並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

基本料金 東京電力の検索結果1 - 40 件 / 67件

  • (追記有)電気料金の値上げについて解説

    東電の原発については:anond:20230125001423 (追記 15:12) いろいろコメントいただいたのであとで答えようと思います。言いたかったのは原発だけでなくて、石油火力も含めて様々なエネルギー源をバランスよく使うのが電気代の抑制につながるということです。 原発に言及すると荒れますね。。。なお増田自身は原子力に賛成で、この増田もそこに沿った内容になっています。その辺についてはご理解ください。 ただ、当然反対意見もありうると思いますし尊重します。あと、東電のせいで再稼働できてないという指摘も受けているのでそこについてもあとで答えます。 (追記終わり) ブコメに回答します。 正直、「人件費下げろ」とか騒ぐヴァカ見ると航空会社よろしく料金と別に燃料サーチャージを徴収する方がマシではないかと思いたくなった。東電虐めは東電の能力(人材力)低下に直結し、結局、消費者の首を絞める愚行 書き

      (追記有)電気料金の値上げについて解説
    • 電気代がヤバいのでマネーフォワード電気から東電従量電灯Bに戻した - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      ニュースでは「電気料金が上昇」とよく聞きますが、実は電気料金がどんな構造になっていて、どこがどう値上がっているのか、理解していませんでした。これを調べたところ、なかなかに新電力はヤバい。大慌てで、東京電力の従量電灯Bに戻しました。 直近の電気代の内訳 燃料費調整額が爆上がり 救いの手は東京電力従量電灯にあった どうやって従量電灯Bに変える? 最悪は市場連動価格 直近の電気代の内訳 まず、ぼくの自宅のリアルな電気料金を見てみましょう。マネーフォワードのでんきに入って、シン・エナジーからサービスを受けているのですが、次のようになっています。 基本料金(固定) 従量料金(従量) 1段 2段 3段 燃料費調整額(従量x係数変動) 再エネ発電賦課金(従量x係数、年1くらいで変動) これを元に電気代がどう決まるのかを見ていきます。まず容量(アンペア)によって決まる基本料金。これは基本的に変動しません。

        電気代がヤバいのでマネーフォワード電気から東電従量電灯Bに戻した - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • 田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 有名なミネラルウォーターの取水地やウイスキー工場がある山梨県北杜市白州町で、食べ物だけではなくエネルギーも自給する生活を送っている個性的な家族がいると、ある友人に教えてもらった。 天気の良い日に訪ねてみると、ちょっとだけ不便な田舎暮らしを「自分で考える余地がある」と懐深く受け止めて、「足りないものは時間くらいだね」と笑いながら、大きな犬と一緒に暮らしていた。 築25年、ただし未だ建築中の家、わたなべ・ファミリア 中央自動車道に乗ってやってきたのは南アルプスの麓、長野県との県境に位置する山梨県北杜市白州町。話を伺ったのは農産物の出荷や執筆業、通信販売、家や機械修理などをこなす自称「百姓」のわたなべあきひこさん。1960年生まれの62歳だ。 わたなべさんは横浜駅近くの下町、様々な国の人が入り混じる環境で育ち、東京の出版社で「Old-timer(オールド・タイ

          田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン
        • 政府と東電の反論は?「原発は安くない」これだけの試算 | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

          東京電力が電気料金の計算で再稼働を織り込む柏崎刈羽原発=新潟県で2021年4月13日、本社機「希望」から 原発の発電コストが安いは本当か(下) 原発は本当に安いのか。東京電力の公表資料から原発の発電コストを試算すると、同社が市場から購入する火力などの電力コストを原発が上回る計算になった。それなら東電は原発を再稼働するよりも、市場から電力を購入した方が電気料金を安く抑えることができるのではないか。この点について政府や東電は何と反論するのか。 6月1日から電気の規制料金を値上げした東電は、政府の電力・ガス取引監視等委員会などに料金の算定根拠となる各種データを提出している。その公表資料によると、東電は新潟県の柏崎刈羽原発6、7号機を再稼働し、年間119億キロワット時の電力を発電する想定で、原発にかかる費用の総額は4940億円としている。 このため1キロワット時当たりの発電コストは4940÷119

            政府と東電の反論は?「原発は安くない」これだけの試算 | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
          • 原発が安いは本当?「東電資料」から見つけた意外なデータ | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

            東京電力が電気料金の計算で再稼働を織り込む柏崎刈羽原発。左から7号機、6号機=新潟県で2021年4月13日、本社機「希望」から 原発の発電コストが安いは本当か(上) 東京電力など大手電力7社が6月1日から電気の規制料金を値上げした。政府や電力会社は原発を再稼働すれば燃料代が安くなり、電気料金の抑制につながると主張しているが、本当なのか。東電の公表資料を基に計算すると、原発の発電コストが火力などの市場価格を上回るという意外なデータが浮かび上がった。 東電(正確には東京電力ホールディングス傘下で電力を販売する東京電力エナジーパートナー)は、家庭などに供給する電気の規制料金を6月1日から平均15.9%値上げした。 東電は福島第1原発の事故後、全ての原発が停止している。ところが今回の電気料金の原価計算では、新潟県の柏崎刈羽原発6、7号機を再稼働させることを「仮置き」として織り込んでいる。 原発2基

              原発が安いは本当?「東電資料」から見つけた意外なデータ | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
            • 新電力「このままでは撤退だ」 大手が安値攻勢 崖っぷちの電力自由化(1) - 日本経済新聞

