並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

及ぼす いい意味の検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 組織を本当に動かしたいなら、やりようはいくらでもある 及川卓也氏が語る「ソフトウェア・ファースト」で変わる日本の企業

    ITエンジニアの課題解決能力を社会にインストールするために、2020年2月に発足したコミュニティ、ハッカーライフラボ。第4回目のオンラインイベントは、2019年10月に刊行された『ソフトウェア・ファースト』の著者である及川卓也氏が「ソフトウェア・ファースト」の考え方、日本企業の課題などについて紹介します。4回目の最後は、どうすれば組織は変わるのか、大企業を経験してきた及川氏ならではの理論に注目です。 組織を本当に動かそうと思ったならば、いろいろやりようもある 岩切晃子氏(以下、岩切):今質問でね、「やっぱりトップはソフトウェアの重要性を認識してるんだけど、ミドルマネージャーが変化の障害になることが多いように感じる」と。「及川さんがミドルマネージャー層にメッセージを伝えるとしたら、どんなものを伝えますか」と書いてくれた人がいたんですけど、やっぱりこれも辞める気になって「変えるのか?」というの

      組織を本当に動かしたいなら、やりようはいくらでもある 及川卓也氏が語る「ソフトウェア・ファースト」で変わる日本の企業
    • 管理職・マネジメント職を目指すことだけが全てではない。注目のキャリア「Individual Contributor」として働くエンジニアが語る、仕事の面白さとやりがい - Findy Engineer Lab

      新しいキャリアパスとして注目を集めている「Individual Contributor(以下IC)」。ファインディでは、現役ICとして活躍している藤さんと松木さんを招いて「IC(Individual Contributor)として活躍するエンジニアキャリアの今」と題したイベントを4月14日(火)に開催しました。 IC (Individual Contributor)とは? ソフトウェア開発をメインとした職業で、チームや人のマネジメントをしない技術の専門職。 お二人はICを「開発がメインの仕事」だと説明した上で、日本でも今後増えていくだろうと予想。また、今後のキャリアについては、藤さんが「ICを続けていく」と話す一方で、松木さんは「マネジメントに転向する可能性もある」と言います。 キャリアに関する考え方が異なるお二人がICを選んだ背景には、「技術を極めたい」という強い思いがありました。 パネ

        管理職・マネジメント職を目指すことだけが全てではない。注目のキャリア「Individual Contributor」として働くエンジニアが語る、仕事の面白さとやりがい - Findy Engineer Lab
      • 非オタクだったけどアラフォーでまさかの二次創作デビューしたので…… - チェコ好きの日記

        長らくブログを放置していたのですが、久しぶりに本の紹介まとめでも告知でもない、ブログらしいブログを書こうと思いまーす。ちなみに告知などを除くと1年以上放置していたこのブログ、突然更新された本記事はなんとボリューム1万字を超えているので、皆さま心して読んでください。 さて、ライターのチェコ好きとして書くこのブログやnoteを放っぽり出して(AMの連載はずっと続いているけど)最近の私はいったい何をしているのかといえば、pixivに二次創作小説を投稿して遊んでいるのですね! このことは、書き手としてはいかがなものかと首を傾げる人が大半かもしれません。 世の中の風潮のせいなのか私の体力の衰えのせいなのかあるいはその両方か、最近はとにかく、ブログを書く気にならなかったんですよねー。というか、書くネタが浮かんだら、それは商用原稿のために大切にとっておこうって思ってしまうようになって。ひと昔前は書くネタ

          非オタクだったけどアラフォーでまさかの二次創作デビューしたので…… - チェコ好きの日記
        • シーライオニングとネット論客の詭弁術 - 京太郎のブログ

          1.シーライオニングとは何か? 2.ネット論客のシーライオニング 3.悪質なシーライオニングの問題点。 3.1 追記 4.【関連記事&参考文献】 1.シーライオニングとは何か? 嫌われる行為の一つとしてシーライオニングというものがよく話題に挙がる。しかしこのシーライオニング、実は単に嫌われるというだけでなく様々な問題を含んでいるのではないだろうか。 今回は、シーライオニングとは何かという話と悪質なシーライオニングが蔓延することの問題点について考えていきたい。 まず、シーライオニング(sealioning)とはウェブ漫画家David Malki !の描いた漫画から派生して生まれた概念である(URL: https://wondermark.com/1k62/ )。 簡単に言うとシーライオニングとは、上の漫画のアシカ(シーライオン)がやっているようなことである。 漫画の内容としては、左上から ①

            シーライオニングとネット論客の詭弁術 - 京太郎のブログ
          • 及川琢英『関東軍——満洲支配への独走と崩壊』 - 紙屋研究所

            そうだなあ、高校の教科書程度しか知識のない人間=ぼくが読んだのだが、読みやすいとはなかなか言えない本であった。 関東軍――満洲支配への独走と崩壊 (中公新書 2754) 作者:及川 琢英 中央公論新社 Amazon その原因は、人名や役職名、組織名などが多く、それらが織りなす個別事実がたくさん書かれていて、素人には「で、それは一体どういう意味を持つのですか?」と言いたくなってしまうのである。学者からすれば、それらは軽々に規定できるものではないのかもしれない。だから、個別事実を「豊富に」並べることで読者が感じ取るように作られている気がした。 また、ぼくにとって馴染みのある「軍閥」という言葉(概念)は出てこない。最近の歴史学の動向など全然知らないのであるが、どうして使わないのか、説明はない(他方で「馬賊」「巡防隊」などはごく簡単な説明がある)。 張作霖らをリーダーとする「奉天派」というのは、こ

