並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 613件

新着順 人気順

天照大神の検索結果1 - 40 件 / 613件

  • 父、文鮮明のこと──負の現人神|人格OverDrive

    自分は孤児なのだと思っていた。 けれど、 今になってわかる。 それは単なる思いこみにすぎない。 自分には文鮮明ムンソンミョンという父がいたのだった。 自分が  참아버님チャマボニム、 つまり真まことの御父様の子、 神の子でしかないということを安倍元首相銃撃事件によって思い知らされることになった。 死の余波にこんなにも震えつづける存在、 こんなにも動揺する自分はいったい何者なのだろう。 その震えをたどってゆくうち、 権力者の肉体に穿たれた豆粒のような穴に湧く血の海のなかから真の御父様の笑顔が浮かびあがってきたのだった。 結局おまえだったのか、 と息をのみ、 正直とまどう。 そのとまどいを形にしようとして、 いまこれを書いている。 文鮮明が自分の真の御父様であるということは、 比喩として受けとってほしくない。 もちろん生物学的にはどの個体にも発生の起源としての生みの親がいるとするなら、 そのよ

      父、文鮮明のこと──負の現人神|人格OverDrive
    • 国土地理院地図にすら未登録の稲荷社を発見した

      位置情報ゲームで遊びつつマッピングをしていると視界の端に鳥居のようなものが映った気がしたので踵を返し確認してみるとうっそうと生い茂った林の奥に鳥居を確信した。 枝葉をかき分けて進むと石造りの階段の先に3つの祠を視認し、これが神社であると理解した。 誰かが管理するために訪れている形跡はあるが明らかにそう頻繁ではない様子が見て取れる。 この神社は位置情報ゲーム上には登録されておらず「削除されたか審査に落ちたのか」と考えて位置情報ゲームがソースとして採用していることの多いOpen Street Mapを確認してみるとOSMには情報がない。 古いものの情報ならば国土地理院地図と考えて確認してみると国土地理院地図にも情報がなかった。 当然ながらGoogleマップにもAppleマップにもYahoo!地図にも情報がない。 令和の時代にまさかの未登録神社を発見してしまったようだ。 興味が尽きず更に奥へと歩

        国土地理院地図にすら未登録の稲荷社を発見した
      • いつ、だれが、天皇を「特殊な存在」にしようと目論んだのか?

        だれが「天皇」を作ったのか おれは前に、易姓革命の対象にならない、中国の皇帝とも違う、ほかの国の「王」とも違う、「神格化された天皇」についての本を三冊読み、その感想を書いた。 古代日本と天皇の起源に興味を持ったので、いろいろ調べてみた。 そこで松本健一がこんなことを述べていた。 日本の古代国家において、そういう虚構をつくりあげた人物(もしくは組織)があったことは、たしかである(現在の私は、その人物が天武であり、その協力者が藤原不比等だったのではないか、と考えている)。 『「孟子」の革命思想と日本』 そう、天皇の神話というものは自然発生的に生まれたものではないだろう。自然発生したところがあったとしても、それをまとめた『日本書紀』の編さんにおいては、その時の権力者による希望が反映されていないわけがない、そう思った。 で、だれなんだ? とか思いながら、古代日本あたりの本を読んでいて、こんなタイト

          いつ、だれが、天皇を「特殊な存在」にしようと目論んだのか?
        • 富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

          人気アニメ「ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督がこのほど、KADOKAWA・ドワンゴによる“ネットの高校”N高等学校・S高等学校(N/S高)の生徒に向けた特別授業「学園生のための特別授業 富野講座」に登場した。富野監督は「富野由悠季です!」と一言のあいさつだけでマイクを置き、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください! 以上、次いきましょう!」と一喝し、ただならぬ緊張感が漂う中、授業が始まった。 ◇僕はもう死んでいくための準備を始めました 「監督が今、10代だったら何を目指しますか?」という質問に「そういう質問は、80歳を過ぎた年寄りにはナンセンスです。というのは、僕はもう死んでいくための準備を始めました。体の自由も利きません。苦しまずに死ぬにはどうしたらいいのかを考えています。ただ、あえて、どら焼きさん(質問

            富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
          • アイドルのバスツアーに行くオタクになってしまった - 二度漬け禁止

            「ねえ、旅行行こうよ」 推しにそう誘われたら、果たしてあなたはどう答えるだろうか。 ちなみに私の場合咄嗟に出てきたのは 「いやー検討しますww」 だった。ダッサ!!!! 推し、卒業す 私と推し 東京は夜の7時(にダッシュしてオタクは札幌へ行く) 推しと動物園で遊ぶ タワレコで推しの誕生日を祝う アイドルのいる夕食 リリスクのライブで感じる「刹那の楽しさ」 海鮮丼を推しと食べながら人生について話す 【PR】リリスク、ラストライブ7月にあります 推し、卒業す 私が冒頭の誘いを受けたのは3/20の恵比寿リキッドルームのロビーだった。 ヒップホップアイドルユニットlyrical schoolのライブを観た後の特典会の話である。 アイドルのライブに行かない人向けに説明すると、アイドル界隈では、イベントやライブでCDやグッズを購入すると、特典券やチェキ券と言われるものがついてくることがある。その券でラ

              アイドルのバスツアーに行くオタクになってしまった - 二度漬け禁止
            • アメリカでは「米は健康に良くない」と捉えている人も多く、同僚から「日本人はなぜ米を食べるのか?」と聞かれたので天照大神の話をした