              「電気の基本料金は無料です」――。3月、家電量販店のビックカメラ有楽町店(東京・千代田)。チラシを手にとった来店客は驚いた。基本料金がゼロの電気プランは極めてまれだからだ。仕掛けたのは東京電力ホールディングス系のTEPCOライフサービス(東京・千代田)。従量料金も安くした。50アンペア契約で4人家族だと、毎月の電気料金は業界の一般的なプラン(1万5千円前後)よりも1割ほど安くなる。2016年

                新電力「このままでは撤退だ」 大手が安値攻勢 崖っぷちの電力自由化(1) - 日本経済新聞
              • オール電化の契約は何アンペア必要?11kVAから下げる方法 - 白い平屋の家を建てました

                オール電化の平均契約アンペア数や、電気温水器を設置する場合に10kVAの契約にできない理由についても調べました。 契約アンペアによる基本料金の違いと、契約を変更する際の注意点についてご紹介します。 11kVA契約にした理由家を建てたときに11kVAで契約した理由は「オール電化の家を建てているかたほとんどがこの契約アンペアですよ」とミサワホームからアドバイスされ、「ブレーカー落ちたら嫌ですよね」の言葉に過剰に「それは嫌だなぁ」と思ったからです。 なぜなら貸家時代にしょっちゅうブレーカーが落ちていたのです。 ブレーカーが落ちないために、オーブンを使うときにはエアコンを切るなど配慮しなければならなくて大変でした。 新しい家では大変な思いはできればしたくないと思ったのです。 周囲にオール電化を建てた人はまだ少なかったし、契約アンペアについて聞いても「多分これくらい」「そうそうそれくらい」的なアバウ

                  オール電化の契約は何アンペア必要?11kVAから下げる方法 - 白い平屋の家を建てました
                • 「あしたでんき」サービス終了へ 6月末で供給停止 資源価格の高騰で

                  新電力「あしたでんき」を運営するTRENDE(東京都千代田区)は、6月末でサービスを終了すると発表した。6月30日をもって全エリア、全プランの供給を停止する。 TRENDEは「資源価格が継続的に高騰しており、電気の仕入れ価格および先物価格も著しく高騰している。さらに資源価格の高騰については状況が好転する見込みが見通せない」と説明している。 契約者には、他社への契約変更(スイッチング)は供給停止の1カ月前となる5月26日が申し込み期限のめどになるとして早めの対応を呼び掛けた。契約変更に必要な「供給地点特定番号」「お客さま番号」などはWebサイトの「マイページ」で参照できる。 併せて確定申告などのために利用明細が必要なる人にはマイページから印刷することを勧めている。マイページは2023年3月31日までログインできる。 TRENDEは2017年8月設立の小売電気事業者。基本料金のないプランを含む

                    「あしたでんき」サービス終了へ 6月末で供給停止 資源価格の高騰で
                  • 電気温水器はブレーカー契約を10kvAに出来ない⁉エコキュートにすれば良かった…と後悔 - 白い平屋の家を建てました

                    昨年末に電気の契約アンペアについて書きました。 アンペアに関するコメント、どうもありがとうございます。 オール電化の契約アンペア数は10kvAのかたと6kvAのかたが多かったです。家族構成や家の大きさによって、必要なアンペア数は変わりますよね。 びっくりしたのはRinさん✨ 夫婦お二人の暮らしだとしても、オール電化で4kvAってスゴイ!改めてシンプルな生活してらっしゃるのだな~と憧れました。 わが家は削ぎ落せるのか削ぎ落せないのか…というと、結果は微妙です(´・ω・`; ) 契約アンペアが11kvAになった理由 電気温水器が別契約になる場合 アンペア契約を下げるために出来ること 1 分電盤の交換 2 給湯器の交換 わが家の選択 まとめ 契約アンペアが11kvAになった理由 現在の契約数は11kvA。 記事を書き終えてから、家を建てた当初を思い出していたんです。 営業との会話で「10kvAに

                      電気温水器はブレーカー契約を10kvAに出来ない⁉エコキュートにすれば良かった…と後悔 - 白い平屋の家を建てました
                    • “PCの節電”考えてる? 電気代が高くつきそうな2024年冬のために,PC販売のプロに「気軽な節電法」を聞いてきた

                      “PCの節電”考えてる? 電気代が高くつきそうな2024年冬のために,PC販売のプロに「気軽な節電法」を聞いてきた ライター:つきひ カメラマン:永山 亘 “PCの節電”しませんか? ※注記:本稿掲載写真の商品価格は“2023年11月24日時点”のものです 今年を振り返ると,なにかと電気代の話をよく聞いた。というのも多くの電力会社が「電気代を値上げ」したし,物価も上がったしで,各方面からの打撃が生活に響いた。エアコンが必須だった夏の電気代なんて,請求書を見るのが怖かった。この冬だってめちゃくちゃ怖い。 そんな現代人のライフスタイルで必要不可欠なものと言えば……そうパソコン。PCだ。これがないと仕事ができず,ゲームもできない。「PCでゲームしないと生きてけないし!!」という人も多いはず。 そこで疑問が浮かんだ。これまで“PCの電気代”って気にしたことなかったかもと。トラウマになるほど高かった