              及川琢英『関東軍——満洲支配への独走と崩壊』 - 紙屋研究所
            • 金稼ぎからの自由?副業でインターネット集客ネットワークビジネス | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

              世の中、「いかにしてお金を稼ぐか」という話には多くの人の関心が集まります。 それだけ、お金のことで色々と考えている人が多い、ということです。 老後の資金に二千万円が必要、と聞いて、資金を稼ぐために副業や投資を始める人も多いと思います。 老若男女を問わず、お金は、あればあるほど困りません。 かく言う筆者も、日々考えていることは、ある意味では、お金を稼ぐことにつきます。 このブログも、掲載している記事のテーマのほとんどすべてが、言ってしまえば「あるお金の稼ぎ方」の追求です。 私たちにとって、お金は、生活の中心であり、私たちの価値観に大きな影響を及ぼしていることは間違いありません。 私たちは、資本主義を前提にしたお金のゲーム盤の上に既に乗っていて、これを完全に無視して生きるわけにはいかない、ということです。 私たちは、なぜお金を稼ぎたがるのでしょうか? 人によって、理由は色々とあるでしょうが、そ

                金稼ぎからの自由?副業でインターネット集客ネットワークビジネス | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
              • 2020年に第一巻が発売されたおもしろマンガ・ベスト10と+40作くらい - 名馬であれば馬のうち

                これまでのあらすじ ・村長から「俺は2020年の第一巻発売オススメまんが記事をアップしたけど、おまえはまだなの?」と煽られた。 msknmr.hatenablog.com ・わがブログ固有の文化・商標である年度第一巻発売マンガまとめ企画を村長に盗用され、怒りを禁じえません。目下、弁護士を通じて訴訟の準備中です。 レギュレーション ・タイトル後のカッコ内は掲載誌 ・2020年1月〜12月に第一巻が発売された作品 ・上下巻、短編集、アンソロジー、短期集中連載作などは扱いません(意外と判定むずい)*1。コミカライズに関してはこの限りではない。*2 ・ナンバリングされてない作品等についても責任は持てない。 ・前に70作とか80作とかあげてたら「多すぎて散漫」みたいなコメントがついたので反省して今回は限界まで絞りました。 並んでるタイトルだけ確認して満足する人用インデックス これまでのあらすじ レギ

                  2020年に第一巻が発売されたおもしろマンガ・ベスト10と+40作くらい - 名馬であれば馬のうち
                • 「DUNGEON ENCOUNTERS」インタビュー。ATBやガンビットの生みの親が作ったRPGは,10年前の尖った企画から生まれた

                  「DUNGEON ENCOUNTERS」インタビュー。ATBやガンビットの生みの親が作ったRPGは,10年前の尖った企画から生まれた 編集部:御月亜希 ライター:箭本進一 2021年10月14日にスクウェア・エニックスから配信された「DUNGEON ENCOUNTERS」(PC/PS4/Switch)は,非常に尖ったRPGだ。装飾を最小限に留め,プレイヤーの想像力を刺激するシンプルなグラフィックス。頭をフル回転させて数値を睨み,こちらがやられる前に素早く敵を倒す,計算が重要なバトル。 なぜ,2021年にこんなゲームが出てきたのか。そもそも,どうやってこの企画がスクウェア・エニックスで通ったのかと,遊んでいるうちに疑問が浮かんでくる尖り具合である。 そんな本作について,ディレクターの伊藤裕之氏とプロデューサーの加藤弘彰氏にインタビューする機会を得た。 伊藤氏といえば,「FINAL FANTA

                    「DUNGEON ENCOUNTERS」インタビュー。ATBやガンビットの生みの親が作ったRPGは,10年前の尖った企画から生まれた
                  • 2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発・セキュリティエンジニアに聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine

                    9社のSaaS・OSS開発の現場で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々に、2022年のセキュリティ分野での取り組みや2023年に取り組みたいことなどを聞いた2週連続企画の後編です。後編では、5社からのコメントをご紹介します。 今回コメントをいただいた方々(社名五十音順・順不同) 後編(本記事) サイボウズ 開発本部 PSIRT SmartHR セキュリティグループ 岩田季之さん メルカリ Security Engineering Team Manager  Simon Girouxさん Ubie 水谷正慶さん LayerX 鈴木研吾さん 前編 Aqua Security Open Source Team 福田鉄平さん カンム 金澤康道さん グラファー 森田浩平さん Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん ▼前編記事 flatt.tech 今回

                      2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発・セキュリティエンジニアに聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine
                    • 女性参政権運動家:エメリン・パンクハーストの「過激さ」をどう評価するか - 宇野ゆうかの備忘録

                      www.myworldhistoryblog.com はてなブックマーク巡りをしていて、上の記事が目に入った。全体的に楽しく読ませて頂いたが、女性参政権運動家:エメリン・パンクハーストについての記述だけ、違和感を感じてしまった。私は歴史には詳しくないが、差別の構造については少しばかり興味を持っているので、違った歴史の見方を提示できるかもしれない。 念のため、最初に言っておくけれど、これは投石や爆破や放火などを肯定するものではない。パンクハーストはじめサフラジェットたちの抵抗運動をどのように評価するかという話だ。 上の記事から、エメリン・パンクハーストに関する記述を引用させて頂く。 彼女をここにランクインさせるべきかは非常に悩ましいところである。 エメリン・パンクハーストは恐らく世界史で最も有名なフェミニストで、いい意味でも悪い意味でも現在のフェミニスト運動の先駆けとなった人物である。 彼女

                        女性参政権運動家:エメリン・パンクハーストの「過激さ」をどう評価するか - 宇野ゆうかの備忘録
                      • 国内で簡単に入手できる望遠鏡一覧(口径6cm以下~10cmクラス編) - 星のつぶやき

