をしたため、私も少しお弁当を作ろうかなと。 今回久しぶりに本格的な料理を作った話を、ご紹介したいと思います。 亡き夫と暮らしていた頃は料理していた 亡き夫も私もあっさりした料理を好むように ゆるベジタリアンで野菜中心の食事 久しぶりに作った料理は母の思い出が詰まった煮物 卵の信田煮のレシピ 卵の信田煮の材料 卵の信田煮の作り方 1、材料を揃えて下ごしらえする 2、油揚げに野菜と卵を入れる 3、油揚げの口をつまようじでとめる 4、20分弱焦げないように煮る 5、できたら半分に切る 最後に 亡き夫と暮らしていた頃は料理していた 私は再婚した夫を、2年半前に亡くしまし

                                        引越し後の初料理は母の思い出が詰まった煮物!きっかけはやはり娘一家。 - ミニマリスト三昧
                                      • 切り干し大根の赤いアヒージョ - らしくないblog

                                        切り干し大根をアヒージョにしました。 地味めの食材なので 赤いトマトとオイルサーディンで派手めにします! 《目次》 切り干し大根 切り干し大根アヒージョ ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 台湾風の卵焼き 切り干し大根 先日「乾物」の記事を書きました。 www.rasikusinaig.info 切り干し大根は、栄養価も高く いいお出汁もでます。 もどすと食感もいい感じ😋 さっそく切り干し大根をつかって「らしくない料理」 を作ります。 オイルサーディンとトマト缶があったので 「切り干し大根」のパートナーに選びました。 切り干し大根アヒージョ 先日、カルディで色々な食材を大量仕入れ。 オイルサーディン、パッケージの配色が気に入って買いました。 もともとオイル漬けですが、アヒージョに一役買ってもらいます。 2度目の油漬け(^。^) ▶︎材料(2〜3人分) 写真のアヒージ

                                          切り干し大根の赤いアヒージョ - らしくないblog
                                        • 自分の原点に返るミニマリスト旅!水戸のおすすめグルメもご紹介します。 - ミニマリスト三昧

                                          今後はミニマリストとして時々旅に出るという記事を先日書きました。 その最初の旅は実家への墓参りでした。 その様子と実家近くにある水戸のおすすめグルメもご紹介したいと思います。 それでは早速始めますね。 ミニマリストの旅が始まる 数日前に私はミニマリスト宣言をしました。 そして今後は時々旅に出ることも。 その記念すべき第一歩は実家へのお墓参りです。 たまたま母の命日が近かったので、昨日茨城の実家へお墓参りに行ってきました。 亡き母にいつも見守ってくれているお礼を言ってきました。 埼玉からだと日帰りできるのですが、微妙に遠いんですね。 1年ぶりの帰省となりました。 その際は長女も同行し、娘と2人の気楽な旅は快適でした。 ただ今回は日帰りということもあり、荷物はコーチのバッグ+お線香ぐらいだったんですね。 泊りの旅ではなかったこともあり、残念ながらミニマリストとしての大きな気づきはありませんでし

                                            自分の原点に返るミニマリスト旅!水戸のおすすめグルメもご紹介します。 - ミニマリスト三昧
                                          • 切り干し大根サンドの作り方(レシピ) 砂糖、牛乳なしの和風フレンチトーストで余った切り干し大根はさみます - おっさんZARUのズボラ飯

                                            どーも作りすぎたときはアレンジするのも楽しかったりしますよね、ZARUです。 切り干し大根煮 作ったんですが ちょっとつくりすぎちゃいました。 うーんどうしよう 切り干し大根ってもちろん そのまま食べても美味しいんですが おっさんは卵でとじちゃったりして 楽しむのが好きなんですよね よし今回も卵でって思ったんですが それじゃつまらないな もそっとアレンジしたいな いっそ卵をしみこませた 和風フレンチトースト (砂糖なしで出汁入り) で挟んでみようかな よし、そうしよ って訳で今回は 余った切り干し大根で簡単にできる 和風フレンチトーストサンド 切り干し大根サンド を作っていきたいと思います!! 材料(一人分) 切り干し大根煮   100g 食パン(6枚切り)   2枚 卵         2個 みりん       大さじ1 白だし       小さじ1.5 ごま油       小さじ2 今