                        “PCの節電”考えてる? 電気代が高くつきそうな2024年冬のために,PC販売のプロに「気軽な節電法」を聞いてきた
                      • 引越しを機に「新電力」に切り替える?新電力と契約することのメリット・デメリット|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                        2016年の電力小売完全自由化によって新設された電気小売業を「新電力」と呼びます。楽天やHISといった、これまで他業種だったグループ企業が参画し、電気料金やサービスが従来の寡占状態から競争へと変わりました。 引っ越しなどを機に電気料金を見直すためにも新電力の料金やサービスを利用してみたいと考える人も多いことでしょう。ここでは新電力と契約するメリットとデメリットについて紹介します。 「新電力」と契約したことがない人は、従来の大手電力会社と契約しています。従来の大手電力会社とは、東京電力や中部電力、関西電力といった地域毎に管轄してきた電力会社のことで、これまではこうした大手電力会社としか契約できませんでした。 このような寡占状態を打破するため、2016年に電力の小売が完全自由化となり、多くの新興電力会社が市場に参入するようになりました。これによって価格競争が起こり、2016年の自由化以降、電気

                          引越しを機に「新電力」に切り替える?新電力と契約することのメリット・デメリット|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                        • 【新電力会社Looopでんき】に変更し1カ月経ちました - 「Kish」i-smart life!

                          電力会社の見直し!1カ月経過しました 我が家の電気代10月分と11月分の比較 終わりに 電力会社の見直し!1カ月経過しました こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 今回は【電力会社の見直し】 Looopでんきに変更に ついてです🤔 まずは我が家の太陽光発電スペック については、コチラから!☟ そんな我が家は、新居に住みだして 約半年は”おとなしく?”東京電力の スマートライフLにしていました。 基本料金(1kVAにつき):286円 電力量料金は 午前6時~翌午前1時:25.8円 午前1時~午前6時:17.78円 という料金設定です。 電力量料金については 新電力会社各社と比較しても 決して高くない良心的な料金です。🤔 では!なぜ電力会社を変更したのか? 早速、比較してみましょう🧐 我が家の電気代10月分と11月分の比較 前もって伝えますが、単純な比較は 出来ませんので参考として

                            【新電力会社Looopでんき】に変更し1カ月経ちました - 「Kish」i-smart life!
                          • 楽天でんきが料金を値上げと燃料費調整制度の上限価格撤廃を発表!電力会社を変更した方がいいのか?|かいとの通信節約情報部屋

                            (スポンサーリンク) 楽天でんきが電気料金の値上げと燃料費調整制度の上限価格撤廃を発表しました。 理由はロシア・ウクライナ問題による燃料価格の高騰です。 どれだけ料金が上がるか見ていきましょう。 電気料金の仕組み まずは料金改定の前に電気料金というものがどうやって計算されているかを見てみましょう。 図にあるように電気料金は、基本料金と電力使用量に応じて計算する従量料金に、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を加えたものです。 電気料金は、契約口数に応じてかかる「基本料金」、使った電力量に応じてかかる「従量料金」、燃料価格で変わる「燃料費調節額」、そして電力会社が買い取った再生可能エネルギーの費用を利用者が一部負担する「再生可能エネルギー発電促進賦課金」、この4つの合計が電気料金として請求される仕組みになっています。 ただし、楽天でんきは基本料金は0円で従量料金、燃料費調整額、再生

                              楽天でんきが料金を値上げと燃料費調整制度の上限価格撤廃を発表!電力会社を変更した方がいいのか?|かいとの通信節約情報部屋
                            • 「原発停止でもなぜ黒字?」日本原電に聞いてみた | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                              長期停止している日本原子力発電の敦賀原発2号機=福井県敦賀市で2022年12月12日、本社ヘリから北村隆夫撮影 「“げんでん”は日本の未来のため、原子力発電のパイオニアとしてエネルギー社会に貢献していきます」 東京電力など大手電力会社が出資する原発専門の電力会社、日本原子力発電(日本原電)のホームページには、そんな自信に満ちた記述がある。 ホームページには「特にお問い合わせの多いご質問」として「日本原子力発電の原子力発電所は、どの位電気を発電しているのですか?」という項目がある。その答えは「貢献」とは裏腹に「ゼロ」だ。 それにもかかわらず、日本原電が2024年5月16日に発表した24年3月期連結決算は最終(当期)利益が前年比37.8%増の24億円となり、7年連続の黒字だった。一体どういうことなのか。 発電ゼロでも基本料金 大手電力に電力を販売する日本原電は、保有する原発4基のうち、2基が廃

                                「原発停止でもなぜ黒字?」日本原電に聞いてみた | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                              • 燃料費調整額ゼロのアクアエナジー100を従量電灯Bと比較してみる【訂正あり】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                先日、燃料費高騰により、電力小売価格の中の「燃料費調整額」が急上昇しているという話を書きました。1kWhあたり20〜30円くらいなのに、この燃料費調整額が10円くらいまで上がってきています。 www.kuzyofire.com そのため電気代を抑えようと思ったら、燃料費調整額をセーブできるプランが現状最適解です。新電力のほとんどはここが青天井。一方で東京電力など地域電力は、従量電灯Bなど、上限が設定されているプランがあります。前回の記事は、この従量電灯Bに変えてみる、という内容でした。 ところがコメントの中で、燃料費調整額がゼロのプランを教えていただきました。それは東京電力の「アクアエナジー100」です。果たしてどんな特徴を持ったプランなのか、検討してみました。 ※2022/10/13 電気代の計算式に大きな誤りがあり、再度金額が違っていました。大きな意味での結論は変わりませんが、アクアエ

                                  燃料費調整額ゼロのアクアエナジー100を従量電灯Bと比較してみる【訂正あり】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                • これはいちころでダウンですわ 指原莉乃&渡辺直美、絶妙な“ニコイチ感”で「渚のシンドバッド」をカバー