                        今を去ること7年半前、EdgeHD800を購入する際に口径20cmクラスの望遠鏡について、横並びにまとめて比較・検討したことがありました。 hpn.hatenablog.com この記事、いまだにそれなりのアクセスがあって、「望遠鏡のスペックを一覧にする」ということに需要があるのが分かります。ちょうどGW中で暇なので、2021年5月現在、国内で比較的簡単に手に入る鏡筒について簡単にまとめてみました。 今回は口径6cm以下から口径10cmクラスまでのまとめです。 ~6cmクラス 私が子供のころ(3~40年前)は、入門用の望遠鏡と言えば口径6cmというのがお約束でしたが、製造技術が向上して口径8cmあたりが入門用の定番となった現在、このクラスの望遠鏡は「撮影目的」が主戦場になった感があります。 加えてここ数年、中華系企業が品質面でも長足の進歩を遂げ、魅力的な製品をどんどん投入してきています。こ

                          国内で簡単に入手できる望遠鏡一覧(口径6cm以下~10cmクラス編) - 星のつぶやき
                        • No Disco Cityから考える、高野政所の言葉とグルーヴの20年史|プロハンバーガー

                          高野政所です。 今日44歳になりました。気づいたら音楽活動もたぶん25年くらいになるかと思うのですが、自分の音楽は「いい意味でバカ」「頭おかしい」「狂ってる」「普通にかっこいい」などと評されることはあっても、こうした形でちゃんと考察してもらえるということは皆無でして、雑誌みたいに一過性のものがずっと続いてる感じだったのですが、長らく様々な活動を共にしている友人、アボカズヒロ君がこういった形で論をまとめてくれたので、こちらに公開させて頂きます。 自分の過去の映像など、恥ずかしくて自分では見たくない映像なども盛り込まれておりますが、こうやってひとつの形になったことは最高の誕生日プレゼントとなりました。 ここにアボくんにお礼を述べたいと思います。 DJ、ラジオのしゃべる人、旧アシパンの店長、FUNKOTの伝道師、前科おじさん、最近では大麻おじさんとしての僕の活動を断片的に知っている方もいらっしゃ

                            No Disco Cityから考える、高野政所の言葉とグルーヴの20年史|プロハンバーガー
                          • 【1/30重要な追記あり】【23'冬アニメ座談会】「百合」アニメの境界線に関する一考察 -『お兄ちゃんはおしまい!』は百合か論争(TS論争)を題材にして- - 京都大学百合文化研究会の研究ノート

                            【レニ】  今回の論争ってTS百合に懐疑的なのが月海(Tsukiumi)さん、TS百合肯定派が白雪さん(Shirayuki)さん、なんですよね。 【白雪】これがほんとのTS論争……。 『お兄ちゃんはおしまい!』アニメキービジュアルより (書いた人:猿渡白雪) 1. はじめ はじめに―本論考の意義と問題提起― 2. 分析の材料__『お兄ちゃんはおしまい!』は百合か論争(TS論争) 参加者紹介 1st Round 百合派vs百合じゃない派の論点整理 〇「おにまい」は百合でない側の主張 〇「おにまい」は百合である側の主張 〇「お兄ちゃん」に含まれるジェンダー性 〇「おにまい」が百合になる可能性 〇比較対象としての『龍と虎』 2nd Round 原作勢サードオピニオンを交えた議論__「おにまい」の主題とは何か 〇1st Roundの整理 〇「おにまい」はお兄ちゃんの変化の物語 3rd Round 

                              【1/30重要な追記あり】【23'冬アニメ座談会】「百合」アニメの境界線に関する一考察 -『お兄ちゃんはおしまい!』は百合か論争(TS論争)を題材にして- - 京都大学百合文化研究会の研究ノート
                            • B’z稲葉浩志さんが信じる“言葉のチカラ” - ニュースウオッチ9

                              https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/p1b5mX98Dn/?s=09 ことしデビュー35周年を迎えた、2人組ロックバンド「B’z」。ほぼすべての曲の作詞を手がけているのが、ボーカルの稲葉浩志さんです。これまで生み出した曲は、ソロなどもあわせると500曲近く。 CDは8000万枚以上を売り上げてきました。 「そして輝くウルトラソウル」 「色褪せた(あせた)いつかのメリークリスマス」 独創的で、人の心を捉える歌詞は、どのように生み出されてきたのか、稲葉さんが信じる「言葉のチカラ」とは。独占インタビューで迫ります。 見逃し配信はこちらから※別タブで開きます 【“日常の一場面が思い浮かぶように” 作詞で意識すること】 ―稲葉さんはこれまでに500曲近くを作詞されてきました。作詞をするにあたって一番大切にしているこ

                                B’z稲葉浩志さんが信じる“言葉のチカラ” - ニュースウオッチ9
                              • 夕陽のガンマンは朝日と共に――「シン・仮面ライダー」ネタバレ感想 - カナタガタリ

                                余談 金田一耕助という探偵がいる。 ヨレヨレの和服に帽子を被り、興奮すると頭を掻きむしり、柔和な表情を浮かべながらも、真実を知りたいという知的好奇心には抗いがたくその推理力を鋭く発露、それによって事件が落着した後は1人孤独にその結末を抱えている男……。 幾度となく映像化もされた彼はしかし、時代背景は変わらない。(スーツを着たりすることはある)もちろん本筋のミステリの都合上ということもあろうが、舞台が現代となることはない。 いわゆる横溝正史ブームの仕掛け人の1人であろう角川春樹は金田一耕助を「夕陽のガンマン」と称した。もともと彼が世に出たのは1946年のこと。角川春樹が彼に出会ったとき、既に時は流れていた。発掘された時、既に古びていた。だからこそ角川春樹は彼を担いだのだ、という。古いものはそれ以上古びることはないから。 早速彼は自らの城、角川書店から横溝正史作品の角川文庫第一弾として「八つ墓

