並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 220件

新着順 人気順

取り寄せ おすすめ 食べ物の検索結果1 - 40 件 / 220件

  • 作ったレシピは約400! ハンバーグ専門店を営む私が伝えたい、ハンバーグの魅力 #それどこ - ソレドコ

    こんにちは。ハンバーグ研究家の榎本稔と申します。『榎本ハンバーグ研究所』というハンバーグ専門店で日々ハンバーグを焼いています。 皆さん、ハンバーグは好きですか? きっと多くの方が「好き!」と答えるのではないでしょうか。私も子供の頃からハンバーグが大好きで、夕食にハンバーグが登場した日はとてもうれしかったことを覚えています。 今回は、大人も子供も大好きな「ハンバーグの魅力」と「家でもできる私流のハンバーグの作り方」をお伝えできればと思います。 私とハンバーグ 毎日ハンバーグ! 365種類のハンバーグレシピを作ることにした 人気第1位のメニュー「初代しるばーぐ」 外でもハンバーグを楽しめる「ご飯☆ばーぐ」 試行錯誤の末にたどり着いた私の理想のハンバーグ 1.肉の比率 2.塩 3.玉ねぎ 4.つなぎ 5.焼き方 自宅で失敗しないハンバーグの作り方 ポイント1:材料を冷やす ポイント2:最初は塩だ

      作ったレシピは約400! ハンバーグ専門店を営む私が伝えたい、ハンバーグの魅力 #それどこ - ソレドコ
    • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

      こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンが食べるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日本全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

        【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
      • ポテチマニア推薦! 通販で買ってでも食べたい「ポテトチップス」8選 - それどこ

        はじめまして。ポテトチップスファンのいちこと申します。物心がついた頃から30年以上、ポテトチップス漬けの生活を続けています。 現在も、毎週のように発売されるポテトチップスの新作を追い求め、好きなフレーバーがあれば人におすすめして回る……という具合に、ポテトチップスと共に人生を歩んでいます。 2019年現在、関東のコンビニに並ぶ主なポテトチップスメーカーは、カルビー・山芳製菓・湖池屋の3社。ニュースリリースを元に年間で販売される各社ポテトチップスの新作商品*1を数えてみたところ、この3社だけで約150種類にものぼります。 次々と発売されるポテトチップスを毎日のように追い求めていると、季節の移り変わりもポテトチップスで感じるようになります。例えば、春の「春ぽてと」、夏の「夏ポテト」、秋の「ア・ラ・ポテト」など。季節ごとの定番商品に再会する瞬間は、ポテトチップスファンにとっての季節の変わり目と言

          ポテチマニア推薦! 通販で買ってでも食べたい「ポテトチップス」8選 - それどこ
        • いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た

          大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てください さてその「SHIMADAS(シマダス)」、正式には「日本の島ガイド『SHIMADAS(シマダス)』」というタイトルなのだが、これから文中に何度もタイトルが出てくることになるので、ここでは「シマダス」という表記に統一させていただきたいと思う。 シマダスは1993年に初めて作られ、その後、改訂版が数冊出ている。私の部屋にあるのがこれ。1998年版だ。 1998年に刊行されたシマダス。1,152ページある。 150ページぐらいの文庫と比べてみる。デカい ズシッと重たいこの1998年版シマダ

            いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た
          • 君は「にしき食品」のレトルトカレーを知っているか? その本気度がやっぱりすご過ぎるので中の人の沼を聞いた(おすすめリスト付き) #ソレドコ - ソレドコ

            「カレー」と名が付くもの全てを愛するカレー研究家のスパイシー丸山です。 手軽に食べられるカレーと言えばレトルトカレーですが、大手メーカーだけでなく一般的にはあまり知られていないメーカーもたくさん存在するのがこの世界。意外なメーカーが人気商品を手掛けていたりするので、知れば知るほど沼にハマってしまいます。 ▼以前「高級レトルトカレー」を紹介した記事を書きました レトルトカレーの進化が止まらない! カレー沼の住人オススメの本当においしい「高級レトルトカレー」10選 そんな知られざるメーカーの中でも、カレーマニアから注目を集めているのが宮城県にある「にしき食品」。 初めて「にしき食品(NISHIKIYA KITCHEN、旧「にしきや」)」という名前を聞いた方もいるかもしれませんが、同社はマニア以外は理解できないであろうマニアック過ぎるインド料理を次々とレトルト化するなど、その存在感はまさにオンリ

              君は「にしき食品」のレトルトカレーを知っているか? その本気度がやっぱりすご過ぎるので中の人の沼を聞いた(おすすめリスト付き) #ソレドコ - ソレドコ
            • コーヒー焙煎をはじめて1年

              コロナで暇になって前から気になってたコーヒーの自家焙煎をはじめた。 豆を家で挽いてドリップした時も大概感動したものだが、焙煎して時間が経ってないコーヒーを家でずっと楽しめる喜びはそれを上回っていた。 他の食べ物ほど鮮度が重要視されてない気がするけど、焙煎翌日〜5日目ぐらいのコーヒーは最高だ。 適当に買ってきた豆とは比べ物にならないぐらい膨らむし、香りも段違い。 煎り具合によって酸味や苦味をコントロールでき、挽き方や抽出方の違いも組み合わせれば一種類の豆でかなり楽しめる。 酸味が強いと言われてるグアテマラを深めに煎ってみたら酸味苦手でもほどよく酸味を楽しみつつ美味しくいけたり、とにかく毎日の試行錯誤が楽しい。 豆を栽培するのは無理として、生豆を手にしてからはプロと同じプロセスを経ることができるのもテンション上がる。 コーヒー好きには価格を抑えられるのも嬉しいところ。 Amazonに出店してる

