並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

司馬遼太郎 坂の上の雲の検索結果1 - 40 件 / 96件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 源氏物語内に「いま『交野の少将』という小説が人気ですが」と書かれてるが、その作品が残ってないらしい。【記録する者たち】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      その時に流行っているモノを作中に取り入れるとすぐに意味不明になってしまうという話の元祖「源氏物語・第二帖・帚木より」 ついでに漫画によくある、物語に関係なく作者が独り言をつぶやくってのも紫式部は1000年前にやっている。 pic.twitter.com/4LRjosjnz2— 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 (@tisensugimura) October 18, 2022 古くなりかけた流行語を登場人物に言わせて別の登場人物に「古い古い」とツッコませ、更に単行本化の時に「本当に古くなった」と作者独白を書き足した漫画家師も居らっしやいますね。 元ツイートで触れられている人でもない、本ツイートをリツイートしている人でもない、また別のひらがな漫画家で。— detcha (@detcha4) 2022年10月18日 司馬遼太郎が多用して、小説らしくなくなり、司馬本人が「小説の作り方なんて

        源氏物語内に「いま『交野の少将』という小説が人気ですが」と書かれてるが、その作品が残ってないらしい。【記録する者たち】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 大手の解釈がその界隈の常識になることを『司馬遼太郎』っていうの生々しいからやめて「生々しいというか最大の実例」「一人の天才がその後のジャンルの傾向を決定してしまう」

        リンク Wikipedia 司馬遼太郎 司馬 遼󠄁太郎(しば りょうたろう、1923年(大正12年)8月7日 - 1996年(平成8年)2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。筆名の由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。 大阪府大阪市生まれ。産経新聞社記者として在職中に、『梟の城』で直木賞を受賞。歴史小説に新風を送る。代表作に『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『国盗り物語』『坂の上の雲』などがある。『街道をゆく』をはじめとする多数のエッセイなどでも活発な文明批

          大手の解釈がその界隈の常識になることを『司馬遼太郎』っていうの生々しいからやめて「生々しいというか最大の実例」「一人の天才がその後のジャンルの傾向を決定してしまう」
        • なぜ二郎は“苦悩”しないのか 『風立ちぬ』が描いたものの行方 | 文春オンライン

          宮崎駿監督は、編集者・音楽評論家の渋谷陽一が『風立ちぬ』について「この映画は、戦争が大きなテーマになっているんですけども」と問うたのに対して、「戦争そのものじゃないですけどね。モダニズムですよね」と答えている。この「モダニズム」は『風立ちぬ』を理解する上で重要なキーワードだ。『風立ちぬ』は「モダニズム」を接点にして、『坂の上の雲』(司馬遼太郎)や宮崎自身の監督作である『もののけ姫』と繋がっている。 「目の前に果てしない道が開けたような気がします」 『風立ちぬ』は零戦を設計したことで知られる設計技師・堀越二郎にインスパイアされた作品だ。本作の主人公・堀越二郎は、実在の人物と同じく軍用機開発に携わってはいるものの、その人生には小説家の堀辰雄の小説のモチーフが組み入れられている。堀は堀越と同時期に東京帝国大学に在学していた同時代人である。 『風立ちぬ』は、結核で婚約者を失うという展開とタイトルを

            なぜ二郎は“苦悩”しないのか 『風立ちぬ』が描いたものの行方 | 文春オンライン
          • 【発掘・EXPO70(6)】太陽の塔が見つめる一朶の白い雲【上ってゆく時代】 - ものづくりとことだまの国

            彼らは『明治』という時代人の特質で、前をのみ見つめながら歩く。上って行く坂の上の青い天に、もし一朶(いちだ)の白い雲が輝いているとすれば、それのみを見つめて坂を上って行くであろう。 司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の始まりの有名な一節。 太陽の塔 右肩上がりの時代 時代は下って昭和、1964年の東京オリンピック、大阪万博を始まりとして、社会全体が高揚した雰囲気の中、高度経済成長期に突入します。 万博開幕前後の新聞広告から、その雰囲気が伝わるでしょうか。 グングン増える (みずほ銀行の前身の一つ)日本興行銀行の5年積立貯金の金利。 年利7.638%!例えば5年貯蓄で元金100万円が140万円(1.4倍)以上になります! 次に三菱UFJ銀行になった東洋信託銀行。元金がグングン成長します。 「年7分4厘7毛」とは年利7.47%のこと。 これ、大空を飛び始めたジャンボジェット(ボーイング747)をも

              【発掘・EXPO70(6)】太陽の塔が見つめる一朶の白い雲【上ってゆく時代】 - ものづくりとことだまの国
            • 斉藤一人さん 坂の上の雲 - コンクラーベ

              この本には、日本が日露戦争で大国ロシアを破るまでの過程が描かれているんだ。 馬から降りた弱兵が馬上の強兵に勝つ 一人さんの鳥小屋論 ついてる人間はどこまでもついている 追伸 「ついてる」という言葉がくれたもの 馬から降りた弱兵が馬上の強兵に勝つ 一人さんは、1日2冊ぐらい本を読むほどの大の本好きです。 そのことが世間にも知られているようで、時々私も人から、 「斉藤さんって、どんな本を読んでいるんですか?」 と、聞かれることがあります。 私も自分で会社をやっているので、逐一読んだ本をチェックすることなどできないのですが、経済や経営、政治、哲学の本から、小説、エッセイ、詩集、あらゆる本を読んでいるようです。 その中でも司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』は、すごく楽しんで読んでいた本のひとつです。 「小説の中に商売のコツがあるとは思えない。 でも、一人さんはすごく楽しそうな顔をして読んでるのね。 何

