並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

妻帯者 意味の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 「天才編集者」が生み出すスペクタクルと縁故主義 | 百万年書房LIVE!

    世間では既に忘れられつつある気もするが、文春オンラインが5月16日に公開した記事において、幻冬舎所属の「天才編集者」、箕輪厚介氏によるハラスメント行為が報道された。報道内容の概略は、 ・箕輪氏からライターA子さんに、取材及び執筆の仕事を依頼。 ・取材及び執筆の過程で、箕輪氏からA子さんへ「絶対変なことしない」「でもキスしたい」といったメッセージの送付及び、A子さんの自宅へ押しかける行為があった。 ・A子さんは原稿を書き上げたが出版されず、原稿料が支払われることもなかった。 といったものであった。 報道内容が真実なのであれば、箕輪氏・幻冬舎側から仕事を依頼し実行させたにもかかわらず対価を支払わなかったこと、社員編集者とフリーライターという非対称の力関係のなかでセクハラ行為に及んだこと、これらの二重のハラスメントがあったということになる。そしてこの報道後の展開をまとめると以下のようになり、セク

      「天才編集者」が生み出すスペクタクルと縁故主義 | 百万年書房LIVE!
    • 「馬鹿なのかな?」下っ端から順番にウェブ会議にログインしてエライ人を“お迎え” | 文春オンライン

      みなさん、「DX」の時代ですよ! 最初に見たときはマツコ・デラックスのことかと思いましたが、正確には「デジタルトランス・フォーメーション」の略でありまして、要するに「お前らちゃんとネット使って仕事しろよ」という話であります。 「Zoom飲み会」は残業代を請求しましょう そういえば、コロナ禍が酷くなるに応じて偉い会社さんほどリアル対面をしないで会議を進める「ウェブ会議」に移行し、やれZoomだGoogle MeetsだマイクロソフトTeamsだFacebookメッセンジャーだとワイワイやっておりました。高齢者キラーでもあるコロナから逃れてデジタル化を進めたいと思っているのは、会社のお偉いさんがみんな高齢者だからなんでしょうか。使われているソフト、みんな外資系のもんばっかりやがな。 さらには、家にずっといて寂しい上司や取引先の偉い人が「Zoom飲み会」なるものを企画して、オンラインなのに飲みニ

        「馬鹿なのかな?」下っ端から順番にウェブ会議にログインしてエライ人を“お迎え” | 文春オンライン
      • ナイナイ岡村の「風俗」発言・矢部の説教は、何が問題なのか 〜性差別を正しく指摘するために〜 - 屋上より

        * ナイナイ岡村の「風俗」発言について 個人のブログにもウェブメディアにもまともな記事がほとんどなく、これならわたしが書いた方が全然いいじゃん、と思ったので書いています。岡村の発言についてよりも、矢部の説教についていろいろ書いておきたいことがある。 コロナ明けたら、なかなかのかわいい人が短期間ですけれども、美人さんがお嬢やります。これ、何故かと言うと、短時間でお金をやっぱり稼がないと苦しいですから。 (中略) だから今、我慢しましょう。今は本当に我慢して。はい、コロナ明けた時に、われわれ風俗野郎Aチームみたいなもんは、この3カ月、3カ月を目安に頑張りましょう。 headlines.yahoo.co.jp 四月の末からこの発言が炎上していた。「コロナウイルスの自粛明けには経済的に困窮した美人が風俗店に在籍する。それを楽しみに今は自粛しよう(大意)」という内容だ。 問題点としては、品性のなさ、

          ナイナイ岡村の「風俗」発言・矢部の説教は、何が問題なのか 〜性差別を正しく指摘するために〜 - 屋上より
        • オッサン9人が「彼女にデートで着て欲しい服」を自分で着て出社してみた

          何ごとであれ、「自分の理想」を誰かに押しつけるのは良くない。たとえば、自分の好きなファッションをパートナーに求める行為もその1つ。相手からすると迷惑な話なので、場合によってはブチギレられて縁まで切られるかもしれない。 それを防ぐために、何ができるのか? 考えた結果、我々ロケットニュース24は、ひとまず編集部の男性全員が「妻もしくは彼女にデートで着て欲しい服」を自分で着て出社してみることにした。 ・女性の気持ちを知るために 今回参加したのは、私(和才)の他に当編集部の佐藤英典、原田たかし、中澤星児、P.K.サンジュン、GO羽鳥、Yoshio、あひるねこ、砂子間正貫の合計9名。 中には既婚者もおれば、そうでない者もおり、パートナー的な事情はバラバラ。ただ全員にほぼ共通しているのは、“こういう服が最高!” という理想は持っているってことだ。 その気持ちを全てコーディネートにぶつけたので、裏を返せ