                                  夕陽のガンマンは朝日と共に――「シン・仮面ライダー」ネタバレ感想 - カナタガタリ
                                • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (9月7日版)

                                  ※ 9月13日版(anond:20210913183108)を公開しました。 6月21日版(anond:20210621175921) から 8月30日版(anond:20210830174927) に至る記事の続き。今週は都医学研の人流データ公開が1日遅れたため、予測の公開も1日遅れました。 予測以上に感染者数が減っていますね。まず大前提として、ワクチンの効果が毎日蓄積されています。デルタ株の前週比は単純計算で毎週3-4%ずつ落ちているので、これは1ヶ月前なら1.1倍に増えていたはずの感染者が、同じ生活をしていても0.9倍に減らせる効果に相当します。また、接種対象もどんどん低い年齢層に移りつつあり、もともと感染者は若い世代のほうが多いことから、同じ1本のワクチンでもより大きく感染者の減少に寄与していることになります。(入院や重症は高齢者のほうが圧倒的に多いので、医療負荷の軽減のためには高

                                    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (9月7日版)
                                  • 「リーダー向きの人とそうでない人」の決定的差

                                    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 「職場の雰囲気が悪い」「上下関係がうまくいかない」「チームの生産性が上がらない」。こうした組織の人間関係の問題を、心理学、脳科学、集団力学など世界最先端の研究で解き明かした『武器としての組織心理学』が発売された。著者は、福知山脱線事故直後のJR西日本や経営破綻直後のJALをはじめ、数多くの組織調査を現場で実施してきた立命館大学の山浦一保教授だ。20年以上におよぶ研究活動に

                                      「リーダー向きの人とそうでない人」の決定的差
                                    • Kubernetesを止めてもワークロードは止まらない? | IIJ Engineers Blog

                                      社会人生活の半分をフリーランス、半分をIIJで過ごすエンジニア。元々はアプリケーション屋だったはずが、クラウドと出会ったばかりに半身をインフラ屋に売り渡す羽目に。現在はコンテナ技術に傾倒中だが語りだすと長いので割愛。タグをつけるならコンテナ、クラウド、ロードバイク、うどん。 もう2年前のエントリになりますが、IIJがKubernetesの活用を始めたきっかけを紹介したのがこの記事でした。 ようこそ、Kubernetes沼へ。商用サービスSREの現場から このとき、「不安を感じることなく、確実にシステムをアップデートする手段をKubernetesがもたらしくてくれるものと期待して使い始めた」と書きました。今振り返ってみると、その効果は期待を上回るものでしたが、いい意味で予想と大きく異なっていたことが一つありました。それは、言い方が難しいのですが、Kubernetesが思った以上にコンフィグレ

                                        Kubernetesを止めてもワークロードは止まらない? | IIJ Engineers Blog
                                      • メンタル不調はなぜ言いづらいのか。こころの病気と共に働くということ | Q by Livesense

                                        あなたの周囲に、こころの病気と共に生きている人はいるだろうか。あるいは、あなた自身がそうだろうか。 一昔前と比べて、メンタルヘルスはだいぶ身近なイシューになった。生涯で五人に一人がこころの病気に罹患すると言われるほど、精神疾患は一般的なものである。コロナ禍による社会変容が大きなストレス要因となり、人々のメンタルヘルスに影響を及ぼしているのも既知の事実だ。 しかし、今なおメンタルの問題は語られづらい。社会にはびこる偏見、恥の意識に罪悪感、先の見通せなさなどから、当事者は口をつぐむ。 メンタル不調を抱える人がもれなく周囲に〝告白〟すべきだとはまったく思わないが、「言えない」と「言わない」は別物だ。特に職場においては、罹患者への理解がどれほどあるかがダイレクトに働きやすさに影響する。今回の記事では、うつ病、適応障害、双極性障害を抱える複数の社員に話を聞き、働くこととメンタルヘルスについて考えた。

                                          メンタル不調はなぜ言いづらいのか。こころの病気と共に働くということ | Q by Livesense
                                        • 本田圭佑のビジネス論「守ってはいけない、攻め続けなければ。攻撃は最大の防御だ」|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                                          サッカー元日本代表MF本田 圭佑氏が、今回 実業家として講演に参加。どうしてサッカー選手を続けながらビジネスを起こそうと思ったのか、きっかけとなる出来事や 今後挑戦するブロックチェーンファンドの構想についても語った。また、日本人は意識が低く危機感や使命感が足りないと語る。そのためにはどうしたらいいのか具体例を交えて説明した。 本記事は、5月29日開催された Advertising Week Asia 2019(AWAsia)より、本田 圭佑氏から「Global Keynote Series: 本田圭佑」というテーマで講演を行った。 本田氏の活動は現在、サッカーとしての面だけではなくKSK Angel Fundというグループとして活動も行っている。そのグループミッションは、「世界中の誰もが、夢を追いかけられる世界をグループとして作ること」。グループが誕生した背景は、2008年までさかのぼる。

                                            本田圭佑のビジネス論「守ってはいけない、攻め続けなければ。攻撃は最大の防御だ」|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                                          • 【Gucci】ザ・ハウス・オブ・グッチ~華麗なる一族ブランド 80 年の栄枯盛衰を記した優れた歴史書 - Φ-GRID:ファイグリッド