                斉藤一人さん 坂の上の雲 - コンクラーベ
              • 司馬遼太郎人気を支えた「大衆歴史ブーム」はなぜ生まれたのか?福間良明『司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義』 - 明晰夢工房

                司馬遼太郎の時代-歴史と大衆教養主義 (中公新書 2720) 作者:福間 良明 中央公論新社 Amazon 「司馬さんの書かれるものは日本外史とでも呼ぶべき種類の史書ではあるまいか」とは、有吉佐和子の『坂の上の雲』評だ。このように、司馬遼太郎作品はたんなる歴史小説の枠をこえ、一種の教養本として読まれている。司馬作品は物語中にしばしば「余談」がさしはさまれ、そこでは司馬の政治や軍事、世論などへの見解が自在に語られる。こうした特徴は吉川英治や山岡荘八といった、それまでの歴史作家の作品にはないもので、読者の歴史への知的関心をかきたてるものだった。なぜ司馬の「歴史教養本」は時代に求められたのか。『司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義』によれば、司馬作品の人気を支えていたのは、昭和50年代に起きた「大衆歴史ブーム」だという。 昭和50年代に司馬作品を愛読していたのはおもに中年男性だが、かれらは教養主

                  司馬遼太郎人気を支えた「大衆歴史ブーム」はなぜ生まれたのか?福間良明『司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義』 - 明晰夢工房
                • 正月の想い出(その1) - 風のかたみの日記

                  松が明け、続いて「成人の日」も終わり、世の中はまた通常モードに戻ってゆく。コロナ禍は衰える気配を見せないが、昨年末から三年振りに行動制限が緩和された為、帰省や旅行した人の総数は前年度の約二倍になったそうだ。 かく言う私は昨年春以降、相次いだトラブルを引き摺ったのか、お節料理の予約期限をミスり、友人に頼んで買ってきて貰った年賀はがきには全く手がつかず、挙句に車を駐車する際、左前方を壁に擦る始末。 それでも大晦日は気を取り直して、例年通りダラダラと酒を飲みながら紅白歌合戦を視聴。次から次へと登場する見知らぬ若い出演者達を眺めては、もし今、自分が十代だったらあのような音楽を聴いているのだろうか、と考える。 それがここ十年余り変わらない私の新年の迎え方である。それより更に前は・・・殆ど記憶にない。唯一覚えているのは仕事納の十二月二九日、勤務先で打ち上げの乾杯をした後、本屋に立ち寄り司馬遼太郎の「坂

                    正月の想い出(その1) - 風のかたみの日記
                  • Item2vecを用いた商品レコメンド精度改善の試み | メルカリエンジニアリング

                    こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 普段はメルカリのホーム画面などに表示されるレコメンドパーツの改善を担当しています。今回はメルカリの莫大なユーザーログデータと、出品された商品に付与されているメタデータ(詳細後述)を活用したレコメンドロジック改善事例をご紹介します。 商品メタデータについて メルカリではユーザーの商品検索体験を向上させるため、出品された商品に対して様々なメタデータを付与しています。ファッションアイテムだと色や生地感、家電だと型番といった、主として商品の属性をあらわす様々なデータをメタデータと呼称しています。 今回、私は本やマンガに紐づいているメタデータ (以下、タイトルデータと記載) に着目しました。 メルカリアプリ内では、本やマンガに商品が属するシリーズを表現するメタデータが付与されています。例えば「キング

                      Item2vecを用いた商品レコメンド精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
                    • 「東郷平八郎がイギリスのニューカッスルでサッカー観戦を楽しんだ」説を検証してみた|つじー

                      1.Wikipediaに記された驚きの一文 小学6年生ごろに初めて読んでから、司馬遼太郎『坂の上の雲』を何年かに一度は必ず読んでいる。30歳の今、ちょうど4回目の読書をしているところだ。愛媛県松山市出身の秋山好古・真之兄弟と正岡子規の3人を主人公に、明治維新を経た日本が日露戦争での勝利へ駆け上がるまでを描いた長編小説である。 日露戦争当時、日本海軍の連合艦隊司令長官が東郷平八郎だ。いわば日本海軍の戦闘部隊のトップである。彼が率いる連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を破って世界に衝撃を与えたのが日本海海戦だ。 そんな東郷のWikipediaページで興味深い記述を見つけた。 日露戦争終了直後、訪問艦にて同盟国のイギリスに渡洋、他の将校や乗組員とともにサッカー(フットボールリーグ、ニューカッスル・ユナイテッドのホームゲーム)を観戦 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』東郷平八郎よ

                        「東郷平八郎がイギリスのニューカッスルでサッカー観戦を楽しんだ」説を検証してみた|つじー
                      • 【切手買取】第一次昭和切手 乃木大将 - 高く買取-壱ノ型