            オッサン9人が「彼女にデートで着て欲しい服」を自分で着て出社してみた
          • 上野千鶴子「むしろ、不倫しない人はなぜしないのか」への、不倫しない私の答え | 文春オンライン

            あるいは、例として挙げたいのは文春に報じられた評論家・荻上チキさん、二股・不倫報道で謝罪していましたが、荻上さんが良いことをラジオで言うたびに聴いていて「でも、この人は不倫相手に『すきすきだいすき』ってメールしていたんだよな」って思い出してフフッと思ったりもします。ご家族やお子さんはどう反応されたのでしょうか。 ©iStock.com 最近だと、文春が報じたアンジャッシュの渡部建さんや、同じく文春が取り上げた東出昌大さんなど、芸能人が不倫報道の中心になることもあれば、宮崎謙介さんや山尾しおりさんのような政治家の不倫も騒動になりました。経営者でも不倫をきっかけに家庭が壊れることも多々あり、まあこういう事件を見るたびに「不倫はいかんな」と思うわけですよ。 その意味では、不倫は報じられている以上に一般的なことなのかもしれないし、また、身の回りで脳みそがバタークリームでできているんじゃないかと思う

              上野千鶴子「むしろ、不倫しない人はなぜしないのか」への、不倫しない私の答え | 文春オンライン
            • 第139回 須藤 晃 氏 音楽プロデューサー | Musicman

              今回の「Musicman’s RELAY」はグラフィック・デザイナー 田島照久さんからのご紹介で、音楽プロデューサー須藤 晃さんのご登場です。石川啄木に憧れる文学青年として富山で過ごした須藤さんは、東京大学への入学を機に上京。大学在学中には渡米し、ニューヨークのソーホーで生活をしながら、大きな刺激を受けます。1977年、CBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社後は、プロデューサー&ディレクターとして尾崎豊、矢沢永吉、浜田省吾、村下孝蔵、橘いずみ、玉置浩二らを担当。現在も精力的にプロデュースワークを続けられています。そんな須藤さんに生い立ちやキャリアのお話から、尾崎豊との日々までお話を伺いました。 2016年7月12日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 須藤 晃(すどう・あきら) 音楽プロデューサー 1952年8月6日 

                第139回 須藤 晃 氏 音楽プロデューサー | Musicman
              • 西武・山川穂高が示談なしで不起訴処分、今季中復帰も 女性側からの1億円の示談金提示も応じず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                東京地検が29日、知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武・山川穂高内野手(31)を嫌疑不十分で不起訴処分とした。事件報道から容疑を否認し続けて約3カ月半、新たな局面を迎えた。これまで警察も検察も慎重に捜査を進めてきたが、被害届にあった強制性交等の事実を証明できないと判断したとみられる。 【写真】30日、3軍練習に参加し、ティー打撃を行う西武・山川 まず罪名変更の点では、警察は強制わいせつ致傷罪の容疑で被害届を受理したが、書類送検時には「致傷」について、因果関係に疑義があるとして容疑から外れ、検察官に判断を委ねる「相当処分」の意見を付けて「強制性交等」の疑いに変わっていた。さらに、女性側からは相場の数十倍にのぼる示談金1億の提示があったことが明らかに。性犯罪事案のえん罪が生み出される構図、背景に詳しい趙誠峰(ちょう・せいほ=KollectArts法律事務所)弁護士は「数々のケースを見

                  西武・山川穂高が示談なしで不起訴処分、今季中復帰も 女性側からの1億円の示談金提示も応じず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                • ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブロガーバトンを頂いた件 ・【関西人お断り!】関西の地名・読めるかな?クイズ! ・ファイナルファンタジー好きな「刀」の名前・マイベスト10 ・雑記<鳳凰脚>+「note」宣伝 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月後半~ ・交流あるはてなブロガーが●●したかもしれなくて、心に靄がかかっている件 ・wj31新連載:宮崎周平先生「僕とロボコ」+上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのギャグ・コメディ漫画の記憶【ジャンプトーク】 ・ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 ・人にはあまり分かってもらえないかもしれない恐怖の話【リメイク】 ・自分のキャラクターに順位をつけてみた ・【