                                              切り干し大根サンドの作り方(レシピ) 砂糖、牛乳なしの和風フレンチトーストで余った切り干し大根はさみます - おっさんZARUのズボラ飯
                                            • 日干し大根のペペロンチーノ - らしくないblog

                                              沖縄移住を理由にしたら バチがあたるが 食べるものが何でも美味しくて 糖質、脂質の摂りすぎ注意報! 《目次》 日干し大根 干し野菜の記事 日干し大根のペペロンチーノ ▶︎材料(1〜2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク 日干し大根 お日様だらけの沖縄 ベランダで 大根を千切りにして、半日干しました。 根菜類の野菜は お日様にあてると栄養素がギュッと 集まって美味しくなります。 だから 水分が抜けた 切り干し大根や 干し椎茸 干し芋など 栄養がぎっさしり詰まった宝庫となります。 干し野菜の記事 太陽のエネルギーまでいただける! 干し野菜、1年前にもやりましたな(^O^) www.rasikusinaig.info 干し野菜は 栄養が凝縮されるばかりでなく 少ない量で食物繊維が たっぷりなので腸活にも良い! 干した大根(半生タイプ)を 麺にみたてペペロンチーノ仕立てにします😋 日干し大根

                                                日干し大根のペペロンチーノ - らしくないblog
                                              • 目から鱗の作り方だった「スパサラ」【ごはん記録2/15~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                ライブドア インフルエンサーNEWSで 私のインスタを紹介していただきましたヾ(*^▽^*)ノ こちらから見れます ☞ click 嬉しい~(*^^*) ありがとうございます♪ 2021/2/15~のごはん記録。 娘8歳(2年生)・息子4歳(年少) ・ごはん ・グリルチキン ・れんこんときのこのバター醤油炒め ・きゅうりの塩昆布漬け ・プチトマト ・キムチ入り味噌汁 ・自家製ヨーグルト(いちごジャム) 毎年この時期になると書いてる気がするんだけど うちって夜ごはんが17時だから 日が長くなってくると自然光で写真が撮れるのです。 それこそ真冬は夕方になると電気つけないと真っ暗だもんね(^^;) この日は、たぶん今シーズン初めて自然光で撮れたんじゃないかな!? とは言え若干暗めの仕上がりだけど。 こんなところからも毎年春の訪れを感じるのでした~ 砂糖不使用ジャム▼ * * * * * ・雑穀米

                                                  目から鱗の作り方だった「スパサラ」【ごはん記録2/15~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                • 百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog

                                                  お越しいただきありがとうございます。 土曜日に皇居東御苑と二の丸公園に行きました。 菖蒲の花はまだ1分咲き程度でした(笑) お花を愛でるのは難しいことですねぇ~ 藤の花も見逃しましたからね😢 ちょっと感動したのが「百人番所」の横の粋な植栽、建物と一緒なんておしゃれ~♡ この日のことは後日という事にして、 今回はずっと下書きに入っていた記事に追記して更新します。 我が家は茶碗蒸しが好きです。 メインになる料理ではないので「今日は茶わん蒸しを食べよう!」と言われない料理だと思います。テイクアウトもなかなかされない料理ですね。 でも、食卓にあったらちょっと嬉しくなりませんか。 お祝いの席によくついている料理だから脳がご馳走だと思ってるのかもしれませんね。 茶碗蒸しの記事を書くと好きですっていう方が多いです。 それなのになぜ、あんまり作られないのかな? 茶碗蒸しのイメージを勝手に考えてみました。

                                                    百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog
                                                  • VORNADOタワーサーキュレーター【長期レビュー】お手入れ方法や意外な使い方、電気代は? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    サーキュレーターは年中使う 最近は朝晩寒くなってきたっす! そろそろサーキュレーターしまわないんスカ? サーキュレーターは扇風機と違って 空気循環が目的だから冬も使うよ。 ■例えばこんな使い方 www.mashley1203.com そういやそうだったっす! あ、今年の夏から使い始めた ボルネードのタワー型の長期レビューは? 後日談書きまーすって言って 2ヶ月くらい経ったけど… すいません… じつは想定外のことが起きて 感想がなかなか書けず… だけど電気代や使い方をじっくり検証できたよ! 今回はボルネードのタワー型 サーキュレーターNGT33DCを 長期使った本音レビュー紹介。 最初はわからなかったお手入れ方法や 電気代、別の使い方を検証してみたよ。 スタイリッシュなボルネードのNGT33DC MS家にはボルネードの家電が いろんな部屋で活躍中。 レトロデザインのサーキュレーターや 加湿器