                        乃木大将切手とは? 乃木大将というと私が思い出すのは、司馬遼太郎による「坂の上の雲」の旅順攻略ですね。副将の伊地知少将と共に旅順港に向けて無謀な特攻をし続け、清廉潔白な人柄でありながら指揮する第三軍に必要以上の出血を強いた無能な大将として描かれています。 その体たらくを確認した児玉源太郎が満州の司令部より駆け付け、203高地の奪取、旅順を攻略するという流れでしたが、これは作者:司馬遼太郎による創作であったようですね。児玉源太郎が実際に旅順に入り、乃木大将より第三軍の指揮権を譲られたということは史実としてあるようですが、第三軍の攻撃目標を旅順港から203高地に変更するなど、第三軍の根本的な作戦変更などをしたという史実はないようですね。 戦争というと、第二次世界大戦時の陸軍の暴走もあり、陸軍の失敗のイメージが強いですが、この旅順港の攻略自体が旅順港の敵を殲滅できなかった海軍の失敗の尻ぬぐいの側

                          【切手買取】第一次昭和切手 乃木大将 - 高く買取-壱ノ型
                        • 「燃えよ剣」を見て久しぶりに司馬遼太郎の作品を思い出し、ついついサラリーマンの哀愁を思い浮かべたこと - 失われた世界を探して

                          歴史好きのご多分に漏れず司馬遼太郎が大好きだった。学生時代に本当に読み尽くして、エッセイも評論も随筆も全部読んで、文字になっているもので読んでないものはないくらい読んだ。それくらい好きだった。 作品の中でも、みんなに人気があるのはどうやら「燃えよ剣」や「竜馬が行く」や「坂の上の雲」で、やはりどれもドラマ化とか映画化をされている。そしてどれも160年以内の非常に最近の日本人の話だ。だから今の我々と比較的似ていて、共感しやすいというのがあるのかもしれない。 でもやっぱり僕を魅了したのはちょっと古い時代の、しかもあんまり良くわからない(ということは想像するしかない)時代やジャンルの人間を描いた物語だった。 「箱根の坂」とか「梟の城」とかだ。戦国初期や戦国末期の、要するに日本人が徳川300年でステレオタイプに収まって行く前の時代の、イキイキと、そしてドロドロと生きていた、今の日本人とは全然種類の違

                            「燃えよ剣」を見て久しぶりに司馬遼太郎の作品を思い出し、ついついサラリーマンの哀愁を思い浮かべたこと - 失われた世界を探して
                          • 斎藤一人さん 女は、綺麗になりたい。男は綺麗な女が好き - コンクラーベ

                            女性は、若く見られたいものなんです。 男性も、若くて綺麗な女性が好きなんです。 女は、綺麗になりたい。男は綺麗な女が好き 最大の敵が出てきたら、自分も同じことをやる 最初は「欲」でいいんです 女は、綺麗になりたい。男は綺麗な女が好き 女性は、綺麗になることが大事です。 自分で一生懸命働いて、お金が入ってきたら、それで、ますます綺麗になれます。 男は、綺麗な女性を連れて歩くことが大事です。 綺麗な女の人って、引く手数多なんですよ。 その、引く手数多のいい女がついてくるほど、いい男になるんです。 これは相当顔晴らなきゃいけません。 女は、綺麗になりたい。 男は、綺麗な女が好き。 これは神がつけてくれた「欲」なんですよ。 それを、ごちゃごちゃ言っちゃいけないの。 女の人ってね、五十歳の人も、本当は三十歳に見られたいんです。 あわよくば20代で通したいと思っているんです。 その本音を「五十歳には、

                              斎藤一人さん 女は、綺麗になりたい。男は綺麗な女が好き - コンクラーベ
                            • 斉藤一人さん この世の悩みが消えていく本の読み方 - コンクラーベ

                              良い本を読むと、物事を知ることができる。 ところが、「知っている」と、「できる」は違うんですね。 「できる」ようになるには、最低でも7回ぐらいは読む。 質問 読書の効用 「好きかどうか」 本がためになる理由 質問 本の選び方 本屋さんはディズニーランド ピンとくる一行が必ずある 質問 本の読み方 「知っている」と「できる」は違う 「素晴らしい」と思ううちはできない 7回読めば自分のものになる 質問 思い出の本、好きな本 「特にこの本」というのではなく 追伸 難波村の仇討ち 「本はいっぱい読みなさい」 よく読むと現実が書いてある 質問 お勧めの本 悩みを本屋さんにぶつける 本こそが最高 追記 「不幸の壁」は薄いところから崩れる 追伸の追伸 「ツイてる・感謝してます」の言霊 質問 読書の効用 人生における読書の効用とは、何でしょうか。 また、本からどのようなものを得て来られましたか? 斎藤一人

                                斉藤一人さん この世の悩みが消えていく本の読み方 - コンクラーベ
                              • 松山城から - 野の書ギャラリー

                                こんにちは。 松山の続きです。長くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお付き合いくださいね。 その前に、前回 鰹のたたきに関して ぴちゅぅささんから教えていただいたのですが、ちっちゃい庭とおっきい空と。 「鰹の加工技術は、日本独自で 世界ではツナくらいしかないので、 唯一獲得競争がなく 出汁や削り節やたたきで食べる素晴らしい文化とのこと」なのだそうです。お仕事の大切なお相手の会社の方から聞かれたとのことでした。 さらに、鰹の漁獲量は インドネシアが群を抜いているとも教えていただきました。日本へは、鰹節加工をされたものや、冷凍輸入の形で入ってくるようです。 価格が手頃で 当たり前のように思っていた鰹が 美味しくいただけることは、技術があってこその特別なことなのだと知りました。 ちなみに ツナは 私にはマグロの缶詰のイメージでしたので、我が家の缶詰を確認してみましたら 「かつお油漬」と書いてあ