                    ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 未婚男性一人暮らしの平均寿命が10年短くなる驚きのデータ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    未婚男性一人暮らしの平均寿命が10年短くなる驚きのデータ 未婚男性一人暮らしの平均寿命が10年短くなる驚きのデータ 未婚者の寿命ピークは70歳~74歳 未婚の一人暮らしは10年早く死ぬ? 孤独は様々な悪影響を確かに与える 自分のために料理なんて作らないよね? インスタントや手抜き料理は炭水化物祭り 体調不良があっても病院に行かない じゃあ隣近所と仲良くしてたらいいじゃない? 家から出るのはおっくうだけど家に人は…。 じゃあ外に出ればいい? 公式ケアマネ介護福祉士的には大人になってから新しいコミニティ形成はガチキツイ? 今時はネットでも作れる? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省の人口動態調査を見ると、1人暮らしの独身男性は、妻帯者と比べて、早く死ぬリスクが明らかに高いことが分かる。 妻がいる男性の死亡のピークは85~89歳。 だが未婚者に限れば70~74歳だ。 1人暮らしの未婚者の

                      未婚男性一人暮らしの平均寿命が10年短くなる驚きのデータ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 女の敵は女、だから職場、専業主婦、産休育休問題は永久に解決しない

                      女の敵は女とはよく言ったものだと思う。 男女の権利平等、女性の活用や管理職登用を掲げても日本社会でそれが実現されるのはいつになることやら。 女性はそろそろ、自分たちの権利獲得や地位向上の足を引っぱっているのは男性ではなく、お仲間の女性と気づくべき。 いや、気づいているんだけど、気づいてないふりをしているのか。 女性の中で足を引っ張りあっているのにね… 女性同士で足を引っ張りあうのはやめて、立場は違えど妥協点を見つけて、一丸となるのが難しいと感じているのかもしれない。 女性は感情で会話を進めると言われているから、論理的な交渉、議論には時間がかかるのだろう。 だからいまだに、昔からの流れのまま男性敵視を続けながら、女性の権利を主張するのが王道になっているのかもしれない。 でも、もはや男性は、女性の社会進出や権利の向上に抵抗なんかしてません。 これからもっと、女性が活躍したいのなら、「女の敵は女

                        女の敵は女、だから職場、専業主婦、産休育休問題は永久に解決しない
                      • 電子書籍化できない?紙媒体ならではの仕掛けが施された小説7選 - 日々の栞

                        皆さんは本を読むときは紙派だろうか?それとも電子書籍派だろうか? 最近ならオーディオブック派もあるかもしれない。 最近は利便性ゆえに電子書籍を愛用している人が増えてきているかもしれないが、紙の本には電子書籍にはない魅力がある。ページをめくる感覚、質感や匂い、本棚に並べて眺められるという点などなど。 今回は紙の本の魅力を伝えるために、紙媒体ならではの仕掛けが施された小説を紹介したい。電子書籍化ができない小説や、紙媒体の方が良い小説を紹介する。 今回紹介する小説の魅力は実際に紙媒体で読まないとわからないので、ぜひ紙の本で読んでみてほしい。 世界でいちばん透きとおった物語 / 杉井 光 逆転美人 / 藤崎 翔 しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術 / 泡坂 妻夫 生者と死者 酩探偵ヨギガンジーの透視術 / 泡坂 妻夫 三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人 / 倉阪 鬼一郎 紙葉の家 / マーク・Z

                          電子書籍化できない?紙媒体ならではの仕掛けが施された小説7選 - 日々の栞
                        • サンデー・バセバル・タイム【WBC日本優勝おめでとう!勝手に選ぶ大会印象的な選手ベスト9・後編】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとドクウツギ、ソワソワ、ミロヴィーでお届け致します。 WBC日本、侍JAPANおめでとう!前回の続き、ウチなりに語るWBC前後編の「後」 ・前回の続き!!! ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び WBC日本、侍JAPANおめでとう!前回の続き、ウチなりに語るWBC前後編の「後」 ・前回の続き!!! サ~~~ンデェ!バセバルタ~~~~~イム!!! 金曜デス・・・この記事は前後編となっておりこの記事は後編となりマス。前編はこちらデス。 tudumiyasiki.hatenablog.com 進行役は引き続きこのあたし!プリティー・ラブリー・トイストーリー!ソワソワよよよ! (トイストーリーってなンデ!?) 朗希きゅんダイスキ!ミロヴィーだ!見参!!! 一応もっかい説明するとこの記事は、WBCで特に印象的な選手っちゅ~ことでベスト9+1(殿堂入り)を選ばせてもらう記