                                            一言で言うと「売り家と唐様で書く三代目」地で行く内容 初代が苦心して財産を残しても、3代目にもなると没落してついに家を売りに出すようになるが、その売り家札の筆跡は唐様でしゃれている。遊芸にふけって、商いの道をないがしろにする人を皮肉ったもの。参照:goo国語辞書 上記ことわざは、家業とは三代で潰れるという意味である。 日本のみならず、洋の東西、事の大きさは違えど、どこの家族にでも起こりそうな本当にあった「壮絶なお家騒動」が記されている。 当時から、グッチ家の内紛は、かなり興味を持っていて、グッチ家の内紛が記された「ザ・ハウス・オブ・グッチ」は、2004 年当時、約 18 年前に購入した書籍である。 2022 年の 1 月に映画が公開されたので、予備知識として本書を読んで映画を観るとさらに興味深く鑑賞することができる。 そこで今回は、本書を中心に「家業とは何か」、「ブランドビジネスとは何か」

                                              【Gucci】ザ・ハウス・オブ・グッチ~華麗なる一族ブランド 80 年の栄枯盛衰を記した優れた歴史書 - Φ-GRID:ファイグリッド
                                            • インスタのハッシュタグにうんざり。新しい検索方法を解説!|ワカモノのトリセツ

                                              みなさんこんにちは!新卒ほっちと社会人2年目ゆめめが身の回りで本当にあった出来事をリアルに伝えるメディア、「ワカモノのトリセツ」です。 インスタの最新の使い方を2人で話していたときに、「あれ、最近インスタでハッシュタグ検索って全然してなくない...?」ということに気がついてしまったので、今回は「検索方法」にどんな変化が訪れているのかを、徹底解剖します! ■ 「ハッシュタグ検索」はインスタ映えの象徴 まず、大前提「インスタ離れ」をしているわけではありません。フィードに投稿する頻度は下がった気がしますが、ストーリーズには毎日生息しているし、発見タブも見ています。ただ、私たちの中で少なからず「ハッシュタグ離れ」は起きていると実感しています。 ハッシュタグ検索を愛用していた頃を思い返してみると、ゆめめほっちの独断調べにより、大体2016年~2018年頃に多用していたのが分かりました。(「インスタ映

                                                インスタのハッシュタグにうんざり。新しい検索方法を解説!|ワカモノのトリセツ
                                              • 決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                                ここ最近悪女と暴君の記事を書いてきたので、今回は人を褒め称える記事を書きたいと思う。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com 今回のテーマは「世界の歴史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50」。文字通り世界史で活躍した女性たちをランキング形式でお伝えしていきたいなと思いますのでおつきあい願えれば幸いです。 てな訳で前置きが長くなってしまうのもアレなので早速ランキングに行ってみよう! 第50位:最も成功した女性起業家「ココ・シャネル」 20世紀を代表するファッションデザイナー。貧しい生まれながらもその美貌と才覚で世界でもその名を知らない人が稀と言えるほど強力なブランドを築き上げた。 ココ・シャネルが世界の歴史上最も成功し、最も著名で最も偉大な起業家であることは誰しも認めるところであろう。 しかしココ・シャネルの母国での評判

                                                  決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                                • メタバースが来るって具体的にどういうこと? リアルやデジタルやVRやARの話|番匠カンナ@バーチャル建築家

                                                  バーチャル建築家の番匠カンナです。すごく久しぶりにNoteを書くよ。 2021年秋、すでに「またか!」感があるほどメタバースという言葉がバズワード化して、同時にVR/ARに関わってきた多くの人がそれぞれの意見を表明している。 私自身は、メタバースの捉え方は人それぞれで全然良いと思うので、メタバースの定義はここではそんなに重要じゃなくて。 大事なのは、これから何が起きて、そのとき自分(やクソデカ主語化すると人類)はどうする?ということだと思うので、ちょっと長めになるけど、最近思っていることを書いてみようと思う。 ----- メタバース以前と以後でかわるもの定義は重要じゃないと言ったそばからメタバースを(このNote内での使用のために)定義する! ざっくりと、 「人間とデジタル世界との関わりが2次元平面上での体験から3次元空間での体験に変化することによって起きる、さまざまなものやことの価値の転

                                                    メタバースが来るって具体的にどういうこと? リアルやデジタルやVRやARの話|番匠カンナ@バーチャル建築家
                                                  • 脳を騙す小さいデザインで行動を変える|こびー

                                                    小学生くらいからモテたくて人間心理に興味を持っていましたが、この1年間で興味が爆発し、なぜ人の行動が起こるのか、どうすればよりよい行動が起こせるのか。書籍と実践(普段の仕事+個人で始めた新規サービスの失敗)から学んだことを生かして考えてみました。 結論は脳の仕組みに小さい工夫をこらせば、いい意味で脳を騙しよりよい認知や行動に導くことは出来るということです。ただし人はとても複雑なようで簡単。そして流されやすく、感情的で怠惰であり、100%の確率で行動を変えられるわけではありません。 性別も職業も、家族形態、宗教、文化も人が置かれている状況は様々。しかし、共通して使える工夫はあります。 ・「やる気」よりも「簡単さ」 ・「感情」に訴えかけ、明確で「具体的な指示」を与え、行動しやすい「環境」を整える ・変化は「小さく」 ・行動には「目に見える」フィードバックを与える さくっと知りたい方は【やる気よ

                                                      脳を騙す小さいデザインで行動を変える|こびー
                                                    • レッチリの「次」を直近2作品から占う - 音楽と服