                                  東京電力エナジーパートナーが7月12日、関東エリアで7月17日からオンエア予定の新テレビCMを発表。タレントの指原莉乃さんと渡辺直美さんがピンクレディーの名曲「渚のシンドバッド」をカバーした「2019夏サ・サ・サ・3ヶ月新ユニット誕生」篇が公開されました。令和も始まったというのにまだ昭和のセンスを残しているの嫌いじゃない。 ほとばしる昭和感 動画が取得できませんでした 「2019夏 サ・サ・サ・3ヶ月 新ユニット誕生」篇 30s このCMは、電気とガスをまとめることでガス料金の基本料金が3カ月無料になる同社のキャンペーンに関連したもの。CMでは、昭和の歌番組を連想させるスタジオに白スーツのバックバンドを従えた真っ赤な衣装の2人が、昭和を代表する楽曲をカバー。歌い出しの「アアア アアア」を“3カ月無料”になぞらえて「サ・サ・サン・サン」とするアレンジが加えられています。 これが令和のミーとケ

                                    これはいちころでダウンですわ 指原莉乃&渡辺直美、絶妙な“ニコイチ感”で「渚のシンドバッド」をカバー
                                  • 電力会社を変更してみる - まねき猫の部屋

                                    電気代が大変 我が家の来年冬の電気代(23年2月)が4万円を超えるかも(;゜ロ゜)家計の大ピンチです。そうした事態を少しでも改善すべく、電力会社を変更することにしました。良かったら記事にお付き合いください。 目次 1.電気代が高騰中 2.電力会社を変更した 3.おわりに この記事をオススメする人 ・電気代が高いとお悩みの方 ・動物の為にエアコンやヒーターを止められない方 こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.電気代が高騰中 先月の電気使用量の請求が7月分として来ました。6月にして、2万円を突破しました(;゜ロ゜) 前年比で8,812円の増加です。前月比でも4,656円アップしています(^_^;) 先月は、例年より電気使用量が増えているのも原因の1つです。実は、我が家の2番目の猫、ミント君の体調が悪くて、エアコンを早めに稼働していました。6月は我が家の周

                                      電力会社を変更してみる - まねき猫の部屋
                                    • 電力会社を変えた朗報と悲報の記録 - まねき猫の部屋

                                      ● 電気代の節約の為に、電力会社を8月に変更しました。その実績が出てきたのでご紹介します。割引などもあり電気代が節約出来ています。一方、燃料費調整単価の上限廃止という悲報も届きました(^_^;)お時間があったらお付き合いください。 目次 1.10月の電気代請求内訳 2.悲報 燃料費調整単価の上限廃止 3.色々シミュレーション 4.おわりに 1.10月の電気代請求内訳 8月から電力会社を、東京電力からENEOSでんきに変更しました。 そのときの詳細はこちらの記事にしています。 www.my-manekineko.net 我が家は猫たちの寒さ対策で暖房が欠かせません。そのため冬場の電力料金は尋常ではありません(^_^;) そうした中、原油価格の高騰と共に電気代もじわじわと上がっていきました。このままでは、この冬の電気代が4万円を超えるかもしれないという危機感がありました。 その時、ちょうど電力

                                        電力会社を変えた朗報と悲報の記録 - まねき猫の部屋
                                      • 【電気料金は比較必須】電気代を安くできるおすすめ電力会社5選を徹底比較!! | ちくわブログ

                                        ちくわ どうも、ちくわやで!! この記事は、少しでも固定費を安くしたいという方の為に電気代を下げる方法を紹介するで!! 短期的なインパクトは少ないんやけど将来的に大きく変わってくるから今のうちにやってしまおうな!! 若かりし頃のちくわ 毎日カツカツや・・ 給料は上がらんし・・ 税金は増えるし・・ でも欲しいものは沢山あるし・・・ ワイの生活はfire carやで!! ちくわ fire carってなんや・・? 若かりし頃のちくわ 火の車や!! ちくわ アホや・・・ 若かりし頃のちくわ とりあえず・・1円でも固定費を安くせんとホンマに生活が厳しいんや! 助けてドラえもん!! ちくわ ドラえもんちゃうわ!! 少しでも固定費を安くしたいんなら電気代を見直してみたらどうや? 電力会社が色々選べるようになったのは知っとるやろ? 色々と調べてみた? 若かりし頃のちくわ いえ・・ 面倒でやっておりません・

                                        • 【超簡単節約術】自宅のアンペア数はいくつ?アンペア数を変更してお得に生活! - たびバロ

                                          こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 皆さんは自宅のアンペア数がいくつか知っていますか? 在宅時間が増えて電気を使う時間も増えてしまっている方が多いと思います。 ですが、アンペア数を変えることで超簡単に電気代を節約出来ちゃいますよ! 我が家は引越し早々にアンペア数を最低限に変えて基本料金を抑えました。 アンペア数とはというところから手順までご説明させて頂きます! 賃貸の方でも実践出来ますよ♪ アンペア数とは アンペア数はどこで確認するの? 東京電力の場合の基本料金 アンペア数の変更目安 アンペア数の変更は簡単 アンペア数変更の注意点 まとめ アンペア数とは アンペア(A)は電気の流れる量を表す単位です。 電気契約の際に自宅でどのくらいの電化製品を使用するかによって、 アンペア数を選ぶことになります。 電化製品を多く使う家庭であれば、アンペア数を足りる量で設定、 逆に電化製品を多く使

                                            【超簡単節約術】自宅のアンペア数はいくつ?アンペア数を変更してお得に生活! - たびバロ
                                          • 【賃貸でも出来る電力自由化】約半額の電気代節約に成功! - 夫婦2人の幸せ家計簿

