並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

妖しい 英語の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく

    オヨネーズ「麦畑」1990年1月の3位。わざとらしく東北弁を効かせたデュエットソング。90万枚の大ヒットだったらしい。 地方出身のアーティストが真面目に歌っている…というわけではなく一種のコミックソングの扱いだったようだ。 CoCo「 はんぶん不思議 」1990年2月の8位。90年代前半に活躍した女性アイドルグループらしい。 おニャン子とモー娘のあいだの「アイドル冬の時代」において気を吐いていたアイドルの一つという感じか。 高野寛「虹の都へ」1990年2月の13位。線の細い感じの男性シンガー。 パッと聴いた感じは徳永英明や稲垣潤一と似たような印象を受けた。 THE FUSE「Boys & Girls」1990年3月の16位。ホコ天で人気のあったロックバンドらしい。 確かにそれっぽい曲調。明るくノリのよいビートロック。 AURA「愛・オーランド」1990年4月の19位。イカ天出身のヴィジュア

      90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

      By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
      • 『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』

        『グリッチシティのとある夜』藤田祥平 存在するべきではない街、グリッチシティ。企業と犯罪帝国が牛耳る、タックスヘイヴン。あらゆる形の暴力が蔓延し、無力な人々の日常が急速に脅かされつつあるこの街の片隅で、ある一軒のバーがきょうも開店する。外国人居住区第10号、59区画にひっそりと居を構えた店の正式名は、「10-59(テン・フィフティナイン)」。しかし、このあたりでは誰もがこの店を「テンゴク」と呼ぶ。 タッチパネルから表のネオン・サインを点灯し、ドアのロックを解除する男は、しかし天使にも、ましてや天にまします主にも似ていない。BTCの制服に身を包み、目の下にクマをこさえた中肉中背のジャパニーズ。彼はカウンターの内側にまわり、レシピ・ブックとミキサーを起動すると、スツールに腰掛けて、ポケットから取り出したイワナミの電子版に目を落とした。 (客、来ないといいな……) 開店十秒ですでにさぼることを考

          『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』
        • 百合ラノベ、百合SF、百合ミステリその他、百合小説約30冊を読んだ - Close To The Wall

          ここしばらく百合小説を集中的に読んでいて、ツイッターでもその都度書いていた感想を適宜手を入れてひとまとめにした。アニメや漫画に比べてそういや百合小説ってそんなに読んでないなと思っていた時、百合ラノベ、百合SFが三月くらいにばっと出たのを機に、手持ちのなから百合と呼びうる本を集めたら結構な量になってしまった。積んだままなものもいくつかある。ここでは、性愛でないものまで含めた女性同士の関係を広く包含するものを百合と呼ぶ広めの解釈なので、同性愛を描いたものからバディものや友人関係のもの、一冊のなかの短篇一篇だけが百合というものも並べてある。 以下は読んだ順に並んでいる。とはいえラノベから読み出したので下に行くほどジャンル的に硬くなる傾向がある。 目次 鳩見すた『ひとつ海のパラスアテナ』 二月公『声優ラジオのウラオモテ ♯01 夕陽とやすみは隠しきれない? 』 みかみてれん『わたしが恋人になれるわ

            百合ラノベ、百合SF、百合ミステリその他、百合小説約30冊を読んだ - Close To The Wall
          • 珍魚『ドラキュラ』で作るハロウィンぽい料理

            今年もハロウィンシーズンがやってきた。街にカボチャやコウモリ、様々なモンスターのデコレーションや仮装が溢れる季節だ。 ……ところで、沖縄の海にはそんなハロウィンにぴったりなネーミングで呼ばれる魚がいる。その名は…『ドラキュラ』だ。今回はこの魚を釣って何かハロウィンっぽい感じの料理を作ってみようと思う。 人呼んでドラキュラ ホントの名前は…? さて、サクサク話を進めよう。 ドラキュラという魚は沖縄の沿岸で船を出すと割と普通に釣れる魚である。個体数的な意味合いではまったく珍しい存在ではない。名前は相当珍しいが。 今回は「ドラキュラ城」なるポイントを知るという屋我地島・「遊漁船バディー」の名物船長である与那城守幸さんに協力いただいた。 今回はまとまった数が欲しかったので「ドラキュラ城」なるドラキュラが入れ食いになる漁場を知る遊漁船に案内を頼んだ。 ドラキュラは安価な魚で、沖縄では邪険にこそされな

              珍魚『ドラキュラ』で作るハロウィンぽい料理
            • 俳優・坂本龍一の軌跡|吉田伊知郎/モルモット吉田

              坂本龍一の50年近いキャリアの中でも、特筆すべき項目のひとつが、『ラストエンペラー』によって第60回アカデミー賞作曲賞を受賞したことだろう。 エンニオ・モリコーネをはじめとする映画音楽の巨匠たちが、監督のベルナルド・ベルトルッチへ、我こそはとアピールするなかで、坂本が音楽も手がけることが決まったのは、撮影終了から半年後。ベルトルッチは当初、坂本を〈俳優〉として起用しただけだった。 俳優・坂本龍一の誕生は、今やクリスマスのスタンダードナンバーになったMerry Christmas Mr.Lawrenceを生んだ大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(83年)が原点。坂本が演じた捕虜収容所所長のヨノイと、英国軍陸軍少佐ジャック・セリアズ(デヴィッド・ボウイ)との関係を描いたこの秀作は、最初から坂本龍一の出演が決まっていたわけではなく――というより、ビートたけし、デヴィッド・ボウイも含めて、キャ

                俳優・坂本龍一の軌跡|吉田伊知郎/モルモット吉田
              • TVアニメ『86-エイティシックス-』における「高潔」の意義:インティマシー/インテグリティーの観点から|髙橋優

                はじめにインティマシーに動かされた社会は容易に、人種差別、民族中心主義、性差別、階級的エリート主義、狂信的排外主義などを合理的に正当化する結果に陥りうる。 (トマス・カスリス(衣笠正晃訳)『インティマシーあるいはインテグリティー: 哲学と文化的差異』法政大学出版局、2016年、227頁) ちょうど、東京では桜が満開を迎えている。桜の花をドイツ語でキルシュブリューテ(Kirschblüte)という。桜が美しい散り際を見せる時節に、TVアニメ『86-エイティシックス-』の最終回放送がずれ込んだのは面白い偶然だ。そのアニメは「キルシュブリューテ」というパーソナルネームを持つ少女を、戦場で無残に散らせたのだから。 本作は2021年4月から6月にかけて第1期(前半11話)の放送が行われ、2021年10月からは第2期の放送が始まったが、「制作の都合」および「より良いクオリティで、第2クールのクライマッ

                  TVアニメ『86-エイティシックス-』における「高潔」の意義:インティマシー/インテグリティーの観点から|髙橋優
                • 金武町でキンチョウを探す

                  沖縄には『キンチョウ』という名の植物が生えている。 そして奇しくも沖縄県には『金武町(キンチョウ)』なる町もある。 じゃあ金武町にキンチョウは生えているんだろうか?探してみよう。 すぐ見つかったしネタかぶってたわ さて、まずは今回の主役について説明を。このキンチョウ(錦蝶)とはマダガスカル島原産のベンケイソウ科に属す植物で、もともと沖縄に自生していたものではない。 資材やなんやに紛れて渡来したり、園芸用に持ち込まれたものが逸出。沖縄や小笠原など温暖な地域に外来植物として定着しているのだ。 特に沖縄本島では海沿いから市街地まであちらこちらでごく普通に見られる存在となっている。 今回の舞台である金武町はタコライス発祥の地としても知られる で、今回はこいつらを同名の自治体である金武町で見つけようぜ、というどうしようもなくあたまわるい感じのダジャレ記事である。ホントそれだけの記事。 とりあえず「金

                    金武町でキンチョウを探す
                  • 魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす

                    魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす 編集部:huan 魔導書の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,定価6490円(税込)で,2024年5月28日に河出書房新社から発売される。 古代エジプトの呪文書から中世の写本,19〜20世紀初頭の魔術文献,そして現代のコミックに至るまで,世界の魔導書の歴史を3000年にわたって追いながら,その美しくも妖しい世界を,貴重な図版250点とともに紹介するという,本邦初のビジュアル図鑑になる。 魔導書が扱う「魔術」は,オカルト的なものにとどまらず歴史学,社会学,人類学,哲学,民俗学,心理学など幅広い分野に関わるテーマであり,人類の文化や時代性を映し出すとも言える。自らの欲望を実現させるために,悪魔や天使,精霊などを操る方法が書かれたものが「魔導書」なのだから。

                      魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす
                    • 2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん

                      前書き私がこの10年間について想いを巡らせるとき、いつも記憶と知覚の間を刺激し、イマジネーションをブーストさせるのは、2015年に書かれた千葉雅也の「アンチ・エビデンス―90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い」という論考です。 数年前に本人に取材する機会があり、「私が千葉さんの作品で最も好きなのはアンチ・エビデンスなんです」と伝えた際、彼は「そう言ってくれる人もいるけれど、けっこう誤解されているんです」と、残念そうな表情で答えていました。 かつて――主にテクスト論の文脈で――「誤解」が尊いものであった時代はとうに過ぎ、それは悪となってしまいました。平易な言葉遣いで、意味の取り違えがないように伝えること。ファクトを押さえ、エビデンスもきちんと添えて。この10年代というのは、圧倒的にそういう時代でした。 本稿は、エッセイであり、私小説であり、この10年間で劇的に変わっていった私たちの文化とそ

                        2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん
                      • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                        なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                          だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                        • 休憩所としての日本 - 佐藤いぬこのブログ