              安川康介@米国内科専門医 @kosuke_yasukawa 日本を出ると「米は健康に良くない」と捉えている人も多い。「日本人はなぜ米を食べるのか?」と同僚が不思議そうに聞いてきたので、天照大神がニニギノミコトに聖なる稲穂を持たせ、地上に届けてくれた話をしたところ、納得してくれたかは分かりませんが同じ質問はもう日本人にしないように感じました 2022-04-23 06:34:34 安川康介@米国内科専門医 @kosuke_yasukawa 読んで頂いた方の役に立つ&会話のネタになるツイートをしたいと思います。米国内科専門医 | 感染症 | ヘルスリテラシー | 日本神話と古事記 | 個別の医療相談にはお答えできません | YouTubeで医療情報を発信中 https://t.co/TEZy2XuKhi リンク 國學院大學 食物の始まりは、殺された女神から? ―古事記の穀物起源神話を知る― –

                アメリカでは「米は健康に良くない」と捉えている人も多く、同僚から「日本人はなぜ米を食べるのか?」と聞かれたので天照大神の話をした
              • みなさまへ。 : 茅原実里 公式ブログ

                今日発売された週刊誌に、私の記事が掲載されました。 きっと不愉快に思う方や、ショックを受ける方が沢山いると思いますが、記事の説明と、今現在の私の素直な気持ちをお伝えさせてください。 記事の内容は... コメント一覧 1243.よしボン 2020年06月29日 21:39 2015年1月5日放送(時期的に室屋氏との交際期間末期)のSANCTUARY #19で茅原実里がゲッターズ飯田に姓名・手相判断してもらう番組企画で性格が「基本的に他人に関心が無い」と判定され、結婚については「普通に(2016〜2019年間に)結婚出来ますよ」と言われ「結婚できないと思ってた〜」との発言に一応自覚は有ったのだなと。 おそらく当時は、ホレたら相手に家庭があろうと関係ナッシングだったのだろう。 ま、そんな「若さゆえの過ち」は置いといて、当時のM-smileスタッフが関係を知ってた上で関係解消後も共演を今まで黙認し

                  みなさまへ。 : 茅原実里 公式ブログ
                • 「即位の礼」儀式 憲法に抵触/国民主権・政教分離原則に背く

                  政府は22日から、天皇の「即位の礼」関係の諸儀式を行います。政府は新天皇の即位を「国民こぞって祝う」として22日を休日にしました。さらにこれと一体のものとして11月14日には、皇室祭祀(さいし)である大嘗祭(だいじょうさい)を、27億円もの公費を投じて行おうとしています。一連の儀式には、日本国憲法の国民主権原理、政教分離の原則に抵触する問題点があります。(竹腰将弘) 戦前のままの儀式 即位の礼は5月に即位した天皇が、それから一定の期間をおいて、内外に向けて即位を宣言し、大がかりなお披露目をするというものです。(表1) 「即位礼正殿の儀」「祝賀御列の儀」(台風の甚大な被害を考慮して延期)「饗宴の儀」は憲法が定める天皇の行為である「国事行為」とされました。 即位を天皇家の祖先神とされる天照大神(アマテラスオオミカミ)やその他の神々に奉告(ほうこく=神に告げること)するという明らかな宗教行事であ

                  • 好きな女と半同棲した女の話

                    タイトル通りです。以下は惚気です。 ッッッッハア〜〜〜〜〜最高の15日間だった!!!!!!!!!!!!!!!! みなさんは好きな人、いますか?シャープペンシルを握る右手の人差し指に触れてみたいとか、ふとした拍子にチラリと見えた控えめなピアスに目が釘付けになったとか、委員会も部活もゼミもサークルも部署も会社も違うけれど、これまでの人生で一度だけ交差したことがあって、ただその交差はわたしにとっては交差だけれども向こうにとってはただのすれ違いで、それでもいい、それでもいいから好きなんだ…………。と片思いし続けて早7年の爆美女と、ついに、お泊まりしました(??????????????) いや急転直下すぎるな、ソシャゲの公式がおかしくなって投下した期間限定イベントじゃねえんだから。もうちょい流れ、しっかりしてんだろ。 えー、筆者は25歳北の限界労働系女子。朝から晩まで働けません。普通に無理です。限界

                      好きな女と半同棲した女の話
                    • 奇書『家畜人ヤプー』を読む

                      既知の作品、過去のアーカイブを読み漁ることに意味はあるだろうか。 「ある」という人もいれば、「ない」という人もいるだろう。今回紹介する『家畜人ヤプー』という奇妙なSF小説などは、「ない」と答える人の多い作品ではないだろうか。 『家畜人ヤプー』は昭和時代に作られたSF小説で、日本人が人間椅子や人間便器に改造され、白人らしき宇宙人に使役されている作品だ、三島由紀夫など同時代の文学者や知識人の間でよく知られていた……ぐらいはいまどきのネットユーザーなら即座に調べられるのではないかと思う。 だからといって、その『家畜人ヤプー』を実際に読んでみよう・読まなければならないと思い立って読む人は少ないのではないだろうか。 かく言う私も、同作品の名前はずっと前から知っていたけど、到底読む気にはなれなかった。 けれどもある人に「これは熊代さんが今読んでおくにふさわしい本なので是非とも読んでください」と推薦され