                                            2016年4月から、個人でも商店でも、自由に電気会社やプラン選べる電力自由化がスタートしました。 これ、持ち家だけの話じゃないんです!! 賃貸暮らしでも電力会社を自由に選べるんです!! (正確には出来る場合と出来ない場合がある) はじめに 賃貸でも電力会社を自由に選べる 我が家が選んだ電力会社 変えられない場合もある さぁ!電気代を節約しよう!! はじめに 2014年 当時から我が家は賃貸暮らし(2DK)でしたので、『電力自由化かー関係ないやー。』と電気代に関しては、何も調べもせず、毎月来る請求を『高いなー』と思いながらも支払っていました。(当時は東京電力です。) そして、今のお家(1LDK)に引っ越してきたのが、昨年9月。 引っ越しの際、良く理解もせずに賃貸会社(タウ〇ハウジ〇グ)が運営している電気(タウ〇電気)を契約しました。(全く説明もなかったので、もはや半強制) すると、初めての請

                                              【賃貸でも出来る電力自由化】約半額の電気代節約に成功! - 夫婦2人の幸せ家計簿
                                            • 東京ベイにテスラ「スーパーチャージャー」オープンで浮き彫りになる日本国内急速充電の切ない現状 - EVsmartブログ

                                              2019年10月2日、東京都江東区東雲に『東京ベイ スーパーチャージャーステーション』がオープンしました。テスラジャパンのスーパーチャージャーとしては国内で22カ所目、東京都内では六本木、丸の内、お台場に次いで4カ所目のスーパーチャージャーステーションとなります。 小型の「アーバンスーパーチャージャー」を8台設置 今回の東雲「東京ベイ」に設置されたのは、120kW(公称)のスーパーチャージャーよりも小型で出力72kWの「アーバンスーパーチャージャー」です。アーバンタイプが設置されるのは京都(リーガロイヤルホテル京都に4台)に次いで2例目となります。 設置された台数は8台。各充電器には「1A、1B」「2A、2B」「3A、3B」「4A、4B」と2台1組で番号が振ってあります。これは、各組ごとに引かれている150kWの電源を2台に分割して使用しているからとのこと。 2台の充電器がペアで元電源を分

                                                東京ベイにテスラ「スーパーチャージャー」オープンで浮き彫りになる日本国内急速充電の切ない現状 - EVsmartブログ
                                              • ガス代の節約術を紹介!年間3万円以上お得に!?節約主婦必見! - コスパ部

                                                「ウチってガス使いすぎ!?」ガス代の平均料金 まず、ガス代を節約する上で、自分の家のガス代が平均と比較して安いのか高いのか、把握しておく必要がありますよね。 平均よりガス代が高い場合、節約の余地が大きいという事になります。 まずは、1か月の平均ガス代を紹介します。 参考:総務省統計局による家計調査結果 2人家族以降は、人数が増えてもあまり大きく値段は上がりません。 しかし、一人暮らしから二人暮らしになったとたん、1,333円も増えてしまいます。 一人暮らしの方が二人暮らしになった場合、驚いてしまうかもしれません! 節約する上で超重要!ガス代の種類を知っておこう そもそも、ガスの種類は2種類あるのをみなさんご存知ですか? ガスは、プロパンガスと都市ガスの2種類があります。 この2つのガスには、原料、供給方法や料金などが明確に異なります。 節約する上でかなり重要なポイントとなってくるので、しっ

                                                  ガス代の節約術を紹介!年間3万円以上お得に!?節約主婦必見! - コスパ部
                                                • 株主総会で追及?東電が上乗せする「原発の基本料金」 | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                  原発の発電コストが安いは本当か(番外編) 東京電力はじめ大手電力5社の電気料金には、日本原子力発電の人件費や停止中の原発の維持管理費用などが含まれている。このため日本原電は原発の発電がゼロにもかかわらず、6年連続で黒字を維持している。一体どういうことなのか。この支払いがなければ、東電などの電気料金はもっと安くなるのではないか。 日本原電は東電など大手電力会社が出資する原発専門の電力会社で、大手電力に電力を販売してきた。現在は保有する原発4基のうち、2基が廃炉作業中。再稼働を目指す東海第2原発(茨城県)と敦賀原発2号機(福井県)は2011年5月以降、停止したまま、再稼働のめどは立っていない。 ところが東電など大手電力5社は日本原電の発電がゼロでも「基本料金」として、同社の人件費や原発の維持管理費用などを毎年払っている。料金値上げに踏み切った東電などが最終赤字にもかかわらず、発電ゼロの日本原電

                                                    株主総会で追及?東電が上乗せする「原発の基本料金」 | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                  • 【主婦必見】電気代の節約術を家電別に紹介!年間1万円以上お得!? - コスパ部

                                                    突然ですがみなさん、毎月の電気代はいくらくらいかかっていますか? 「先月はなぜか電気代が高かった…」 「1か月にもう少しでも電気代を節約出来ればお財布にも優しいのに…」 なんて悩んでいる主婦の方も多いのではないでしょうか? そこで、今回はコスパ部が電気代の節約術を伝授します! 節約術だけでなく、電気代に関する知識も身に着け、より効率的に電気代を節約しちゃいましょう! 「うちって電気使い過ぎ!?」電気代の平均料金 電気代を考える上で、電気代の平均料金を知っておく必要があると思います。 平均料金を知ったうえで、自分がいつも支払っている料金は、平均と比較してどれくらいのか、まずは把握しましょう! 世帯人数別に、1か月の平均電気代を紹介します。 参考:Looopでんき公式ウェブサイト こちらの数値は、実際に総務省から発表された2020年の1か月あたりの過程調査の統計です。 この数値より大幅に超えて