                                                      レッチリの新作が出るそうな。 お恥ずかしいことに,全然動向を把握しておらず,普段から交流させていただいている,トビウオギタオさんのブログを読んでから知った。 「rockin'on.com」を確認すると,なんと7月25日に記事が出ていた。もう1ヶ月くらい前になる。 ニューヨーク駐在ライターの,中村明美さんの「ニューヨーク通信」には,以下のようなバンドの声明文が出ていた。 これまでもそうだったように,俺達は,自分達がバンドとしてなにかを探求していた。 楽しいから,ジャムをしたり,昔の曲を思い出しながら演奏したりしていたら,すぐに新しい曲ができ始めて,バンド内で美しい化学反応が起きて,音とビジョンが生まれてきたから,それを掘り続けた。止める理由もなかったんだ。 それは夢みたいで,結果どうすればいのか分からないくらいの曲が誕生した。 それで考えて,2作目の2枚組を出すということにしたんだ。」 「r

                                                        レッチリの「次」を直近2作品から占う - 音楽と服
                                                      • どうすればいい?あなたの会社がネットで炎上したとき【風評被害の専門家に聞く】 | 経営ノウハウ&トレンド | 弥報Online

                                                        自身に過失があるかどうかに関わらず、今や誰にでも発生しうるネット上での風評被害。「ユーザーからの不買運動」や「お得意先からの取引停止」をはじめ、あらゆる方面でネガティブな結果が起こりえます。 では、中小企業や個人事業主が風評被害や炎上に遭ってしまった場合はどんな対策を講じるべきなのでしょうか。ネット上の風評被害対策に強い弁護士として多数の実績を持ち、NHKのドラマ『デジタル・タトゥー』の原案も担当したモノリス法律事務所の代表弁護士、河瀬季(かわせ・とき)先生に伺いました。 [おすすめ] 確定申告はこれひとつ!無料で使える「やよいの青色申告 オンライン」 中小企業の場合、一度の炎上でほぼ売上がゼロになる可能性もある ──まずは河瀬先生のご来歴について教えてください。 河瀬先生(以下・河瀬):大学に進学してから26〜27歳までの間はWebサイトの制作を請け負うなど、IT関連の個人事業主として活

                                                          どうすればいい?あなたの会社がネットで炎上したとき【風評被害の専門家に聞く】 | 経営ノウハウ&トレンド | 弥報Online
                                                        • 考えさせられる海外の広告を集めてみた|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

                                                          海外の広告は強いメッセージ性を伴った表現が散見され、いい意味でも悪い意味でも考えさせられることが多いです。 今回はそのような海外の考えさせられる広告を50本以上ご紹介していきたいと思います。(過去に他のnoteで紹介した事例も幾つか含まれておりますが、ご了承ください。) 〈過去記事一覧〉 https://note.mu/inspi_com ---------------------------------- 1. ある男性の一生▶︎ Case| Instituto Nacional de Ablacion y Trasplante (INAT) 9月の臓器提供デーに向けて、パラグアイで実施されたINATの広告。一人の男性の赤ん坊から大人になるまでの様子を描いたイラストですが、最後だけなぜか少女の姿に入れ替わっています。 「臓器移植によって死後も誰かの人生を支えて生きることができる」という心

                                                            考えさせられる海外の広告を集めてみた|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
                                                          • 新型コロナ「アビガンは効かないよ」問題について:時事ドットコム

                                                            政府が大見得を切ってしまい、安倍晋三さんまでもが「今月(5月)中の承認を目指す」と啖呵を切ってしまったコロナウイルス向け治療薬(という触れ込みで報じてきた)『アビガン(一般名:ファビピラビル)』について、やっぱりかというような報道が出てきました。 コロナ治療薬「特例的承認」に懸念 日本医師会有識者会議が声明 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200519/k00/00m/040/089000c ©iStock.com 明白になった「アビガンはコロナに効かない」という事実 それも、本丸の日本医師会有識者会議が「アビガンがコロナウイルスに有効というエビデンスはない」と明言したことで、政府が掲げてきたコロナ対策の一角が崩れていたことが明確になったわけであります。死刑宣告まではいかずとも、まあ「長くはねえよ」と言われたようなもんですね。 もちろん、私個人と

                                                              新型コロナ「アビガンは効かないよ」問題について:時事ドットコム
                                                            • 【あなたのプランB】1. 株式会社コンカー代表取締役社長:三村真宗

                                                              プランBとは「代替案」という意味の言葉です。 キャリアにおいて良質なプランBを持つことはとても重要です。 プランBがあれば経済的・精神的な余裕が生まれ、プランAにも良い影響がでます。 プランBの重要性は別の記事で説明していますのでこちらを参照ください。 2020年4月29日プランBのすゝめ プランBの形は人によって異なり、「転職」や「キャリアチェンジ」、「英語」などのスキル・資格でもあり得ます。 中には自分が準備するべきプランBとは何か、どうやってプランBを考えれば良いかわからないという人もいるでしょう。 そこで様々な方に「あなたのプランB」は何かをお聞きし、皆さんの人生におけるプランBの考え方の参考にしてもらおうと思いました。 第一回である今回は株式会社コンカー代表取締役社長の三村真宗さんに「あなたのプランB」について書いていただきました。 三村さんの「プランB」をまとめると次のようにな