                                  松山城から - 野の書ギャラリー
                                • (時代の栞)「坂の上の雲」 1972年刊・司馬遼太郎著 明治期の軍人と政治家のリアリズム:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    (時代の栞)「坂の上の雲」 1972年刊・司馬遼太郎著 明治期の軍人と政治家のリアリズム:朝日新聞デジタル
                                  • 衝撃の明治時代!*明治時代の小説を読んで学ぶ‟激変”の人生を生き抜く順応力 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                    明治時代はペリーが浦賀に来航してから15年後の1868年に始まり、タイタニック号が沈没した1912年まで続きました。その間、廃藩置県があり、西南戦争、日露戦争もありました。日本からブラジルに初めて移民783名が神戸港から渡ったのも明治時代です。 明治は欧米の政治・社会制度をどんどん取り入れ、明治女学校が設立されるなど、日本が近代化への幕開けを果たした‟激変”の時代でもあります。 人々はめまぐるしく変わる社会情勢や慣れない環境に順応し、たくましく生き抜きました。今回は、明治時代に生きた人々のお話と明治の様子がよくわかる小説をいくつかご紹介します。 歴史を胸に*青森八甲田山での出来事を描いた新田次郎著【八甲田山死の彷徨】 病苦に負けず・・・正岡子規が見た風景*司馬遼太郎著【坂の上の雲】 夢をあきらめないで*不撓不屈の作家樋口一葉を描いた鳥越碧著【一葉】 激変の時代を生き抜くための順応力 歴史を

                                      衝撃の明治時代!*明治時代の小説を読んで学ぶ‟激変”の人生を生き抜く順応力 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                    • 花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                      3月前半に対馬で観察できた植物のご紹介。 ナノハナ(菜の花) アブラナ科 見ても食べても春の訪れを感じられる。 春の風物詩の一つ。 先月は一生懸命、司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」を見ましたが、その中に出てきていた夏目漱石はこのナノハナが好きだったそう。「草枕(くさまくら)」や「虞美人草(ぐびじんそう)」という作品の中の大切な場面に登場したり、俳句も十数残している。 ビタミンカラーを見てると元気が出てきます。 ジンチョウゲ(沈丁花) ジンチョウゲ科 芳香は春の花で一番。 沈香(ジンコウ)と丁子(チョウジ)の香りを併せ持つと「沈丁花」と名付けられた。 原産国の中国から日本への渡来は室町時代。クチナシとキンモクセイと並んで三代香木の一つ。 写真のジンチョウゲはもう終わりかけになっていましたが、周りに何本も植えられていて、まだまだ甘い香りが漂っていました。とってもいい香り。こんもり丸い形は剪定され

                                        花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                      • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                        ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                                          Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                        • もっとロシアのことを知りたくなった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                          こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 異国の地でのロシア人ご家族との交流。 共に過ごしたのはたったの1時間足らず。さらには、深い会話を交わしたわけではありません。でも、なにか心が通じ合ったような気がする。おたがいを少し理解できた気がする。理解は言い過ぎとしても、なにか感じるものはあった。心の中に温かみを感じた。 この体験を通して、 「ロシアの人は明るいんだな~。根は陽気なんだな~」 と感じたと同時に、 「少し楽天的過ぎて、あまり思慮しないのかな~」 とも思ってしまったのは、司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』で感じた「ロシアの詰めの甘さ」が頭に残っていたからだと思います。 良くも悪くも「先入観」に影響されてしまう。そのことを改めて感じます。。。 ロシアの歴史を振り返ると、そう思うことは日露戦争以外にもありました。 その最たる例は、ソビエト連邦の崩壊。何十年も続いた東西冷戦を

                                            もっとロシアのことを知りたくなった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                          • 横山健の言葉から現在の世界情勢に思いを馳せる - 音楽と服

                                            先日テレビを観ていたら,ロシア国立バレエ団の来日公演の様子が報道されていた。 何でも,軍事侵攻を続けるロシアの現状もあり,公演に対して反発する声と「政治と文化は分けて考えるべきだ」という主張に分かれたようだ。 www3.nhk.or.jp 私もどちらかというと後者の考えなのだけど,このニュースを目にして,思い出した光景があった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 横山健の一言 それは,2016年フジロックでのことだ。 Ken Yokoyama(Fujirock2016@GreenStage) この年,グリーンステージに横山健が出演していた。 横山健と言えば,ハイ・スタンダードのギタリストである。 インディーズの自主レーベルからアルバムをリリースし続け,若者を中心に支持を広げていった彼らの人気が爆発したのは2000年前後。 「メイキング・ザ・ロード」はインディーズとしては異例のミリオ

                                              横山健の言葉から現在の世界情勢に思いを馳せる - 音楽と服
                                            • 斉藤一人さん 一つ上の次元の努力 - コンクラーベ

