並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

削除 ショートカットキー macの検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation

    サーバ業務周りの管理、運用について役に立ちそうなナレッジをまとめました。 長期的に書いているため用語に統一性がなかったり、不足分など随時修正したいと思います。 1. サーバ設計 サーバスペックはどうするべき? 使用するOSは? CentOS開発終了について MWは何を使うべきか Webサーバ構築にはどちらを使うべき?Apache?Nginx? サーバセキュリティで最低限押さえておきたいことは? listenするポートは最小限にしましょう ファイアウォール設定で送受信IPアドレス、ポートの通信制御はしておきましょう 外部に出る際にはプロキシサーバを経由するようにする 随時パッチを当てるようにする linuxでのアンチウイルスソフトの検討 個人アカウントで変更系コマンドは実行させないようにする ログについて考えること ストレージ容量には気をつける データベースはどう決めたら良いか MySQLか

      知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation
    • ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開しました。 - はてなブックマーク開発ブログ

      2022/3/16 10:30 追記 拡張機能について追加のお知らせを公開しました。よろしければ当記事とあわせてご覧ください。 bookmark.hatenastaff.com はてなブックマークの新しいChrome拡張、ならびにFirefoxアドオンを公開しました。Webの気になった記事をブラウザから素早くブックマークできる公式の拡張機能です。 下記のリンクよりブラウザにインストールして、ぜひご利用くださいませ。 インストールはこちらから Chromeウェブストア chrome.google.com はてなブックマークの既存のChrome拡張とは異なるバージョンです。別の新たな拡張機能として追加されます。 Firefoxアドオンページ addons.mozilla.org 昨年の8月より旧来のFirefoxアドオンをインストールできない状況が続いたことにより、お待ちいただいた皆様にはご不

        ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開しました。 - はてなブックマーク開発ブログ
      • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(IT活用編①)

        おう!トミオやで! この間書いたADHD当事者のための外資IT営業のすすめ、読んでくれてサンキューやったな! ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ その後ADHDの仕事術の話をちょっとしてみたら、そっちに関してもみんなの関心が高そうなことがわかったんや。 「元外資トップセールスのADHD仕事術(IT活用編)」、割といけそうだな。 pic.twitter.com/HsBE9XNGlY — トミオ (@tomyuo) March 14, 2024 一念発起して、週末の土曜日を使って皆の役に立ちそうな記事を書いてみたで! 今回の記事で学べること ADHDの人間がやってはいけないITツールの使い方が学べる ADHD向けのIT活用法に必要なのは、Googleカレンダー、Gmail、Bitwardenの3つだけだとわかる ADHDが記事を書くと後半の失速がすごいというのを読んで実感できる ところ

        • ゼロから始めるバーチャル美少女作成手順 - freee Developers Hub

          こんにちは!PSIRT(Product Security Incident Response Team)で仕事をしている21卒エンジニアのMBです。 freee Developers Advent Calendar2022 11日目です。 既にPSIRTメンバーが2人も記事を出していますが、私はPSIRTの仕事とは関係ないお話を書きます。 タイトルでネタバレを食らっていますが、仕事で使うアバターをゼロから自作していこうという記事です。 私は普段のお仕事でもアバターを使っており、青いアバターの人と認識されていることが多いです。 普段のアバター アバターでお仕事をするメリットとして個人的に感じているものはいくつかあります。 社内で認知度が上がるのでお仕事のお願いをしやすくなる メイクをする時間が浮く ミーティング中にかわいいアバターがいると仕事のモチベーションが上がる(当社比) 「僕と契約して

            ゼロから始めるバーチャル美少女作成手順 - freee Developers Hub
          • VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

            前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。読者自身が使用しているエディタの良し悪しについては詳しいと考えているため、私がVS Codeと他のエディタを比較をすることは、限界があります。また、VS Code と他のエディタの機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日使用している VS Code の良さをアピールすることで、VS Code を使ってもらう機会を作りたいと思っています。 ここで説明しないこと カスタマイズしたキーコンフィグの紹介 ただし、これから紹介する VS Code の機能に好みのキーコンフィグを割り当てることは可能です。 他のエディタとの比較(Vim系 JetBrain系 Helix等の新興エディタ系) 目次 VS Codeとは 毎月のアップデート VS Codeのデフォルト機能 拡張機能(エクステンション)が

              VS Codeをなぜ、使い続けているのか?
            • 「ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能」告知にいただいたフィードバックにつきまして - はてなブックマーク開発ブログ

              いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チームのid:yone-yamaです。 先日は新しいブラウザ拡張機能のリリース告知にたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。 bookmark.hatenastaff.com また、仕様変更によりご不便をおかけしていることをお詫びいたします。 いただいたご意見をしっかりと受け止め、今後の開発に生かしていきたいと思います。 今後は告知記事などにお寄せいただいたご意見に対しての回答やご説明を、このブログで発信していく予定です。 今回はその第1弾として、ブラウザ拡張機能の告知に関するご意見をもとに、前回ご説明しきれなかった経緯や今後の対応についてご説明いたします。 この記事でお伝えしたいこと 拡張機能における「コメント簡易閲覧機能」は、各ブラウザのWebストアのポリシー準拠・相対的な機能の

                「ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能」告知にいただいたフィードバックにつきまして - はてなブックマーク開発ブログ
              • Markdown(マークダウン)をVSCodeの拡張機能とスニペットで効率良く書く - Qiita

                Markdownをはやく効率よく書くために 前提として、マークダウンを編集するエディタはVSCodeを使います。 Markdownファイルを使って記事を管理している場合、マークダウンを効率良く書けるかどうかは生産性に直結します。 VSCodeの拡張機能と基本設定(スニペット)を使ってマークダウンを速やかに編集する方法について書いていきます。 よく使う機能にフォーカスしてその操作をイメージできる一般的なショートカットキーを使う(覚える)のがポイントです。 拡張機能があるならそれを使う Markdown All in One ショートカットや便利なコマンドが有効になる拡張機能です。たくさんの機能がありますが、利用頻度が高いものだけ使います。 太字にするショートカット テキストを選択した状態で、Macなら ⌘ + B 、Windowsなら Ctrl + B で太字になります。多くのエディタで採用

                  Markdown(マークダウン)をVSCodeの拡張機能とスニペットで効率良く書く - Qiita
                • デザイン制作が捗る、個人的におすすめなAdobe XDの便利プラグイン 20 - NxWorld

                  デフォルトでも便利な機能が多数用意されており且つ定期的にアップデートも行われているAdobe XDですが、プラグインを利用することでより効率よくデザイン制作を進めることができます。 そこで、今回は便利なプラグインが数多く公開されている中でも個人的に特におすすめなプラグインを紹介します。 エントリー内では基本的にMacで使用した場合の見栄え・メニュー・ショートカットで紹介していますが、Winでもそこまで大きな違いはないので適宜置き換えてください。 プラグイン紹介時のキャプチャや挙動については、このエントリー公開時点のものになります。 プラグインのインストール・アンインストール・実行について インストール プラグインのインストールは、公式のものであればアプリから簡単にインストールができます。 イメージ内①のようにサイドにあるプラグインアイコンをクリック後に表示されるメニューの右上にあるプラスア

                    デザイン制作が捗る、個人的におすすめなAdobe XDの便利プラグイン 20 - NxWorld
                  • VSCode 中級者になるための Tips 集 - Adwaysエンジニアブログ

                    こんにちは! エージェンシー事業部でアプリケーションエンジニアをしている23新卒の森田です! 4,5年前に Atom から VSCode に乗り換えてすっかり VSCode のことを相棒だと信じ、もう知らぬことはないとそう思っていました。 しかし、今年エンジニアとして業務で VSCode を使用していると、「あれっ、そんなこともできるの?」と日々相棒の新しい機能を発見しています。 完全に理解したと思ったところからさらに新しい面に気づかせてくれる VSCode は最高の相棒ですね!! そんなところでこのブログでは、VSCode を完全に理解した VSCode 初心者の僕が、VSCode やっぱわからん VSCode 中級者になるために使いこなす必要がありそうだなと思った機能の Tips 集をご紹介します。 筆者の環境は以下のとおりです。 Mac Apple シリコン Ventura 13.3

                      VSCode 中級者になるための Tips 集 - Adwaysエンジニアブログ
                    • 実際に使っていて便利だと感じたアプリ、Chrome拡張、ターミナル拡張、VSCode拡張まとめ - Qiita

                      はじめに はじめまして、@nkato_です! 普段は機械学習寄りのソフトウェアエンジニアとして、PythonでMLパイプラインを記述したりGoでバックエンド処理を記述しています。 便利アプリや各種ツールの拡張機能が好きで、これまでにも様々な機能を取り入れて試してきました。 自社エンジニア向けにそういったツールを共有したいと思ったのですが、どうせなら公開情報としてQiitaに投稿しようと思い立ち、まとめてみることにしました。 量は多いですが、どれもおすすめです! アプリ Alfred ショートカットキーで検索窓を開いて、アプリ名で検索してアプリを起動するやつ アプリの起動以外でも、ファイルを開いたり計算したりできる 僕はアプリはAlfred経由でしか開かないので、ドックもランチャーもあまり使ってない App Storeのやつは古いので公式サイトからダウンロードする The Unarchive