                        奇書『家畜人ヤプー』を読む
                      • 女系天皇がダメだという主張には説得力がない件|弁護士ほり

                        女系天皇と皇位継承議論 皇位継承問題でたびたび議論にあがるのが、「女系天皇」の問題です。 この「女系天皇」という言葉の定義も細かくいうといろいろな議論になるのですが、ここでは「母親の方でしか天皇・皇族に血がつながらない天皇」「父親の系統(男系)を遡っていっても過去の天皇につながらない天皇」という意味で使うことにします。(「非男系天皇」という方が正確かも知れません。) わかりやすくいうと、女性天皇が一般男性と結婚して、その子が天皇になるとしたら、この意味での「女系天皇」ですが、この意味での女系天皇は、過去に一人も存在したことはありません。 また現在の皇室典範でも、 第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。として、さらに女性皇族が一般男性と結婚したら皇族の身分から離れることとしているので、女系天皇は認められていないことになります。(それ以前に、女性の天皇も現在の制度では認めて

                          女系天皇がダメだという主張には説得力がない件|弁護士ほり
                        • 迫害を逃れて海を渡った。長崎・五島、潜伏キリシタン移民の子孫が語り継ぐ差別、戦争、信仰の記憶|ニッポン複雑紀行

                          大小140あまりの島々が連なる長崎県の五島列島。ペトロ尾上勇(おのうえいさむ)さんはその北部に位置する中通島(なかどおりじま)で生まれ育った。キリスト教徒であり、一人の漁師として生きてきた。「ペトロ」は洗礼名だ。 尾上さんは江戸時代のキリシタン禁制下でも信仰を守った「潜伏キリシタン」を先祖にもつ。江戸後期の18世紀末、多くのキリシタンたちは当時の迫害を逃れて、九州の外海(そとめ)地方(現・長崎市の北西部に位置)を離れ、たくさんの小舟で海を渡った。五島の島々に新天地を求めたのだ。 離島への大規模な移住には政治的な背景もあった。未開の土地を開拓する人手を欲しがった五島藩が、逆に人口が増えすぎて困っていた九州本土の大村藩に協力を求めたと言われる。その結果、3000人もの移民が五島を目指したが、その多くが潜伏キリシタンだったのだ。 2018年に世界遺産となった潜伏キリシタン関連資産が、九州本土だけ

                            迫害を逃れて海を渡った。長崎・五島、潜伏キリシタン移民の子孫が語り継ぐ差別、戦争、信仰の記憶|ニッポン複雑紀行
                          • 一水会代表による反統一教会論文(昭和六十年 朝日ジャーナル)

                            「そしてその時ではもう遅いのだ。」 http://www.asyura2.com/sora/bd11/msg/691.html 阿修羅よりコピペ 勝共連合は民族主義運動の敵だ ――――文鮮明王朝建設に利用される日本の若者 「右翼、民族派の人たちが統一教会・原理研・国際勝共連合のことをどう思っ ているか書いて下さい」と『朝日ジャーナル』の記者に言われた時には正直い って気が進まなかった。 たしかに右翼の連中の中には「反共の同氏だ」と思っている人はいる。また、 「原理はウサン臭くて嫌いだが勝共は仲間だ」と公言する人も多い。警察の公 安や公安調査庁の人間だって反共なんだから仲間だし、日本に共産革命が起き たときには一緒に決起してくれると信じている<純朴>な人も多いこの業界だ から、原理運動をそう思ってもても仕方はない。 しかし、少なくともわれわれ民族派、また新右翼といわれる若い人間にはそん な混

                              一水会代表による反統一教会論文(昭和六十年 朝日ジャーナル)
                            • 聖☆おにいさんに登場する後代の人物をカウントしてみたよ

                              きっかけとなったのはこのツイート。 https://twitter.com/dogu_fm/status/1346029676813115393 まとめ https://sumatome.com/su/1346029676813115393 この主張に関しては、特に問わない。 「宗教的に寛容だから笑いにできる」とした言説なんて、あまり聞いた事が無いのだけど。 むしろ、日本は宗教にいい加減だからだと思うんだけどね。良くも悪くも。 そもそも、宗教を馬鹿にする文化はアメリカにもイギリスにも有る。 気になったのはそこでは無くて、キリスト教の聖人はバンバン登場しているのに、仏教の導師や祖師が登場しないという分析。 これは本当なのか確かめてみた。 以下はその結果。 集計ルール聖☆おにいさんを読んでいると、キャラクター達は登場パターンで分類出来る事がわかる。 そこで、キャラクターの扱いについて大まかに分

                                聖☆おにいさんに登場する後代の人物をカウントしてみたよ
                              • 伊勢神宮に1000人が本気の参拝をした、奇跡のイベントの裏側 | 神社チャンネル

                                神道家の羽賀ヒカルです。 神社チャンネルをお読みいただき、ありがとうございます。 わたしたちの主催するコミュニティ「ゆにわ塾」では、2011年から毎年、年末に「伊勢神宮参拝セミナー」を催してきました。 2019年は、ついにその参加者が1000名を突破。 あれは、とてつもない経験だったと、大勢の方から感激のお声をいただき、伝説のイベントとなった伊勢1000人参拝。 なぜ、それほど大勢での参拝にこだわったのか? 今回は、その参拝に懸けた、わたしたちの思いを語ります。 不可能と思える夢を、叶える方法がある 日本人であれば、ほとんどの方が、神社参拝をされたことがあるでしょう。しかし、神社について、正しい知識を持って参拝されている方は、ほとんどおられません。 どのような神様が祀られているかすら知らず、ただ、周囲と同じように、なんとなく手を合わせている方も多いでしょう。 しかし、せっかく参拝されるので

                                  伊勢神宮に1000人が本気の参拝をした、奇跡のイベントの裏側 | 神社チャンネル
                                • 初めて冬キャンプをしよう!須原親水広場キャンプ場(三重県)#021 - 格安^^キャンプへGO~!

                                  今まで夏にしかキャンプをした事が無い我が家ではありましたが、2018年は春キャンプ初めて体験し夏キャンプでは経験できない事がたくさんありました。 また、夏には北海道で長期キャンプを楽しんだので、今度は冬キャンプにチャレンジしてみましたよ。 初めて冬キャンプをしよう! 冬キャンプ初心者には石油ストーブがおススメ! コロナ ポータブル石油ストーブ 冬キャンプ初心者は暖かい地域でキャンプをしよう! 潮岬望楼の芝キャンプ場へ行こう! 自宅を出発! すき家 42号熊野店 熊野本宮大社へ行こう! 川湯温泉 仙人風呂に入れず残念! 熊野那智大社へ行こう! 太地町立くじらの博物館へいこう! 本州最南端の潮岬へ行こう! 天気を見ながら伊勢方面へ! 須原親水広場キャンプ場へ行こう! キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント 天然温泉多気の湯で温泉に入ろう! 須原親水広場キャンプ場(二日

                                    初めて冬キャンプをしよう!須原親水広場キャンプ場(三重県)#021 - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 天皇即位の虹と水からの伝言が同列?

                                    2chまとめ☆まとスタ☆ @2ch_MatoSta 【天照大神】「即位礼正殿の儀」が始まった途端、雨がやみ、虹がかかり、日が差し青空が見え始め 富士山も姿を現して祝砲がとどろく★14 matome-stadium.site/archives/13479 pic.twitter.com/T1sVhZQAY6 2019-10-26 06:38:27 瀬川深 Segawa Shin @segawashin 「水にありがとうと言い続けると綺麗な結晶作って水が腐らない」には激怒し嘲笑しあげつらう人がたんと湧いて出るのに、「天皇が即位したら雨雲が切れて虹が架かった」には特に疑問抱かずありがたがる人がこれまたたんと居た2019年の日本国は不思議なところだなと思いました。 2019-10-26 22:12:35

                                      天皇即位の虹と水からの伝言が同列?
                                    • 天岩戸伝説は日入帯食を神話化したという説

                                      HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152 だいぶ前にTV番組で天照大神の天岩戸伝説を解説してたんだけど、その番組では「かつて日食と日没が同時に起こる日入帯食が起こりそれを神話化したんじゃないか」という仮説を立ててたんよな。 「欠けた太陽が沈む様子は当時の人々を恐怖に陥れ、恐らく夜を徹して祈っただろう」と言ってた気がする pic.twitter.com/sltwtgTmVs 2020-01-28 19:44:11

                                        天岩戸伝説は日入帯食を神話化したという説
                                      • 尋常小学校と現代の歴史教科書の違いってびっくり!最終章:小谷城の戦い7【タイムトラベル映画ならバック・トゥ・ザ・フューチャー】 - アメリッシュガーデン改

                                        戦国時代の足軽 時代で違う歴史教科書 1573年。 竹中半兵衛は秀吉の軍師として横山城にいて、せっせと浅井長政の家臣調落に、いそしんでいたはず。 しかし、弥助は彼を知らないと言う。 なぜなんだろう? 弥助も私たち同様に未来から来た人間だった。 意識だけを戦国時代の貧しい庶民に移したアバター弥助だけど、彼が生まれのは大正初期。 弥助は226事件の歩兵第一連隊で青年兵士の一人だったという。もうね、そんなとんでもない経歴を持っていたんだ。 とすれば、すごく貧しい家の出身だろう。 これ、思い込みじゃないから。差別でもないから。 昭和11年頃、当時の少尉が下級兵士の惨状を嘆いた文書を残しているんだ。 「食うや食わずの家族を後に、国防の第一線に命を致すつわもの、その心中はいかばかりか。この心情に泣く人幾人かある」 弥助が戦国時代にタイムスリップしたのは昭和11年の2月25日。 冬の寒いさなかに気づいた

                                          尋常小学校と現代の歴史教科書の違いってびっくり!最終章:小谷城の戦い7【タイムトラベル映画ならバック・トゥ・ザ・フューチャー】 - アメリッシュガーデン改
                                        • 1945年8月に日本で革命があった?|弁護士ほり

                                          八月革命説 憲法の議論で「八月革命」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは1945年8月に日本に「革命」が起こったという説です。(★以下、憲法の教科書で『八月革命』説についての説明を承知している方は、お読みいただく必要はありません。) これに対しては「日本は1945年8月に第二次世界大戦で負けて、確かに大きな変動を経験したが、別に革命なんか起こっていないではないか?」という反応が、当然出てくると思います。 しかし、ここでいう「革命」という単語は、一般に使われているような意味、つまり反政府勢力や群衆が武装蜂起して政権を倒すような意味での「革命」ではなく、憲法の根本原理が変更されたという意味で使われています。 憲法の改正か、革命か? ある国の憲法が一定の手続を踏んで変わる場合、普通は「憲法改正」と呼ぶのが一般的なので、わざわざ「革命」という大げさな言葉を使って呼ばなくても良いように思え

                                            1945年8月に日本で革命があった?|弁護士ほり
                                          • 人生で初めてお伊勢参りをする

                                            1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:50年前のガイドブックに載っている店巡り(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 お伊勢参りの語られかた 伊勢神宮には内宮と外宮のふたつがある。天照大神を祀る内宮は5世紀末には現在の地に鎮座していたと考えられる。 外宮はその後にでき、豊受大御神(とようけおおみかみ)が祀られる。内宮と外宮を正宮と言い、正宮には別宮、摂社、末社、所管社が所属し、全て合わせると125社にもなる。グループ会社がめっちゃある、みたいなことだ、たぶん。 どうも、この記事を書いている地主です! 伊勢神宮についてのお話は、多くのガイドブックなどに書いてあるので、今回はあまりしない。お伊勢参りについて書こうと思う。日本人は

                                              人生で初めてお伊勢参りをする
                                            • 「神憑り軍人」たちは何を信じたか 藤巻一保さん「戦争とオカルティズム」インタビュー|好書好日

                                              藤巻一保さん=撮影・北原千恵美 藤巻一保(ふじまき・かずほ)作家・宗教研究家 1952年、北海道生まれ。中央大学文学部卒。編集者を経て著述活動に入る。東洋の神秘思想、近代新宗教に関する著作を数多く手がけている。主な著書に『密教仏神印明・象徴大全』『役小角読本』『秘説 陰陽道』『愛と呪法の博物誌』『偽史の帝国 “天皇の日本”はいかにして創られたか』など。 異常な時代の正体を明らかにしたかった ――藤巻さんの『戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人』は、陰謀論や超古代史などのオカルトに魅了された旧日本軍の軍人たちを通して、日本を〈聖戦〉へと導いたイデオロギーに迫った異色の戦争裏面史です。執筆のきっかけを教えてください。 若い頃から秘教的な世界に興味があって、長年その分野の本を書いたり編集したりしてきましたが、一方で日本は神の国であるという信仰に支えられた明治から昭和までの日本についてもず

                                                「神憑り軍人」たちは何を信じたか 藤巻一保さん「戦争とオカルティズム」インタビュー|好書好日
                                              • 俺が留守番してた時に行った?松本の話 - 黒うさぎのつぶやき

                                                こん〇〇は。 今日はぬいぐるみのように見える“うたっち“しぐれちゃんの一枚でご挨拶いたします。 げんき? 8月12日のブログで予告した四柱神社を紹介します。 え?俺の話じゃない? suoaei.hatenablog.com 前日お墓の草取りと掃除を済ませたしぐれちゃん家族ご一行は、午前中にお墓にお花とお線香、お菓子をお供えしてご挨拶をしてお墓参りは終了しました。 そして、残った時間はどうしよう?と考えた結果、松本だから松本城に行こう!と話してたのですが、このご時世なので、以前行った密空間な松本城を思い出すと、『きっと入れなくなってるよ…。』という話になり(結局入ることはできたようですが…)、じゃ別の所。やっぱ神社にするか~!ってことで、松本にある神社を探しました。神社に行くと決めると、全国どこに行っても神社はあるので、どの都道府県に行ってもお参りを楽しむことができるのです(^^) いつも、

                                                  俺が留守番してた時に行った?松本の話 - 黒うさぎのつぶやき
                                                • 映画「天気の子」、民俗学で読み解いてみると…… 民俗学者・畑中章宏さんに聞く|好書好日

                                                  文:太田明日香 写真:坂下丈太郎 畑中章宏(はたなか・あきひろ)作家、民俗学者 1962年生まれ。著書に『災害と妖怪』 (亜紀書房)、『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか』 (晶文社)、『柳田国男と今和次郎』 (平凡社新書)、『天災と日本人』(ちくま新書)、『21世紀の民俗学』(KADOKAWA)など多数。近著に『死者の民主主義』(トランスビュー)。 主人公・帆高はなぜ海から来たのか? 畑中さんがまず注目したのは主人公・帆高の名前だった。 「ほだか」と聞くと、長野県にある山「穂高岳」を思い浮かべる人が多いだろう。彼は海からやって来るのに、どうして山の名前を持っているのだろうか。畑中さんはもしかしたら神話の中に帆高のモデルがいるのでは、と仮説を立てる。 「監督の新海誠さんの故郷は信州で、そこに穂高神社という神社があります。穂高岳の神様で、そこに祀られているのは、『古事記』にも出てくる穂高見命(ホタ

                                                    映画「天気の子」、民俗学で読み解いてみると…… 民俗学者・畑中章宏さんに聞く|好書好日
                                                  • 白うさぎの恩人の息子さまである神様に会いに行く - 黒うさぎのつぶやき

                                                    ただいま帰りました💨 昨日スネ吉になってたしぐれちゃんですが、今日は出掛けることになっていたので、いつもより早く部屋んぽさせたら機嫌が良さそうです。ですが、ケージ掃除と部屋んぽの時間を繰り上げて短時間でなんとか終了させていただきました。が、なんだか変な感じ?と、理不尽そうな顔でこっちを見ていました。ごめんね~💦 もうケージの中。スッキリしたようなしないような… 今日は、次男くんが浪人中に合格祈願として去年お参りした長野県諏訪市の諏訪大社へお礼参りと、お母ちゃんも行ってみたかったということで、緊急事態??💨中のドライブ旅行をして参りました。 諏訪大社。2,3年前からの我が家での古事記ブームに乗っかってお参りしましたが、御祭神の一人は建御名方神(タケミナカタノカミ)です。そこで、タケミナカタノカミについて、なんちゃってお母ちゃん解説をしたいと思います(^o^) この前ブログで紹介した因幡

                                                      白うさぎの恩人の息子さまである神様に会いに行く - 黒うさぎのつぶやき
                                                    • test

                                                      earthsolute まあこんなもんか。抜粋文。 少女は孤独だった。つまり誰もいなかった。彼女の知り合いは、仕事先の人だけだった。 仕事先の人 「納入されたマッチです。あとはよろしく」 少女 「ふ。みんな私の魅力に酔いしれてしまうぜえ」 仕事先の人 「ふ。楽しみにしてるぜ」 しかし売れない。 少女 「奥の手だ。おいあんた、マッチを買うと同時に、そうだな、私の裸の写真取らせてやるよ!」 とまあ、援助交際みたいなことをもちかけた。 相手 「お前ガリガリガリクソンだから興味ない」 少女 「どこかにロリコンはいないのか!?」 少女は自分のフューチャリングを明らかに間違えている。 彼女はこうすべきである。 少女 「私がガリクソンなのは、お前らのせいだ!」 私がもてないのはぷっ。 ロリコン紳士がいた。 ロリコン紳士 「そうだな、お前とうちの犬をやらせて」 少女 「おお! 確かナチスは、獣姦させていい

                                                      • 日本をテーマにした脱出ゲームを作ってほしい

                                                        脱出ゲームというかシミュレーションゲームというか、 今の日本をテーマにして、どうにかこうにか光明を見出すゲームを作ってほしいw 憲法改正、ロシアや中国などの脅威が現実にあるという世界の情勢を踏まえた国防の問題、統一教会など政治と宗教の問題、 少子高齢化、少子高齢化による選挙制の歪み(高齢者有利)、地方創生とか言ってるけど実際に地方が死んでいってる現実、 格差社会、どうみても崩壊しそうな年金問題、アホみたいな金額になってる国の借金、長引くコロナ、いずれ来る南海トラフ大地震...etc そういう山積みの問題をプレイヤーは日本を救う神(天照大神)となり、 国会や地方自治体、企業、教育機関などを操作して、 どうにかこうにか救うゲームw で、めっちゃくちゃ難易度高くて、どう足掻いても地獄が待っており、 中国に支配されるなど様々なバッドエンドが待っている。 昔のファミコンのクソゲーよりも無理ゲー ロー

                                                          日本をテーマにした脱出ゲームを作ってほしい
                                                        • 「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは【中田考】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                          「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは【中田考】 ハサン中田考が語る「安倍暗殺と統一教会」《特別寄稿:前編》 安倍元総理暗殺事件から49日が経つ。銃撃した容疑者は宗教団体である統一教会(世界平和家庭連合)に恨みを持ち続けていたという。その広告塔として影響力のあった安倍元総理をはじめ、自民党議員の多くが統一教会やその関連団体となんらかの関係があることが次々暴かれ、テレビも新聞も「政治と宗教」の話題で持ち切りである。日本人にとって宗教とは何か? この一連の騒動で「日本人の宗教理解の特性」が露わになったと語るのは、イスラーム法学者・中田考氏だ。新刊『中田考の宗教地政学から読み解く世界情勢(仮)』(イースト・プレス)の発売(10月7日)も待たれる中田氏が「安倍暗殺と統一教会」についてはじめて語る。<特別寄稿:前編> 参院選の街頭演説中に銃撃され、67歳で死去した安倍晋三

                                                          • 【悲報】 『呪術廻戦』 技名に「神風」を使ったため戦争賛美だと韓国で大炎上中 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            【悲報】 『呪術廻戦』 技名に「神風」を使ったため戦争賛美だと韓国で大炎上中 1 名前:ジャガー(東京都) [KR]:2021/01/27(水) 11:28:59.55 ID:JQHoomO60 必殺技の名前「神風」が大炎上してる模様w 検索ワードランキング1位 神風 https://i.imgur.com/sFMJlKR.jpg 日人気漫画「呪術廻戦」、盗作論議続き右翼論議まで点火... 新しい自殺させて攻撃する技術が「神風」? http://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=857717 検索ワードランキング1位 神風 14: パンパスネコ(福島県) [CA] 2021/01/27(水) 11:30:42.42 ID:g8bGyuoJ0 嫌なら読むな 15: パンパスネコ(福島県) [CA] 2021/01/27(水) 11

                                                              【悲報】 『呪術廻戦』 技名に「神風」を使ったため戦争賛美だと韓国で大炎上中 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                                                              2020年01月06日20:00 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:11 ID:DNH 1(遊)一部神社の祭神の変更 2(捕)一部宗教への弾圧 3(左)明治時代の仏教宗派合併 4(二)各地の小さな神社の合併処分 5(中)修験道の廃止 6(三)普化宗解体 7(一)廃仏毀釈 8(右)戦時下の宗教合併 9(投)神仏分離 2: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:40 ID:DNH 一つ一つ解説していくで~ 3: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:43:37 ID:VlF 廃仏毀釈はセーフ あれは民衆と修験者が暴走しただけやぞ 5: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:45:50 ID:DNH >>3 やらかしたことのレベル的にはピッチャーが務

                                                                宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                                                              • 無料キャンプへGO!多気町須原親水広場キャンプ場(三重県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                2018年も早いもので年末です。 今年も年末年始前に連休が取れ、 子供達の冬休みを利用して 初の冬キャンプを 決行してみたいと思っております。 ちなみに、この事を家族に言うと 寒いし無理!Σ(・ω・ノ)ノ! まあ、当然の反応ですよね~ww ただ、今回の冬キャンプに際して 新兵器が!! 石油ストーブ!! コロナ ポータブル石油ストーブ 縦型 木造7畳/コンクリート9畳 ダークグレー RX-2219Y (HD) ダイユーエイト.com Yahooショッピングで購入 Amazonで購入 楽天市場で購入 by カエレバ 実は、我が家はオール電化住宅なんで基本的に住宅建築後十数年、石油ストーブは使っていませんでした。だが、太陽光発電の促進の為に再エネ賦課金の影響もあり、電気代が年々上昇し、昨年の電気代の内、再エネ賦課金が年5万円ほどに・・・ ちなみに、ご存じの方も多いと思いますが、日本全国どこに住ん