                コーヒー焙煎をはじめて1年
              • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

                公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日本全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日本各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日本は「島国」の言

                  離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
                • 世界一うまいものは「かまぼこ」ってマジ……? 専門家が選んだ「本当においしいかまぼこ」を食べ比べて確かめてみた #ソレドコ - ソレドコ

                  こんにちは。ライターの斎藤充博です。最近、超おいしいかまぼこを人に教えてもらいました。 ▼そのときの様子はこちら 最近友達と話してる? みんなの「推しご当地グルメ」をプレゼンするリモート飲みをやってみたら話が弾んだ(Fun Pay!) 宇部かまぼこの「新川(しんせん)」というものなのですが、僕がこれまで食べてきたかまぼことは、食感も味もまるで別物。この記事の後も何回も取り寄せています。 「新川」を詳しく見る もしかして知らないだけで、全国各地にはおいしいかまぼこが存在している……? 家飲みを充実させるためにも、うまいかまぼこを知ってお取り寄せしたい! 料理が得意じゃない僕でも、かまぼこなら簡単に準備できるし最高ですよね。 そこで今回は「かまぼこジャーナリスト」の土井雄弘さんに、おすすめのかまぼこを教えていただきました。土井さんは「世界中のおいしいものを食べつくした後に、最後に行き着くのがか

                    世界一うまいものは「かまぼこ」ってマジ……? 専門家が選んだ「本当においしいかまぼこ」を食べ比べて確かめてみた #ソレドコ - ソレドコ
                  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

                      登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 酢を変えたら料理も変わる! 多種多様な「酢」から好みの1本にめぐり会うための選び方&オススメ酢 #ソレドコ - ソレドコ

                      こんにちは。「ソレドコ」では何回か日本酒関連の記事を書かせていただいている、杉村啓です。 お酒と同じぐらい醤油が好きで、醤油にまつわるブログや『醤油手帖』という本を書いているのですが、実は醤油だけではなく調味料全般が大好きでして。見知らぬ調味料を見かけるとすぐに買ってはペロペロするという生活をしております。 今回は、そんな調味料の中から「酢」をピックアップしました。 酢の種類や効能について説明しつつ、料理に取り入れやすいオススメの酢を紹介していきたいと思います。 オススメの「酢」の紹介はこちら 「酢」は最も人気がない基本調味料!? 和食にまつわる基本調味料といえば、「さしすせそ」でも知られる以下の5つです。 さ……砂糖 し……塩 す……酢 せ……醤油(せうゆ) そ……味噌 この中で、どの調味料が一番人気があるでしょうか。酢やポン酢で有名な株式会社ミツカンが2014年に行った調査を見てみまし

                        酢を変えたら料理も変わる! 多種多様な「酢」から好みの1本にめぐり会うための選び方&オススメ酢 #ソレドコ - ソレドコ
                      • 出産祝いは「食べもの」がうれしい。産後のつらさを経験した私が選ぶ「おうちですぐ食べられるごちそう」6つ #ソレドコ - ソレドコ

                        こんにちは! 旅行や舞台観劇など多趣味なオタク会社員、桜花です。 日常的に全国各地を飛び回り「欲しがります負けたって」というブログで旅やオタ活の様子を記録していた……のですが、2020年に出産して一児の母になりました。 今回は、産後のつらさを経験した私が出産祝いでこれをもらったらうれしかっただろうな〜という視点で選んだ「おうちですぐに食べられて、外食気分も味わえるごちそうギフト」を紹介します。 ハード過ぎる産後を救ってくれた、スープの贈り物 出産して「想像以上だ!」と思ったこと――それは我が子のかわいさと産後のしんどさ。 全身が痛くて立てない、座れない。抱っこし過ぎて腕は筋肉痛。なのに赤ちゃんのお世話は休みなしで眠れない。産後1カ月は湯船NGなので身体はバキバキ。 陣痛への恐怖から出産についてはかなり詳細にイメトレしていたのですが、産後については「あまり無理してはいけないらしい」というぼん

                          出産祝いは「食べもの」がうれしい。産後のつらさを経験した私が選ぶ「おうちですぐ食べられるごちそう」6つ #ソレドコ - ソレドコ
                        • ぼる塾・田辺さんに「最強のクッキー缶」を作ってもらったら、スイーツ愛がぎっしり詰まっていた #ソレドコ - ソレドコ

                          お笑いカルテット「ぼる塾」の田辺智加さんの趣味はスイーツ巡り。お給料の8割ぐらいをスイーツに費やすほどの沼っぷりだとか。最近では長年の食べ歩きで培った経験を生かし、「新スイーツの女王」として、さまざまなメディアでスイーツ情報を紹介しています。 今回、そんな田辺さんにお願いしたのは、田辺さんが考える「最強のクッキー缶」を作ってもらうこと。クッキー缶とは、一つのお店やメーカーが多彩なクッキーを詰め込んだもので、完売続出のお店もあるほど大人気なのだとか。 自身もたくさんのクッキーを食べてきたであろう田辺さんに、お店やメーカーの枠を超えて好きなクッキーだけを集めて詰め込んでもらったら「最強のクッキー缶」ができるのでは……!!! というわけで、さっそく実践してもらいました。 試行錯誤の結果、全部が「主役級」の11品で構成された、魅力的でかわいいクッキー缶が完成! さらに、田辺さんの「スイーツ沼」につ

