記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cornote
    これ読んで東京ガスから東電従量電灯Bに変更した。東ガスの電気代は数ヶ月遅れで徴収のため5000円も上がってると気づかんかった。ツイッターでずっとも電気1従量電灯B相当と書いてる人いたけどそれも上限なしよね?

    その他
    laughing
    マネーフォワード電気の1~3段階目は従量電灯bと同じだから?燃料費調整額の分だけ東電のほうが安いということかな

    その他
    tarotheripper
    自分は電話するのが億劫なのでアクアエナジー100に切り替えた。

    その他
    takilog
    どうせ見直されると思ってずっとスタンダードで放置してる

    その他
    naoya-i
    新電力の方が得な時期もあったのだから、トップコメの断っていたのが正解とは言えない。状況に合わせて最適な会社と契約をすればいいだけ。

    その他
    timetrain
    ネットではできないが電話では受け付けてる、ってのはそこそこあるのだろうね

    その他
    y_hirano
    私も先日マネーフォワード電力から東北電力に変更した。まあこの状況が続けば東京電力なんかも燃料調整費の上限無くなると思うんですけどね。

    その他
    TakamoriTarou
    燃料調整費の金額が再エネ割賦金を上回る状況が常態化していたが、もう倍以上になってんのか。燃料調整費の上昇を抑えているところは、北陸電力屋九州電力など再エネ比率と石炭発電比率が高い所なんだよな。

    その他
    hategoru
    東京ガスのずっとも電気1S を使ってるけど、去年9月の燃料費調整額は▲845.92円、今年は1,336.20円。良い時もあれば悪い時もあるわけで、すぐに乗り換えるのは気が引けるが、電気料金を確認する良い機会になったので感

    その他
    iasna
    都市ガスが引けなくて高いプロパンで我慢してると、自由化とか馬鹿なのとしか思わないよ

    その他
    Phenomenon
    私も変えました

    その他
    uunfo
    燃料費調整額は新電力でも上限のあるところとないところがあるが、分かりやすくわかるようにはなってないのが困る。従量電灯Bもいつまで上限ありでやっていけるのかはわからない

    その他
    boshi
    エネルギー問題

    その他
    ardarim
    賢く節約みたいな体で書いてるけど長期的な考え無しに節操なく変えてるようにしか見えないな

    その他
    nonono-notch
    在宅だからシンエナジーの昼生活フィットプラン(50A)使ってるけど、今月分で計算したら燃料調整費5.13円の上限あったとしても東電の従量Bの方が3000円高かった。燃料調整費11.2円までは今の方が安いので私はこのままいく

    その他
    dakei
    電気

    その他
    udukishin
    NUROにしても新電力にしても何故こうなるのわからなかったの?と言いたい。ちゃんとインフラやってるところにお金は落とそう

    その他
    tori30tori
    うちもアクアエナジー100に切り替えた。1年間プラン変更できないのはネックだけど向こう1年で燃料費が下がるとも思えないしなあ。

    その他
    tyhe
    電気でMVNO的なのやって東電より安くなる理由は1ミリもないと思ってたのでさもありなん。

    その他
    eru01
    そもそも大して安くなくねこの電気。ENEOSは燃料費上がってなおトントンかちょい安いぐらいなんだが

    その他
    chintaro3
    化石燃料は遅かれ早かれ値上がりする運命

    その他
    justsize
    ずっと電化上手使ってる

    その他
    norikki
    au電気利用中、別件で電話したら燃料費調整額の見直しを知る。初耳で、これから価格が上がることを知り、改めて会社変更検討していた。ただ、仕組み的に東電に戻した方がいいかも?と思ってたがやはりそうかしれない

    その他
    raebchen
    スタンダードプランと従量電灯Bと何が違うんだろう??😳と思ったら、TEPCOに「従来の料金プランには加算される変動幅に上限がある一方、当社の新しい料金プランにおいては上限がありません」って書いてあった😨

    その他
    takanq
    takanq 大手電力会社もこの状況が続くと逆ザヤがとんでもないことになるので早晩上限額は見直されると思うけどね。

    2022/10/08 リンク

    その他
    tenbin-girl
    これ知らなかった!調べたらauでんきも11月から上限設定廃止するとのこと。乗り換えめんどくさい...😫

    その他
    taitoku
    従量電灯は一応規制料金扱いなので上限は存在し続けるとは思うが、東電小売は衝撃の債務超過で後がないので早晩上限が上がるかと。どういう裏技するのかはわからないが。

    その他
    hirolog634
    焦って東電に戻す必要ない可能性あり。冷静に計算してみると、まだ新電力(うちは東京ガス)の方が安いか、ほぼ同じ。つながらない電話にイライラすることを考えると乗り換える必要なさそうである。

    その他
    onesplat
    月数千円くらいなら別にいいや、変えるのめんどくせえし

    その他
    midori361
    私も先週auでんきから九州電力の従量電灯Bに変えた。UQモバイルはauでんきとのセット割があるけど、電力を他社に切り替えた後も2023年9月まではセット割を適用してくれるとのこと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電気代がヤバいのでマネーフォワード電気から東電従量電灯Bに戻した - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    ニュースでは「電気料金が上昇」とよく聞きますが、実は電気料金がどんな構造になっていて、どこがどう...

    ブックマークしたユーザー

    • racooon2023/01/03 racooon
    • taichoo512022/11/10 taichoo51
    • blogger3232022/11/06 blogger323
    • shodai2022/11/01 shodai
    • kari-ko2022/10/31 kari-ko
    • araki_k2022/10/21 araki_k
    • elitto2022/10/19 elitto
    • cornote2022/10/18 cornote
    • laughing2022/10/17 laughing
    • yuming2022/10/17 yuming
    • shanate2022/10/16 shanate
    • knj29182022/10/16 knj2918
    • YONE91912022/10/14 YONE9191
    • vanish_l22022/10/13 vanish_l2
    • syokuyoku_gohan2022/10/13 syokuyoku_gohan
    • tarotheripper2022/10/11 tarotheripper
    • yyamano2022/10/11 yyamano
    • ryusuke19722022/10/11 ryusuke1972
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む