                            サンデー・バセバル・タイム【WBC日本優勝おめでとう!勝手に選ぶ大会印象的な選手ベスト9・後編】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 【海外ドラマ】「S.W.A.T.」の感想とおすすめポイント【日本が舞台のエピソードも】 - あとかのブログ

                            こんにちは、あとかです♪ 過去の名作ドラマをリメイクした作品が大ヒットすることがあります。 (大コケすることもありますが。。。) 海外ドラマや映画でも結構多く、最近では「リブート」と呼ばれることが多いと思います。 リブート(”reboot”)とは、コンピュータ用語で「再起動」を意味していて、過去の作品を一旦無かったことにして改めて再構築して、作り直すことです。 今回は、リブートされ、近年大ヒットしている【海外ドラマ】「S.W.A.T.」の感想とおすすめポイント【日本が舞台のエピソードも】について、ご紹介します。 【海外ドラマ】「SWAT」(スワット)の感想とおすすめポイント【日本が舞台のエピソードも】 「S.W.A.T. 」とは あらすじ(主にシーズン1) 登場人物 <主にシーズン1について> ダニエル・ハレルソン/ホンドー ジム・ストリート デヴィッド・ケイ/ディーコン ジェシカ・コルテ

                              【海外ドラマ】「S.W.A.T.」の感想とおすすめポイント【日本が舞台のエピソードも】 - あとかのブログ
                            • コロナ禍の別離と過ごしたすべて - タイガーナンパーカット

                              どうでもいいことのはずなのに、やけに何度も思い出す記憶ってない? 僕の場合、結婚が決まって、引っ越す2か月前に突然インターフォンが鳴らされた時のことなんだけど。 「今度、隣に越してきた〇〇です」 もちろん〇〇に入る名前なんて忘れた。ただ相手の容姿は妙に良く覚えていて浅黒いオバサンだった。ほうれい線どころか、下顔面の肌のたるみが凄くて、もはや老婆とも言えそうな外見だったけど、発声がハッキリしていたのと、粗品を渡され、腰を折った会釈の動きのキレが良かったので、それで幾分、若返る印象。陰キャの自分はオドつきながら対応して、部屋のドアを閉めたあと(なぜ、あんなおばさんが一人暮らし専用のアパートに住むことになったんだろう…)という疑問をしばし持ってしまった。 いやまぁ現実的にありえない話じゃないし、このへん申し訳ないながら、どっか偏見があるのかもしれないけど、40~50代のオバチャンがアパートで一人

                                コロナ禍の別離と過ごしたすべて - タイガーナンパーカット
                              • 望んだものと現実と-『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』監訳者・森貴史さんインタビュー | ななつのほしぞら

                                2020年2月新刊『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』、刊行以来、たくさんの方々にお読みいただいているようでほんとうに嬉しいです。ありがとうございます! 今回は監訳者の森貴史さんにインタビューを行い、本書の読みどころ、日本のナチカル、ナチスと秘教思想・疑似科学・生活改革運動、さらには文化史という学問、歴史認識などなど、幅広いテーマについて興味ぶかいお話を伺いました。ぜひご覧ください。 ▽本書の詳細についてはこちらをご覧ください。 「学術と妄想が融合するとき何が起こるか?2月6日新刊『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』ご紹介!」 本書『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』の読みどころ! - 今回は800ページとたいへんな量のご翻訳、ほんとうにおつかれさまでした! 最初にこの本の翻訳の話が来たときどう思われましたか? ぼくは仕事をするのは嫌いじゃないし、出版社を選んだりはしないんですけど、ただ、

                                  望んだものと現実と-『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』監訳者・森貴史さんインタビュー | ななつのほしぞら
                                • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2022年5月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 1本目

                                  テレビ、ラジオ、ライブ、YouTube、SNS……お笑い界の出来事を1カ月ごとに「今月のお笑い、どうだった?」と振り返っていく新連載「今月のお笑い」がスタート。かねてより交流のあるウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟を話し手に迎え、独自の視点で気になったトピックを毎月語ってもらう。第1回は「2022年5月のお笑い」。ざっくばらんなおしゃべりのため、話題に多少の偏りがあるのはあしからず。なおヘッダーイラストは、マンガ家の清野とおるが2人をイメージして描いてくれた。 構成 / 狩野有理 ヘッダーイラスト / 清野とおる 人生初のネタ見せで出会った作家は誕生日会を開いてくれる──「今月のお笑い」の話をする前に、まずお二人の関係性を紹介させてください。 井口 飯塚さんは、僕の誕生日会を主催してくれている人です(笑)。 飯塚 僕が芸人さんとごはんに行きたいときに「井口くんの会」として呼ぶっていう。

                                    ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2022年5月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 1本目
                                  • ありがとうさようならFoever21 - 限りなく透明に近いふつう

                                    人は誰しも、自分史の中で「この時期以降大人になったな」と思う時期があると思う。 それがちゃんと公式成人年齢の20歳な人もいるし、50歳超えてもまだ思い当たらない人もいるだろうし、人それぞれだと思う。 私の場合のそれは、31歳の頃だった。 31歳に色々あった。 ここでは割愛するけどまぁ色々あってわりかし成長した気がするので、自分史の中で31歳以前の私と、31歳以降の今の私は別人だと思うことにしている。 私が31歳だった年は世の中が2011年だった。 なので私が29歳だった年の世の中は2009年だ。 2009年といえば原宿に日本初上陸のForever21が出来た年だった。 その頃よく遊んでた女友達がわりとウェイウェイしていたので、私はすぐに「一緒に行こうよー!」と誘われ、オープンしたてのForever21原宿店に行った。 初めてFoever21の服を見た時の感想は「アホっぽくてかわいい」だった

                                      ありがとうさようならFoever21 - 限りなく透明に近いふつう
                                    • 転勤族。 - はじめの1歩

                                      我が家の長男君、2回目の転勤先は姫路。 私も夫も関東の人間なので土地勘がないどころか、愛媛だっけ?淡路だっけ?‥と、 何故か、とんでもなく勘違いな場所を思い浮かべてしまう😁。 その長男君、3月末に愛媛‥じゃなくて、姫路に出発していった。 我が家も転勤族だったが、内示から異動のスケジュールというのは、様々だなあ‥と思う。 長男の会社の場合は、約2週間前に内示が降りて、あとは残務整理の日々を送り、新任地に入る時はまだ引越ししていない。 しばらくは会社が契約してくれたホテル住まいで、仕事と並行して新しい住まいを見つけ、概ね1ヶ月以内に引っ越せばいいらしい。 独身者だから、そんな方式なのかもしれないけれど、合理的といえば合理的。 妻帯者だったら、妻が仕事を持っていたら‥大変だよね。 我が家はもうリタイア家庭だけど、転勤シーズンはそれなりに大変だった。 夫が勤めていた会社も沖縄から北海道までどこに

                                        転勤族。 - はじめの1歩
                                      • 【動画】マスコミに親中派が多い理由がこれらしい : 哲学ニュースnwk

                                        2020年03月20日16:00 【動画】マスコミに親中派が多い理由がこれらしい Tweet 1: (やわらか銀行) [US] 2020/03/20(金) 14:58:12.30 ● BE:593349633-PLT(16000) Dappi @dappi2019 有本香「日本の政治家や官僚は中国になぜ甘い?」 高橋洋一「ハニトラにあってる人が多いからでは?私はかかってないが、官僚時代に中国に行ったら 私の好みの人が来て驚いた。マスコミ記者も同様で行くと気が変わる。ハニトラにかかってる人は多いと思う」 高橋先生の実体験を踏まえた証言が生々しい https://twitter.com/dappi2019/status/1240494979132190720 加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx 以前、日中記者交流という2週間の大名旅行があった。ハニトラがあったかは知ら

                                          【動画】マスコミに親中派が多い理由がこれらしい : 哲学ニュースnwk
                                        • 最底辺所得層の男性が「托卵」されている可能性は、なんと約30%…「経済力」と「不倫」の残酷な現実(橘木 俊詔,迫田 さやか)

                                          統計・調査が明かす、夫婦のリアル! 年間21万件、離婚率1.68%。 個人が別れを選択する理由は人それぞれ。 しかし、離婚という鏡を通すと、日本社会の姿が見えてくる。 日本の労働市場の問題点が凝縮する母子家庭の貧困、離婚と所得の関係……。 家族のかたちが不平等を拡大させてしまう現代日本を考える。 *本記事は橘木 俊詔 , 迫田 さやか『離婚の経済学 愛と別れの論理』(講談社現代新書)から抜粋・再編集したものです。 夫の浮気は甲斐性、妻の浮気は本気? David Bussなど配偶者選択についての進化心理学研究によって、男性は体の浮気を許せない一方で女性は気持ちの浮気を許せないことを明らかにしている(Buss et al., “Sex differences in jealousy”, 1992, Buss & Shackelford, 1997, Shackelford et al., “E

                                            最底辺所得層の男性が「托卵」されている可能性は、なんと約30%…「経済力」と「不倫」の残酷な現実(橘木 俊詔,迫田 さやか)
                                          • 嫁が不倫してたって昨日発覚したんだが

                                            1:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)09:07:12.65 ID: wrXH7fTZ0.net もう関係も断ってワイはひとまず謝罪を受け入れて全て飲み込むことにしたけど嫁が頑張って話しかけてきた時に一瞬「こいつ不倫したくせになに話しかけてんだよ…」って頭にちらつくのがウザい 2:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)09:07:43.40 ID: wrXH7fTZ0.net 本当に不倫されたら怒りより先に情けないが来るってことが分かったわ😥 3:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)09:08:10.91 ID: So/aDTqid.net なんで別れないの? 8:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)09:09:37.00 ID: wrXH7fTZ0.net >>3 ワイがベタ惚れで結婚したからな ワイの人生でこれ以上かわいい女と出会えないと思って

                                              嫁が不倫してたって昨日発覚したんだが
                                            • TV復帰は絶望的! 妻帯者・渡部建が熱弁した「女から家に呼ばれる」クズ技の是非(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                              2014年度ジョージア魂賞」の表彰式で司会をするタレントの渡部建さん(東京都港区のグランドプリンスホテル高輪=2014年11月27日/写真=時事通信フォト) ■六本木ヒルズの多目的トイレでの不貞行為 6月11日発売の『週刊文春』で報じられている人気お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建さんの不倫報道が連日メディアをにぎわせている。 【写真】「2014年度ジョージア魂賞」の表彰式で司会をするタレントの渡部建さん 渡部さんはすでに不倫の事実を認めており、所属事務所「プロダクション人力舎」のHPには<今回の報道に関しましては、私の不徳の致すところであり、家族を深く傷つけ、また普段お世話になっている仕事関係の皆様、応援をしてくださる皆様に対し多大なご迷惑をおかけしたと大変反省しております。妻にも説明し、謝罪しました。誠に申し訳ございませんでした>という本人による謝罪文が掲載されている。 渡部さんは、

                                                TV復帰は絶望的! 妻帯者・渡部建が熱弁した「女から家に呼ばれる」クズ技の是非(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 9月13日は世界の法の日、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 9月13日は何の日? その時そして今日何してた? 9月13日は世界の法の日、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日です。 ●世界の法の日 1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。1961(昭和36)年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものである。 この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としている。関連記念日 •法の日 <10月1日> ●株式会社明治の明治ミルクチョコレー

                                                  9月13日は世界の法の日、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • ポルノではなく芸術、世界の官能映画30選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                  「芸術vsポルノ」という概念に挑み、物議を醸した映画は数多い。フルヌード、官能的な3P、金儲け目当てのセックスシーンなど、ポルノ映画と呼ばれてしまうシーンはあれど、芸術作品として今もシネコンで上映され続けている作品もあるのだ。今回は、ローリングストーン誌が厳選した官能映画30本を紹介する。 ※本記事は、2014年3月18日に米ローリングストーン誌に初出。 高い期待、過剰な宣伝、頭から紙袋を被った姿で公式の場に現れる主演俳優など——上映時間5時間におよぶラース・フォン・トリアー監督の壮大な2部作『ニンフォマニアック』(2013年製作/2014年公開)の第1巻が劇場で公開された。物議を醸すことを避けるというより、全力でそれを狙っているかのようなデンマークのフォン・トリアー監督が放つ『ニンフォマニアック』はひとりの女性の性の目覚めを描いた壮大な物語で、作品のいたるところにスパンキング、フェラチオ

                                                    ポルノではなく芸術、世界の官能映画30選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                  • This is Peachful life(いまから岡村靖幸を語らせて。)|アマミミウ

                                                    今から12年前、小学校高学年だった私は、教室という狭い世界の中で生き残ることに必死だった。 スクールカーストの上位にいる子たちには媚を売り、月はじめには中学生向けのファッション雑誌を買い、「ダサい」とか「ぶりっ子」とか言われないように、毎日コーディネートに頭を悩ませる。 休み時間の話題についていけるように、みんなが見ている番組は必ずチェックし、本当はあまり興味が湧かないドラマでも毎晩うとうとしながら見て、主題歌や流行っている曲は繰り返し口ずさんで覚えるようにした。 「○○ってかっこいいよね!」と同意を求められれば「かっこいい」と言うし、「△△(グループ)の中で誰が好き?」と聞かれれば一番ルックスが良くて人気のある人を答える。 何をもって「好き」と言えるのか、何がどうなれば「ハマった」ことになるのか、さっぱり分からなかった。 ―――あの衝撃と出会うまでは。 2007年9月のことだ。 いつも通

                                                      This is Peachful life(いまから岡村靖幸を語らせて。)|アマミミウ
                                                    • 【清算】フラれた場所にもう一度行ってみよう | オモコロ

                                                      どうもこんにちわ オモコロライターのざわと申します。 皆さんフラれたことはありますか? 僕は3回しか告白していないのに、3回あります。 ※高校時代フラれまくっていた頃のざわ 学生時代100%の確率でフラれた結果、いまだに当時の恋を引きずってしまい新たな旅路へ踏み出せないまま…… これはもう…… ということで訪れたのは千葉県の津田沼。 駅周辺には複数の商業施設が並び、千葉県民は「渋谷とほぼ一緒」と口を揃えます。 今回は撮影者兼失恋話の聞き役としてオモコロ編集長の原宿さんに同行して頂きました。 果たして数年ぶりに訪れるフラれた場所で何を想うのか? ざわ 撮影始める前に一つ聞いてもいい? なんで目腫れてんの? 撮影前日の夜から急に右目が腫れだしました。フラれた場所に行くってこういうことなんですね。 多分違うと思う。 フラれた場所へ いざ出陣! 当時はどんな状況でフラれたの? 高3の時に行われた部

                                                        【清算】フラれた場所にもう一度行ってみよう | オモコロ
                                                      • 20年以上働いててわけわからんと思ったこと - orangeitems’s diary

                                                        手当が厚い会社 昔、家族手当の厚い会社に働いてたことがあって、私の結婚タイミングが早いこともあって得をしてたように感じていた。妻帯者ってだけで数万の手当がもらえて、結婚してなければもらえなかったわけだ。子供ができればまた増額される。 一見、福利厚生が良いみたいに思えるけど、よくよく考えたら、結婚するしないで同じ仕事をしてても給料が違うって何なのと。ある意味差別のような制度だったような気がする。 今でもあるのかなと思って調べてみたら、まだあるっぽい。もう2021年なのにね。 後、この手当ってからくりがあって、賞与の算定、つまり基本給×〇か月、ってときの基本給に入らない。だから、賞与を抑える効果があるんだよね、この手当って。 だから手当の多い会社って一見良さそうだけど、賞与が抑えられるので注意した方が良いと思う。月給を多く見せたいときのテクニック。 勤務時間入力が二種類ある 私、客先常駐してた

                                                          20年以上働いててわけわからんと思ったこと - orangeitems’s diary
                                                        • 9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日、 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 9月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日です。 ■上総裸祭り(玉前神社秋季例祭・上総十二社祭り・一の宮の裸祭り)(13日)【千葉県一宮町、玉前神社】 www.youtube.com 開催日2023年9月13日(水) 2023年 上総十二社祭りのご案内(9月13日) 4年ぶりの開催となる上総十二社祭りは、ご祭神の玉依姫(たまよりひめのみこと)が上陸したと伝えられる釣ヶ崎(つりがさき)海岸に、その一族の神々が集まるという儀礼が由来とされています。 神馬(かんのうま)を先頭に、5社9基の神輿(みこし)を担いだ人々1000名余りが各宮を出て釣ヶ崎海岸に集