                                                      【主婦必見】電気代の節約術を家電別に紹介!年間1万円以上お得!? - コスパ部
                                                    • 0円(≧▽≦)にはならないのかな。。

                                                      発電所の電力切り替えで、Looop電気を申し込んでおりました。 東京電力で定額電灯⇒従量電灯切り替え⇒Looop電気に変更という流れできてました。 詳しくは⇒従量電灯切り替えできました! Looop電気は基本料金がタダ!ということで申し込みをしました。 発電所は電気を作る所であって、電気をほとんど使わない場所であるため、定額電灯で電気代を払うのはとっても勿体ない。。 10月末に従量電灯に切り替えが完了し、12月半ばにやっとLooop電気に変更。 なかなかに時間はかかりましたが、ようやく完了なのかな?と。 11月~12月半ばまでのは東京電力での支払いになるのですが、それでもやっぱり定額より従量のほうがこんなに安いとは。。 3000円近くかかっていたのが、300円に(≧▽≦) Looop電気のほうはどんな感じかな?とみてみると。。 1週間のデータしか呼び出せないのですが、ま、タダではないですよ

                                                        0円(≧▽≦)にはならないのかな。。
                                                      • 東京電力パワーグリッド、送電網利用料の値上げを申請 - 日本経済新聞

                                                        東京電力ホールディングス(HD)の送配電子会社東京電力パワーグリッド(PG)は27日、送配電網の利用料「託送料金」の値上げを経済産業省に申請したと発表した。2023年4月から定額の基本料金を家庭向けで6%引き上げる計画。標準的な家庭で料金を月28円(約1%)押し上げると見込む。 最終的な託送料金の水準は22年度中に経産省の審査を経て決まる。値上げでまかなう費用の総額は経産省の認可を得ているが、契約ごとの値上げ幅は変更となる可能性がある。東電PG以外の全国の送配電会社全9社も同日、値上げを申請した。 託送料金は基本料金と電気の使用量に応じ支払う従量料金からなる。東京電力PGは基本料金を引き上げ、従量料金は据え置く。企業向けのうちオフィスなどで使う「高圧」は基本料金を18%、大規模工場などで使う「特別高圧」は12%上げる方針。 託送料金は送配電網の増強や維持管理に必要な費用を回収できるよう、電

                                                          東京電力パワーグリッド、送電網利用料の値上げを申請 - 日本経済新聞
                                                        • 【 経費削減! 】最後の定額電灯契約を従量電灯→Looopでんきに変更する - 副業と子育てブログ

                                                          どうも「イクメン発電大家」コッキーです! 僕は、副業で太陽光発電所6基、賃貸不動産2戸所有する、一般的なサラリーマンです。 経費を削減して20年間の利益を最大化すべく、太陽光発電パワーコンディショナーの待機電力使用料金契約を、定額電灯から従量電灯契約への変更を進めていました。 www.kokeey.work 今回ようやく完了したので、これまでの経緯を記事にしていきたいと思います。 スポンサードリンク 定額電灯から従量電灯に変更する理由 定額電灯→従量電灯契約への変更を進める 物件概要 定額電灯→従量電灯契約までの道のり 定額電灯契約から従量電灯契約へのハードル 今後の流れ 定額電灯から従量電灯に変更する理由 なぜ、定額電灯から従量電灯に変更するのかというと、圧倒的に電気代が安くなるからです。 太陽光発電所を設置すると、パワーコンディショナーの待機電力の契約は、最初は必ず定額電灯契約となりま

                                                            【 経費削減! 】最後の定額電灯契約を従量電灯→Looopでんきに変更する - 副業と子育てブログ
                                                          • 楽天ポイントで極限まで資産を増やす施策【ポイント投資】

                                                            楽天ポイント(正式名称:楽天スーパーポイント)やPonta、Tポイント、dポイントなどが「ポイント投資」に参入している。証券会社の金融商品を買えるものから、ポイントサービス内での投資など、近年になって大幅に増えてきている。 こうした数あるポイント投資の中でも楽天ポイントが圧倒的におすすめの理由はポイント自体の貯まりやすさにあるだろう。PontaやTポイントを貯める方法としては提携店における買い物が主になる。しかし、楽天ポイントはネット・リアルにおける買い物だけでなく、電気代、携帯電話といったサービスから買い物まで、貯めれる箇所が多岐にわたる。 楽天ポイントを貯める生活に入るなら楽天モバイル、楽天でんき、楽天西友ネットスーパー、楽天カードといった楽天サービスは基本になる。また、楽天ポイントの資産化には楽天証券も用意しなければならない。貯まった楽天ポイントは楽天証券を通して資産に変わる。 楽天

                                                              楽天ポイントで極限まで資産を増やす施策【ポイント投資】
                                                            • 電気やガスの乗り換えを検討するために、ちょっと参考になれば嬉しいです♪

                                                              ランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。 楽天お買い物マラソン、参加するなら今日です。ポイントタウン経由して、楽天カードキャンペーンも使って買い物するのがお得です! こちらから攻略法確認してね。 ◇ 今晩からの楽天お買い物マラソン、攻略法を見やすくまとめました そしてここからが今日のお話。 いつも仲良くしてもらってるブログ仲間のLocoちゃんから、「電気会社とガス会社を変えることを検討してるけど、何かお得になる方法はない?」と質問をもらいました。 Locoちゃんはね、女子力が高いの。しかも手先がとっても器用。で、彼女のセルフネイルのブログがとっても楽しい。ネイルする際のノウハウは必見だし、ホレボレする作品もたくさん載ってます。 こちらLOCOちゃんのブログ。リンクさせてます。 私なんて買ってきたマニキュアをただベタに塗ることしか知らなかったから、Locoちゃんからい