                            ぼる塾・田辺さんに「最強のクッキー缶」を作ってもらったら、スイーツ愛がぎっしり詰まっていた #ソレドコ - ソレドコ
                          • 家飲みを手軽に充実させよう。カルディ好きブロガー推薦、おつまみにぴったりな“ちょい足し”アイテム - りっすん by イーアイデム

                            文 ぱぴこ こんにちは、ぱぴこです。普段は会社員をしながら、夫と犬と平和に暮らしています。 職場へ出勤しても「軽く飲みたい、おいしいものを食べに行きたい」願望をなかなか満たせなかったりする昨今。自宅で仕事をする機会も増え、仕事終わりに「宅飲み」をする頻度が上がったという人もいるかもしれません。せっかくなら、家で楽しむお酒やおつまみのラインアップを充実させたいですよね。 わが家でもよく宅飲みするようになり、手軽に作れておいしい「つまみ飯」への欲求がとどまることを知りません。しかし仕事が終わって疲れているときに、調理や後片付けなど面倒なことはなるべくしたくないし、パパっとおいしいものを食べたい!! そんな欲望を満たすのにぴったりなのが「カルディ」で買える食材たち。私は以前から「カルディ大好き芸人」を勝手に名乗っているのですが、カルディにはほぼ「開けるだけ」で調理の手間なく、おつまみを“ちょい足

                              家飲みを手軽に充実させよう。カルディ好きブロガー推薦、おつまみにぴったりな“ちょい足し”アイテム - りっすん by イーアイデム
                            • 明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ

                              明太子。朝食にあったら間違いなく早起きしてしまう最高な食べ物である。 ランチで明太子食べ放題のお店に行くと、「え、こんなに……」と周囲からひかれるほどの量を白米とともに食べてしまうし、夕飯に明太子を食べると決まったら、どんな寄り道もしないで直帰する。つまり、三食食べてもいいくらい明太子が好きだ。 あと以前、福岡旅行へ行った際、明太子料理専門店の「めんたい重」(重箱に敷き詰められたごはんの上に海苔がのせられて、その上に明太子がのっている最高においしい食べ物)を食べたくてお店に向かったところ、大行列ができていた。でも、どうしても食べたくて並んだよね。1時間以上並んだ。それぐらい好きです。 「めんたい重」を詳しく見る 聞いた話によると、明太子は福岡だけでも300社以上のメーカーがあるという。明太子にそんなに種類があるとは知らなかった。 そんな明太子を今回は食べ比べしたい。 せっかくならおいしい明

                                明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ
                              • いま改めて「シュールストレミング」を食べて分かったこと【クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.1】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                私にとっての「食事」とは、生活の中における最も重要な営みであり、そして娯楽でもある。 「グルメ」を自称するほどの深い経験値はないが、それでも若い頃は新規開拓の店でずいぶんと外食を重ねていた。そして、まだ味わったことのないフードたちを舌に踊らせ、テーブルでひとり、静かに歓喜の声を上げることを最大の趣味としていた。 ところが、どうしたことだろう。 齢三十五を過ぎたあたりから、私の舌は「保守」に陥っていた。 気がつけば、チェーン店の牛丼ばかりを食べている。たまにラーメンで句読点を打つこともあるが、なんにしても消極的な態度に変わりはない。「食事」を最重要視するあまり、「食べることに失敗したくない」という意識がダメな方向で自分を染め上げてしまったのか。気がつけば無難なものばかりを食べる中肉中背の男がそこにいた。今日の紅しょうがの味は、昨日の紅しょうがとまったく同じ味だった。 こんなことでは、いけない

                                  いま改めて「シュールストレミング」を食べて分かったこと【クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.1】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                                  • タバスコで一番うまいのは「チポートレイソース」説

                                    「タバスコ チポートレイソース」があまりにうまく、筆者宅ではついに3本目のボトルが開いた。 スモーキーないい香りだし、冬にかかせないあの食材と、最高に相性がいい……! もはやホットソースの定番と言ってもいい、タバスコ。そのシリーズに、「チポートレイソース」というものがあることをご存知だろうか。 それがこちら。チポートレイ(チポトレ)とは、燻製した唐辛子を原料とする香辛料である。 辛さ指数であるスコヴィル値が1500-2500と、オリジナルのタバスコ(2500-5000)よりも低い。つまり、あんまり辛くなく、食べ物に塩味とスモーキーな香りを足せる最高のソースだ。 たとえばタバスコをかける料理の定番、スパゲッティ。これは市販のパスタソースのペペロンチーノだが…… チポートレイソースをかけると、バーベキューソースのような旨味が広がる。これだけかけても辛さは「辛くないことを売りにしているキムチ」く

                                      タバスコで一番うまいのは「チポートレイソース」説
                                    • ご当地パンを心底愛しているゴスペラーズ・酒井雄二さんに「食べてほしいローカルパン」を熱弁してもらった #ソレドコ - ソレドコ