                        実際に使っていて便利だと感じたアプリ、Chrome拡張、ターミナル拡張、VSCode拡張まとめ - Qiita
                      • 使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説

                        オープンソースで開発されているウェブブラウザ「Firefox」には、多くの機能が搭載されています。そんなFirefoxの機能の中でも「使いこなせばインターネットの達人になれる機能」を開発元のMozillaが解説しています。 11 secret tips for Firefox that will make you an internet pro https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/firefox-tips/firefox-secret-tips/ ・目次 ◆01:ページを他の端末へ送信 ◆02:タブを検索 ◆03:スクリーンショットを撮影 ◆04:閉じたタブを開き直す ◆05:Pocketへ保存 ◆06:Picture in Picture ◆07:カラーピッカー ◆08:最近の履歴を簡単削除 ◆09:強力なパスワードを生成 ◆10:以

                          使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説
                        • Affinity Publisherを最強のプロトタイピングツールとして使うために知っておきたいこと

                          この記事の内容 この記事は、2019年7月19日に開催した「Affinity User Group JAPANミーティング」というイベントで私がお話しした内容をまとめた記事です。 以前話題になった PhotoshopとIllustratorのほぼ全機能を搭載したAdobe XD並みに軽いプロトタイピングツールが発売 という記事の続編のような内容です。 主に以下の内容について書いています。 Affinity PublisherによってWebデザインのワークフローがどのように改善するのか「Affinityは軽い」と言われるが、軽いと何が良いのかおすすめの環境設定脱Adobeへの第一歩 動画で観たい方は以下の動画をどうぞ。音声あり、約24分です。 ※他の登壇者の方の内容は、後日別の記事として投稿予定です。 Affinityが目指しているもの あくまでも私の個人的な私見ですが、AffinityはA

                            Affinity Publisherを最強のプロトタイピングツールとして使うために知っておきたいこと
                          • ぐるなびエンジニアの愛用IDE or テキストエディタを調べてみた - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

                            こんにちは!かとうです。 今回、私は様々なIDE・エディタを渡り歩いてきて、社内の愛用IDE・エディタランキングが気になったので、調査をしてみました!そして愛用者の皆さんに便利な設定や小技を教えてもらいました! 調査結果 一位はVisual Studio Code、僅差でPhpStorm、その後ろをVim等が追いかけるという結果になりました。 このランキング、回答者の所属チーム別で見ても顕著な偏りはありませんでした。同じチームでもやはり好きなものを選択しているようですね! JetBrains製の有料エディタのPhpStormユーザが多い理由は、PHPで開発されたコンテンツが多いことや、会社でアカウント管理しているといった背景が影響している可能性も・・・? ちなみに私はVimときどきサクラエディタ派です。 新人の時にVimからスタートして色々試してみましたが、結局最初のVimが自分に一番あっ

                              ぐるなびエンジニアの愛用IDE or テキストエディタを調べてみた - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
                            • YouTubeやニコニコ動画からムービーのダウンロード&動画編集も簡単にできる超絶多機能な「VideoProc Converter」のお手軽「録画」機能でPC/iPhone/iPadの画面を録画してみた

                              YouTubeやTikTokの隆盛によって誰でも動画を投稿できる時代が到来したわけですが、PCやスマートフォンの画面を録画するとなると「なんだか難しそう……」と思いがち。DVDのリッピングやYouTube・ニコニコ動画などのダウンロードまでできる多機能ソフトウェア「VideoProc Converter(旧名:VideoProc)」なら、PCやiPhone・iPadの画面をカンタン操作で録画できるとのことなので、実際に使ってみました。 【公式】VideoProc Converter(旧名:VideoProc)- 簡単かつ多機能な動画編集・動画処理ソフトを無料でダウンロード。おすすめ使いやすい無料動画処理ソフトです。 https://jp.videoproc.com/ ・目次 ◆手軽にPCの画面やウェブカメラの映像を録画できる「録画」機能を使ってみた ◆Mac版の「お手軽iPhone/iPa