                                                              • 2020年までに発売された百合ラノベ277冊を羅列してみた。 - まさゆめ通信

                                                                百合ラノベ年表の必要性を感じて探していたのだが良さげな物がなさそうなので「なければ作る」精神で1週間ほどかけて調べてみたら136タイトル277冊になったのでここにまとめる。(これをまとめるのはTwitterでは厳しそうなのでブログ作った) はじめに 個人的な興味で「ゼロ年代の百合ラノベってどんな作品があったっけ?」と百合について書かれた個人サイトなんかをよく覗いていたのだが更新停止していたり消滅したりそもそも時系列的に統括的にまとめたものではないため2020年までに発売された作品の範囲内で自分で作ってみることにしたものです。自分の記憶およびあちこちの個人サイトやら感想サイトを参考にまとめているので抜けやミスはあると思うがそこはご了承ください。 扱う範囲 百合ラノベというかライトノベル自体が定義があってないような多様なものであるのでどこまでを取り上げるべきかというのは難しいところではあるが自

                                                                  2020年までに発売された百合ラノベ277冊を羅列してみた。 - まさゆめ通信
                                                                • IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita

                                                                  こんにちは、ボケ倒したいのを日頃我慢しているむっそです。今回は日常会話で使えば面白くなりそうなIT用語を用例も交えて書いていこうかと思います。 うまく使えれば知的ユーモアの溢れるインテリパーソンになれるかもしれないし、スベり散らかしてしまえばこの世のゴミみたいな不当な扱いを受けるかもしれないです。 試すかどうかは、、、そう、あなた次第です。 コロナで在宅3年とかやってたら発狂してネタ記事くらい書きますよ、人間だもの はじめに この記事を思いついたきっかけは私の好きな本である、インテリ悪口本のコンセプトです。 要はインターネットに氾濫する悪口がつまらないのは、そこに知性もユーモアも宿っていないからであり、うんちくやユーモアを付け加えることで悪口を楽しさや知的好奇心に変えられるというコンセプトです。 このコンセプトに則り、下品な飲み会や、吐き気がするほどつまらない1on1などの日常会話で、IT

                                                                    IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita
                                                                  • 2019年7月、「滋賀県サイトリニューアル問題と自治体サイトのあり方について意見を交換する会」で語られていたこと (1/2)|hazuijunpei

                                                                    2019年に起きた滋賀県サイトリニューアル事件。今から2年前の3月28日に行われた滋賀県ウェブサイトの全面リニューアルをめぐって数々の問題が指摘され、世間や報道、議会などで波紋を呼んだ。 この年の7月28日、県内有志が「滋賀県サイトリニューアル問題と自治体サイトのあり方について意見を交換する会」を、守山駅前のコワーキングスペース「TORKS」で開いた。県内外のウェブ制作関係者や行政関係者、研究者など、およそ30名が集まった。そのときの話は毎日新聞や滋賀報知新聞でも取り上げられている。 この集まりは、滋賀県サイトリニューアルで生じた問題を題材にはしたものの、実は他でも頻発する自治体サイトリニューアルのトラブルを踏まえ、「何が問題なのか」を技術面から大まかに整理し、「自治体担当者やディレクター等は、どういう点に気をつければよいか」を話し合う場としたものだった。 本当は当日の書き起こしレポートを

                                                                      2019年7月、「滋賀県サイトリニューアル問題と自治体サイトのあり方について意見を交換する会」で語られていたこと (1/2)|hazuijunpei
                                                                    • 春の花を見に行きたいけど… - へっぽこPSW もちもち☆もっちーのつぶやき

                                                                      ネモフィラ:国営ひたち海浜公園HPより 私は正直言って、春は苦手です(>_<) でも、春の花を見るのは大好きです(*'▽') 桜にパンジー・ビオラにチューリップ、そしてネモフィラ…。 季節の花々を見るだけで、心が落ち着きます。 季節の花を見るために、県外まで出かけることもあります。 数年前にネモフィラの花を見に、茨城県にある「国営ひたち海浜公園」まで行きました。 家族とも行ったし、元カレとも行ったし…これは関係ないか(;^ω^) ◆花の色の不思議なエネルギー 皆さんは花が咲いてるのを見て、不思議と心が落ち着いたり 逆にパワーをもらった感じになったことはありませんか? それは花の色によるフラワーセラピー効果、形や香りなどによる癒しの効果などが 大いに関係しているようです。 先日も車で出かけたのですが、川の堤防に咲いている菜の花の黄色いじゅうたんを見て 眠気が一気に覚めて、気持ちが高揚してきた

                                                                        春の花を見に行きたいけど… - へっぽこPSW もちもち☆もっちーのつぶやき
                                                                      • 台風のおかげで仕事休めた。明日ももっと荒れてくれ、あとメンタルの話 - ネコスキーブログ

                                                                        異常に強い台風が来てますね。 今日から3日間くらいは日本列島に影響を及ぼすみたいですが、正直助かりました。 この三連休中はピンポイントでクレカ勧誘の仕事の予定だったので、台風を理由に休めました。 実際、現場に向かうまでの電車は全て運転見合わせになっているので、行きたくてもいけないです。 そもそも行きたくもないですが…。 今の精神状態だと、勧誘するテンションに絶対なれないだろうと思ってたので、よかったです。 現状、私の心は非常にセンシティブになってるので、ほんのちょっと嫌なことがあっただけでもすぐに崩壊してしまいます。 今の私はキレやすく、泣きやすく、無駄に攻撃的になってます。 更年期障害みたいですね(笑) 一年の間でたまーにこういう時期がやってきます。 これは何かの病気なんですかね。 短い周期で調子が多少良くなったり、悪くなったりすることは誰にでもあると思います。 しかし、年単位のスパンで

                                                                          台風のおかげで仕事休めた。明日ももっと荒れてくれ、あとメンタルの話 - ネコスキーブログ
                                                                        • しくじりプロダクトグロース|fumi