                                      ここ数年、全国的に盛り上がっている「パンブーム」。高級食パンやフルーツサンド、マリトッツォなど、多様なパンが次々と世の中を賑わせている中で、ひそかに注目を集めているのが特定のエリアだけで販売されている「ローカルパン(ご当地パン)」です。 そんなローカルパンブームの火付け役の1人ともいえるのが、ゴスペラーズの酒井雄二さん。 酒井雄二(ゴスペラーズ)……北山陽一、黒沢 薫、酒井雄二、村上てつや、安岡 優からなるヴォーカル・グループ、ゴスペラーズのメンバーとして、1994年12月21日、シングル「Promise」でメジャーデビュー。以降、「永遠(とわ)に」「ひとり」「星屑の街」「ミモザ」など、多数のヒット曲を送り出す。他アーティストへの楽曲提供、プロデュースをはじめ、ソロとしても多才な活動を展開。 また“ローカルパンハンター”として、2010年ごろよりさまざまなご当地パンをSNSや各種メディアで

                                        ご当地パンを心底愛しているゴスペラーズ・酒井雄二さんに「食べてほしいローカルパン」を熱弁してもらった #ソレドコ - ソレドコ
                                      • 愛媛には卵かけご飯のラスボスがいる……!「宇和島の鯛めし」とは #ソレドコ - ソレドコ

                                        こんにちは! 私たちは「デイリーポータルZ」というウェブメディアからやってきた4人組です。日頃は読んで愉快な気分になる読み物を信条に、身近な興奮をもとに素直な記事を作っています。 左から 安藤、小堺、井上、古賀 デイリーポータルZには「推す飯」という人気コーナーがありまして、これはライターが推している食べ物を、てらいない気持ちで参加者にすすめ合う対談企画です。 とくべつその食べ物に詳しくなくても、ただ「これおいしいから食べてみて!」と熱い気持ちを持ち寄ってみんなで一緒に食べては「おいしいね~」と言い合ってます。 今回はそんな「推す飯」がソレドコへ出張! 魅惑の楽天お取り寄せグルメを推し合いました。 デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編) 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば 第2回:愛媛県 宇和島の鯛めし(この記事です) 第3回:大分県 吉野鶏めし 第4回:福島県 みそしそ

                                          愛媛には卵かけご飯のラスボスがいる……!「宇和島の鯛めし」とは #ソレドコ - ソレドコ
                                        • お取り寄せグルメを大堪能! 宮城県「金華さば」の炙りしめさばに泣いた #ソレドコ

                                          こんにちは! 私たちは「デイリーポータルZ」というウェブメディアからやってきた4人組です。日頃は読んで愉快な気分になる読み物を信条に、身近な興奮をもとに素直な記事を作っています。 左から 安藤、小堺、井上、古賀 デイリーポータルZには「推す飯」という人気コーナーがありまして、これはライターが推している食べ物を、てらいない気持ちで参加者にすすめ合う対談企画です。 とくべつその食べ物に詳しくなくても、ただ「これ美味しいから食べてみて!」と熱い気持ちを持ち寄ってみんなで一緒に食べては「おいしいね~」と言い合ってます。 今回はそんな「推す飯」がソレドコへ出張! 魅惑の楽天お取り寄せグルメを推しあいました。めっちゃくちゃおいしかったです! 比喩でなく、参加者が涙を流してます(本当!)。 デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編) 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば(この記事です) 第2

                                            お取り寄せグルメを大堪能! 宮城県「金華さば」の炙りしめさばに泣いた #ソレドコ
                                          • わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                                            ちょっと足を伸ばしてお出かけするとき、皆さんならどこへ行くでしょうか。大きな公園、絶景スポット、水族館、ショッピングモールなどなど……定番のお出かけ先はたくさんありますが、今週末はいつもと違うお出かけ先を選んでみるのはどうでしょう? 今回は「何かに熱量を注ぐ人」の熱烈なイチオシスポットを紹介! 確かに定番の観光地ではないかもしれない。けれど自分的にはここが一大観光地だ! というスポットを、「偏愛」を込めてたっぷりと語っていただきました。 【グルメ】 カレー 食べ歩き 和菓子 【アクティビティ】 温泉 釣り という5ジャンルにわたって、その道の達人たちが「ぜひ訪れてみてほしい」と激推しするスポットをセレクト。周辺のドライブ情報もあわせて紹介してもらいました。今週末のドライブの参考にどうぞ! 【カレーの達人推薦】アーヴェント(山梨県富士吉田市):カレーのために通う富士山麓のケーキ屋さん 【食べ

                                              わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                            • 2021年もいろいろな沼が深かった……「ソレドコ」人気記事ランキング2021 #ソレドコ - ソレドコ

                                              2021年ももうあとわずかとなりました。昨年に引き続きコロナ禍の状況下で、これまでとは違う生活を送っていた方も多いことと思います。 そんな中でソレドコでは、さらにさまざまな「沼」についてお届けすることで読者の皆さんに楽しんでいただけるよう、多くの沼人(ぬまびと)の皆さまに登場いただき、沼の世界を紹介し続けてきました。 ソレドコの2021年を振り返るべく、2021年に公開した記事の中から、特に反響が大きかった人気記事をランキング形式でピックアップ! 今回は「暮らし」「グルメ&レシピ」「アウトドア」「ローカル」の4つの部門で紹介します! \ ソレドコ人気記事ランキング / 暮らし グルメ&レシピ アウトドア ローカル それぞれの部門ごとに、人気記事のトップ5を紹介します。ぜひ一緒に2021年のソレドコを振り返ってみてください! ※ランキングの対象は「2021年1月1日~2021年11月19日」