                                YouTubeやニコニコ動画からムービーのダウンロード&動画編集も簡単にできる超絶多機能な「VideoProc Converter」のお手軽「録画」機能でPC/iPhone/iPadの画面を録画してみた
                              • パスワード・セキュアな情報を管理するのに「1Password」が最高! - karaage. [からあげ]

                                1Passwordに課金しました ついに1Passwordに課金しました。「ついに」というのは、以前からずっと気になっていたからです。パスワード管理が。 プライベート、仕事問わず増え続ける(押しつけられる)、ID、パスワード、機密管理を求められる情報。最近は、何かしようとするとサービスに登録させられますし、仕事だと毎月「パスワードを変えろ」とか意味不明な指示をされますし、国からはマイナンバーとか、欲しくもないのに渡されて、誰にも見せるなとか理不尽なことを言われます。 そこにきて、最近多くなってきたのがパスワードの漏洩事故。「パスワード使いまわしていたらすぐ変えてください」って、バンバン使いまわしてます。もう嫌です、助けてください。でも、もしアカウント乗っ取られて、大事なデータが消されてしまったり、お金を引き出されてしまったらと想像すると、ゾッとしてしまいますよね。 そんなときに助かるのが、

                                  パスワード・セキュアな情報を管理するのに「1Password」が最高! - karaage. [からあげ]
                                • コピーしたテキストの書式設定を自動的に削除しプレーンテキストでペーストできるようにしてくれるMacアプリ「Pure Paste」がリリース。

                                  コピーしたテキストの書式設定を削除しプレーンテキストでペーストできるようにしてくれるるMacアプリ「Pure Paste」がリリースされています。詳細は以下から。 元Googleのエンジニアで現在はPatronやGitHub Sponsorsの支援によりフルタイムでオープンソースに貢献しているSindre Sorhusさんは現地時間2022年03月03日、クリップボードにコピーしたテキストからフォンやカラー、太字、リンク、テーブルなどの書式設定を自動的に削除してくれるユーティリティアプリ「Pure Paste for Ma」を新たにリリースしたと発表しています。 Pure Text lets you paste as plain text by default. It sits in the menu bar and clears formatting (fonts, colors, bo

                                    コピーしたテキストの書式設定を自動的に削除しプレーンテキストでペーストできるようにしてくれるMacアプリ「Pure Paste」がリリース。
                                  • Firefox 86、Backspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効に | スラド IT

                                    Mozillaが2月のリリースを予定しているFirefox 86では、WindowsとMacでBackspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効になるようだ(Bug 1041377、 Ghacksの記事、 Techdowsの記事、 Softpediaの記事)。 Backspaceの動作を規定するフラグはFirefox 1.xの時代から存在し、Linux版ではFirefox 2からデフォルトでBackspaceによるナビゲーションが無効になっているが、Windows版とMac版では有効のままだった。一方、Google Chromeではフォームに入力したデータが失われることを避けるため、2016年にBackspaceのナビゲーション機能が削除されており、現行のメジャーブラウザーでBackspace/Shift+Backspaceにブラウズ履歴の「戻る」/「進む」が割り当てられているのは

                                    • ショートカットキーで作業時間を大幅時短! 11の裏技 | ライフハッカー・ジャパン

                                      1.「Control+F 」(Macでは「Command+F」)で検索Graphic: Elena Scotti (Photos: Shutterstock)「Control + F」(Macでは「Command + F」)は、「検索」コマンドのショートカットキーです。Webブラウザを使用していて、Webページのテキストを検索したいときは、「Ctrl + F」を押すと検索ボックスが表示されます。 ボックスが表示されたら、検索したいワードを入力するだけで、Webサイト上の該当するところにジャンプできます(そのワードがページ上に存在する場合は、ですが)。 「Control + F」は、他のアプリケーションでも機能します。たとえば、Microsoft Wordや他の似たようなアプリケーションでは、このショートカットキーを使用して文書内のワードを検索できます。 3.「Control+S」 (Mac

                                        ショートカットキーで作業時間を大幅時短! 11の裏技 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • Macに入力したキーボードショートカットをディスプレイ上に表示してくれる「KeyLimePie Keystrokes」がリリース。

                                        Macに入力したキーボードショートカットをディスプレイ上に表示してくれる「KeyLimePie Keystrokes」がリリースされています。詳細は以下から。 KeyLimePie Keystrokesはオープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」やランチャーアプリ「Charmstone」などを開発しているRyan Hansonさんが新たに公開したキーストロークビジュアライザーで、Macで入力したショートカットキーをディスプレイ上に表示してくれる機能があります。 Show off your keyboard shortcuts! KeyLimePie displays your keyboard shortcuts in a subtle, easy-to-understand view. KeyLimePie Keystrokes – Mac App Sto

                                          Macに入力したキーボードショートカットをディスプレイ上に表示してくれる「KeyLimePie Keystrokes」がリリース。
                                        • Affinity 2の新機能まとめ – Affinity Manual

                                          この記事では、Affinity Designer 2、Affinity Photo 2、Affinity Publisher 2の新機能を日本語で解説している動画やツイート等をまとめています。 共通の新機能、Affinity Designer 2、Affinity Photo 2、Affinity Publisher 2、iPad特有の機能とカテゴリ分けしていますが、そのアプリにしかない機能ではなく「そのアプリでよく使いそうな機能」で分けているため、ほかのアプリでも利用できる機能もあります。 全部入りライセンスが登場 Windows版・Mac版・iPad版Affinity Designer、Affinity Photo、Affinity Publisherが全部使える「Affinity V2ユニバーサルライセンス」が登場。 PCでもiPadでも使いたい方、写真補正もデザインもしたい方、Ad

                                          • Photoshopをイチから色調補正やレタッチに適した設定にする。徹底的にやる。

                                            初期設定のまま使ってる子はおらんかー👹 ご存じでしたか、Photoshopさんって30歳越えてるんですよ…これだけ長いと、PhotoだけじゃなくWEBデザインにも、イラストにも、同人で段組にも(まじか)使われていたりします。 そうなると、それぞれの…特にWEBからの要望を反映して設定項目がごちゃ混ぜになり、最大公約数的なところに落ち着いちゃってるんですね、設定が。 だから、初期設定のままでは使いづらいのです。 変えてしまいましょう。 主に、🐸に合った設定に! というわけで、万人にお勧めできる内容ではないのですが、設定変更した理由も書いておきますので参考程度にご覧ください。全てマネする必要はないです。 インストールしたての状態から説明しますね。 使わないプリセットを削除する(Photoshopは終了しておく) トーンカーブやチャンネルミキサーなどにくっついてくる、何に使うのか分からないゴ

                                              Photoshopをイチから色調補正やレタッチに適した設定にする。徹底的にやる。
                                            • Mac 買ったら必ず入れる ユーティリティ系アプリ|宮澤聖二 | onthehead

                                              設定や操作を自分好みにカスタマイズするのが好きな私が、Mac に必ず入れる主要なユーティリティ系のアプリを 11 個ピックアップしてみました。 Karabiner-Elements https://pqrs.org/osx/karabiner/ いろんな入力機器をカスタマイズするユーティリティ。 左右の修飾キーの挙動を変えたり、キーコンビネーション(修飾キーと通常キーを同時に押すショートカット)と、キーを一度だけ押したときの操作を混在させたりと、コアな部分までカスタマイズできるのがすごい。 反面、設定の方法が難しくて、気軽にいじれないのが難点。 私は、キーボードの修飾キーをカスタマイズ(左右コマンドキーに英数・かなキーを割り当てたり)したり、不変的なキーリマップするときだけ使用してます。 BetterTouchTool https://folivora.ai/ いろんな入力機器をカスタマイ

                                                Mac 買ったら必ず入れる ユーティリティ系アプリ|宮澤聖二 | onthehead
                                              • Slack のアップデートと変更

                                                アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

                                                  Slack のアップデートと変更
                                                • リアルガチなMacの超効率化Tipsを、Appleを愛して12年の僕が伝授する。|Taka Tachibana

                                                  Macを初めて触れたのは18歳の頃。映画学校の編集室にたくさん並んでいた。その操作感を知ったときは衝撃だった。 20歳の頃。バイトでお金を貯めて、中古のMacBookを買った。 それから12年。僕のMacへの愛は冷めるどころか増すばかりで、その愛情と比例するようにMacでの作業は日に日に効率化していった。 ワケあって半年間Wind○wsに浮気してしまったこともあったのだが、そのことはきっと一生後悔するだろう(その話はまた今後...) ということで今回は、Macを愛してやまない僕がおすすめする作業の超効率化Tipsとアプリをご紹介する。 ------------------------------------------------------ ▼更新履歴 2020.11.20 いくつかのTipsを追加執筆しました --------------------------------------

                                                    リアルガチなMacの超効率化Tipsを、Appleを愛して12年の僕が伝授する。|Taka Tachibana
                                                  • 【アニメ図解たっぷり】VSCodeの使い方入門!~ 基本からWeb制作まで

                                                    Visual Studio Code(以下VScode)はMicrosoftが開発した、無償かつ多機能、軽量で人気急上昇中のエディターです。初期状態から使える便利な機能が多く、カスタマイズをそこまでしなくても使いやすい上に、使える言語も数百種類とかなり多いので、これからプログラミングを勉強したい方にもぜひおススメなエディターです。 今回は、そんな素敵なエディターVScodeの使い方を、インストール、日本語化、Web制作にスポットを当ててご紹介します。 VScodeインストールの手順 VScodeの基本的な使い方 VScodeを日本語化 フォルダーの開き方、ファイルの作り方 VScodeの便利機能 VScodeでHTMLを書いてみよう VScodeでCSSを書いてみよう VScodeでJavaScriptを書いてみよう VScodeでWordPressを書いてみよう VScodeインストール

                                                      【アニメ図解たっぷり】VSCodeの使い方入門!~ 基本からWeb制作まで
                                                    • Slack でメンバーを非表示にする

                                                      プロフィールと環境設定プロフィールを設定してチームメンバーに自己紹介。さらに環境設定から使いやすいよう設定を自由に変更! アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換

                                                        Slack でメンバーを非表示にする
                                                      • Windows 10で「CapsLock」と「Ctrl」を入れ替える方法【PowerToys編】

                                                        ショートカットキーで活躍する「Ctrl」キー Windows 10の操作効率を上げるには、ショートカットキーの活用が欠かせない。ショートカットキーは「修飾キー」+「キー」の組み合わせになる。「Ctrl」+「C」でコピー、「Ctrl」+「V」で貼り付け、などは誰しも使ったことのあるショートカットキーだろう。修飾キーはほかに「Alt」や「Windows」「Shift」などがあり、複数の修飾キーを同時に押すこともある。「F1」や「F2」といったファンクションキーのように単体で使われるショートカットキーもある。 「Windows」キーは特にWindows 10がオペレーティングシステムとして提供しているショートカットキーに使われることが多い。「Ctrl」キーはアプリケーションのショートカットキーに使われることが多く、「Alt」はUIのナビゲーションや選択などに使われることが多い。便利なショートカッ

                                                          Windows 10で「CapsLock」と「Ctrl」を入れ替える方法【PowerToys編】
                                                        • 仕事を効率化するアイデア5選。どれか1つは試してみて! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          「仕事の効率化」は、あらゆる業界・業種で必要とされています。より短い時間で、より多くの成果を挙げるには、どうしたらいいのでしょうか? この記事では、以下のアイデアや工夫を紹介しています。 タスクの優先順位を決める方法 集中力を発揮できるスケジューリング 作業時間を短縮できるパソコン操作 業務効率改善に使えるツール など 自分に合った方法が、必ず見つかるはず。記事を読みつつ実践して、仕事を効率化しましょう! 仕事効率化のアイデア1:段取りを見直す 朝の準備 生産性を考慮したスケジューリング タスクの並び替え 些末な要素の無視 仕事効率化のアイデア2:パソコンの便利ワザを使う ショートカットキーの活用 ショートカットキーの作成 タスクバーの活用 デスクトップの整理 仕事効率化のアイデア3:パソコンの動作を速める スタートアップの無効化 視覚効果の無効化 クリーンアップ&ドライブの最適化 キーボ

                                                            仕事を効率化するアイデア5選。どれか1つは試してみて! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • Macの生産性を高めるRaycastの活用法【よく使う機能4つ+小技3つ】

                                                            Raycastとは? RaycastはMac用のランチャーアプリで、アプリケーションの起動、ファイルの検索、スニペットの管理など、様々な機能をショートカットキー一つで素早く実行できるようにするツールです。 インストール Raycastは公式サイトから無料でダウンロードしてインストールできます。 初期設定 これ以降、各キーを下記のように表します。 ⌘:commandキー ⌥:optionキー ^ :controlキー ⇧:shiftキー 個人的におすすめの初期設定はMacのSpotlightのショートカットを削除し、Raycastを⌘ Spaceで立ち上がるようにすることです。 まず、デフォルトのSpotlightのショートカットをシステム設定から解除します。 設定のキーボード > キーボードショートカットから変更できます。 その後、Raycastのデフォルトの立ち上げのショートカットを変更

                                                              Macの生産性を高めるRaycastの活用法【よく使う機能4つ+小技3つ】
                                                            • 【10選】一番ためになったPC知識‥‥「Crtl + Shift + v で書式なしでペースト」他 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                              2022年06月08日 【10選】一番ためになったPC知識‥‥「Crtl + Shift + v で書式なしでペースト」他 ツイートする 113コメント |2022年06月08日 11:00|PC|Tips|Edit 今…あなたの…脳内…に…直接…語りかけて…います…『Ctrl + v』でペーストして…書式まで貼り付けて困ってる人よ…『Crtl + Shift + v』をお使いなさい…さすれば…書式なしでペーストできるの…です…。#一番為になったPC知識— miz (@mznxo) June 5, 2022 #一番為になったPC知識 ショートカットキー これじゃなくても、Windows+Shift+Sでスクショが撮れること。そして、それをペイントに貼り付けて保存かな あとはCtrl+Shift+Tで直前の消してしまったブラウザのタブを元に戻せること。 だだし、プライベートモードや履歴を消し

                                                                【10選】一番ためになったPC知識‥‥「Crtl + Shift + v で書式なしでペースト」他 : ライフハックちゃんねる弐式
                                                              • 【最新版】VSCodeの設定を共有しよう【Settings Sync】 - Qiita

                                                                はじめに VSCodeのオススメ拡張機能 24 選 (とTipsをいくつか)のようにVSCodeにはたくさんの便利な拡張がありますが、PCを変えるたびに拡張を入れ直したり、設定を変更し直したりするのは非常に面倒ですよね。 今回は、 VSCodeの設定をオンライン上で保存し、復元できる VSCode 拡張「Settings Sync」を紹介をします。 また、2019/07/15 のアップデートで、アクセストークンを取得したり Gist ID を入力する手間が減り、設定がとても簡単になりました!!! 本記事では、 Settings Sync を利用して VSCode の設定を共有する最新の方法を紹介します。 (※注)以下の2つの記事は古い方法です。 【初心者】VSCodeの設定同期エクステンション「Setting Sync」 VScodeの設定共有(SettingSync) 本記事では、 Ub

                                                                  【最新版】VSCodeの設定を共有しよう【Settings Sync】 - Qiita
                                                                • 【VSCode】まずはこれを覚えよう!初心者のためのショートカット29選!【Mac/Win】

                                                                  Visual Studio Code(以下、VSCode)では、作業を効率化できるショートカットが多数用意されています。ここでは、VSCodeのよく使うショートカットキーをご紹介します。どのソフトでもいえる事ですが、ショートカットキーを覚えると作業効率が一気に上がりますので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね!最後に一覧を用意していますので、一気に確認したい方はそちらもご参照ください。 基本操作 コーディング 文字の置き換え、検索 指定の場所へカーソルを移動 選択(複数選択・矩形選択) 基本ショートカット一覧 基本操作 まずは基本操作に関するショートカットをご紹介します。コーディングをしていると、タブの移動、ファイルの移動などが頻繁に行われます。基本操作のショートカットを覚えるだけでも、作業がかなりはかどりますよ。 ファイルを開く Mac : Cmd + O、Win : Ctrl + O 新し

                                                                    【VSCode】まずはこれを覚えよう!初心者のためのショートカット29選!【Mac/Win】
                                                                  • 機械学習を利用し、画像からカラーバンディングと圧縮アーティファクトを除去するバンド除去機能を追加した「Pixelmator Pro v3.2.3 for Mac」がリリース。

                                                                    機械学習を利用し、画像からカラーバンディングと圧縮アーティファクトを除去するバンド除去機能を追加した「Pixelmator Pro v3.2.3 for Mac」がリリースされています。詳細は以下から。 リトアニアのPixelmator Teamは現地時間2022年12月21日、Mac App of the Year (2018)を受賞した画像編集アプリ「Pixelmator Pro for Mac」の最新バージョンとなる「Pixelmator Pro v3.2.3 (コードネーム:Lumière)」をリリースし、新たに機械学習を利用した「バンド除去(Deband)」機能を追加したと発表しています。 Pixelmator Pro 3.2.3 introduces the powerful, machine learning-powered Deband feature, which let

                                                                      機械学習を利用し、画像からカラーバンディングと圧縮アーティファクトを除去するバンド除去機能を追加した「Pixelmator Pro v3.2.3 for Mac」がリリース。
                                                                    • Slackの使用方法+意外と知らない小技18選