                                                                電気やガスの乗り換えを検討するために、ちょっと参考になれば嬉しいです♪
                                                              • 日産サクラを「家の蓄電池」にするとどれだけ電気を使える? 試行錯誤の日々(家電 Watch) - Yahoo!ニュース

                                                                「藤本健のソーラーリポート」は、再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電・ソーラーエネルギーの業界動向を、“ソーラーマニア”のライター・藤本健氏が追っていく連載記事です(編集部) 【画像】V2Hシステム 家で太陽光発電をしているなら、発電した電気をフル活用したいと思っている人は多いはず。願わくば、その発電した電気だけで暮らしたいところだが、夜間や雨の日はほとんど発電しない。そこで、晴れた昼間に発電した電気を効率的に利用するには、蓄電池が必須となるのが現状だ。 ところが、家全体の電気を賄うような大容量の蓄電池は一般的に300万円以上と高価なものが多く、誰もがおいそれとは購入しにくい。そこで、裏ワザ的な手段として電気自動車の日産「サクラ」を蓄電池用途で買ってみた現状を前回の記事でお伝えした。 結果的にはクルマ本体が305万円、V2Hシステムが112万円でトータル412万円。補助金などを

                                                                  日産サクラを「家の蓄電池」にするとどれだけ電気を使える? 試行錯誤の日々(家電 Watch) - Yahoo!ニュース
                                                                • 【寄稿】今回の地震を受けて原発再稼働の危険性(松久保肇)

                                                                  1月1日に能登半島地震が起きた際、日本海沿岸にある原発への影響を心配した人は多かったのではないでしょうか。実際、この地震によって能登半島の志賀(しか)原発にはいくつものトラブルが起きていました。志賀原発の状況、そして事故の際の避難の難しさなどから、あらためて浮かび上がる原発再稼働の危険性について、NPO法人原子力資料情報室事務局長の松久保肇さんにご寄稿をいただきました。 2024年1月1日16時10分、能登半島の北東端、石川県珠洲市を震源とするマグニチュード(M)7.6(震源深さ16km)の地震が発生しました。最大震度7を計測する激しい揺れや、4mを超えるとみられる津波が能登半島の北岸などに到達し、きわめて大きな被害をもたらしています。今回の震災で亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、大切な方をなくされたご遺族と被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。 今回の地震で観測された

                                                                    【寄稿】今回の地震を受けて原発再稼働の危険性(松久保肇)
                                                                  • キャリアのでんきサービスに乗り換える価値はある? 「ドコモでんき」「auでんき」「ソフトバンクでんき」の違い

                                                                    キャリアのでんきサービスに乗り換える価値はある? 「ドコモでんき」「auでんき」「ソフトバンクでんき」の違い(1/4 ページ) 「電気代安くなる○○電力」「1年間で~円節約できる△△でんき」――このような電気料金に関する広告を一度は目にされた方がほとんどだと思います。2016年4月の電力の全面自由化により、多種多様な電気料金プランをひっさげた「新電力」が数多く誕生してきました。 2022年4月に発表された経済産業省資源エネルギー庁の「電力・ガス小売全面自由化の進捗状況について」の資料によると、日本全国で販売されている電力量のうち、主に一般家庭などに供給される「低圧分野」における新電力のシェアは約23.8%を占めるまでになっています。 しかし、ここにきて電力事業から撤退し始めている新電力がでてきています。2022年6月の帝国データバンクの発表によると、2021年3月末時点では706社存在して

                                                                      キャリアのでんきサービスに乗り換える価値はある? 「ドコモでんき」「auでんき」「ソフトバンクでんき」の違い
                                                                    • 被災地の報告~優しい巡査と幸運な子犬

                                                                      2019年 9月29日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさは、とっさの行動が示す。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号によって深刻な被害を受けた東京・大島町の三辻町長が9月27日、 小池知事と会談し「1日も早い財政支援」を求めた。 小池知事は「一日も早い復旧復興が図られますようきょうの町長の話も踏まえまして 都として補正予算を含めて財政面から支援、しっかり対応を検討して いきたいと考えております」と。 (写真:東京MX様) 会談後、三辻町長は東京MXの取材に「1日も早い支援が必要だ。このままだと 島が死んでしまうといっても過言ではありません。東京都の1日も早い補正予算

                                                                      • 生活の固定費を見直し節約したよ!電気もガスもスマホも電話も! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                                        60代を過ぎたら、急に金銭的に守りに入る体勢になるんですよね。 だって、もうそんなに働けないしお金貯まらないですもの。 ということで、何か固定費を節約出来ないかと考えてみました! 以前から気になっていた電気とガスの一本化。 電気のアンペアも低くしました。 スマホも電話も安く出来ました! 年間どのくらい安くなるのか、チリも積もればです(*'▽') 広告 電気のアンペアは無駄に高くないですか? 基本料金なんてそんなにたいした節約にはならないと、ずっと気にしてませんでしたが、私は一人暮らしなのずっと50アンペアでした。 東京電力に電話したら、一人暮らしなら30~40アンペアで十分ですよと言う答えが! さっそく50アンペアから40アンペアにしました。 そこで100円以上は安くなると思います。 年間1500円くらいは節約。 1日分の生活費が浮きます。 電気とガスの一本化をしないと損! これまた気にな