                                                2021年もいろいろな沼が深かった……「ソレドコ」人気記事ランキング2021 #ソレドコ - ソレドコ
                                              • 2023年度国家総合職教養区分(国総教養)合格体験記~合格者のメソッド~|エクストリーム帰寮運営の中の人

                                                2023年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分(以下「国総教養」)に合格しました.現段階では官僚になるつもりはありませんが,合格したのは嬉しいので,合格に至るまでの道中をここにまとめます.受験の参考にはならないと思います. 国総教養とは?国家公務員総合職,いわゆる「官僚」の採用試験には様々な試験区分があります.教養区分はそのうちのひとつです.ほかの区分と違って専門試験がないので,幅広い分野の人間が受験することができます.「官僚」というと文系のイメージがあるかもしれませんが,物理学を専攻しているわたしでも合格できたので,大学生ならだれでも受ける価値があると思います.友人に勧められて受けただけなのでこれ以上の詳しいことは知りません.詳細が知りたい人は人事院の公式サイトや伊〇塾の記事などを読んだら良いと思います. 受験に至る経緯わたしは京都大学熊野寮に住んでいます.寮ではここ数年国

                                                  2023年度国家総合職教養区分(国総教養)合格体験記~合格者のメソッド~|エクストリーム帰寮運営の中の人
                                                • ほぼ通販でしか手に入らない松屋の絶品グルメを、最高のロケーションで食べてみた(寄稿:narumi) #それどこ - ソレドコ

                                                  こんにちは、@narumiと申します。松屋のカレーが好き過ぎて、それをよくブログに書いていたら、今回こちらで松屋の話をさせてもらうことになりました。 narumi.blog.jp とはいえ松屋はすでに誰もが愛する超一流レストラン。いまさら語ることはそんなにないわけですが、意外と知らない人もいるかもなーって思っているのが、“ネットで買える松屋”です。 例えば松屋は自社サイトでいろいろな商品(主に冷凍食品)を販売しており、楽天にもショップがあります。そして、そこではほぼネットでしか買えない特別なアイテムがあるので普段から愛用しています。今回はそんな松屋飯を思いっきり紹介していきます。 ネット限定の「牛めしバーガー」は屋外で食べるのにぴったり まずはこれ。牛めしバーガー。この牛めしバーガーは普通のお店では食べられない、ネット通販中心のメニュー(※一部店頭でも買えます)。 パッケージを見ての通り、

                                                    ほぼ通販でしか手に入らない松屋の絶品グルメを、最高のロケーションで食べてみた(寄稿:narumi) #それどこ - ソレドコ
                                                  • 魔法のスパイス【マキシマム】 ~ 家事ヤロウ!!!でも紹介されました ~ - MARU×MARU情報局

                                                    MARU×MARU情報局です。 本日は、おすすめのお取り寄せグルメ情報の第2段!!! 宮崎県が生んだ!魔法のスパイス【マキシマム】を紹介します!!! 以前このブログで紹介した、【極上スパイス 喜(よろこび)】と スパイス、宮崎県、お取り寄せ、家事ヤロウ!!!などなど共通点だらけで、 内容がほぼ被りますが。。。 是非最後までお読みください。。。。 www7.ikutanpapa.com 2020年3月4日放送の『 家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日)の中でも紹介されました! キッチン飲み ~バービー&西山茉希~ 雑誌やネットで料理が話題になっているバービー&西山茉希 誰にも媚びないオリジナル料理をキッチンでお酒片手に披露コーナーの中で、 バービー&西山茉希の二人とも(偶然?)に料理に欠かせない調味料として絶賛紹介!!! 万能調味料【マキシマム】基本情報 販売者:株式会社 中村食肉 〒 :889-

                                                      魔法のスパイス【マキシマム】 ~ 家事ヤロウ!!!でも紹介されました ~ - MARU×MARU情報局
                                                    • 全国にはまだまだこんなにおいしいものが……! お取り寄せできる「ローカルうまいもん」まとめ #ソレドコ - ソレドコ

                                                      こんにちは! ソレドコ編集部です。 「あなたの知らない沼がある」がコンセプトのソレドコですが、最近では全国各地の文化、特産品などに「沼」アンテナを広げています。 全国の沼を発掘しているうちに、地域にはまだまだ知らない「沼」があることに気付きました。特に衝撃を受けたのが、各地に眠る「おいしいもの」たちの存在です! そこで今回は、これまでソレドコが集めてきた全国のおいしいもの情報をお届けします。2022年上半期が終わり、ちょっと気が早いですが、1年の半分をがんばった自分へのご褒美に、ちょっと珍しくておいしいローカルグルメはいかがでしょうか? おいしいものを食べて、残り半分もがんばりましょう。 主菜、主食、デザートのジャンルごとに、楽天市場でお取り寄せできるグルメをご紹介しています。ぜひ、気になったグルメをチェックしてみてくださいね。 【目次】 肉や魚の“主菜”ご当地グルメで食卓を豪華に! 宮崎