                                                                          はじめにプロダクトグロースについては、わかりやすく体系化された記事も多いですが、その一方で、Product-Market Fit(PMF)以降「グロースするぞ!」という段階になって、そのあと大きな成長ができず伸び悩む……といった状況を、何度か見てきました。 この記事では「しくじり」の名の通り、そんな失敗や反省をもとにした学びを中心にまとめています。 よくある失敗PMF以降、LTV > CAC のユニットエコノミクスが成立し、事業として安定した黒字化ができていると、「あとは業績指標を見て、それを伸ばすだけ」という考え方になり、その結果、グロースさせるどころか その後のプロダクトや事業の成長を妨げてしまうことがあります。 わかりやすい事例を上げるならば、以下のような状況に陥るケースです。 ・プロダクトがひとつの「完成」を迎えたという意識になり、その後出てくるプロダクト施策が、細かなUI改善ばか

                                                                            しくじりプロダクトグロース|fumi
                                                                          • Chip Tanaka(田中宏和氏)3rdアルバム「Domani」発売記念インタビュー。制作秘話や音楽遍歴,これまでとこれからをまとめて聞いた

                                                                            Chip Tanaka(田中宏和氏)3rdアルバム「Domani」発売記念インタビュー。制作秘話や音楽遍歴,これまでとこれからをまとめて聞いた ライター:hally カメラマン:増田雄介 2021年11月17日,Chip Tanakaの3rdアルバム「Domani」が発売された。「Chip Tanaka」とは,かつて任天堂でアーケードゲームやコンシューマゲーム機の音源開発や,ゲーム音楽を手がけてきた,現クリーチャーズ代表取締役社長である田中宏和氏が,チップチューンミュージシャンとして活動するときの別名義だ。 田中氏は現在63歳。還暦を過ぎてから今回のアルバムを含む複数の音源をリリースし,意欲的にライブにも取り組む原動力は,どこから生まれてくるものなのか。田中氏の音楽遍歴やChip Tanaka名義で活動を続ける理由などを,3rdアルバムの制作秘話とともに振り返ってもらった。 Chip Ta

                                                                              Chip Tanaka(田中宏和氏)3rdアルバム「Domani」発売記念インタビュー。制作秘話や音楽遍歴,これまでとこれからをまとめて聞いた
                                                                            • 「リーダー向きの人とそうでない人」の決定的差(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                              「職場の雰囲気が悪い」「上下関係がうまくいかない」「チームの生産性が上がらない」。こうした組織の人間関係の問題を、心理学、脳科学、集団力学など世界最先端の研究で解き明かした『武器としての組織心理学』が発売された。著者は、福知山脱線事故直後のJR西日本や経営破綻直後のJALをはじめ、数多くの組織調査を現場で実施してきた立命館大学の山浦一保教授だ。20年以上におよぶ研究活動にもとづき、組織に蔓延する「妬み」「温度差」「不満」「権力」「不信感」といったネガティブな感情を解き明かした本書。では、職場のネガティブな感情を緩和して、チームワークを高めるにはどうすればいいのだろうか。著者インタビュー1回目となる今回は、リーダーがとるべき行動について話を伺った。(取材・構成/樺山美夏) 【この記事の画像を見る】 ● 経験則だけでなく、科学的根拠を重視 ── 山浦先生は、リーダーシップと人間関係に関する心理

                                                                                「リーダー向きの人とそうでない人」の決定的差(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • おじさん3類型 あなたは「クドクドおじさん」「ドロドロおじさん」、それとも…? 【令和おじさん進化論(1)】:時事ドットコム

                                                                                金澤美冬・おじさん専門ライフキャリアコンサルタント 私は普段「おじさん」の定年前の準備や定年後のスタート支援のため、「おじさんLCC(ライフキャリアコミュニティ)」を運営、50代60代のサラリーマンや元サラリーマンが情報交換し切磋琢磨(せっさたくま)する場を提供したり、研修を行ったりしています。元々三菱倉庫という「なんだか面白いおじさん」が沢山いる会社に新卒で入社したことがキッカケでおじさん研究が趣味になり、50代60代の男性をターゲットとしてその一挙一投足を見逃すまいと日夜研さん(?)を積んでまいりました。 「定年選択制」を提案 おじさんだって一人一人違う!! 「45歳定年」を考える おじさんLCC発信部のスクスク伸び盛りおじさんたち(金澤美冬さん提供)【時事通信社】 しかし最近、女子大学生と話をする機会があり、私が「おじさん」を応援する仕事をしていると伝えたところ、「え! なんでです

                                                                                  おじさん3類型 あなたは「クドクドおじさん」「ドロドロおじさん」、それとも…? 【令和おじさん進化論(1)】:時事ドットコム
                                                                                • 台所から、仕事を考える。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

                                                                                  おはようございます。 きのうの「とんかつ弁当」が好評だったので、 今日は「ささみカツ弁当」です☺ にんじんのきんぴらは昨日の晩ごはんのとき、大2本分作っておきました。小松菜はオイスターソースでちょっとこってり目に味付け。その分、ゆで卵には「お約束」のマヨネーズはかけず、トマトもそのまま、入れました。あ、ごはんね、ちょと「おこげ」です(笑)。きのうの晩ごはんのおかず作りながら、相棒ちゃんとちょっと話してるうちに、火を止めるタイミング、遅れちゃったみたいです。 で、わたし、おかずの味の濃さは、単品ではなく、お弁当箱全体で考えるようにしています。とくに、これから、暑くなるし、湿度も高く、バテ気味になる季節。お昼ごはんでパンチをきかせて、また午後からをがんばってもらいたいと(自分に対しても)思っています。 *********** いま、仕事のなかで、ちょっと「まずいな」と思ってることがあります。あ

                                                                                    台所から、仕事を考える。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの