並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

報告会 プレゼンの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる本当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、本質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「本当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日本人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日本企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日本企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

      機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
    • 道の真ん中をきれいにするプロジェクトマネジメント~イケてるチームになるための10原則~ - Qiita

      はじめに 私が好きな江戸の小話的なものに、こういったものがあります。 江戸下町では、道向かいのそれぞれが軒先を掃くときに、道の真ん中よりもちょっと向こうまで掃くのがならわしだったそうです。両側の人がそれぞれ真ん中よりも向こうまで掃くので、道の真ん中が一番きれいになる、というお話です。 近年こうした「江戸しぐさ」のようなお話は、真偽のほどが定かではないとして、流布することに批判もあるようです。実際この話も正直事実かどうかは全くわかりません。 ただお互い完璧ではない他人同士が肩寄せ合って共に生きる知恵といいますか、プロジェクトへの参画姿勢について良い示唆を与えてくれる話だと思い、その前提で使っています。 実際私が関わる案件のキックオフでもお客様や関係者によくこの話をするのですが、「キックオフでの『道の真ん中の話』、他の現場でも最近してるんですよ」とお客様やパートナー様から言っていただけたことが

        道の真ん中をきれいにするプロジェクトマネジメント~イケてるチームになるための10原則~ - Qiita
      • #3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)|小城 崇

        昨今では、顧客理解 / ユーザ理解に取り組む必要性が様々な所で主張されており、一般常識になりつつある。そして「顧客のことを深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が広く信じられており、マーケティング戦略を検討したり顧客体験をデザインするうえでの前提条件となっている。しかし、このような言説は本当に正しいのだろうか。 結論からいえば「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる、という言説は間違っている」というのが本記事の主張である。この間違った言説が広く信じられてしまっていることが、ミクロな視点では「成果に繋がる施策仮説を立案できない」というビジネスパーソンの悩みの解消を阻んでおり、マクロな視点では企業の成長や競争力向上を阻む要因となっているのだ。 そこで本記事では、顧客理解の必要性・重要性を真っ向から否定することを試みる。「顧客を理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が間

          #3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)|小城 崇
        • 会社のお金で、技術カンファレンスや研修に参加するもやもや。みんなどうしてるの? - 名前考えるの苦手

          最近、もやもやが多く書きました。 会社や個人や立場(役職)によって意見が違うと思うのですが、 ひとりで考えても答えがでないため、 コメントもらえると嬉しいです。 みなさん、どうしているのですか? 私が、所属していた、所属している、これから所属する組織をディスる意図はありません。 たんに、不安でもやもやという話です。 もやもやがおさまりません。だからこそ吐き出します。 追記: いろんなひとがコメントをくれました。ありがとうございます! ブコメへのリンクを載せておきます。 b.hatena.ne.jp 前提 私は、会社の費用でカンファレンスや研修に参加したことがほとんどありません。 (昔いた会社で過去一度だけある。当時は行きたかったわけでなく、えらい人に「xxさんに行ってもらうことなったから」と言われた経緯) 「認定スクラムマスター研修(CSM)」も自費で受けました。 ふりかえると2019年は

            会社のお金で、技術カンファレンスや研修に参加するもやもや。みんなどうしてるの? - 名前考えるの苦手
          • 「ここからは開発者のターン」圧倒的完成度で登場した“基盤” Apple Vision Proを試してきた

            「ここからは開発者のターン」圧倒的完成度で登場した“基盤” Apple Vision Proを試してきた 本記事をお読みの方々に、いまさら「視界すべてがディスプレイに置き換わった時に生まれる世界の可能性」を語る必要はないと思っている。 MetaやPICO、ソニー・インタラクティブエンタテインメントにXREALと、この世界の可能性にトライする企業を挙げれば枚挙にいとまがない。 でも、xRデバイスの世界は「かぶってなんぼ」だ。言葉では伝わらないし、「PV詐欺」だって山ほどある。 ではそこで、アップルは新発表された空間コンピュータ「Vision Pro」でどんな答えを提示してきたのか? 以下のプレゼンビデオを見た人なら、誰もが気になるところだろう。 米・クパティーノのアップル本社で、短時間だが体験取材が行えた。そこで感じたことをそのままお伝えしたい。 「これはやばい。にせものじゃないぞ」 (Ap

              「ここからは開発者のターン」圧倒的完成度で登場した“基盤” Apple Vision Proを試してきた
            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • 機械学習APIでWebサイトの改善点を提案するサービスを作った話 - Qiita

                まえがき アクセシビリティーの観点からWebサイトを診断し、AIプラットフォームを利用して得た情報をもとにベストプラクティスを提案してくれるオープンソースのWebサービス「Visible」を開発しました。 WebサイトURL: https://visi.dev GitHubリポジトリ(Starください!): https://github.com/visible/visible GoogleのLighthouseなど、Webサイトの診断を行ってくれるサービスは以前からありましたが、診断だけではなく改善点の提案も行う新しいサービスになっています。また、アクセシビリティーに関する理解を深めてもらえるように工夫をした設計にしていたり、コマンドライン版ではスタンドアロンで実行可能なようになっています。 2020年度の「独創的アイデアと卓越した技術を持つ小中高生クリエータ支援プログラム」未踏ジュニアに

                  機械学習APIでWebサイトの改善点を提案するサービスを作った話 - Qiita
                • 横浜市水道局のNMRパイプテクターの試験結果を読み解く(2019/09/05) — Y.Amo(apj) Lab

                  日本システム企画株式会社(jspkk)のパイプテクターのパンフレットの科学としては無意味な説明を担当者が見抜けず,2度に渡ってパイプテクターの試験を水道料金でする羽目になった(独立採算なので税金ではないそうです。修正しました)横浜市の皆さんにはお気の毒ですが,効果が無いという結果がしっかり出ました。貴重なデータですのでありがたく有効に使わせていただきます。横浜市で老朽化マンションにお住まいの方も,売り込みを受けた場合,水道局で効果が見られなかったものだ,ってことで断りやすくなるのではないでしょうか。 およその経緯 検証第一段階(平成24年〜平成26年) 平成24年7月 横浜市水道局と株式会社アクアエンジ(水道局OBが作った会社)の間で「NMR工法による配水管における赤錆防止及び残留塩素低減防止効果等の検証に関する共同研究協定書」が取り交わされる。 設置場所は,菅田配水池からつながっている先

                  • 2021 年度新卒エンジニア研修について | MEDLEY Developer Portal

                    2021-10-122021 年度新卒エンジニア研修についてこんにちは。医療介護求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しているエンジニアの山田です。 今年の新卒エンジニア研修において、メンターを担当しました。 メドレーでは 2019 年度から新卒採用を行なっており、今年 2021 年度は 5 名の新卒がエンジニアとして入社しました。 例年と同じく 4 月から 9 月にかけて、約 5 ヶ月間の新卒エンジニア研修を実施しましたので、その取り組みを、研修受講者である新卒からの声も交えてご紹介します。 新卒研修の概要今年の新卒研修の最終ゴールは、「メドレーのエンジニアとして、Our Essentials(※) を体現し、顧客へ価値提供できるようになるための基礎を身につけ、経験を得ること」として掲げました。 ※) メドレーの行動原則 メドレーの新卒エンジニア研修では、技術を身につけることだけではな

                      2021 年度新卒エンジニア研修について | MEDLEY Developer Portal
                    • 絵画復元でのAI技術による「客観性」について  〜NHK『モネ 睡蓮 よみがえる“奇跡の一枚”』を観て - 蠅の女王

                      www.nhk.or.jp 古い白黒写真からカラーに自動変換される際の問題 番組前半 ー 件の絵画作品の経緯と、日本での美術館修復作業 デジタル画像復元図の制作、ふつう、こうしない?私だけ? デジタル界隈での色彩とはどう認識されてるか問題 やっと放射線による成分分析が登場!! 古い白黒写真からカラーに自動変換される際の問題 2019年6月16日日曜日、21時、NHKスペシャルにて『モネ 睡蓮~よみがえる“奇跡の一枚”~』という番組をやっていた。番組冒頭のナレーションではこう言っていた。 「失われた半分をAIを駆使した最新のデジタル技術で復元されました。前代未聞の試みです」 番組製作としては、「AIによる画期的な試み」推しで企画されたことが伝わる。その後も今回のAI技術の最新性?をアピールするナレーションが繰り返されるが、観てる方は特段、これで最新のものである印象がしてこない。放映時思ったの

                        絵画復元でのAI技術による「客観性」について  〜NHK『モネ 睡蓮 よみがえる“奇跡の一枚”』を観て - 蠅の女王
                      • 未踏が終わりました

                        去年の6月に未踏IT人材育成・発掘事業に採択され、2月16日に最終成果発表会を終え、成果報告書を先週提出し、一応ひと段落しました。 この未踏と呼ばれる事業は経産省系列のIPA(情報処理推進機構)というところが管轄しているプロジェクトで、25歳までの若者に9ヶ月間200万円くらいのお金をどんと払って、プロジェクトマネージャーのアドバイスのもと新しいソフトウェアや、テクノロジーを応用したなんやかんやを開発するもの。 年齢制限の枠やら金額とかは時代によって変化しつつも、今年でもう20年くらい続いているプロジェクト。 今年度松浦は「プログラマブルな音楽制作ソフトウェア」というタイトルで採択され、内容としては音楽プログラミング言語をひたすら開発していたのでした。 この記事では開発内容と経緯は置いといて、未踏自体がどうだったかについて少し書いていきたいと思います。 p.s. 開発の流れについても書きま

                          未踏が終わりました
                        • IPAアジャイルのカギは 経営にあり.pdf

                          アジャイルのカギは 経営にあり ITSS+ アジャイル領域 Ver1.0 Ⅰ. イントロダクション Ⅱ. ある銀行でのアジャイル実践例 Ⅳ. 実践例で読み解くPMBOK🄬🄬第7版の12の原則 アジャイルWGメンバー一覧 目次 4 8 26 30 38 41 40 V. IPAから読者へのメッセージ 37 1. 経営の立場からのメッセージ 2. 現場の立場からのメッセージ Ⅲ. 老舗旅館でのアジャイル実践例 8 14 22 Ⅰ. イントロダクション なぜ変革をせねばならないのか 市場競争が激しくなり、競争相手は日本だけでなく世界にまで広がり、これまでのやり 方では先々通用しなくなると、多くの経営者が感じています。そして、あなたも、大切 な現場の仲間たちも、そんな厳しい状況の中で、日々苦闘しています。現場の仲間とは、 社員はもちろんですが、一緒に業界や地域を盛り上げようとしているビジネスパ

                          • 【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】

                            本記事では、僕が博士号を獲得するまでの【大学講義のレポート作成、研究室配属後の研究の進め方、研究発表スライド作成・発表準備、卒論・修論および英語論文執筆】にガチで役立った書籍12冊+αを紹介します。 本記事の内容 博士がガチで選ぶ大学講義のレポート作成&研究生活で「本当に役立った」【厳選】超良書12冊+αを紹介 経歴を簡単に纏めておくと、これまでに4つの学会発表賞を獲得し、博士学生の約20%が選ばれる日本学術振興会特別研究員DC1に採用して頂きました。 論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイントDC1合格者が語る学振申請書の書き方と面接対策のコツocoshite.me2021.04.20 博士課程では、共著含め11報の査読付き英語論文をパプリッシュした上で生命化学系の博士号を獲得し、今年からは企業研究者として従事しております。 これらの全ての成果の根

                              【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】
                            • 学生国際協力団体「Michiiii」様の「2019年外部報告会」に参加してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                              「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp ときは11月2日(土) 。 渋谷区は「国際オリンピック記念青少年総合センター」にて行われました、学生国際協力団体「Michiiii」様の「2019年外部報告会」に参加させていただきましたので、その様子と所感をお届けしたいと思います。 「Michiiii」様は先回の記事でも「ラストイベント」のご紹介をさせていただきました団体様です。 【ラストイベントの様子はこちら!】 tlb-life.hatenablog.com …。…。 結論から申し上げますと「驚き😮」の一言。 何が「驚き😮」だったのでしょうか。 今回はそのような内容でございます。 ⒈「Michiiii」外部報告会の様子 当日は18:30開場.、18:45開始の予定とのことで、私は18:30過ぎに会場に到着したのです

                                学生国際協力団体「Michiiii」様の「2019年外部報告会」に参加してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                • デンマークでゲームデザインのメンターやった後Unite Tokyoに来て思ったこと|下田賢佑

                                  先に言っておくがテーマとか結論とかは特に考えずに書いた。話は途中で脱線するし、思うがままに書いたのを再構成せずに載せている。前から書こうと思っていた話でもない。せっかく高いホテルに泊まっているので最後の夜に何か意味のあることをしたかった。ただ、「Unite最終日」を早く終わらせたくなかった。ただ、この2019年9月に私が体験したことを。 キャリアの転機かもしれない予感私は2005年からゲームデザインの仕事をしていて、今は株式会社デグジーという私ともう1人のゲームデザイナーだけの会社をやっている。今年の7月に39歳となったが、この職業に就いた時からの目標である「オリジナル企画でゲームを開発、リリースしてヒットさせる」ということは未だに達成できていない。また、先月末でそれまでのクライアントとの契約を終了し、会社として新しい受託案件を探している所ではあるが、未だに見つかっていない。10月中に新し

                                    デンマークでゲームデザインのメンターやった後Unite Tokyoに来て思ったこと|下田賢佑
                                  • 【転職事例】メガバンクにおける融資業務BPR - 最速のキャリア戦略

                                    こちらの記事は、私が支援をさせていただいた方が、転職後どのように働いていらっしゃるかを、実際のプロジェクトの一日を例にまとめたものです。 コンサルティングファームでの実際の1日を少しでも想像いただけたら幸いです。 また以下の記事も併せてお読みいただければ、よりコンサルティングファームやコンサルタントの全体像についてご理解いただけるかもしれません。 blog.ryo-okui-assign.com blog.ryo-okui-assign.com メガバンクにおける融資業務BPR マネージャー(30代後半) 経歴 大学院を卒業後、大手SIerを経て現職(総合系コンサルティングファーム)。 前職のSIerでは、金融系のクライアントを中心に、システムエンジニアとしてアプリケーション開発に従事することからキャリアがスタート。その後、プロジェクトマネージャーとして、幅広い案件で、業務要件定義から海外

                                      【転職事例】メガバンクにおける融資業務BPR - 最速のキャリア戦略
                                    • 中学生2人が開発したタイムラプスを活用した学習アプリ 学習効果向上に役立つ3つの機能で“能動的勉強”の楽しさを

                                      2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで曽田氏、クルモフ氏と、メンターの西尾氏が登壇。まずは「StudyRec」開発の経緯と、実際の機能について紹介します。 「勉強」を良くするためのプロジェクト 西尾泰和(以下、西尾):準備をしている間つないでいきたいと思います。残り2つの発表ですが、両方とも僕がメンターをしています。西尾です。よろしくお願いします。 これから発表される曽田さんとクルモフさんのプロジェクトですが、ここに来ている方は学生の方が多いですよね。学生の方で一番問題なのは何かというと、勉強だと思うんですよね。 「勉強をどうしたらもっと良くできるだろう」みたいな感じで。みんな「そうそう」「うんうん」と頷いてくれていますが、そういう人たちのためのソフトウェアを作ったのが彼らのプロジ

                                        中学生2人が開発したタイムラプスを活用した学習アプリ 学習効果向上に役立つ3つの機能で“能動的勉強”の楽しさを
                                      • oldboy-elegy (29) oldboy君が見て来た,懐かしき(nostalgic)営業手法・山岡先輩の場合 - oldboy-elegy のブログ

                                        oldboy-elegyくん、純粋に営業職に身を置いた経験はない。 そんな彼が大昔と言えど、営業職に就いて語るのは少々おこがましい 気もするがお許しを乞う。 oldboy-elegy君大学を出て、就職した会社は社員700人前後の中小企業であった。 700人と言っても、大半は現業職(現場労働)の女工さん達である。 彼女達の多くは、西日本各地の山深き地域、あるいは離島から、会社の労務 出張所の斡旋で、就職をし、「集団就職列車」で都会に出て来た中卒の娘さん たちであった。 住居は工場敷地内の女子寮である。 oldboy-elegy君、入社したおり、約10ヶ月の実習期間があり、うち半月ほど 工場労務課での実習の経験がある。 会社への初出勤は4月の半ば(なかば)で、今思えば、随分とユックリ感が 強い。 どうも鼻から我々新入社員を戦力とは考えていなかったようだ。 午前中は座学で午後は、それこそ、土方か

                                          oldboy-elegy (29) oldboy君が見て来た,懐かしき(nostalgic)営業手法・山岡先輩の場合 - oldboy-elegy のブログ
                                        • 依存症当事者が読むアルコール依存症啓発萬画の問題点と裏技|グダちん

                                          ラスト近くまで無料で読めます。 自己紹介 僕はアルコール依存症でソーシャルゲーム依存症(無職なのに35万円のリボ払いの借金がある)で買い物依存症(CDや本やプラモデルを買うだけ買って開けない)で、しかも鬱病で社会恐怖障害で過労死寸前経験者で自死遺族で精神障害者保健福祉手帳2級ですが。役満! 精神科に通って睡眠導入剤を貰っているが、毎晩母親が自殺したときの顔やその時の罪悪感などの不快な感情がフラッシュバックするPTSD(心的外傷後ストレス障害)の発作が起こって不眠症なので、寝酒をしてしまう。 その割に脳が興奮していることが多く、酒を飲んでも酔えない。酔って眠るのではなく、酒を飲むことでアルコールの焼けるような刺激で胃に苦痛を与えるとその苦しさの処理で脳が使われるのでPTSDが起きにくい、という精神的苦痛をごまかすためにストロングゼロ(のトップバリュの安いやつ)のアルコールで肉体的苦痛を体に与

                                            依存症当事者が読むアルコール依存症啓発萬画の問題点と裏技|グダちん
                                          • TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございますm(_ _)m TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの更新となりましたが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 大変ありがたいことに、昨年末の12月26日と先日1月8日と、これから就職活動に臨む学生さんにご来社いただき、「就活応援セミナー」を開催させていただきました。 実はこの学生さんとは、当ブログでも何度か紹介させていただいている「学生国際協力団体Michiiii(みち)」で、7期(前々期)渉外局長を務められた八幡さんと、8期(前期)渉外局長を務められた首藤さん。 【Michiiiiの概要はこちら!】 michiiiicambodia.wixsite.com 【Michiiiiに関する記事はこちら!】 tlb-lif

                                              TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                            • ★私もライトニングトークやりました - SUCCESS notebook

                                              今朝、電車の中でJK二人組がしゃべっていたこと。 「朝の超イライラしてる時間にさ~、 お母さんとかに、明日はお弁当いるの? どうするの?とか聞かれるの超やじゃない?」 「わかるわかる。今聞くなよってね~」 ・・・・・・・・・・・・・。 幸せなやつらめ。 母のお弁当のありがたみは、きっと何年か後に ひしひしと感じることでしょう。 まぁ、要は幸せって事ですね。 そんな事が言っていられるってね。 では、本題はいります。笑 ついに私も!! さて、先日は2月の帰社報告会がありました。 忘年会はバルバッコア青山にて皆で久しぶりに ワイワイと対面忘年会を開催したので、 オンラインとオフラインハイブリット式は久しぶり。 その中で今回はついに私もライトニングトーク をやらせて頂きました。。。 メンバーのIくんにあおられて・・・・・ 「まさか・・・・海野さんやらないわけじゃない ですよね~!!!??? 海野さ

                                                ★私もライトニングトークやりました - SUCCESS notebook
                                              • 6Gが見せる世界はファンタジー - orangeitems’s diary

                                                5Gの話・・ではなく6G 通信回線の話です。5Gがいよいよリリースされる今年ですが、気の早い話で6Gの情報が漏れ聞こえるようになってきました。 内容を確認するとえらく未来的なので特集したいと思います。 6G関連記事特集 dime.jp ・5G evolutionおよび6Gの進化の方向性 ・要求条件とユースケース 超高速・大容量通信、超カバレッジ拡張、超低消費電力・低コスト化、超低遅延、 超高信頼通信、超多接続&センシング ・6Gへの技術発展と、候補として考えられる技術領域 1.空間領域の分散ネットワーク高度化技術(New Network Topology) 2.非陸上(Non-Terrestrial Network)を含めたカバレッジ拡張技術 3.周波数領域のさらなる広帯域化および周波数利用の高度化技術 4.Massive MIMO技術および無線伝送技術のさらなる高度化 5.低遅延・高信頼

                                                  6Gが見せる世界はファンタジー - orangeitems’s diary
                                                • アジェンダを言い換えると?ビジネス用語を徹底解説! - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                  「明日の会議のアジェンダを用意しておいて」とサラッと話す上司。 アジェンダはビジネスの中でよく使う用語ですが、アジェンダの意味とは?言い換えると? 当記事では、ビジネス用語の「アジェンダ」について解説します。 アジェンダとは? アジェンダとは、計画や議事のことです。英語で書くと「agenda」となります。 普段から「アジェンダ」をよく使うビジネス業界もありますが、全く聞いたことがないビジネスパーソンもいるでしょう。アジェンダを辞書で調べると以下のようになります。 1.計画。予定表。議事日程。協議事項。政治・政策的な分野で、検討課題、行動計画、の意で用いることが多い。 2.スケジュール帳。備忘録。 3.教会の礼拝定式。 引用:goo辞書 ビジネスでアジェンダを利用する際には「行動計画」「進行プラン」「打合せ内容」が正しい解釈になります。 アジェンダを言い換えると? アジェンダを言い換えるとど

                                                    アジェンダを言い換えると?ビジネス用語を徹底解説! - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                  • リサーチチームを作って走り出した、その振り返り|m.fujisawa

                                                    この記事はセーフィー株式会社 Advent Calendar 2022 11日目の記事です。 エンジニア中心で進めている中、ちょっと毛色が違うデザインの部署に所属している立場ですが、加えてもらって記事を投稿しています。 私のいるセーフィーのデザインセンターでは、より良いプロダクトやサービスの提供を目指し、UXリサーチを実施する「リサーチチーム」を今年10月に立ち上げました。 今回はその立ち上げの背景や立ち上げ後の活動、今後の展望について私個人の視点・見解で簡単に書いていきます。 立ち上げの背景個人的に感じていた課題感21年3月の入社から1年半近く経過したタイミングで、ふと「これまでの反省」「今後何がやりたいか」「どうしたらセーフィーにより貢献できるか」などを考えることがありました。 反省は色々あるのですが、メンバーの向いている方向が揃っていないままプロジェクトを進めてしまった結果、途中で大

                                                      リサーチチームを作って走り出した、その振り返り|m.fujisawa
                                                    • アカデミックスキルのゆるふわ図解|石原尚(大阪大学教員)|note

                                                      いらすとやさんに全力のおんぶにだっこで作成した、アカデミックスキルのゆるふわ図解の一覧です。文章・論文の書き方、発表の仕方、議論の仕方、テーマの決め方などもりだくさん。大学教員である著者のTwitterで先行公開したものをこちらにまとめています。 非商用の教育目的であれば、連絡不要で自由にお使いいただけます。むしろ、教育目的で作ったものですので、是非活用いただきたいです。すでに中高の授業で使用していただいていたり、図書室に貼りだしてもらっていたりしているようで、ありがたい限りです。こんな感じで活用しました!というお話は、教えていただければ大変励みになります。 アカデミックスキルは何も特別な堅苦しいものではなく、汎用性のある、体にも馴染みやすい柔らかいスキルです。日常的にもなんとなくは緩くやっていることを整理して研ぎ澄ませただけのものだからです。学術の世界だけでなく、ビジネスや日常でも活用で

                                                        アカデミックスキルのゆるふわ図解|石原尚(大阪大学教員)|note
                                                      • 学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                        「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは。TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 先週末は11月9日(土)、都内某所で行われた学生国際協力団体「Michiiii」の8期代の皆さまの「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました。 ※9期代以降の「ミーツ」は今後も続きますよ😁 ⒈ 学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」 「ラストミーツ」とは「ラストミーティング=最後のミーティング」のこと。 最後であるにもかかわらず、大変ありがたいことに、メンバーの皆さまにとっては非常に貴重なお時間をいただき、冒頭で弊社の事業内容のひとつである、就職活動や就職に向かう学生の方々向けの支援サービスについてプレゼンをさせていただくお時間をいただけたのです。 ⑴ TLBライフ株式会社の支援サービスについて 大学3年生である、この11月で団体活動を終えられる8期の皆さま

                                                          学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                        • [研究室運営] 研究室を支えるWebサービス(with 新型コロナウィルス)とオンラインでの研究室運営の難しさ|Satoshi Nakamura

                                                          あれから随分と世の中が変わってしまいました。新型コロナウィルスにより研究室にみんなが集まって活動することができなくなったため、時間同期でオンライン空間に集まって活動スタイルへと変化し、情報共有の重要性が特に増していると言えます。また、新型コロナウィルスとともにある時代において重要なのが、対面でできていたゼミや研究室内での活動を、如何にしてオンラインで成り立たせるかという話になります。 ということで、当時使っていなかったサービスを色々と使うようになったので、以前書いていた内容をアップデートしつつ、新しく導入したサービスについて書いてみます。 改めてですが、研究室運営において重視しているのは学生さんの成長と研究活動であり、そのために知識や成果、各種情報の蓄積と共有、コミュニケーション(指導、各種依頼など)、情報発信が重要となっています。なお、参考情報として運用にかかるコストも併記してますが、た

                                                            [研究室運営] 研究室を支えるWebサービス(with 新型コロナウィルス)とオンラインでの研究室運営の難しさ|Satoshi Nakamura
                                                          • mimiumができるまで

                                                            2019年度は、6月に未踏IT人材育成・発掘事業というものに採択されひたすら音楽プログラミング言語を作っていました。未踏そのものについての記事はこちら https://github.com/mimium-org/mimium mimiumという名前の音楽プログラミング言語です。要するにコンパイルすると音が鳴るんですが、それなりに低レベルの信号処理も楽譜レベルの処理も両方一つの言語で書けるようなものを目指して現在も開発中です。 具体的な言語仕様とかは未踏の成果報告会のプレゼンを改めてまとめたものを別に作っていますのでまた後日。今回はおおよそ1年かけて音楽プログラミング言語ができるまで何があったかの備忘録です。 年始、路頭に迷う 2019年の初頭は、修士課程がどうにか終わり、フリーサンスでどうにか食って行けそうならそれがいいなあとか思っていたら全然仕事が集まる気配もなく、とりあえず内部進学なら

                                                              mimiumができるまで
                                                            • ワークショップをするべきか?会議をするべきか? それが問題だ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                              会議とワークショップ、効果的に使い分けできていますか?「無駄な時間」にしないために気をつけるべきこと会議とワークショップ、それぞれの目的・役割・構造の違い多種多様な会議 / ワークショップ、目的に合わせた実施方法「ミーティングにするか、ワークショップ形式にするか。」 現代の企業におけるディスカッションや意思決定の方法は多様になっている。特にオンラインで行うシーンも増え、企業としてもどのような進め方をするのが良いのか迷いがちだろう。 我々もデザインワークショップやデザインスプリント、フォーカスグループなどを通じてサービスのアイディアをディスカッションしたり、素早い意思決定を促したりしている。 でも実際の現場では、ワークショップっぽい会議もあるし、会議になってしまうワークショップもある。全く意味の無い時間になることもありえる。 そしてこの状況は、それぞれの定義や適切な使い方が曖昧な組織で起こり

                                                                ワークショップをするべきか?会議をするべきか? それが問題だ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                              • 天津木村、岩手県移住で人気者になっていた!「永住…あると思います」(長谷川まさ子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                去年12月、大阪の番組で久しぶりにお笑いコンビ「天津」の木村卓寛さんにお会いしました。岩手県に移住されてから初めてだったので、「盛岡はどうですか?」と尋ねると、「僕…人気者になっちゃいました」との答えが。 エロ詩吟の天津木村ではなく、木村卓寛として岩手朝日テレビの「Go!Go!いわて」(土曜・前7時30分)を仕切っているという。移住から、まもなく1年。木村さんは、本当に人気者になったのだろうか、岩手の皆さんに受け入れられたのだろうか。この眼で確かめるため、盛岡に飛び、現地リポートです。 ー木村さんの人気者ぶり、確かめに来ました(笑) まさか本当にいらっしゃるとは思わなかったのでちょっと“盛り”めで「人気者になっちゃいました」と話したのに(笑)。 東京ではちょっと苦戦しましたが、こっちでは実現しているんですよ。番組のMCをさせてもらっていて、週1回、僕の「さぁ、はじまりました。『Go!Go!

                                                                  天津木村、岩手県移住で人気者になっていた!「永住…あると思います」(長谷川まさ子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • プレゼンと引き継ぎ - sekainohajimarisanの日記

                                                                  こんにちは。 sekainohajimarisanです。 4月から利用する事業所と療育との引継ぎの会議に参加して来ました。 sekainohajimarisanは師匠からプレゼンを頼まれていたので 療育を通じて15年間、養護学校・歯医者さん・移動支援・家庭で連携した 支援のまとめを発表して来ました。 3年前に法人の実践報告会での発表を師匠に頼まれたときは 300人の方の前でガクブルでしたが 今回は少人数でお茶やお菓子まで頂きながら リラックスしてプレゼンが出来ました。 引継ぎの会議では新しく利用する事業所の所長さんとスタッフに師匠が 娘(利用者さんそれぞれ合った仕事)を取ってきて欲しいと無理承知で 頼んでくれていました。 そして師匠からsekainohajimarisanには事業所を信頼する事。 もう娘の人間関係は自分で作らせて介入しないことなどを アドバイスされました。 sekainoh

                                                                    プレゼンと引き継ぎ - sekainohajimarisanの日記
                                                                  • フェイスブックのVRコラボツール「Horizon Workrooms」を社内で試してみた

                                                                    フェイスブックのVRコラボツール「Horizon Workrooms」を社内で試してみた (※本記事は、株式会社Moguraのnote投稿記事を転載しております) 2021年8月19日にフェイスブックは、Oculus Quest 2(Quest 2)を使ってVRでミーティングができるコラボツール「Horizon Workrooms」を電撃発表し、オープンベータを開始しました。 Mogura社では、2020年4月以来しばらくフルリモートが続いています。XRの会社なのでということもあって、社員にはQuest 2を配布済。みんなの手元にQuest 2があるならさっそくやらねば。声をかけて社内で試してみました。 Horizon Workroomsとは? 「Horizon Workrooms」は、VR空間内でアバターの姿でミーティングができるサービスです。デスクの位置を現実と同期させる機能、ホワイト

                                                                      フェイスブックのVRコラボツール「Horizon Workrooms」を社内で試してみた
                                                                    • コンピュータクラブハウス加賀半年が経ってのご報告 - プログラミング教育Blog

                                                                      昨年度、ふるさと納税を活用し、本年5月に石川県加賀市にコンピュータクラブハウス加賀を設置しました。 そして、その報告会を12月1日に加賀市で、12月8日に東京で実施の段取りを組んでおります。 一方で、ご寄付いただいた方から「もっとクラブハウスの活動や寄付金の使途について報告してほしい」とのお声も頂戴しました。また、先日クラブハウスに来訪した市長からも「良いことなのでどんどん情報発信しましょう」との激励もいただいており、今後活動内容の発信に力を入れていこうと思います。 2018年12月ふるさと納税型クラウドファンディング開始 昨年度、石川県加賀市と、みんなのコードは、ふるさと納税クラウドファンディングを活用し、コンピュータクラブハウスを設置しました。 背景としては、みんなのコードは、2020年の小学校でのプログラミング教育必修化を支援してきました。しかし、学校内では時間数が限られていたり、学

                                                                        コンピュータクラブハウス加賀半年が経ってのご報告 - プログラミング教育Blog
                                                                      • 未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話

                                                                        未踏ジュニアアドベントカレンダーなるものを作ってくれたので、これは書かねばと5年ぶりにMediumを更新しています(まだ生きていたんだ…) 。未踏ジュニアは今も昔も完全にボランティアでですが、本業の方は当時はまだ文部科学省にいて、その後 Google Researchの Computer Science 教育チームに入り、そこから Product Manager 業に戻ったことを考えると、だいぶ昔のことに感じます。 卒業生が100名突破未踏ジュニアは、2016年に始まって今年で8年目になりました。(ぶっちゃけ未踏卒業生で飲んでいて軽いノリで始まったので、こんなに続くことになるとは思っていなかった。多分、完全ボランティアベースの組織ではそれなりに長く、安定した運営ができていると思う) メンターの安川さんが作ってくれている統計ページによると、なんと卒業生が100名を超えたようです。めでたい。来

                                                                          未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話
                                                                        • aibo 高校生エンジニア体験 実際に参加した体験談 - リアイム

                                                                          ソニー教育財団さんが開催する高校生エンジニア体験に参加しました。 www.sony-ef.or.jp 今回はその時の感想やaiboの魅力についてご紹介します! aiboとお過ごしの方は是非僕たちの作った連携アプリをご利用ください。 連携アプリのサイトへ aiboって? 高校生エンジニア体験とは aiboと遊ぶ 企画 設計と実装 テスト プレゼンテーション 連携アプリの説明 お利口さん 遊ぼう aiboって? aibo.sony.jp aiboは犬のロボットで、目や尻尾や耳も動き、とてもリアルです。ロボットとは思えない可愛さで時間が経つのを忘れてしまいます。 特に面白かったのが、季節によってaiboの行動が変わる時があることです。 例えばエイプリルフール(2020)ではなんとaiboがネズミになったそうです。 ↓ こちらに4コマ漫画があります。 4コマ漫画を見にいく 2021年ではウシさんに

                                                                            aibo 高校生エンジニア体験 実際に参加した体験談 - リアイム
                                                                          • 「知識」を創り、自然言語処理応用の未来を支える——森羅プロジェクト2019最終報告会レポート | Peakers journal

                                                                            2019年10月23日、中央区・コレド日本橋内の特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター(以下、理研AIP)にて「森羅2019 Wikipedia構造化プロジェクト」の最終報告会が行われた。 森羅プロジェクトは、Wikipediaに蓄積された知識を拡張固有表現を用いてよりコンピュータが処理しやすい形に構造化するプロジェクト。2018年にスタートし、本年で2度目のタスク実施となる。 「知識の構造化」森羅プロジェクトとは 日本語版Wikipediaには約100万記事ぶんもの知識が文書として掲載されている。しかし、Wikipediaのページは人間にとっては解読可能でも機械での処理に適した形にはなっていない。森羅プロジェクトでは、自然言語応用の発展のためこの知識を機械が解読できる形に変換する「構造化」を実施している。 プロジェクトの大きな特徴は「拡張固有表現」を基に構造化が行われ

                                                                              「知識」を創り、自然言語処理応用の未来を支える——森羅プロジェクト2019最終報告会レポート | Peakers journal
                                                                            • プレゼンが「スライドの棒読みになってしまう」悩みへの納得の解決法

                                                                              ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                                プレゼンが「スライドの棒読みになってしまう」悩みへの納得の解決法
                                                                              • 観光庁「観光DX成果報告」を聞いてきた、ポイントはデータ活用や地域の合意形成

                                                                                観光庁は、観光DX成果報告会「Next Tourism Summit 2024」を開催した。観光分野のDX推進事業「事業者間・地域間におけるデータ連携等を通じた観光・地域経済活性化実証事業」に取り組む団体が成果を報告。観光DXを進めるにあたって事業者が直面した課題、解決のために用いたデジタルツールの活用方法や分析結果などが発表された。登壇した6団体のうち、4つの取り組みをレポートする。 箱根: 観光デジタルマップでリアルタイムデータ箱根温泉DX推進コンソーシアムは、「快適な周遊、旅を満喫する箱根温泉まるごとDX事業」の成果を報告した。人口1万人で2000万人の観光客を受け入れている箱根エリアでは、交通渋滞の慢性化などの課題を抱えており、渋滞予測や駐車場の満空情報、飲食店の混雑などの観光情報の提供が不足しているという。 実証事業では、目指す姿として「タビマエ、タビナカで快適な周遊を実現するこ

                                                                                  観光庁「観光DX成果報告」を聞いてきた、ポイントはデータ活用や地域の合意形成
                                                                                • 「遠慮せず、声に出していいんだ」メルカリEMが子育てをして得た気づき | mercan (メルカン)

                                                                                  メルカリには多様なバックグラウンドを持つメンバーが集っています。そんなメルカリにとっての「Diversity & Inclusion(以下、D&I)」とは、特別な取り組みではなく、日常の業務のなかに宿る考え方です。誰もが気持ちよく、活発に働けるメルカリのあり方を考え、実践しているメンバーにインタビューを行いました。 藤田明子は、Quality Assurance(以下、QA)チームでエンジニアリングマネージャーを務めながら、子育てにも奮闘するメンバー。その他にも、テック業界で働く女性のエンパワメントを目的とした世界的なカンファレンス「Women Who Code CONNECT」に参加するなど、精力的に活動しています。しかし、そんな彼女がD&Iに関する活動をスタートしたのは、ここ最近のこと。なぜ彼女は変化し、自らアクションを起こすことができたのでしょうか。彼女を変えたきっかけ、そしてメルカ

                                                                                    「遠慮せず、声に出していいんだ」メルカリEMが子育てをして得た気づき | mercan (メルカン)