                                                        全国にはまだまだこんなにおいしいものが……! お取り寄せできる「ローカルうまいもん」まとめ #ソレドコ - ソレドコ
                                                      • 家事ヤロウ!!!でも紹介!【極上スパイス 喜(よろこび)】~おすすめお取り寄せグルメ~ - MARU×MARU情報局

                                                        MARU×MARU情報局です。 本日は、おすすめのお取り寄せグルメ情報!! 宮崎県都城市『福島精肉店』からのお取り寄せグルメ 【極上スパイス 喜(よろこび)】を紹介いたします。 2020年1月22日放送の『 家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日)の中でも紹介され! バカリズムさん、中丸雄一さん、カズレーザーさんも絶賛した逸品です!!! 【極上スパイス 喜(よろこび)】基本情報 加工者:株式会社 福島精肉店 住所:宮崎県都城市上町10-22 電話:(0986)25-1129 創業明治40年のお肉専門店、肉のふくしまがブレンドした極上スパイス! 老舗のお肉屋さんが、 "お肉が喜ぶ、素材が喜ぶ、食べた人が喜ぶ。" をコンセプトに作ったスパイスが、【極上スパイス 喜(よろこび)】です。 【極上スパイス 喜(よろこび)】は、 ステーキ、揚物、焼肉、焼鳥、スープ、ハンバーグ、パスタ、サラダ、各種ドレッシング

                                                          家事ヤロウ!!!でも紹介!【極上スパイス 喜(よろこび)】~おすすめお取り寄せグルメ~ - MARU×MARU情報局
                                                        • うまいもの天国の仙台から、やっぱり食べておきたい生クリーム大福「喜久福」を #ソレドコ - ソレドコ

                                                          こんにちは! 私たちは「デイリーポータルZ」というウェブメディアからやってきた4人組です。日頃は読んで愉快な気分になる読み物を信条に、身近な興奮をもとに素直な記事を作っています。 左から 安藤、小堺、井上、古賀 デイリーポータルZには「推す飯」という人気コーナーがありまして、これはライターが推している食べ物を、てらいない気持ちで参加者にすすめ合う対談企画です。 とくべつその食べ物に詳しくなくても、ただ「これおいしいから食べてみて!」と熱い気持ちを持ち寄ってみんなで一緒に食べては「おいしいね~」と言い合ってます。 今回はそんな「推す飯」がソレドコへ出張! 魅惑の楽天お取り寄せグルメを推し合いました。 デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編) 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば 第2回:愛媛県 宇和島の鯛めし 第3回:大分県 吉野鶏めし 第4回:福島県 みそしそ巻 第5回:福島

                                                            うまいもの天国の仙台から、やっぱり食べておきたい生クリーム大福「喜久福」を #ソレドコ - ソレドコ
                                                          • 新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                                            \ この記事の目次 / 旭川に来たら、これを食べなきゃ始まらない!新子焼きとチャップ焼きの極上タレ味に悶絶 今度は塩味!名物塩ホルモンで旭川のお肉の新鮮さに驚く 豚トロの既成概念を打ち砕く、プリプリな「ブタトロ」で初日を締める 旭川の肉食事情を探っていたら、豚トロ誕生の生き証人に出会った 「旭川のパリ」にたたずむ地元の名店で、おもてなし精神あふれる豚の味噌漬けを コクふかあぁぁぁぁぁいッ説明不要!!旭川しょうゆホルメンだ!!! さらば肉の都、旭川。家に帰っても忘れないよ 北海道でっけーーー! 北の大地のあまりのスケールにテンションが上がってしまい、ご挨拶が遅れました。私は肉を糧に生きる肉食系ライターこと、小寺慶子と申します。 少しだけ自己紹介をさせていただきますと、普段は雑誌やwebなどで食にまつわる記事を執筆しています。とにかく美味しいものに目がなく、仕事でもプライベートでも全国各地をめ

                                                              新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                                            • マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              マグロのお腹以外の部分をいろいろと取り寄せてみました 牛肉や豚肉を焼肉で食べるとき、タンからホルモンまで、さまざまな部位を食べますよね? マグロも実は、いろいろな部位を食べられるんですよ。なのに、あまり世間に出回っていない気がします。 それはなぜか? みんながマグロのお腹の身以外のおいしさをあまり知らないからなのではないか? ということで、今回は手に入るマグロのさまざまな部位をお取り寄せしてみました。 魚屋の店頭にはあまりありませんが、通販サイトで「マグロ ◯◯◯(部位の名前)」で見つかります。 (©️株式会社メガハウス:一本買い!!本マグロ解体パズル) マグロの全身はこんな感じ。 今回はお腹のメインのところは敢えて避けて、尻尾の手前の尾の身から、 脳天、目玉、頰肉、カマを買ってみました。 大きなトロ箱で届いたこちら。 種類はインドマグロ(ミナミマグロ)。おいしさでは評価が高いのに本マグロ