                                              一つ上の次元、一つ上の次元の努力を続けたんです。 死ぬまで、「一つ上の次元」の努力を続けたんです。 こういう人が、「大強運」なんです。 一つ上の次元の努力を続ける人生はいくらでも上の次元に上がれる 「強運」の人は、自分を変えることを怖がらない 強運な人は、眠れないことも利用する 嘆いていては強運が来ない不可能を「可能」にする考え方 日本一になりたいけれど、少人数でやりたい 働かないアリは「なまけアリ」。「働きアリ」じゃありません 不利な状況を逆転最大の敵と同じことをする 最大の敵が出てきたら、自分も同じことをやる 追伸 みんながみんな、「強運の持ち主」なんだよ 一つ上の次元の努力を続ける 人生はいくらでも上の次元に上がれる 「強運」の人は、自分を変えることを怖がらない 「凶運」の持ち主にとって、自分を変えることを嫌がります。 「強運」の人は、自分を変えることを、怖がりません。 「強運」の人

                                                斉藤一人さん 一つ上の次元の努力 - コンクラーベ
                                              • セブン東大阪オーナー、クレーム背景に「長時間駐車」 私大保護者らとトラブル絶えず(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                セブンイレブン東大阪南上小阪店のオーナー、松本実敏さん(58)。2019年、様々な騒動が起きたコンビニ問題の「顔」となった人物だと言えるだろう。 松本さんの「時短強行」をきっかけに、大手チェーンで時短容認が進んだ。経産省の有識者検討会も12月23日、24時間営業について「一律に決めず、地域の需要の変化を踏まえて検討すべき」とする提言の骨子をまとめている。 一方で、セブン本部は2019年いっぱいで松本さんの契約を解除。オンライン化されているストアのレジはすでに止まっている。本人は1月2日から独自に営業するが、苦戦は免れないだろう。 店の営業をめぐっては今後、両者による法廷闘争に突入する見込みだ。 松本さんは「物言うオーナー」だけにセブン本部だけでなく、客などとのトラブルも絶えなかった。 相手側の言い分のみしか記されていないことへの注意は必要だが、セブンからの通知書に記載された客からのクレーム

                                                  セブン東大阪オーナー、クレーム背景に「長時間駐車」 私大保護者らとトラブル絶えず(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                • 私のロシアとの接点 学生時代の出会い - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                  こんばんは。本日もこのブログにお越しくださりありがとうございます! 私のロシアとの最初の接点。 それははるか昔、私の学生時代に遡ります。 接点といっても、ロシアを訪れたり、ロシアの方と出会ったりしたわけではありません。 出会ったのは、ひとつの小説でした。 それは『坂の上の雲』 司馬遼太郎さんの名作ですね。NHK大河ドラマをご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。 どんなきっかけで、この作品を読むに至ったのかはよく覚えていません。 読書が嫌いで、漫画以外の書籍とは距離を置いてきた学生時代の私ですが、歴史小説は読むようになっていた。 『三国志』や『竜馬がゆく』を読んだ流れで『坂の上の雲』にたどり着いたのかもしれません。 秋山兄弟を中心に、日清戦争、そして日露戦争へと突入していった明治時代を、正岡子規や、乃木希典、児玉源太郎、東郷平八郎といった魅力的な人物を織り交ぜながら描かれた歴史小説。

                                                    私のロシアとの接点 学生時代の出会い - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                  • 悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    今回訪れる大久野島は 本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のすぐ近く… 広島県竹原市の忠海(ただのうみ)と 愛媛県の最北の島 大三島(おおみしま)の間に浮かぶ小さな島です 大久野島は 周囲4.3㎞の小さな無人島です (※定住者なし・居住者あり) 今は平和な「ウサギの島」ですが… 砲台や毒ガス製造施設が置かれた「戦争の記憶を残す島」でもあります 前々回に「芸予要塞 小島」のお話をさせていただきましたが... 大久野島も かつて「芸予要塞」の構成要素でした "毒ガス製造"という使命を課せられ 多くの人が動員され犠牲になってしまった悲しい記憶を残す島... 決して忘れてはならないことですが あまり暗い印象にならないよう毒ガス施設等の説明は最低限にさせていただきます その代わりに癒しのウサギの写真をたくさん盛り込みました🐰 今回 目次はありません 長いですが(笑)サラッと読んでいただければと思います

                                                      悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • 炎と優しさ 仙谷の来た道 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                      その男を語るとき、人々は皆、異口同音にこういう。 曰く「兄貴分」、曰く「知と情の人」と。 仙谷由人。 今月11日に72歳で亡くなるまで、彼のもとを多くの関係者が訪れていた。今回、彼を知る3人の政治家と、3人の元「番記者」が、知られざるその姿を語った。 (仙台局 加藤彰浩/政治部 志賀淳二/おはよう日本 大谷暁/インタビュアー・政治部 山枡慧) 父としての通夜 10月15日、東京都文京区。 時折、小雨の降る中、仙谷由人 元官房長官の通夜が行われていた。 集まったのは30人ほどの近親者。 祭壇に飾られた遺影は、国会議事堂を背に口を固く結んで気概あふれる仙谷さんの姿。民主党が政権交代を実現する直前の頃のものだ。 亡くなったのは、4日前の11日。肺がんのため体の痛みは増していたが、その日も直前まで、鼻歌まじりに機嫌良く入浴していたという。 自宅で、大好きな家族に囲まれながらの安らかな最期だった。