                                                            9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日、 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 渡部建氏の“罪”は、不倫よりも多目的トイレでのデートDV - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                            渡部建氏の“罪”は、不倫よりも多目的トイレでのデートDV だから告発女性をセカンドレイプ的に叩くべからず 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 またまた芸能人の不倫問題で世間が賑わっています。今度はお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建氏が、複数の女性と不倫関係を持っていたと「週刊文春」が報じました。 私としては、家族以外の人間が他人の不倫に首を突っ込むべきではないと思いますし、大衆ゴシップ誌が騒ぐだけならまだしも、テレビのワイドショーや情報番組がこぞって取り上げるのは、本当に異常だと思います。 文春報道は渡部氏のデートDVに対する“#MeToo” ただし、今回の件に関しては、メディアが問題として取り上げるべき論点もあります。それは、渡部氏が相手の女性をモノのように扱う「ジャンクセックス」をしていたという点です。 報道によると、部屋に呼んで15分ほどで追い出したり、「(六本木ヒルズの)地下駐車

                                                              渡部建氏の“罪”は、不倫よりも多目的トイレでのデートDV - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                            • ドイツの医学部受験、基本情報と体験談|geina100

                                                              *有料500円と出ていますが最後まで読む事が出来ます。 はじめに僕はドイツで実際に医学部受験を経験しました。 いくつもの不合格通知の紙とメールを集め、1年間の先行き不透明な浪人生活の後に、今の医学部(デュッセルドルフ )に合格しました。 医学部受験を経験した僕(geina100)の目から見て、インターネット上にはドイツの(海外の)医学部受験についてかなり不明確で不正確な情報が溢れている事に気がついてはいたのですが、2ヶ月毎に迫り来るいくつもの強烈に難しい定期試験のせいで発信する機会も時間もありませんでした。 やっぱり医学部受験とはかなりデリケート話題であるから、まとまった時間が取れた時に、自分が経験した正確な情報を書き残しておかなければ!などと思ってはいたものの、そのまま3年以上も時間が経過してしまいました。 今年(2020年)12月のドイツは、コロナのロックダウンもあったせいで大学の講義

                                                                ドイツの医学部受験、基本情報と体験談|geina100
                                                              • バブル世代の女性は美に貪欲…? ミセスコンテスト増加の意味(田中 ひかる) @gendai_biz

                                                                ミセスコンテストの「ミセス」とは? 2019年12月、第10回「国民的美魔女コンテスト」(以下、「美魔コン」)の最終選考会で、52歳の女性がグランプリを獲得し、話題となった。 「美魔コン」以外に、中年以上の女性が“美”を競うコンテストに、「ミセス・インターナショナル(日本代表)」「ミセスジャパン」「ミセス日本グランプリ」などがあるが、これらは「ミセス」を冠するので、“既婚者”のコンテストということになる。この点が、独身、既婚を問わない「美魔コン」との大きな違いである。 とはいえ、ミセスコンテストの「ミセス」の定義は独特である。 まず、「ミセス・インターナショナル」は、アメリカで開催される「ミセス・インターナショナル・ページェント」の日本代表を選ぶコンテストだが、そこでは、「家庭の中で母そして妻として大切な役割を果たしながらも、それぞれの活動の分野で最大限の貢献をすることに生き甲斐を感じ、さ

                                                                  バブル世代の女性は美に貪欲…? ミセスコンテスト増加の意味(田中 ひかる) @gendai_biz
                                                                • チェンソーマン93話 糞映画とラブコメ漫画の間で - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                  なんというか俺はガンダムの係であってジャンプ漫画担当ではないんだがな。 usedemikuray.hatenablog.com tenfingers.hatenablog.com ここらへんが担当の人たちだが。 チェンソーマンはなんかツイッターの評判とかで気になって人から全巻送ってもらって、アプリで最新話まで読んだ。 今週は第93話「君と糞映画」 ラストバトルが近いんだけど、主人公とボスの思想的な対立の理由が「糞映画の存在を許せるか」なのがクソアニメオタクとしてはエモい。 つまり、「ちゃんとしよう」っていうのと「めちゃくちゃしたい」っていうのの対立。 っていうか、まあ、「物語を使って物語を描く物語」って最近多いよね。SSSS.GRIDMANとか魔女見習いをさがしてとか。なんちゅーか、現実がつまんねーからなのかもしれんが。いや、別に「現実に帰れ」とか言うつもりはないし、オタクなんだからそんな

                                                                    チェンソーマン93話 糞映画とラブコメ漫画の間で - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                  1