                                                                      今日、Slackはビジネスコミュニケーションに欠かせないアプリケーション。業種を問わず、Slackの使用方法を知っておくことは非常に重要です。 過去にSlackがダウンした際には、Twitterは大荒れし、世界中のユーザーがサービスの復旧を待ちました。 pic.twitter.com/7FOAvmUWbj — Tomzur (@tomzur) July 29, 2019 日本でも、社内のコミュニケーションツールとしてSlackを採用している企業は多数あります。そこで今回は、Slackをフル活用するためのヒントをご紹介していきます。「こんな使い方もあったのか」というような発見があるかもしれません。日々の業務にぜひお役立てください。 そもそもSlackとは Slackは、公式サイトでは「プロダクティビティプラットフォーム」と呼ばれています。 PC、モバイル端末のどちらにも対応したウェブベースの

                                                                        Slackの使用方法+意外と知らない小技18選
                                                                      • 近ごろの様子

                                                                        2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                          近ごろの様子
                                                                        • Slack 用リアク字チャンネラー

                                                                          アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

                                                                            Slack 用リアク字チャンネラー
                                                                          • macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。

                                                                            macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月26日にリリースした「macOS 14.0 Sonoma」では、Google DriveやDropbox, OneDriveなどFile Providerフレームワークを利用したクラウドストレージアプリでファイルの同期が止まったり、全ファイルがダウンロード&インデックスの再構築が行われる不具合が確認され、 各サービスとも可能ならばSonomaの最初のアップデート(macOS 14.1)までアップグレードを控えるようユーザーに通知していますが、頂いたコメントによると、macOS 14.0 Sonomaでは、Appleのクラウドストレージサービスである

                                                                              macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。
                                                                            • [Obsidian Mobile] もう重いとは言わせない! PCとの同期手順 (iOS/Android)

                                                                              2021年7月、遂にiOS / Android対応のObsidianモバイルアプリが一般公開されました。この瞬間を待ち望んでいたのは僕だけではないはずです。 しかしいざ使おうと思うと、こんな問題に直面する方も多いのではないでしょうか。 iCloudで同期したら固まって使えない!Androidデバイスとクラウドストレージの同期が上手くいかない!これ、あなたが気付かぬうちに生成されたフォルダが原因かもしれません。GitHubを使ったことは? そうでなくとも、こんなエラーもあり得ます。 横幅が画面と合ってなくて使いづらい!これもありがち。もしかして初回起動時、セーフモードをOFFにしませんでした? 今回はObsidianモバイルアプリ、特にパソコンとモバイルのデータ同期に焦点を絞り、 「重い」問題の回避方法iOS – PCの同期手順Android – PCの同期手順をお伝えします。この手順通り進

                                                                                [Obsidian Mobile] もう重いとは言わせない! PCとの同期手順 (iOS/Android)
                                                                              • 【実習編】非専門家のためのQGIS ~QGISのインストール~|はとば

                                                                                I. QGISを導入しよう このnoteでは、GISの導入と利用方法のさわりを紹介します。GISソフトは商用のもの、フリーのもの含め色々ありますが、ここではQGISを選択します。 QGISは、だれでも自由に利用できるフリーソフトです(※1)。フリーソフトでありながら地理空間情報の作成、編集、表示、解析などGISの基本機能を搭載し、商用ソフト(※2)に負けないほど多機能です。プラグインも多数用意されており、既存で備わっていない機能もプラグインによって追加できます。そのため、利用者も多く、専門家でもQGISを利用して研究開発している事例もたくさんあります。対応するOSはWindows、MacOSなどマルチプラットフォームで提供されています。以上のことから、GISを初めて学ぶ際に導入するソフトとして、QGISは非常におすすめです。QGISは2002年に開発が開始され、2023年4月時点の最新バー

                                                                                  【実習編】非専門家のためのQGIS ~QGISのインストール~|はとば
                                                                                • Macで最新のLet's Encryptルート証明書に更新する|ISRG Root X1のインストール方法

                                                                                  Let's Encrypt「DST Root X3」の有効期限が2021年9月30日付けで切れてしまったため、「OS X El Capitan」以前の古いMacデバイスでは、Webページの閲覧時に警告エラーが発生してしまいます。 Chrome:この接続ではプライバシーが保護されません Crome:時計が進んでいます Safari:Web サイト“sample.com”の識別情報を検証できません。 Safari:接続はプライベートではありません 失効された「DST Root X3」は以後利用できなくなり、2021年10月1日以降はLet's Encryptを利用したサイトに繋がらない状態が続きます。この問題は自動的に解消されるようなものではありません(※1)。 そこで今回は「DST Root X3」に代わる最新のルート証明書「ISRG Root X1」を独自にインストールして、この問題に対処