                                                      VORNADOタワーサーキュレーター【長期レビュー】お手入れ方法や意外な使い方、電気代は? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • えこひいきと独り占めループ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                      何故か朝からご機嫌で元気♪ 後楽園からの帰り しばらくマック🍔 行ってないなぁ なんて言うもんだから 作ってみた あなたのためなら こんなの 朝飯前よ! ごめんねマック たぶん私の作る ハンバーガーが世界一だわ!手前味噌 このわかりやすい えこひいきを 父は ニコニコしながら 甘んじて受け入れてくれる 一緒になって食べにくそうに ハンバーガーを頬張る 父が病院に行く日は 我が家で朝ごはんを食べるのだけど 例えば因みに前回の父の朝ごはんは 納豆とフリーズドライの味噌汁(;^_^A しかも納豆はパックのまま 食べたら食器 洗っといてね!と 父を置いて出勤してしまう こうして見比べると酷いね 私 日曜日 朝ごはんの後 お盆を前に おばちゃんたちと 集会所の大掃除をした 簡単に済ませるつもりだったのに おばちゃんたちの目が光る あそこもここも・・で 家に帰ったら14時前だった オットさんが レト

                                                        えこひいきと独り占めループ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                                      • 【味噌玉】 だし入り味噌で作れば簡単!毎朝お味噌汁が飲める!

                                                        この記事はこんな方におすすめ 朝ごはんを作るのがめんどくさい毎朝お味噌汁を飲みたい簡単に作りたい 最近はズボラに拍車がかかり、お味噌汁も味噌玉にお湯を注ぐだけになりました #ブログ更新しました https://t.co/DJpMHy16Vd — よし@50代からゆるい暮らし (@yoshiyurublog) November 22, 2021 「味噌玉」ってご存じですか? 古くから戦国時代の陣中食として携行していた「味噌玉」。 1杯分のみそとだしと具材を丸めて保存しておくと、お湯を注ぐだけでおいしいおみそ汁が飲めます。 職場にお湯とカップがあれば、お弁当と一緒に温かい味噌汁が飲めて便利です。 冷蔵庫で1週間ほどですが、冷凍すれば1か月くらいは保存できます。 だし入りみそを使えばもっと簡単に味噌玉が作れます。 お湯を注ぐだけで飲める? 簡単にお味噌汁が飲めるのが嬉しい 味噌玉の作り方 1杯分

                                                          【味噌玉】 だし入り味噌で作れば簡単!毎朝お味噌汁が飲める!
                                                        • 世界の流れやトレンドは野菜喰い😋「切り干しダイコンの台湾風たまご焼き」 - らしくないblog

                                                          少し前まで野菜のお値段、高騰のニュース をやっていたかと思えば「大根が安すぎて生産調整」だと。 野菜は干したり、冷凍しても保存ができるのに あまりに「新鮮さや見た目」を気にすぎできないですかね、 《目次》 野菜の保存方法 冷凍保存 野菜の冷凍保存方法 干し野菜 干し野菜効果 切り干し大根の台湾風たまご焼き ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 野菜喰いが主流になる時代 まとめ リンク 野菜の保存方法 野菜は根や茎、皮や外川の葉っぱに 栄養素が詰まっています。 こんな理由で捨てる 見た目が良くない 硬い、食感が良く無い 汚れや農薬やワックスなどが心配 よく洗ったり、加熱すれば 解決する問題だが、われわれ消費者はそうしない。 野菜を栄養まるごと美味しくいただく方法として 良い方法が二つあります。 冷凍保存 干し野菜にする 冷凍保存 野菜たちは、旬の時期や安く出回っている時期があります。

                                                            世界の流れやトレンドは野菜喰い😋「切り干しダイコンの台湾風たまご焼き」 - らしくないblog
                                                          • 糖尿病入口なら自分で治せる!【ダブル大根のナムル】 - らしくないblog