                          戦場の看板「R&R」 1950年代前半(朝鮮戦争の時期)の日本を撮影したカラー写真が多数ネットにあがっています。しかし1950年代も後半になると、そのような写真はほとんど見かけません。一体、どのような経緯で撮影されたのでしょうか?以下、関連写真をご紹介します。 まずは朝鮮戦争の時期に立てられていた看板をごらんください。 R & R, 1954 | Korea and Japan, 1954 Photographer: LKB | m20wc51 | Flickr 拡大画像。左と右で絵が違いますよね。 左は、戦闘の絵 右は、女性と手をつないで富士山を見ている絵 「今は戦場で辛いだろうけど、そのうち富士山を見て過ごせるから頑張れ」といったイメージ? ▽絵に「R&R 」という文字があるのに注目してください。 東京のお風呂にも「R&R」の文字が いきなり場面が飛びますが、これは、銀座にあった超豪華

                            休憩所としての日本 - 佐藤いぬこのブログ
                          • 水玉消防団ヒストリー第15回 1985年『満天に赤い花びら』、天鼓メールス・フェスティバル|K&Bパブリッシャーズ

                            取材・文◎吉岡洋美 協力◎松永もうこ 2ndアルバム『満天に赤い花びら』 演奏も活動も「自分たちのやり方でしかできない」(カムラ)し、「あくまでも自分たちの面白いこと」(天鼓)を重ね続け、必然的に大手レコード会社からのリリース話を断った水玉消防団は、’84年秋、自身のレーベル「筋肉美女レコード」からリリースする新アルバム制作に入る。翌’85年3月、『満天に赤い花びら』のタイトルで発表されたこのセカンド・アルバムは難産の末に完成したという。 カムラ「セカンドは本当に産みの苦しみだった。1枚目と違って立派なスタジオも借りて、サウンド・クラフトにレコーディング、ミキシングをやってもらったんだけど、荒削りでも1枚目にあったライブ感、ドライヴ感がどうしても出なくて、ミキシングを何回もやり直してもらったんだよね」 天鼓「それでも結局、私がミキシングにどうも納得いかなくて、プロデュースを別に頼み直したん

                              水玉消防団ヒストリー第15回 1985年『満天に赤い花びら』、天鼓メールス・フェスティバル|K&Bパブリッシャーズ
                            • キリル世界のゴミ、ぜんぶ持ち帰る - つるんとしている

                              海外旅行好きの界隈において、旅の記録をどう残すかというのは議論の尽きない課題である。写真を撮るとか文章に残すとかさまざまな手法が考えられるが、一つのソリューションとして我が家には、旅行中に発生するアレコレの紙類を貼り付けているノートがある。 https://dailyportalz.jp/kiji/gomi-note_saiko (この記事は、デイリーポータルZの17周年を祝して開催中の、名作記事カバー企画に捧げるものです) 貼り付けてあるのはレシートとかバスのチケットとか瓶ビールのラベルとか。要するに旅行先の"ゴミ"でつくるスクラップブックである。 たしかにこれらはゴミの寄せ集めには違いないのだが、それでも折に触れて見返してしまう不思議な魅力がある。たぶん、ここに貼ってあるものはぜんぶ、かつて旅先に実在していて、飛行機で一緒に帰ってきたリアルなモノだからだ。写真や文章で記録に残す行為はい

                                キリル世界のゴミ、ぜんぶ持ち帰る - つるんとしている
                              • 「旗揚!けものみち」アナウンサー村田晴郎の「実況!けものみち」⑫ | WebNewtype

                                12回にわたる本連載も今回が最終回。穏やかにペットショップ談議をしつつ素晴らしい作画でガチファイトするMAOとケモナーマスク、そしてクライマックスの大乱闘……。素晴らしいラストでしたね。実況アナウンサー・村田晴郎氏も興奮が止まらないようです。なにやら、物凄い数の「プロレスネタ」が仕込まれていたそうで……!? それでは最後の「実況!けものみち」、お楽しみください! 大変です。 語り所が多すぎて最終回の余韻に浸るどころではありません。 ケモナーマスクとMAOの試合は本当に素晴らしかったのですが、バッサリいきます。 なんでかって? それは鍛えてr…じゃなくて「細かすぎて伝わらないプロレスネタ」が多すぎるからだー! キャストの皆さん、アドリブにも程がありますよ! ということで、それらを厳選して説明していきます! 文字数が足りないので飛ばしていくぞ!! 〇MAOの回想シーン「こんな会社辞めてやる!」

                                  「旗揚!けものみち」アナウンサー村田晴郎の「実況!けものみち」⑫ | WebNewtype
                                • 難波病院ーその病院、訳ありにつき - 昭和考古学とブログエッセイの旅

                                  先日…といっても先月になってしまいましたが、なんばパークス南側、ヤマダ電機LABI1なんば店横のホテル建設予定地から「遺跡」が出てきたという記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp この記事中に、「大阪市パノラマ地図」という地図を出しました。 「大阪市パノラマ地図」とは、大正12年(1923)に作られた大阪市の俯瞰地図で、大阪が「大大阪」に変貌していく黄金期の出発点の時期のもの。大大阪を英語にすると、”The Great Osaka”、略して”TGO”…なんだか無駄に格好いい。 それはさておき、地図の専売局煙草工場の横にある建物に気づいた方はいらしゃるでしょうか? 「煙草専売局」が前回の主役でしたが、その下に 「難波病院」 と書かれている建物があります。 はて?こんなところに病院なんてあったっけ?地元の人であればあるほど、脳みそをフル稼働させて記憶を探って

                                    難波病院ーその病院、訳ありにつき - 昭和考古学とブログエッセイの旅
                                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「彼は人種の壁を超えていた」 志村けんさんの訃報に世界中から悲しみの声が殺到

                                    所属事務所は30日、コメディアンの志村けんさんが29日23時10分、 都内の病院で新型肺炎のため天国に旅立たれた事を発表しました。 志村さんは高校卒業間際、いかりや長介さんの家へ直接押しかけ、 雪の降る中いかりやさんの帰宅を12時間待ち続け弟子入りを直談判。 1974年には荒井注さんが脱退したことにともない、 ザ・ドリフターズの正式メンバーになります。 最高視聴率50.5%記録した「8時だョ!全員集合」で披露した、 「東村山音頭」が主に子供達の間で受け、一躍お茶の間の人気者に。 その後も各冠番組で「変なおじさん」や「バカ殿」など、 誰もが知る名物キャラクターを生み出し、 近年は「天才!志村どうぶつ園」の司会なども務めていました。享年70。 志村さんの番組は世界各地で放送されていたこともあり、 今回の訃報を海外メディアも大きく伝えています。 関連記事のコメント欄には、悲しみや驚きの声のほか、

                                    • 安倍仲麻呂が玄宗皇帝から屈辱を受けていた?映画『空海 美しき王妃の謎』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                      映画『空海 美しき王妃の謎』では、安倍仲麻呂(演:阿部寛)が玄宗皇帝から屈辱を受けていたので、詳しく紹介しましょう。 『空海 美しき王妃の謎』のキャスト 監督&脚本 登場人物&役者 『空海 美しき王妃の謎』のストーリー 『安倍仲麻呂が玄宗皇帝から屈辱を受けていた内容』 『空海 美しき王妃の謎』の豆知識 『空海 美しき王妃の謎』の主題歌 安倍仲麻呂の日記 世界三大美女 『空海 美しき王妃の謎』のまとめ 『空海 美しき王妃の謎』の残念な所 『空海 美しき王妃の謎』の見所 『空海 美しき王妃の謎』のキャスト 引用:https://www.amazon.co.jp/ 日本と中国の合作映画(歴史映画)『空海 美しき王妃の謎』は、2018年2月24日に日本で上映されました(上映時間は約129分)。 監督&脚本 妖しい猫が暗躍していく『空海 美しき王妃の謎』を制作したのが、チェン・カイコー監督です。 監

                                        安倍仲麻呂が玄宗皇帝から屈辱を受けていた?映画『空海 美しき王妃の謎』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                      • あべのハルカス美術館「カラヴァッジョ展(大阪)」感想と徹底ガイド

                                        令和元年最後の大人の美術館は、出張美術館です。 2019年12月26日(木)から2020月2月16日まで、大阪阿倍野のあべのハルカス美術館で開催されている「カラヴァッジョ展」へ行ってきました! バロックを築いた時代の寵児ミケランジェロ ・メリージ・ダ・カラヴァッジョの光と闇の世界。 私が記憶する限りですが、大阪で大々的なカラバッジョ展が開催されたのは初めてだと思います。 カラヴァッジョの作品10点(帰属作品含む)、同時代の画家やカラヴァジェスティ(カラヴァッジョに影響を受けた画家たち)の作品を加えたバロック時代の絵画が40点が一同に集結です。 カラヴァッジョの主要作品の解説&感想 ゆっくり鑑賞できる時間帯や曜日。 格安チケット入手方法や穴場の駐車場情報まで、「カラヴァッジョ展」をくまなくナビゲートします! よろしければ最後までお付き合いください。 カラバッジョ展開催場所:あべのハルカス美術

                                          あべのハルカス美術館「カラヴァッジョ展(大阪)」感想と徹底ガイド
                                        • ファイルーズあい - Wikipedia

                                          ファイルーズ あい(英語: Fairouz Ai[3]、エジプト・アラビア語: آي فيروز‎、1993年[9]7月6日[3] - )は、日本の女性声優。東京都出身[3]。ラクーンドッグ所属[4]。 略歴 両親が共働きだったため、小学校5年から卒業時までエジプト・ギザのカイロ日本人学校に在籍し、中学校入学と同時に帰国[8][10]。クラスに馴染めず悩んでいた時、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』を読んでファンになり、高校1年生の時にSkype上で行われていたファンによる『ジョジョ』の朗読会に参加するようになる[8][10][11]。そして、朗読や演技を繰り返す中で『ジョジョ』のアニメに出る夢を抱き、声優を志すに至った[8][10]。後に『ストーンオーシャン』で主人公の空条徐倫役に決定した時は「12年間追い続けていた夢が叶ったことの喜びで涙が止まりませんでした」とコメントし

                                            ファイルーズあい - Wikipedia
                                          • ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴

                                            yamdas.hatenablog.com 思えば Netflix で観たドラマまとめを書いておよそ2年経つのに気づき、そろそろフォローアップを書いたほうがよいと思った次第。まぁ、夏休みに Netflix で観るドラマを決める一助にでもなれば、と。 例によって Netflix 制作でないドラマも含むし、前回名前を出したドラマは、その後のシーズンを観ていても原則取り上げないものとする。あと便宜上、ウィキペディア日本語版にページがあるものはそちらにリンクしているが、情報が古くダメダメなことが多いので、英語版にあたったほうがよいです。 コミンスキー・メソッド(Netflix、Wikipedia) マイケル・ダグラスとアラン・アーキンという2人の芸達者のイチャイチャ大好き! 本当に最高だったが、今年放送されたファイナルのシーズン3はアラン・アーキンが出ていない。これにはかなりがっかりしたが、思えば

                                              ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴
                                            • 2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan

                                              音楽好きにとって毎年年末の恒例行事となってきた年間ベストを決めるシーズンが今年もやってきました。 2023年はとにかくライブをよく観た1年だったなという印象で、コロナも落ち着き海外アーティストの来日も徐々に戻ってきてからは、少しでも観たいと思ったライブには参加しよう!というマインドで、結構アクティブにライブを観に行きましたね。 去年や今年にアルバムをリリースしたアーティストのライブを日本でこんなに早く観れるというタイム感が久々の感覚で、やっぱりライブを生で体感するって特別だよなぁと改めて感じた年になりました。 今年もこの1年の間に出会ったたくさんの作品の中から個人的によく聴いた、凄いと感じたアルバムを50作品選んでみました。 自分が作品を選ぶ基準は、その作品を好きなのはもちろんの事、数年後もおそらく聴いてるだろうなとか、いつか2023年を思い出す時に頭に浮かぶだろうなみたいな感じで、その年

                                                2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan
                                              • 大人の盛り場と団地に囲まれたフワイクワンのローカル夜市 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                前回取り上げたMRTタイカルチャーセンター最寄りの人気スポット、Talat Rotfai Ratchada(タラート・ロットファイ・ラチャダー)へ行ったついでに、隣駅フワイクワンのナイトマーケットもブラブラしてきました。 人気のパワースポットでまずはお参り ラチャダー鉄道市場からフワイクワン駅までは1.5km弱。せっかくですし、私とツレは徒歩で向かってみることに。 ただし、フワイクワンは若干ガラの悪いエリア。日没後の女性ひとり行動に限って言うと、徒歩移動はあまりオススメできません。 行き方は簡単。ラチャダー通り沿いをひたすら真っ直ぐ進むのみです。急速な再開発の進むタイカルチャーセンター周辺を抜け、目的地に近付くにつれて目の前には妖しいネオンがチラチラ。 それぞれの地区から醸し出される空気の変化に、バンコクの奥深さというか、多様性を強く感じます。 プーパッポン発祥の店=Somboon(ソンブ

                                                  大人の盛り場と団地に囲まれたフワイクワンのローカル夜市 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                • エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)

                                                  ※2023/3/6追記 渋谷の松濤美術館で「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展!4/8~6/11まで。これは行かないと!! 邦訳されているゴーリー作品を全て紹介! エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)は1925年生まれ。アメリカ人絵本作家である。2000年に亡くなられている。 彼の作風についてはWikipedia先生から引用させて頂こう。 絵本という体裁でありながら、道徳や倫理観を冷徹に押しやったナンセンスな、あるいは残酷で不条理に満ちた世界観と、徹底して韻を踏んだ言語表現で醸し出される深い寓意性、そしてごく細い線で執拗に描かれたモノクロームの質感のイラストにおける高い芸術性が、「大人のための絵本」として世界各国で熱心な称賛と支持を受けている。 エドワード・ゴーリー - Wikipediaより ゴーリーは1953年にデビューしているが、定常的に邦訳版が刊行されるようになったのは2

                                                    エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)
                                                  • 【未来は懐かしい】特別編柴崎祐二・選 2022年リイシュー・ベスト10 | TURN

                                                    ありとあらゆるアーカイブが林立し、傍らで無数の新譜作品が続々とリリースされ、制作者とリスナーの境界線は一層曖昧に混じり合い、その上、それらすべての状況がすぐさまメタ情報へと転じ世界を駆け巡る。このような様相が日々深化していく中で、「過去の音楽を聴く」という行為は、これまで以上にたやすく「現在」へと接続されつつある。そこでは、空間的/時間的な懸隔は、ユーザーの関心の全面的な拡張にとってほとんどなんの制限にもなりえない。現在が即座に過去を照らし、同時に、過去が現在を照らす一方、あらゆる対象物が、「今、ここ」の経験性へと収斂していく(ように感じられてしまう)。 空間性/時間性が溶け出し、歴史が奥行きを失っていくように感じられる中において、しかも、ユーザー自身がカタログの海原の漕ぎ出て自在にプレイリストを作成することが「批評」たりえている今、優れたリイシュー/発掘作品というのは、いったいどういった

                                                      【未来は懐かしい】特別編柴崎祐二・選 2022年リイシュー・ベスト10 | TURN
                                                    • 名作アメコミ100選(仮) - VISUAL BULLETS

                                                      ずっとやりたかった企画。 アメコミ作品の中から名作と呼べそうな作品を独断と偏見で選んでみました。 いざやってみると100作ぴったり選び抜くのってきついですね。 当初背景的なことを諸々書き足そうと思ってたんですが、野暮なんで前置きはさくっと終わらせて紹介に移ることにしました。 あ、大体アルファベット順に並べたつもりです。 追記:日本語版がある作品についてはそちらの購入用リンクも加えました。 絶版状態のものも多いですが参考までに(流石に古すぎるのは除外しました)。 THE ADVENTURES OF JIMMY CORRIGAN: THE SMARTEST KID ON EARTH A.K.A. GOLDFISH ALL-STAR SUPERMAN AMAZING FANTASY #15 ANT COLONY ASTERIOS POLYP BLACK HOLE BLACK PANTHER BY

                                                        名作アメコミ100選(仮) - VISUAL BULLETS
                                                      • Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING

                                                        文 | ニイマリコ 撮影 | 星野佑奈 当時、俺たちは椅子には座らず、いつも床に座り込んでいた。そうすると他人の目には入らないが、こっちからはなんでも見える。 迷彩柄のジャケットを首まで締め、短く刈り込んだ髪、青白い無表情でこちらを見ている写真。雑誌『rockin'on』2000年4月号の表紙を飾っていたBobby Gillespieに惹かれたのが全ての始まりだった。私は高校1年生で、ロック音楽にハマったばかり。安いレスポール・タイプのエレキ・ギターを買って、女子高等学校の軽音部にとうとう入部だ!と張り切っていた頃だ。最初はキーボード担当だったが、それでもバンドなるものが組めた、一部になれたことがひたすらに嬉しかった。 ……の、1年前の1999年、たまたま観た映画『ファイト・クラブ』(デヴィッド・フィンチャー監督)にとてつもない衝撃を受けて、アウトサイダーに憧れる(昔から漫画やアニメであっ

                                                          Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING
                                                        • 大正時代の鏡の枠をアンティークフレームに(3)~クリムトの「りんごの木」とフレームの接点とは? - つくる・食べる・暮らす

                                                          今回の鏡のフレームリメイクは、ポスター選びにも時間がかかりました。 mikipan.hatenadiary.com mikipan.hatenadiary.com 大正時代の鏡の枠にぴったりサイズのポスターなんてあるわけないので、カットすることを前提に大きめサイズを探しました。 条件はカットしても絵が見切れない、そして好みのデザイン。 パリやロンドンなどのおしゃれなマップポスターも人気ですね。 マップポスターと言えば、我が家には某アジアの観光都市に旅行した際、気まぐれで立ち寄った地方都市の大きな地図がありまして、実はこれも候補の1つでした(笑) グーグルマップも普及しておらず、携帯の地図機能も全然充実していないころのこと。 空港に観光マップくらいあるだろうと思っていたのに、ない(実は観光パンフがあったが、帰る時に知った)! 大通りに雑貨店を見つけるも英語は通じず、ちょっとだけ勉強した現地語

                                                            大正時代の鏡の枠をアンティークフレームに(3)~クリムトの「りんごの木」とフレームの接点とは? - つくる・食べる・暮らす
                                                          • 韓国ドラマ 「シスターズ」 感想 若草物語 とは全然ちがう - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                            女優キム・ゴウン主演、「ヴィンチェンツォ」の監督と 「マザー~無償の愛」の脚本家がタッグを組んだ Netflix 配信の話題作 貧困にあえぐ三姉妹が“お金”に飛びこみ翻弄される 長女がうっかり手にした巨額のゆくえは? 出典 tvN 「シスターズ」  公式 ポスター 演出  キム・ヒウォン「」,「運命のように君を愛してる」,「王になった男」,「カネの花~愛を閉ざした男~」,「愛の不時着(共同演出)」「ヴィンチェンツォ」,「サウンドトラック#1」,←女性監督です 脚本  チョン・ソギョン 「マザー~無償の愛」 / 映画 「親切なクムジャさん」「乾き」,「お嬢さん」,「毒戦 BELIEVER」,「別れる決心」 制作  スタジオドラゴン シスターズ (全12話) あらすじ 感想  若草物語 とは全然ちがう… 若草物語とは? どんな話? tvNの番組宣伝 キャスト 主要キャスト その他のキャスト キ

                                                              韓国ドラマ 「シスターズ」 感想 若草物語 とは全然ちがう - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                            • 何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ

                                                              本題は目次の『条件反射』から飛んで読んでもらえば十分わかると思います。 全体としては『SENSE or LOVE』の感想です。 おそらくブログタイトルから想像ついている人もいるかもしれませんが、一番感情が高ぶっているのは伊野尾さんソロ(伊野尾さんと髙木さん)についてですし、そこだけ文量がおかしいです。 伊野尾さんソロからBESTまでは見た直後(9月5日)に書きなぐってるので他と比べてテンションがおかしいです。先に断っておきます。 Twitterにそこそこな量の感想もあるので、お時間あるときにでも読んでください。 ちなみにですが、このブログ自体もかなり長いので、お時間があるときか、分割して読むことをお勧めします。 はじめに(余談) 本編の感想(だいたいセトリ順です) 『BANGER NIGHT』~『Journey』 『BANGER NIGHT』 『Precious Girl』 『COSMIC

                                                                何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ
                                                              • 映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断

                                                                ハイ、ポケモンのあとはイエモンですねー。映画が好きでこのブログに遊びに来てくれてる方々を末代まで裏切っていく所存でございます。ご苦労さまです。 2004年に解散して2016年に再結成したTHE YELLOW MONKEYの19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』のリリースを記念して今回はイエモン特集です。はっきり言って。 なに。「映画評が読みたくてわざわざこんなブログに来てやってるんだよ。ニーズを履き違えんなよ」とおっしゃる? 映画なんか知るかあ! ボケェーッ! 生まれてこのかた映画なんか観たこともないわ! 映画の話は二度とするなよ! ひねり潰してやるぞ、オマエの明日を! 記念写真やぶったろか! さて。映画好きの連中を脅しつけたことだし、ようやくイエモン特集が始められます。 類は友を呼ぶとはよく言ったもので、私の周りにはやなぎやさんやワキリントさんのようなイエモン仲間が「イエ

                                                                  映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断
                                                                • 三行詩 第三十七章 - 四端録

                                                                  日曜日の午前、公園 「公園で子とラグビーの練習、父はタックルの練習台、大汗をかく」 「まだ肩が当たる、都度注意する、スクリューパスは父も上達する」 「昼からは読書、及びモーツァルトのピアノ協奏曲を聴く予定」 #自由律 Mozart: The Piano Concertos https://t.co/i5nixfkAqX 日曜日の昼、焼き肉屋さん 「子が焼き肉を食べたいとアンコール、家族そろって焼き肉屋さんへ」 「焼き肉を、嬉しそうに食べる子の顔を眺めるのが何より嬉しい」 「父と母の皿から肉を奪う子と、甘やかせ過ぎたと苦笑いする親バカ二人」 #自由律 https://t.co/XRflDZhAbT 日曜日の夕方、ウオーキング 「交響曲一番ハ短調を聴きながら森を歩いている、ブラームスは大好きだ」 「音の広がりの中に世界を感じ、さらに確固たる主人公の存在を感じる」 「要は、クラッシック音楽の全マ

                                                                    三行詩 第三十七章 - 四端録
                                                                  • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                                                                    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                                                                    • 19世紀の童謡詩を基にした、妖しい雰囲気満点の白黒のイラストが印象的なコールデコットオナー賞作品、『The Spider and the Fly』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

                                                                      こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、白黒のイラストが印象的な、妖しい雰囲気たっぷりに描いた絵本をご紹介させていただきます。2003年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹介するのは、19世紀のイギリスの詩人Mary Howattさんが書き残した1829年のポエムに、Tony DiTerlizziさんが雰囲気満点のイラストを添えた絵本、『Spider and the Fly』です。2003年に受賞したコールデコットオナー賞の証である銀メダルが表紙に輝いています。 YL 2.0~2.5程度  語数 495語   Lexile: NPの絵本です。 Spider and the Fly 作者:Howitt, Mary Simon & Schuster Books for Young Readers Amaz

                                                                        19世紀の童謡詩を基にした、妖しい雰囲気満点の白黒のイラストが印象的なコールデコットオナー賞作品、『The Spider and the Fly』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ
                                                                      • 華ドラ時代劇「琅琊榜 弐(ろうやぼう2)~風雲来る長林軍」 感想 無常と無情 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                                        「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす」の続編! 靖王[セイオウ]の即位から50年後の梁を舞台に 子孫たちが金陵であらたな風雲をまき起こす 日本でも注目の華ドラ時代劇 出典  北京衛星テレビ 公式ポスター 演出 コン・シェン、リー・シュエ 「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~」 脚本 ハイ・イェン 「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~」 原作 同名小説  ハイ・イェン著 琅琊榜 弐 ~風雲来る長林軍  (全50話×45分) あらすじ 感想 「琅琊榜❷」の無常と無情 諸行無常 ( ̄‐ ̄) 冷酷無情 ( ̄‐ ̄) 「琅琊榜❷」 琅琊達人榜 予告編など キャスト 主役陣 梁国のキャスト その他キャスト 以下、後半登場する人物 キャストあれこれ話 最後に あわせて読みたい 琅琊榜 弐 ~風雲来る長林軍  (全50話×45分) ★★★★★★☆ 星6つ 読み方 ろうやぼう2~ふううんくるちょうりんぐん~ 中国放送

                                                                          華ドラ時代劇「琅琊榜 弐(ろうやぼう2)~風雲来る長林軍」 感想 無常と無情 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                                        • オープンワールド・推理・ステルス・アクション・SLG『Shadow of Doubt』開発中。色褪せる証拠を集めて殺人事件を解き明かせ - AUTOMATON