                                                        炎と優しさ 仙谷の来た道 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                      • [八甲田山の悲劇]立見尚文とは?その人物と雪中行軍の真相

                                                        今回は立見尚文(たつみなおふみ)について取り上げます。 立見尚文はあまり知名度が高くなく、これまでの大河ドラマでは、1977年『花神(かじん)』で吉田豊明(よしだとよあき)が演じて以来、ほとんど登場することがありません。 司馬遼太郎(しばりょうたろう)の小説『坂の上の雲』でも登場しますが、NHKのスペシャルドラマでは登場しません。 しかし、日露戦争での戦いや有名な逸話などが語り継がれていて、今後注目される可能性もあります。 この記事では立見尚文について、生い立ちから戊辰戦争(ぼしんせんそう)までと明治政府に加わってからの2つに分けて紹介します。 終わりに逸話を紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に

                                                          [八甲田山の悲劇]立見尚文とは?その人物と雪中行軍の真相
                                                        • にゃー将軍のおすすめの小説 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                          こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 ↓この増田がホッテントリに入っているのを見ました。 (1ヶ月以上前に…) anond.hatelabo.jp 「自分はこういう小説が好きなんだけど、そんな私にオススメある?」という話ではなくて、「条件はないので、ただ単にあなたの好きな小説を教えて!」ということでした。 にゃー将軍は『司馬遼太郎「坂の上の雲」、村上龍「半島を出よ」』とコメントしました。 そうしたらまた別の日に誰かがこの記事についてのコメントの集計を取ってくれたようでした。 anond.hatelabo.jp にゃー将軍の挙げた「半島を出よ」も3票を獲得し、16位に入っていたので、なんとなく安心したのでした。 また、「もう挙がっている作品は避けちゃったよ」というコメントも多く、「誰かとかぶってもいいから、おまえが本当に好きな小説を挙げよ」というお題だったとしたら

                                                            にゃー将軍のおすすめの小説 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                          • 『対決! 日本史2 幕末から維新編』レビュー - sugarless time

                                                            出典:対決! 日本史2 幕末から維新篇 | 潮出版社 歴史にはロマンがあります。 あの時にこうだったらとか過去の歴史事象をを振り返り思いを巡らすだけでその先は無尽蔵の広がりを見せます。 そんなことに思い巡らすことは私以外でもあると思うんですけど、これを読んでくださっている方はどうなんでしょう? 私は時々思い巡らすことがあります。 明治維新というものがなかったら、薩長主導の明治政府がなかったら、きっと第二次世界大戦(太平洋戦争)で日本が敗戦ということも、広島、長崎に原子力爆弾が投下されることもなかったのではないかということ。 ちょっと前になりますが、2023年年始に久しぶりにちゃんとした書店に行ったさいに目にはいったのが新書『対決! 日本史3 維新から日清戦争編』 著者が『安部龍太郎』と『佐藤優』というのにも惹かれます。 手にとりざっくり目を通すと『安部龍太郎』と『佐藤優』がテーマ(本著は

                                                              『対決! 日本史2 幕末から維新編』レビュー - sugarless time
                                                            • 古代日本の超重要施設✨長登銅山と鋳銭司のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                              山口県の秋吉台を訪れているすまりんたち... www.aranciarossa.work 秋吉台の美東展望所へ行く道の途中に長登(ながのぼり)銅山跡があります ここは古代史ファンの人にとっては知る人ぞ知る場所なのです(^_-)-☆ 広い駐車場の横に 長登銅山文化交流館があります 入館料は大人300円です こぶっちゃんと一緒に記念撮影📷 入るとすぐにシアタールームで銅山についてのビデオを上映して下さいました 誰もいなかったので貸切です(^_-)-☆ ※撮影もOKでした 752年に完成した 奈良 東大寺の大仏 平氏による南都焼討と戦国時代の戦乱で 大仏は2度焼け落ちていますので 創建当時の大仏はほとんどが失われてしまっています 3年にわたり 8段に分けて鋳造されたとされる奈良時代の大仏には約500トンの銅が使用されたと推定されていますが その銅がどこからもたらされたのか近年に至るまでわかって

                                                                古代日本の超重要施設✨長登銅山と鋳銭司のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                              • 学ばなければならないことが多すぎる現代で、僕たちはどう生きるか - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                ゴッホさんの何気ないツイートに対して様々な指摘が入っているのを見つけました。 huweiの件のTwitterでの反応を見てると「中国ごときがアメリカに逆らいやがって」という声と「これからは中国!がんばれ」という声に分かれてる気がする。中国が世界の覇権を握った方が物理的にも文化的にも距離が近いぼくたち日本人は恩恵を受けると思うんだけど、前者の人は反中感情があるのかな— ゴッホ (@goph_) 2019年5月25日 中国について考えるには領土の問題、安全保障の問題、これまでの歴史を踏まえた議論が必要となるのでしょう。 「中国の覇権」といえば、手元にある本にも書いてあったのですが、中国は1988年にベトナム兵を70名以上殺害して南沙諸島を侵略したり、1994年にフィリピンからミスチーフ礁を奪取して要塞化したりと割と好き放題やっているようで、「中国が覇権を握れば恩恵を受けることができる」と言い切