                                                            ナムル大好きなサイヤG 糖尿病の予防にも良いのが「ナムル」 糖尿病の予防にナムル ダブル大根のナムル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 増え続けている糖尿病患者 糖尿病の予防にナムル 軽度の糖尿病であったサイヤG ナムルで危機を脱したと言ってもいい! 糖尿病の予防、未病に野菜をたくさん食べる は大正解です。 血糖値が上がらない、糖質の吸収を緩やかにする 食物繊維で腸活 野菜の抗酸化物質が活性酸素の有害物質を抑制する 他にも効果はありますが 野菜の摂取量が1日66g増えるごとに糖尿病(2型)の発症リスクが25% 低下することことが研究成果として報告されている。 さて問題は・・・野菜をどうやって食べるか? 生食ではあまりうまくない、糖質の多いドレッシングは使えない たくさん量を食べるのはしんどい 炒めたり、蒸したりするのはめんど〜 こんな悩みが多いと思うが「ナムル」にすると楽にたくさんの野菜

                                                              糖尿病入口なら自分で治せる!【ダブル大根のナムル】 - らしくないblog
                                                            • ジジイも好きになる島野菜のサラダ - らしくないblog

                                                              肉と魚がご馳走と思って生きてきた半生 ですが、ジジイになるごとに野菜が美味しく感じる。 たまにはどシンプルにサラダといこう! 《目次》 島野菜のサラダ ▶︎材料(ワンプレート分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ベドタブルファースト 野菜が摂れるおすゝめ調理7選 島野菜のサラダ 毎週、日曜日 野菜は「うまんちゅ市場」に買い出し。 life.ja-group.jp 最近じゃ観光客にも有名になって 土日や夏休みの今は、足の踏み場もない。 紅芋や島にんじんが手に入ったので ほかの新鮮野菜たちとサラダにします。 ▶︎材料(ワンプレート分) 紅イモ(小)・・・1本 島にんじん・・・1本 ゴーヤー(小)・・・1/2本 きゅうり・・・1本 パプリカ(赤・黄)・・・各1個 プチトマト(大)・・・4個 ▶︎作り方 紅イモは、ふかして皮をむいておく。 ゴーヤーは、塩揉みしてレンチンしてから氷水につけておく。 かく野

                                                                ジジイも好きになる島野菜のサラダ - らしくないblog
                                                              • 400万回再生間近!コウケンテツさんの「チキンステーキ」【ごはん記録9/27~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                我が家の夕食は17時過ぎ。 夏だと全然明るいから自然光で夜ごはんの写真を撮れるんだけど 最近はもう電気をつけないと撮れなくなった。 毎年こんな事からも『季節が進んでるなぁ』と実感します。 2021/9/27~のごはん記録。 娘9歳(3年生)・息子4歳(年中) ・雑穀米 ・スパニッシュオムレツ ・もやしときゅうりのナムル ・枝豆 ・餃子スープ ・自家製ヨーグルト(ブルーベリー) プレミアム雑穀米▼ 幸楽苑の冷凍餃子▼ * * * * * ・ごはん ・れんこんの肉詰め ・切り干し大根のサラダ ・もやしと卵のソテー ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリー) * * * * * ・雑穀米 ・カリカリチキンステーキ和風オニオンソース(YouTube☞★) 簡単お弁当にも♪油揚げに卵ポン♪の甘辛焼 ・切り干し大根のサラダ ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(いちごジャム) 4

                                                                  400万回再生間近!コウケンテツさんの「チキンステーキ」【ごはん記録9/27~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                • キッチン菜園&自家製切り干し大根で野菜を無駄なく食べつくそう|ホームズ寄稿 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                  それぞれの〇〇の秋 気がつけばもう夏も終わりか…読書の秋がやってくる! 秋といえば食欲の秋!僕の季節キター! 嫁氏にとっては再スタートする秋かな。 再スタート…?人生でもやり直すんスカ? いや、重すぎる!そこまでじゃない! キッチンや畑での野菜栽培を再スタートして、食べ物を無駄なく美味しくいただけるようにするんだよ。 畑ってことは秋撒き&冬収穫野菜だから…大根!まーた作りすぎて大量に余るんじゃ… 自家製切り干し大根にすれば、たくさん収穫しても無駄なく、最後まで美味しく食べられる。 そしてキッチンでも栽培を再スタート?! そう。野菜の切れ端を使って再生栽培するリボベジね。夏は蒸れてうまくいかないから、秋が来るのを待ってたんだ。 これに関して2つのコラムをライフルホームズさんに寄稿したからご紹介。この秋新しいことにトライしたい方の参考になればなあと思います。 テーマ1:実験が面白すぎる!キッチ