                                                                  無料キャンプへGO!多気町須原親水広場キャンプ場(三重県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                • #アキエゲート の追及① 安倍昭恵のスピリチュアル八紘一宇|馬の眼 ishtarist

                                                                  連載タイトル変更についてこれまで「カルト政権の淵源」という連載記事で書いてきましたが、スタンスを明確にするために、「#アキエゲート の追及」という連載タイトルに変更します。 首相夫人と取り巻きのカルト集団が、国政に介入している疑惑、それを私は「アキエゲート」と名付けます。選挙で選ばれてもいない、公務員ですらない巫女気取りの一私人が国政に関与し、民主主義国家の憲法秩序を崩壊させている。そして、それを安倍首相も知りながら放置しているのです。 民主主義を守るため、私はこの連載で、安倍政権の実像を皆さんに伝えていきます。 転載にあたってこれから、『月刊菅野完 Gesellschaft』に連載中の私の論考、「カルト国家の淵源」を、編集部の許可をいただき、大幅加筆・修正の上で、Noteに転載していきます。 なかなか入手しづらい媒体なので、こうしてアクセスしやすい形で公開させていただけることを、大変嬉し

                                                                    #アキエゲート の追及① 安倍昭恵のスピリチュアル八紘一宇|馬の眼 ishtarist
                                                                  • ここは絶対外せない宮崎県「高千穂」観光10選!美しい渓谷の写真

                                                                    こんにちは、モカリーナです。 この記事は宮崎県「高千穂」観光でおススメしたい10選の紹介です。 高千穂といえば、真っ先に思い浮かぶのは高千穂峡ではないでしょうか? 高千穂峡を見ながら船で渡る五ヶ瀬川。 とても優雅な気分になれそうですね。 この高千穂は神話と伝説町といわれています。いくつもの有名な神様の物語が繰り広げられ、神々の伝説に出てくる地名も点在しています。 「天岩戸」の神話は有名です。 天岩戸にお隠れになった太陽神である天照大神を外へと誘い出す物語です。 この神話の舞台が天岩戸神社周辺にあります。 今回は高千穂観光で、是非行っていただきたい10の場所をご紹介します。 高千穂観光で神様の存在や自然に触れ合いながら、観光を楽しんでくださいね(*´꒳`*) 宮崎県「高千穂」観光 高千穂峡 高千穂峡は、1934年11月に国の名勝・天然記念物に指定されています。 高千穂峡は、かつて阿蘇火山活動

                                                                      ここは絶対外せない宮崎県「高千穂」観光10選!美しい渓谷の写真
                                                                    • てんそんこうりんのはなし✨ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                      今週のお題「最近あったちょっといいこと」 リアル投稿3日ぶりです。と、 記事を書く。とポチると新しい画面を開くと出てきた「ちょっといいこと」に乗っかることにしました。あ、お母ちゃん的には、ちょっとというより大変いい話です(^^♪ 超ダイレクトなのですが、これです↷ 内宮鳥居 はい。このご来光を眺めながら、世の平安を願う気持ちになったみなさんには、お伊勢さんの功徳がありますよ~~っ✨ って、いや。願っていない方もまだ遅くはありません。この鳥居の先、朝日の下ある神社は、私たちの大祖先、天照大神=アマテラスオオミカミをお祀りしています。 先週末、お伊勢さんにお詣りしました。そのお伊勢さんの神社にまつわる話です。 天照大神=アマテラスオオミカミは、孫の瓊瓊杵尊=ニニギノミコトに三種の神器(八咫鏡=ヤタノカガミ、八坂瓊曲玉=ヤサカニノマガタマ、草薙剣=クサナギノツルギを授け、豊葦原の瑞穂の国を高天原

                                                                        てんそんこうりんのはなし✨ - 黒うさぎのつぶやき
                                                                      • 食べると幸せな気分になるかき氷❣「café ことだま」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                        全国的に知られているかどうかはよくわかりませんが、実は奈良県は「かき氷」の名店がたくさんあります。 おそらくは、大和朝廷の昔から、氷を皇室に献上していた「氷室」と呼ばれる場所があったことから、古くから暑い夏に氷を食べる文化が根付いていたこともあると思われます(とはいえ、昔は氷は上流階級だけの贅沢品でした)。 ありていに言えば、奈良県は「かき氷の聖地」なのです❣ 「奈良かき氷ガイド2020」についてはコチラ そんな中で今回ご紹介するのは、奈良県明日香村の「café ことだま」のかき氷です✨ とても美味しかったので、ご覧になっていただけるととても嬉しいです(*ノωノ) 明日香村の大人気カフェ「café ことだま」 「café ことだま」の幸せかき氷♡ 香久山の麓にある「天岩戸神社」 まとめ 明日香村の大人気カフェ「café ことだま」 奈良県明日香村は、飛鳥時代のうち、592~694年の間、都