                                                                マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 食わず嫌いの皆さんに新鮮な「ほや」の美味しさを知って欲しい【海のパイナップル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                新鮮な「ほや」を食べたら目からウロコが落ちた ほやを食べたことがない方も多いのではないでしょうか? キモい、クセが強そう、どうやって食べるのかわからない、などと思っている方もいるのでは? そして、鮮度の落ちたほやを食べてしまい、「ホヤなんて、おいしくないよね」と思ってしまった方もいるかもしれません。 でも、実は新鮮なほやはものすごくおいしいのです。 筆者は最近、朝とれたばかりの新鮮なほやを食べて、そのあまりのさわやかさ、旨味に感動してしまいました。 そこで、ほやのおいしさをもっと世間に広めたい、と新鮮なほやをお取り寄せして料理してみることに。 ほやのお取り寄せをお願いしたのは、宮城県石巻市で漁師さんが運営している「株式会社 海遊」さん。 牡蠣、ほや、ムール貝の養殖、それらの加工製品の製造などを一貫して行っている会社です。 www.kai-you.in 社長の伊藤浩光さんは、流通業を経て20

                                                                  食わず嫌いの皆さんに新鮮な「ほや」の美味しさを知って欲しい【海のパイナップル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが考える「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                                  デジタル上でのやりとりが増え、人との触れ合いが希薄になっている今、リアルなコミュニケーションが生まれる場は貴重です。お店に何度も通ってくれる「おなじみ」はもちろん、初めて訪れるお客さんも、みんなで一緒にわいわい楽しみながら過ごせる――。そんなお店があれば、店主・お客さん双方にとって理想的かもしれません。 東京・駒沢にある「うどんスナック 松ト麦」は、まさにそんな理想に近い形のお店。使用する小麦品種を毎週変えて、食べ比べを楽しめる「週替わりうどんスナック」として営業しており、 「うどんが好き」という共通点を持ったお客さんが集まる場所です。週1日の間借り営業から独立して店舗を構え、当時から足しげく通う常連だけでなく、新規のお客さんもうどん話に花を咲かせます。 このお店の店主・井上こんさんは、生粋のうどん好きとして知られる人物です。年間約500杯を食べ歩く日々を過ごし、うどんライターとして数々の

                                                                    うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが考える「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                                  • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                                                                      あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • 風と暮らすような気持ちで【高知県四万十市】(文・岡本真帆) - SUUMOタウン

                                                                      著: 岡本真帆 「いつかは出て行く町」として過ごした地元に帰ってきた 14年間暮らした関東を離れて、今年の6月、高知県四万十市に移住した。四万十市は私のふるさとだ。高知県南西部に位置する人口およそ3万人の自然豊かな町で、市の名前にもなっている四万十川が町の中央を流れている。 千葉県の習志野で生まれた私は、3歳から18歳までの15年間をここで過ごした。当時は「中村市」という名前で、幼稚園から高校まですべて中村と名のつく園や学校に通った。今では私のあだ名は「まほぴ」になっているが、小学校から高校卒業まで地元では「まっぴー」と呼ばれていた。なんか響きがハッピーに近くて気に入っている。大学に進学することでそのあだ名はリセットされたけれど、結局「ぴ」が残っているのがなんだかおかしい。 地元で就職することは、「まっぴー」と呼ばれていたころからあまり考えていなかった。母親の実家が関東にあり、毎年夏休みに

                                                                        風と暮らすような気持ちで【高知県四万十市】(文・岡本真帆) - SUUMOタウン
                                                                      • 地味ハロウィンがちょうどいい【パープルスイートポテトスムージー】 @サンマルクカフェ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        やっぱりこの地味さ加減が、サンマルクカフェだなー。 パープル スイートポテトスムージー ナイト S 590円(税込) → 531円(税込) この投稿をInstagramで見る サンマルクカフェ OFFICIAL(@saint_marc_cafe_official)がシェアした投稿 サンマルクカフェのハロウィンドリンク、パープルスイートポテトスムージー。紅いも系ドリンクは今の季節、様々なチェーン店から販売されていますが、サンマルクカフェのこちらは、バニラのスムージーです。 バニラと紅いもを自分の好みで混ぜ合わせて、その加減によって味わいが変わるよ、という感じです。 ここのバニラ系ドリンクはいつでも美味しいので、紅いもとのミックスだってもちろん間違いないのです。バニラが強めの上の方も、紅いも強めの底の方も、どちらも美味。 ただ、宣材と違いすぎやしませんか。 そもそも宣材写真だって、スタバやゴデ

                                                                          地味ハロウィンがちょうどいい【パープルスイートポテトスムージー】 @サンマルクカフェ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • サラダチキンで一番美味いのは!? あの「アマタケ」のサラダチキン全20種類を食べ比べしてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                          こんにちは。自粛生活中もおうちで美味しいものを食べ続け一向にやせる気配のない非常勤ライターのひにしです。 でも、やっぱりやせたいんですよ。やっぱり食事制限が大事っていうじゃないですか。 というわけで、「サラダチキンの中でも特に1番うまい」とよく聞く「アマタケ」のサラダチキンを全20種類どどーんと取り寄せて食べ比べ、 「毎日食べてもご機嫌なサラダチキンを見つけようじゃないか!」 というのが今回のテーマです。 私を含めて3人でサラダチキンを食べ比べました。味の好みによる偏りが出ないよう配慮。 【もくじ】 サラダチキン審査員のみなさま 調査対象は4シリーズ20種類 調査方法は6項目を5段階評価 いきなりTOP5から発表!!! ランチシリーズ、味の再現度ランキングはこれだ!! スポーツシリーズ3種は筋トレ後の補給食? 練り込みシリーズはどれもいい意味でTHE平均点 1枚肉シリーズ6種類のうち3種類

                                                                            サラダチキンで一番美味いのは!? あの「アマタケ」のサラダチキン全20種類を食べ比べしてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                          • 【閉店】糖質制限な食べ歩き(44)駿河屋賀兵衛 川崎アゼリア店@(川崎市川崎区) - おいしくて楽しい健康生活!

                                                                            このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は塩辛屋さんが経営する塩辛メインの居酒屋 駿河屋賀兵衛 川崎アゼリア店 をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 静岡県富士市に本社がある駿河屋賀兵衛という塩辛と海鮮珍味の専門会社が経営する居酒屋です。 楽天にも出店していて、お店で塩辛を食べてとても美味しかったので、何度かお取り寄せもしています。^^ 居酒屋は他にも神田万世橋と秋葉原ちゃばら、秋葉原周辺に2店舗出店されているようです。 JR川崎駅東口に広がる大きな地下街アゼリアの中に店はあります。JR川崎駅東口から徒歩3分。京急川崎駅からも直結で徒歩5分。どちらからも雨の日も濡れずに辿り着くことができま

                                                                              【閉店】糖質制限な食べ歩き(44)駿河屋賀兵衛 川崎アゼリア店@(川崎市川崎区) - おいしくて楽しい健康生活!
                                                                            • 究極の発酵食品「30年もののなれずし」を食してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              30年間も発酵させたサンマのなれずし 最近、発酵食品に注目度が高まっているようです。 そんななか、今までに聞いたことももちろん見たこともない、すごい発酵食品があるという情報をキャッチしました。 「なれずし」をご存知でしょうか? 漢字の表記は、「熟れ鮨」「馴れ鮓」などいろいろあります。 「なれずし」は「すし」といっても、いわゆる一般的な寿司とは違って、主に魚と塩と米飯を長期間漬け込んで乳酸発酵させた食品です。 「なれずし」は日本各地で、それぞれその土地で獲れる魚で作られています。 北海道や東北のニシンや鮭を使った飯寿司、秋田県のハタハタ寿司、発酵期間が長くて匂いと味わいがハードな滋賀県の鮒寿司などが有名です。 (写真提供:kimcafe) ここは、和歌山県新宮市にある、郷土料理屋さん「東宝茶屋」。 地元の方に愛されている、魚料理が中心のお店です。 (写真提供・kimcafe) ここに、すごい

                                                                                究極の発酵食品「30年もののなれずし」を食してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • はてなブログで巣ごもり日記を。家キャンプ、作業環境、お取り寄せ…… 7,400記事から注目の #おうち時間 をご紹介 - 週刊はてなブログ

                                                                                はてなブログでは、お題「#おうち時間」への投稿を募っています。2020年4月16日(木)の開始から約1ヶ月の間に投稿された記事は7,400件以上! 家で過ごす時間がまだまだ続く中、日記を書く方が増えています。 お題「#おうち時間」に参加する 2020年5月31日(日)まで投稿を受け付け*1。おひとり何記事書いても構いません。 テレワーク(リモートワーク)の環境、子どもとの時間の過ごし方、おすすめのゲームや映画の紹介から、何気ない日々の記録まで、はてなブログで言葉を書き残してみませんか。 今からでも参考になる、気になる過ごし方を紹介します お題への投稿はまだまだ募集中ですが、現時点で週刊はてなブログ編集部が気になった記事をご紹介します。みなさん、どのような「おうち時間」を過ごしているのでしょうか? 🖥 デスクを充実させて、自分だけの作業環境をつくる テレワーク(リモートワーク)を実施する会

                                                                                  はてなブログで巣ごもり日記を。家キャンプ、作業環境、お取り寄せ…… 7,400記事から注目の #おうち時間 をご紹介 - 週刊はてなブログ
                                                                                • 【インタビュー】「これが私のラーメン道」声優・小松未可子が語る、ラーメンの“原体験”から“流儀”まで - ライブドアニュース

                                                                                  声優・小松未可子。彼女を語るうえで欠かせないものがある。 ラーメン――。丼(どんぶり)の中にスープ、麺、具材を入れたシンプルな内容ながら、宇宙のような世界観を形づくる食べ物。戦後、日本の経済成長と共に急速に普及し、今やソウルフードとしてさまざまな食文化を持つラーメンを、小松は長年愛してやまないという。 そこでライブドアニュースでは、詳細を聞くべく取材をオファー。なぜそこまでラーメンが好きなのか、ルーツから流儀まで、いろいろとたずねてみた。 そして取材後は実際にラーメン店へ。真剣な表情で黙々とラーメンをすする彼女の姿から、ガチのラーメン愛が伝わってくるだろう。撮影/小嶋淑子 取材・文/小松良介 スタイリング/本田裕子(YKP) ヘアメイク/横山雷志郎(Yolken) 撮影協力/煮干つけめん ラーメン凪 新宿ゴールデン街店 新館 スペシャル動画撮影協力煮干つけめん ラーメン凪 新宿ゴールデン街

                                                                                    【インタビュー】「これが私のラーメン道」声優・小松未可子が語る、ラーメンの“原体験”から“流儀”まで - ライブドアニュース