                                                                    キッチン菜園&自家製切り干し大根で野菜を無駄なく食べつくそう|ホームズ寄稿 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                  • 室内での自家製切り干し大根の作り方。サーキュレーター×キャンプ用品で干し野菜にチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                    キッチンにキャンプ道具? ぬお!キッチンに謎の物体があるっす! メッシュ素材だけどこれ何? これはキャンプで使うドライネットだよ。 コールマン 食器アクセサリー ハンギングドライネット こんなふうにスタンドに引っ掛けて 洗った食器を干すのに使うんだ。 使わない時はコンパクトに畳めるから キャンプで重宝している。 なんでキャンプ用品が室内に? 食器を乾かすなら食洗機使えば? これを使って 切り干し大根を作るんだ。 今回は室内で切り干し大根作りにチャレンジ! 切り干し大根を干す場所がない方も トライできるかもしれない。 シェア畑で大量にとれる大根たち わが家MS家は春にシェア畑を開始。 ■少しでも安全な食料を自分で作りたい www.mashley1203.com 無農薬・無肥料で 野菜を栽培中。 8月に大収穫を迎え 野菜がどんどんできてきた。 ピーマンは毎週ボコボコできてくる。 小玉スイカもと

                                                                      室内での自家製切り干し大根の作り方。サーキュレーター×キャンプ用品で干し野菜にチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                    • 栄養サラダ選手権なら優勝候補!「貝割れと切り干しの親子ダイコンサラダ」 - らしくないblog

                                                                      意外と知られていないのが 「切り干し大根は戻したまま食べられる」そうなんです! 美味しくて栄養価も高い! フレッシュな切り干し大根をサラダにしない手はない。 貝割れと切り干しダイコンの親子サラダ ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 栄養サラダのエビデンス 食材/審査ポイント 作り方/審査ポイント コスパ/審査ポイント 貝割れと切り干しダイコンの親子サラダ ▶︎材料(2人分) 切り干し大根・・・50g 貝割れ大根・・・1パック シーチキン(小さな缶詰)・・・1缶(油漬けタイプ) オリーブオイル・・・小さじ1 ゆずポン酢・・・大さじ1 ▶︎作り方 切り干し大根を長めに水につけてもどす(柔らかめに戻します) 1を手でしぼって水気をしっかり切ります。 ボウルにゆずポン酢・汁ごと全部シーチキン・オリーブオイルを入れて混ぜておき2の切り干し大根を加えて混ぜる。 仕上げに貝割れ大根を加えてざっ

                                                                        栄養サラダ選手権なら優勝候補!「貝割れと切り干しの親子ダイコンサラダ」 - らしくないblog
                                                                      • ただのお湯じゃない。朝の1杯の『お白湯の味』が教えてくれる体の声 - 丁寧に生きることを考える

                                                                        お白湯というと、どんなイメージがあるでしょうか。 『味が無い、とくに美味しくもない、ただのお湯』だと思われる方もいるかもしれません。 私も『お白湯は体に良いと聞くけど、ただのお湯を飲むくらいなら温かいお茶を飲む方が良い。』と思っていました。 そもそも、寒い冬以外に温かい飲み物を飲む習慣がなく、普段から冷たい物を好んで選んでいました。 夏場はとくに、仕事終わりに冷蔵庫で冷やしたお茶に更に氷を入れて飲み、その上アイスクリームを食べて体を内側から冷やすのが好きでした。 そんな私ですが、主人が毎朝お白湯を入れてくれるようになってから、お白湯の美味しさに魅了されてしまいました。 今日はそんな大好きなお白湯の魅力について書いてみたいと思います。 「お白湯には味がない」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。 きっと試しにお白湯を飲んでみたくなりますよ^^ お白湯の味と匂いの変化に気づいた時の

                                                                          ただのお湯じゃない。朝の1杯の『お白湯の味』が教えてくれる体の声 - 丁寧に生きることを考える
                                                                        • 揚げてはいけない! トルネード春巻き - らしくないblog