                                                                  学ばなければならないことが多すぎる現代で、僕たちはどう生きるか - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                • 今日の名言 司馬遼太郎の遺産(残した財産の内訳)からみえるもの - そういちコラム

                                                                  司馬遼太郎(1923~1996)は、『坂の上の雲』『竜馬がゆく』など数多くの歴史小説や『街道をゆく』などのエッセイを残し、幅広い読者を得た大作家でした。 8月7日は司馬の誕生日。さっきある方のブログで知りましたが『ドラえもん』ののび太も、同じ日が誕生日だそうです。 司馬はこんな言葉を残しています。彼が述べたことで、私がとくに好きなもののひとつ。 【今日の名言】 司馬遼太郎(作家) 私は、ひまさえあれば、ねころんでいる。ただ寝ころぶだけで十分たのしいのだが、枕元に史書のたぐいのものがあれば、楽しみはもうすこし増す。 以下、ここでは彼の作品ではなく、遺産(残した財産)の話をします。その遺産のことは、上記の言葉と関わっています。 *** 司馬が亡くなったのは1996年のこと。その翌年、彼の遺産の評価額が税務署から公表されました。昔は、そんなことが公表されていたのですね。 遺産の総額は、26億4千

                                                                    今日の名言 司馬遼太郎の遺産(残した財産の内訳)からみえるもの - そういちコラム
                                                                  • 【コラム】 戦争を終らせる力 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                    1 戦争を始める力 ロシアによるウクライナへの侵攻が止まりません。先にもコラムで取り上げましたが、プーチンの計略に対して、ウクライナは国民一丸になって必死に抵抗して、ロシアの思い通りにさせていません。ロシアも引かず、そのため戦争が長引く気配が漂ってきました。 20世紀は、その前半の余りにも大きな犠牲を払った教訓を踏まえて、後半は人類が学習する世紀であったはずです。ところが21世紀になり「自国ファースト」主義が世界を席巻しました。東西対立が崩壊して、イデオロギーの対立が宗教的な対立に移り、そして今度は主義思想に準じない「自国ファースト」は、その目的が単純であるがために、譲歩することなくひたすら自らの欲望を果たすために邁進します。 言い換えると、成熟した民主主義となり以前と比べて「共通の敵」が乏しい現代、自国をそして国民を満足させて自分の権力を保つためには、政治・経済で相手に譲ることなく自国の

                                                                      【コラム】 戦争を終らせる力 - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                                    • 22年ぶりの大河出演! 本木雅弘が初めて語った「SMAPと嵐が見た“景色”」 | 文春オンライン

                                                                      沢尻エリカさんの逮捕を受け、“前代未聞”の延期が決まったNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。1月19日の放送を前に、斎藤道三役を演じる本木雅弘さんが2020年の新大河の魅力、そして今年活動休止となるジャニーズ事務所の後輩「嵐」への思いを「文藝春秋」に語った。 有働 年明け1月19日に放送されるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で斎藤道三の役を演じられます。数あるオファーの中でなぜこの役を選んだのですか。 本木 今回の大河は以前お世話になった「坂の上の雲」のスタッフが多くいて。彼らに「そろそろどうですか」と声をかけていただいたのと池端(俊策)さんの脚本という事が大きかった。 この歳になると誰も叱ってくれない 有働 これまで大河で斎藤道三を演じたのは、西田敏行さん、平幹二朗さん、津川雅彦さん。錚々たる役者たちが挑んだ役ですが、それぞれ本木さんとはちょっとタイプが違う役者さんが演じている印象です。 本木

                                                                        22年ぶりの大河出演! 本木雅弘が初めて語った「SMAPと嵐が見た“景色”」 | 文春オンライン
                                                                      • 【読書と経営】一流経営者が推薦する「人生を変えた1冊」 | THE OWNER

                                                                        企業経営者に挫折や苦労はつきもの。そんなときに初心を思い出させてくれたり、新たな視点を与えてくれるのが、一冊の本だったりする。 本特集では、そんな「人生を変えた一冊」を、一流経営者たちに紹介してもらうことにした。彼らはどんな本に影響を受け、そこから何を感じてきたのか。 「生涯の一冊」を見つける参考にしてみてはいかがだろうか。(経済界電子版より転載) 著名経営者たちが「人生の友」として推薦する1冊の本とは? 『人間的魅力の研究』(斉藤惇・元日本取引所グループCEO推薦) 10年近くに及ぶ米国暮らしを終えて帰国した時、日本的書物に飢えていたという斉藤氏が手に取ったのが伊藤肇氏の『人間的魅力の研究』(日本経済新聞出版社)である。 経営者の中にもファンが多い伊藤氏。経済記者を経て評論家となった同氏は、多くの一流経営者と親交を持っていた。本書には瀬島龍三、土光敏夫、中山素平、鮎川義介といった、日本を

                                                                          【読書と経営】一流経営者が推薦する「人生を変えた1冊」 | THE OWNER
                                                                        • 序章 小説で見る戦国武将マップ - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                          ここから戦国時代に入ります。このくくりだけでなく、司馬遼太郎、池波正太郎、藤沢周平、そして「三英傑」を絡めて数多くの戦国武将を主人公として作品を取り上げていきます。それは日本史上珍しい「力」が支配する時代。人が生きるために遠慮や忖度は邪魔にしかならず、目的を明確にした「合理的な思考」が幅を利かせる時代でした。小説で取り上げる題材もまた数多くあります。 そしてしばらくは「地方分権」の時代が続きます。まるで甲子園の地方予選のように、町や村の勢力が勝ち負けを繰り返し、やがて地区代表たる戦国武将たちが各地でのし上がることになります。その後勝ち抜いた武将たちは三英傑と「全国大会」を繰り広げることになりますが、ここでは戦国時代で取り上げる作品をできる限り都府県をバラして地図で「俯瞰」したいと思います。 なおことの性質上、北海道と沖縄県は除かれていますので、ご容赦ください m(_ _)m できるだけ各県

                                                                          • 明治維新はどのように日本社会を変えたのか?