                                                                          ホーム 全記事 Indie Pick オープンワールド・推理・ステルス・アクション・SLG『Shadow of Doubt』開発中。色褪せる証拠を集めて殺人事件を解き明かせ 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie pick」。第634回は『Shadow of Doubt』を紹介する。 今回紹介する『Shadows of Doubt』は、1980’sノワールの香りが立ち込めるボクセルの箱庭で、秘密探偵となって殺人鬼を追いかけるステルス/シミュレーションゲーム。完全にシミュレートされた街から、信頼できる情報を見極め、事件を解決しよう。 本作は都市開発パズル『Concrete Jungle』(参考記事)の作者としても知られるイギリス人デベロッパーCole Jefferies氏個人により制作されており、2019年末のStea

                                                                            オープンワールド・推理・ステルス・アクション・SLG『Shadow of Doubt』開発中。色褪せる証拠を集めて殺人事件を解き明かせ - AUTOMATON
                                                                          • 藤井風の源流 デビュー前のYOUTUBEカバーをもっかい味わう - 僕はレベル40

                                                                            カバーは恋愛の曲が聴けるってのもいいよね ワシは里庄生まれYouTube育ちぃ! ニコニコ or YouTube?"Artist on Rise"、そして紅白 では本編行ってみようっ! 丸の内サディスティック Rehub come again Hotel California いかがだっただろうか 音声で聴きたい人こちら! podcasters.spotify.com ワシは里庄生まれYouTube育ちぃ! 藤井風バイオグラフィー 1997年6月14日、 4人兄弟の末っ子として岡山県の南西部に位置する人口1万人ほどの小さな町「里庄町」に生まれる。 身長181cm、B型、右利きのミュージシャン。 3歳の頃より楽器を弾けない父にピアノやサックス、時には英語を教えて貰い、小学校の終わりに言われた父の一言「これからはYouTubeの時代」で、実家の喫茶店で撮影したピアノカヴァー動画をYouTube

                                                                              藤井風の源流 デビュー前のYOUTUBEカバーをもっかい味わう - 僕はレベル40
                                                                            • [Rae Lil Black] The Last Samurai AV女優が目指すべき新しいセックスワーカーの形 | AV女優 戦国記-素晴らしいAV女優さんのレビューサイト-

                                                                              PornHubでランク13位(実質 世界で13位)など世界を驚かせるメイドインジャパンの女優さん。海外のプレイヤーとも肩を並べるハードコアで中毒性のある表現力+α は必見。全裸監督2にカメオ出演! Rae Lil Blackの評価とレビュー 「このページはあなたの国ではご利用いただけません。」 このキーワードを知っている人はPornHubの常習者または Rae嬢のファンといってよいでしょう。。 今回ご紹介する女優さんは、Rae Lil Black(レイ・リル・ブラック)嬢です。 2017年からキャリアをスタートし、PornHubの専用チャンネルが、2020年1月には世界中のエロいポルノスターをかき分け 総合ランク13位になるなど、世界中のAV紳士を魅了し、超高速で世界的な女優さんになったライジングスターです。 twitterのフォロワー数も47万人。与沢翼や平野レミさんとほぼ同じぐらいのフ

                                                                                [Rae Lil Black] The Last Samurai AV女優が目指すべき新しいセックスワーカーの形 | AV女優 戦国記-素晴らしいAV女優さんのレビューサイト-
                                                                              • c:\homepage\e_umi_essay28.htm

                                                                                電子版 秦恒平・湖の本 エッセイ28 猿の遠景・母の松園 目次 繪とせとら論叢 猿の遠景――伝毛松「猿図」のことから…………………………3 猿と天皇……………………………………………………………5 猿と信玄……………………………………………………………15 猿と清盛……………………………………………………………25 猿と猿楽……………………………………………………………35 猿の日本……………………………………………………………43 母の松園………………………………………………………………61 球の面に繪が描けるか………………………………………………95 繪のまえで―「みる」と「わかる」と―(講演)………………113 私語の刻……………………………………………………………138 湖の本の事…………………………………………………………142 <表紙> 装画 城 景都 印刻 井口哲郎 装幀 堤

                                                                                • Neko Project II (NP2) 改変

                                                                                  Neko Project II (NP2) 改変 PC-9801エミュレータ『ねこープロジェクト2』(Neko Project II, NP2)を改変しました。 2020年06月23日 更新 NP2 0.86 kai irori氏・eagle0wl氏の、Raspberry Pi・RetroPie向けNP2 を0.86化して改善(悪)したものです。 SDL2ポート UNIX(Linux), Windows libretroポート UNIX(Linux) Windows,Mac,Android,iOS,他 buildbotによる自動バイナリリリース開始! マルチエミュレータシステム「RetroArch」とNP2kaiのインストールについては こちら で解説しております。 X11ポート SDL12-kms-dispmanx は不要ですが、libsdl2-dev・libsdl2-ttf-dev・l

                                                                                    Neko Project II (NP2) 改変