                                                                          3本分の春巻き、つなげて巻いてしまった😊 しかも揚げない! 外はパリパリ中は、もちもちの春巻きです。 アイデアのひねり方 レイチェルの旅レシピ トルネード春巻き ▶︎材料(3個分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク アイデアのひねり方 残りの人生も限りがあるサイヤG 自分は何がしたかったのかな??と思い起こしてみた。 「アイデアを形にする!」だな😄 ビジネスでもパフォーマンスでも料理でも アイデアを思い巡らすのが楽しい! ガキ▶︎小▶︎中▶︎高校は、いたづらを思いついては実行していた。 学校の廊下で立たされるのは日常茶飯事 高校では竹刀やバットで叩かれた(今時じゃニュース流れるが😆) オトナになったら、アイデア出しては実行して失敗の連続。 アイデア100も出してりゃ1つくらいはアタリもあったけどね。 ここ10年、ビジネスではアイデア出すのを止めたらあれよあれよと⤵️😭 やはりアイデ

                                                                            揚げてはいけない! トルネード春巻き - らしくないblog
                                                                          • うま味と栄養価が凝縮した! 台湾風の干しダイコン卵焼き - らしくないblog

                                                                            引き続きのwithコロナ、食材や生活用品の値上がり、見えない未来 皆んなの味方になる! 卵焼きを紹介しよう。 切り干し大根 台湾風の卵焼き ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 干し野菜 定番の干し野菜 干し野菜メリット リンク 切り干し大根 切り干し大根はカリウムやカルシウム、食物繊維、鉄分が豊富で栄養価申し分ない。 他にも、切り干し大根には良いことがたくさん。 生の大根より栄養効果がアップする! 風味、食感が良い 整腸作用がある 長期保存が効く コストが安価 ボリュームが良い(約4倍の量になる) 戻し汁にも栄養が豊富なので、味噌紙ネールや煮汁で使いましょう 台湾風の卵焼き 台湾では大根をよく食べます。 大根もち、大根スープ、煮物、角煮 色々な料理に使います。 以前、台湾の家庭料理で卵焼きに切り干し大根が入っていたのを 思い出して、作ってみた。 卵焼き器に全部入れて、弱火で焼いて

                                                                              うま味と栄養価が凝縮した! 台湾風の干しダイコン卵焼き - らしくないblog
                                                                            • 牛蒡入り粗びきハンバーグと鮪ハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              飽き性の私による毎日何か違う料理、変わった料理が日常のめのキッチンにも、一応定番料理というのがあります。 ハンバーグはその一つで、登場頻度は高いほうです。 作り方一つで痛風ケアにしやすい料理です。 ひき肉は控えめ。そこに野菜をたくさん混ぜ込みます。 青菜、人参、海藻、モヤシ、大根、何でも使えますから、一口にハンバーグと言っても合わせる野菜によってバリエーションは多くなります。 その中でもめのキッチンの定番に近いのが牛蒡。 牛蒡入り粗びきハンバーグ 牛蒡入り粗びきハンバーグの痛風ケアメニュー 牛蒡入り粗びきハンバーグ 添え野菜(キャベツと人参の千切り、菜花、トマト) 蕪の煮物 豆苗のごまだれ和え 切り干し大根の煮物 米麹漬け エノキダケとワカメの味噌汁 白米ご飯2杯 牛蒡の風味が良いです。ソースは和風でも洋風でも合いますね。普通にケチャップやウスターソースとも相性が良いです。 ソースを変える

                                                                                牛蒡入り粗びきハンバーグと鮪ハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 干し海老と切り干し大根のチヂミ - らしくないblog

                                                                                チートデイ、粉もん食べられる日です😋 チヂミ、お好み焼き、沖縄のヒラヤーチー 同じようでいて、やはり違う。 具や粉の配分など違うようだが、今回は 純日本食材で、韓国本場のYouTube動画を見ながらチヂミ作ってみた編😋 干し海老と切り干し大根のチヂミ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 干し海老と切り干し大根のチヂミ 外はカリカリ、中はモチモチのチヂミ YouTube動画で勉強した3つのポイント 生地の粉は少なめにして具を多くする フライパンはしっかり焼いておき、油(食用油)は少しづつ足しながら、生地に馴染ませにがら強めの火で焼く 仕上げにゴマ油、風味を良くする香りづけの油です この3つ守れば、本場顔負け本格派のチヂミになるそうです。 やってみましょう。 ▶︎材料(4人分) 《生地》 小麦粉・・・280g 水・・・400cc 片栗粉・・・20g 塩・・・小さじ1 卵・・・1個

                                                                                  干し海老と切り干し大根のチヂミ - らしくないblog
                                                                                • 美味しんぼ索引

                                                                                  **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、