                                                                            『公研』2018年1月号「対話」 奈良岡 聰智・京都大学大学院法学研究科教授×清水 唯一朗・慶應義塾大学総合政策学部教授 明治元年から150年が経った。明治維新は日本にどのような変化をもたらしたのだろうか。最新の研究報告をもとに考える。 「復古」なのか「革命」なのか「刷新」なのか 奈良岡 今年は明治元年から150年ということで、明治維新再評価の試みがいろいろなところで行われています。明治維新をテーマにした小説は数多くあるし、NHKの大河ドラマでも何度も取り上げられていますから、日本人はこの時代に慣れ親しんでいる。明治維新という言葉は日本人に根付いていますが、実は英語で翻訳した時には定訳がまだ定まっていないんです。まずは、「維新」にはどのような訳語が相応しいのかという話題から始めたいと思います。辞書には「Meiji Restoration」と書いてあります。「The Restoration」

                                                                              明治維新はどのように日本社会を変えたのか?
                                                                            • 三笠公園(横須賀市)~記念艦「三笠」 - 青空のスローな生活

                                                                              横須賀市の北東部、東京湾を望む地に「三笠公園」はあります。 「水と光と音」をテーマとした公園で、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選定されています。 そして、そこには日露戦争で活躍した旗艦「三笠」が保存されています。 1970年前後に新聞に連載された司馬遼太郎氏の歴史小説「坂の上の雲」。 明治維新を経て近代国家として歩み出した日本を舞台に、日露戦争に勝利するまでの人々の姿を描いています。 それを壮大なスケールで映像化したのがNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」です。 ドラマのクライマックスの一つは、バルチック艦隊との日本海海戦です。 国家の存亡をかけた戦いは、世界の海戦史上、稀に見る完全な形での勝利を収めました。 戦争を賛美するのでなく、時代の背景の中で、懸命に努力をする人々の姿には胸を打たれるものがあります。 三笠公園には、遠い昔に一度訪れたことがあります。 今回、改

                                                                                三笠公園(横須賀市)~記念艦「三笠」 - 青空のスローな生活
                                                                              • NHK大河ドラマは「原作なし」がトレンド 「国民的歴史作家」は消滅したか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                2021年の大河ドラマは渋沢栄一を主人公にした『青天に衝け』に決まった。 主演は吉沢亮。 彼は朝ドラ『なつぞら』で主人公の親友・天陽くんをやっていた。朝ドラ内での登場が終わった直後に発表された。 2020年の大河ドラマは明智光秀の物語『麒麟がくる』で、主演は長谷川博己。彼もまた朝ドラ『まんぷく』での準主役でもあった。たまたまなのかもしれないが、朝の連続テレビ小説と、大河ドラマの出演者連動が続いている。 脚本は『青天に衝け』が大森美香で、『麒麟がくる』は池端俊作である。 原作小説はない。 2010年代の原作あり大河は1本だけかつて大河ドラマといえば、有名な歴史小説をもとに制作されたものが多かったのだが、近年はそういう機会が少なくなっている。 いま2019年に放送中の『いだてん』も、宮藤官九郎のオリジナル脚本である。 『いだてん』は主人公らしい主人公がおらず、いちおう金栗四三と田畑政治が主人公

                                                                                  NHK大河ドラマは「原作なし」がトレンド 「国民的歴史作家」は消滅したか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 戦場の華「騎兵」を終わらせた鉄条網と機関銃…「軍靴のバルツァー」無料配信回で語られています。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                  軍靴のバルツァー26話「戦争の姿」である。現在は「くらげバンチ」で無料配信。 kuragebunch.com この作品は先に雑誌に掲載、単行本になったものの「リバイバルネット配信」であり、自分は基本的に単行本で読んでいるのだが、だからこそ「この回は(配信期間中に)読んだ方がいい!」と強く推奨しておきます。 軍靴のバルツァー26話「戦場の姿」鉄条網と機関銃で騎兵を破る 状況は非常に複雑なので大幅に略すが、主人公のバルツァーは、要人である隣国の王子を連れ、少年兵たちとともに敵軍の追撃をかわし逃走中。だが段違いの機動力と攻撃力を誇る敵の「騎兵隊」に捕捉される。いよいよ進退窮まった時、宿泊の農場には、最新の「とある農業用具」が残っていた・・・・・・ その威力、まさに悪魔的。近代戦争の申し子であり、隠れた「助演俳優」である・・・・・・「有刺鉄線」。 FMW伝説 ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ

                                                                                    戦場の華「騎兵」を終わらせた鉄条網と機関銃…「軍靴のバルツァー」無料配信回で語られています。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-