                                                                          生活の固定費を見直し節約したよ!電気もガスもスマホも電話も! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                                        • 電気代が安くなるプランを教えます【どうぶつでんき】 - 犬の情報通信

                                                                          ペットを飼われている、もしくは飼うことを検討しているあなたへ。 次のような悩みや不安を抱えていませんか? 「ペットだけで留守番させることが多く、特に夏や冬はペットのことが心配で留守番の際には、ずっとエアコンつけており、電気代が高くなってしまう」 「ペットを飼いたいけど、飼うことによって光熱費など出費がいつもより増えそう。」 などなど。 ペットのためと思っても、節約できる部分は少しでも安くしたいですよね? そのような悩みや不安を抱えている方々へ朗報です。 いつもの電気代より安くなるかもしれません。 そのようなプランがあれば嬉しくないですか?実は、あるんです。それがこちらです。 その名も【どうぶつでんき】です。 しかも、こちらの会社の電気プランは、普段の電気代が安くなるだけではなく、電気代のうちの一部を日本動物福祉協会に寄付されています。それにより、保護動物の命の助けにもなっています。詳しくは

                                                                            電気代が安くなるプランを教えます【どうぶつでんき】 - 犬の情報通信
                                                                          • 電気代とガス代を節約する方法!【ドリームでんき・ガス】 - 元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ

                                                                            電力自由化されましたが・・・ 2016年に電力が自由化されました。 一般家庭の電気料金やガス料金が安くなると期待されていた自由化でしたが・・・。 メリットを得られたのは電気を多く使用する法人やファミリー層ばかりでした・・・。 電気やガスを少ししか使わない一人暮らしにはほとんど縁のない話だと見られた電力自由化。 そんな自由化でしたが、ここにきて電気とガスを少ししか使わない方でも 基本料金が5%安くなるサービスが登場しました。 それが今日、オススメする【ドリームでんき・ガス】です。 【ドリームでんき・ガス】とは 【ドリームでんき・ガス】サービスにより電力・ガスの自由化がより身近により活発的になりました。 電力会社の切り替えがより簡単に、お手軽にできる世の中になったんですね。 そもそも、電力自由化・ガス自由化と言われても 一般の我々には何をどうすれば良いのかさえ良く分かりませんでした。 そこで、

                                                                              電気代とガス代を節約する方法!【ドリームでんき・ガス】 - 元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
                                                                            • 2022年1月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                              こんばんは!!明日から3月ですね。あっという間に季節が移ろっている気がします。 今日は毎月恒例の2022年1月(先月分)の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 1月分の収入額は夫婦で878,532円 1月分の支出額は380,979円 2022年1月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(夫) 産休・育休給付金 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 税金 保険 その他(雑費) 1月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 38歳会社員で既婚者の女で、現在育児休業中です。 2020年10月に出産し、1歳の息子がいる3人家族になりました。1月も大きなイベントはなく、家に籠りきりの1ヶ月でした。 1月分の収入額は夫婦で878,532円

                                                                                2022年1月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                              • 電気とガスのセット契約、電気代の無料期間が終了してもオトクなの? – moneliy(マネリー)

                                                                                毎月かかる電気代とガス代は、少しでも節約したいものですね。小売り自由化によりさまざまな業者が参入したことでかえって悩んでしまい、決めきれない人も多いのではないでしょうか。 今回は、電気とガスのセット契約について、無料期間が終了してもオトクなのか、考えてみようと思います。 電気とガスのおまとめキャンペーン 電気とガスは、生活の大切なインフラ。やはり大手が安心と、東京電力と東京ガスのままにしている人も少なくありません。 しかし、電気・ガスの料金を節約したいのも事実。そこで注目されるのが、2020年1月6日(月)から4月30日(木)まで実施している東京ガスの電気代基本料金3カ月無料キャンペーン。 これは、東京ガスで電気とのセットプラン、「ずっとも電気」に新規で申込むと、3カ月の間は電気料金の基本料金が無料になるというもの。 電気・ガスの料金は、季節や天候などでも変動するので、多少のプランの違いだ

                                                                                  電気とガスのセット契約、電気代の無料期間が終了してもオトクなの? – moneliy(マネリー)
                                                                                • 基本料金0円!格安電力「親指でんき(いいねプラン)」で電気料金を節約【ファミリー世帯におすすめ!】 - R-社会人+

                                                                                  (親指でんきHPより) 電気料金って色んな料金体系があって、とっつきにくいですし、毎月結構な金額がかかります。 しかし、電気の基本料金は生活に必要なものなので、お金がかかるのは仕方ないと思って諦めていませんか? そんなあなたへ、実は基本料金0円、使った分だけお金のかかる従量課金制のわかりやすい電気サービスがあるんです。 そのサービスは、株式会社ユビニティが提供する「親指でんき」です。 しかも料金体系がわかりやすいだけでなく、地域電力会社に契約しており、基本料金が1,000円以上かかっているファミリー世帯においては、間違いなく電気料金の節約になります。 当記事では、そんな「親指でんき」のサービスについて、料金体系を中心に詳しく紹介します。 以下のような方に是非読んでほしいです! 電気料金を下げたい! 電気料金の考え方って複雑でよくわからない。。 ファミリー世帯で地域電力会社(東京電力や関西電

                                                                                    基本料金0円!格安電力「親指でんき(いいねプラン)」で電気料金を節約【ファミリー世帯におすすめ!】 - R-社会人+