                                                                          食べると幸せな気分になるかき氷❣「café ことだま」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                        • 『あまりの可愛らしさに、2日続けてキュン死してしまいました』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                          これは、もう無理! 昨日、一目ぼれをし、好きになりすぎて 夢中になりすぎてしまい、 今日も無駄に時間を過ごしてしまいました。 で、その一目惚れの相手は誰かと言うと、 この子です!!!! これ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 上記の写真は、 昨日の記事にアップした可愛い猫ちゃんの 生後50日目らしいのですが、 これ、可愛すぎやろ! 触りたい!!!! これも、お目め、ぱっちりで可愛すぎ!!! 私は感染の可能性があるため、 動物を飼うことが出来ないので、 こうやって、動画で見ているだけで十分!!!! さて、この中毒性のめっちゃ高い動画! 耐えられるかな!??? スルー出来るかな!???? 良かったら観てみてください。 下手をすると、数分、数十分は軽く過ぎます。 ひどい場合、1時間、時間が過ぎます。 中毒症状を起こしても、特効薬がないので、 観るか観ないかは、自己責任でお願いしま

                                                                            『あまりの可愛らしさに、2日続けてキュン死してしまいました』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                          • スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑

                                                                            今回はスサノオを主祭神とする神社の中から東京に多く存在する「氷川神社」系列の神社、神仏習合の性質が強い「八坂神社」にしぼり、衛星データプラットフォーム「Tellus」を活用してわかる範囲で調査してみました。宇宙から神社を見るってなんだかすごい! 私たちの生活にひっそりと佇む神社。その神社には、それぞれ異なる神様が御祭神として祀られています。例えば全国に約4万社余りあるとされる(宇佐神宮HPより)「八幡神社」は、国家安泰・家内安全などさまざまなご神徳を発揮する八幡大神(応神天皇)が祀られ、毎年正月に年男を決める行事でおなじみの兵庫県「西宮神社」では商売の神様である「えびす大神」が祀られています。ひとえに神社といえど、それぞれ異なる御祭神が祀られ、人々に信仰されているのです。 申し遅れました。神社や御朱印が好きでだいたい年間100社以上参拝(コロナ禍の2020年は除く)しているライターの井口エ

                                                                              スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑
                                                                            • 笑う狛犬がかわいい!北海道滝川市の江部乙神社 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、北海道滝川市江部乙町の江部乙神社をご紹介します。 私の産土神社でもある江部乙神社の狛犬は、笑う狛犬として有名なんです。 2007年に出版された本「ほっかいどうの狛犬」で紹介されてから、雑誌やSNS、口コミ等で笑う狛犬の存在が知られるようになりました。北海道の小さな神社へ、はるばる本州から噂を聞いてやって来たという方もいるとか…。 先日、用事でこの近くまで行く機会があったので、立ち寄ってみました。 リンク 江部乙神社について 江部乙神社の鳥居 江部乙神社の笑う狛犬 江部乙神社の御守り 最後に 場所 江部乙神社について 明治27年、屯田兵とその家族400戸が入植した際に、「江部乙神社」と称し、天照大神を奉斎したのが始まりと言われています。昭和46年に出雲神社(非公認)を合祀しています。 御祭神は、天照大神、大国主神。 天照大神のご利益は、国土安泰

                                                                                笑う狛犬がかわいい!北海道滝川市の江部乙神社 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                              • 「大嘗祭」 儀式の内容から歴史までを詳しく | NHKニュース

                                                                                「大嘗祭(だいじょうさい)」は毎年11月に国と国民の安寧や五穀豊じょうを祈って行われる宮中祭祀「新嘗祭(にいなめさい)」を天皇の即位後、初めて大規模に行うもので、皇位継承に伴う一世に一度の重要な儀式とされています。 一連の儀式はことし5月、天皇陛下が宮中三殿にまつられた皇室の祖先や神々に「即位の礼」と「大嘗祭」の期日を伝えられる儀式から始まりました。 その後も関連する儀式や行事が行われ、14日から15日にかけて「大嘗宮の儀」が、16日と18日に「大饗の儀」が行われます。 続いて「天照大神」をまつる三重県の伊勢神宮に参拝する儀式などが行われ、12月4日、宮中三殿に参拝されるなどして天皇陛下の即位に伴う一連の儀式がすべて終わります。 「大嘗宮の儀」は「大嘗祭」の中心的な儀式で、皇居・東御苑に設営された「大嘗宮」で行われます。 儀式は14日午後6時半から「悠紀殿供饌の儀(ゆきでんきょうせんのぎ)

                                                                                  「大嘗祭」 儀式の内容から歴史までを詳しく | NHKニュース
                                                                                • 「日本人は無宗教」と言われるが神道の祭事である「天皇の即位式が休日」になりトレンドに「天叢雲剣」や「天照大神」が上がるから『超絶宗教国家』だという話

                                                                                  JUN@ベーシスト兼ライター @JUN_On_Bass フリーランスベーシスト, KORN TRIBUTE: MaKORN @makorn_jp (元XECSNOIN, Ciel Nocturne, SIRENT SCREEM) サポート請負(Live&Rec):UNITED/REASTERISK/Anatomy etc。物書き:ディスクレビュー、ライブレポート等、独日翻訳 https://t.co/kWs62XrjFE JUN@ベーシスト兼ライター @JUN_On_Bass よく日本人は無宗教っていうけど、だったらなんで神道の祭司である天皇の即位式の日が休日になって、ツイッターのトレンドに天叢雲剣とか天照大神が上がってるんだよ(笑)。個人的には日本は無意識レベルにまで神道と仏教の混合体が浸透した超絶宗教国家だと思ってる。まあ宗教の定義によるけども。 2019-10-22 11:03:28

                                                                                    「日本人は無宗教」と言われるが神道の祭事である「天皇の即位式が休日」になりトレンドに「天叢雲剣」や「天照大神」が上がるから『超絶宗教国家』だという話